スマホやタブレットなどでもテレビを楽しめる「ワイヤレステレビチューナー」。アンテナ線のない部屋でも、ワイヤレスで手軽に番組を視聴できる便利な製品です。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ワイヤレステレビチューナーのおすすめ製品をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ワイヤレステレビチューナーとは?

ワイヤレステレビチューナーとは、テレビ放送の電波を受信し、Wi-Fi経由でスマホやタブレット、パソコンなどからテレビを視聴できるようにするアイテムです。家庭内のどの場所からでもテレビ番組を視聴できるため、テレビのない部屋やキッチン、浴室などでも番組を楽しめます。インターネット環境があれば、外出先からも視聴可能なモデルもあるため、場所を選ばず活用できるのが魅力です。
地上デジタル放送だけでなく、BS/CS放送にも対応したモデルや、クラウド録画機能を搭載したタイプも登場しています。コンパクトで置き場所を取りにくく、手軽に導入できるのもポイントです。
ワイヤレステレビチューナーのメリット・デメリット

ワイヤレステレビチューナーのメリットは、場所を選ばずテレビ視聴ができる点です。家中どこでもスマホやタブレットで番組を楽しめるため、テレビのないキッチンや寝室でも視聴可能です。さらに、家族それぞれが好きな番組を別々の端末で見られるため、チャンネル争いがなくなります。
一方、外出先でのテレビを視聴する際はモバイル通信量を消費するため注意が必要です。また、Wi-Fi環境の品質によっては映像が途切れる場合があり、バッテリー消費も激しくなります。なお、録画した番組はモバイル通信量を消費せずに視聴可能です。
ワイヤレステレビチューナーの選び方
対応機器をチェック

ワイヤレステレビチューナー選びで最初に確認すべきは、手持ちの端末との互換性です。チューナーによってWindowsやMac、iOS、Androidなど対応するOSやデバイスが異なるため、購入前にメーカーの公式サイトで対応機器リストを必ず確認しましょう。
使いたい端末が対応していないと、せっかくの購入しても無駄になってしまうので注意が必要です。
見たい放送が受信できるかどうか

ワイヤレステレビチューナーを選ぶ際は、見たい放送に対応しているかを確認することが重要です。多くの製品は地上デジタル放送に対応していますが、BSやCSデジタル放送に対応しているモデルもあります。
なお、BS/CSを視聴する場合は自宅でBS/CSを受信できる必要がある点に注意。自宅の受信環境もしっかりと確認しておきましょう。
画質をチェック

By: irisohyama.co.j
ワイヤレステレビチューナーの画質は、通常のテレビと比べて若干劣る場合もあります。これは映像データを無線で送信する際の圧縮や、電波環境による影響が主な理由です。特に高画質の映像では大量のデータを扱うため、安定した通信環境が重要になります。
そのため、画質はチューナー本体の性能だけでなく、Wi-Fi環境や視聴端末の画面性能も影響します。高画質で視聴したい場合は端末がフルHDなどの解像度に対応しているかや、ネットワーク環境が安定しているかを確認するようにしましょう。
接続方法をチェック

ワイヤレステレビチューナーとルーターとの接続方法は主にWi-Fi接続と有線LAN接続の2種類があります。Wi-Fi接続はケーブルレスで場所を選ばず設置できる利点がありますが、電波状況によっては不安定になることも。一方、有線LAN接続は安定した通信が可能ですが、LANケーブルの配線が必要になります。
選択の際は、自宅の環境や用途に合わせて検討しましょう。安定した高画質視聴を重視するなら有線LAN接続がおすすめです。自宅のネットワーク環境に合わせた接続方法を選ぶことで、快適な視聴体験が得られます。
コンパクトなモデルなら邪魔になりにくい

By: irisohyama.co.jp
ワイヤレステレビチューナーは、製品によってサイズはさまざま。最近ではコンパクトな製品も多く、設置の自由度が高まっています。テレビ裏のスペースやAV機器棚の隙間にも収まりやすくなっており、インテリアにも馴染みやすいのが魅力です。
特に縦置きできるモデルなら、省スペースで設置できるのがポイント。スマートに設置したい方は、すっきりとした部屋づくりを心がけている方は注目してみてください。
有線接続もできるかどうか

By: irisohyama.co.jp
ワイヤレステレビチューナーであっても、有線LAN接続に対応しているかどうかは重要なチェックポイントです。無線接続では電波状況によって映像が途切れることがありますが、ルーターと有線で接続することで安定した接続が可能になります。
あると便利な機能をチェック
録画機能

By: irisohyama.co.jp
テレビ番組を録画したい方は、録画機能を搭載したワイヤレステレビチューナーを選びましょう。多くの製品では外付けハードディスクを接続することで録画が可能です。なかには、クラウドサーバーに保存するクラウド録画に対応したモデルもあります。
複数のチューナーを内蔵した製品なら、視聴しながら別の番組を録画することも可能です。また、専用アプリで外出先からでも録画できるかどうかも重要なポイント。録画した番組をスマホにダウンロードできる機能があれば、通信量を気にせず外出先での視聴も楽しめます。
アプリ連携機能

ワイヤレステレビチューナーには専用アプリと連携できる機能を備えたモデルがあります。視聴端末にアプリをインストールすることで、番組表の閲覧やテレビの視聴、録画設定などの操作が可能です。
外出先でスマホを使ってさまざまな機能を使いたい方はチェックしてみてください。
ワイヤレステレビチューナーのおすすめ
ピクセラ(PIXELA) Xit AirBox XIT-AIR120CW
クラウド録画機能を搭載したワイヤレステレビチューナー。外付けハードディスクを準備せずに番組をクラウドストレージに録画できます。ケーブル周りもすっきりさせられます。地上波からBS、CSまでの放送に対応したダブルチューナー仕様もポイントです。
ネットワークが接続できる場所ならどこでも視聴可能。寝室やお風呂場など家じゅうどこでもテレビ番組を楽しめます。さらに、外出先からでもリアルタイムで番組を見られるため、通勤中や旅行の移動中でも番組を視聴できます。
Windows、Mac、iOS、Androidなどさまざまな端末に対応しており、デバイスを切り替えても番組の続きを見られるのもメリット。インテリアを邪魔しないシンプルなデザインも魅力です。
ピクセラ(PIXELA) Xit AirBox lite XIT-AIR50
家庭内のどこでもテレビを楽しめるワイヤレステレビチューナー。ルーターとアンテナ線を接続するだけで、家中好きな場所で地上デジタル放送を視聴できます。さまざまな場所に設置しやすく、初めて使用する方にもおすすめです。
Windows、Mac、iOS、Androidなど多彩な機器での視聴に対応。専用視聴アプリ「Xit」では番組のサムネイル表示や視聴ランキング機能、見やすい番組表で目当ての番組を簡単に見つけることが可能です。スマホではテレビを見ながらインターネットを使用できる「ながら見」機能も搭載しています。
別売りの外付けハードディスクを接続すれば録画機能も利用可能。外出先からでも録画予約やリモート視聴ができます。地デジのみ視聴する方で、手軽に使用できるモデルを探している方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCAステーション IST-BAUL201
スマホやタブレット、PCでテレビ番組を視聴できるワイヤレステレビチューナー。自宅に本製品を設置するだけで、ネットワーク環境があればどこからでもテレビを楽しめます。通勤中のニュースチェックや出張先でも地元の番組を楽しめるため、テレビ視聴の自由度が向上します。
外付けHDDを接続すれば、外出先からでも録画予約が可能です。専用アプリを使ったカンタン操作で、番組検索や録画もスムーズに行えます。さ
設置から視聴開始までの手順はシンプル。機器を設置し、アプリをインストールするだけですぐに利用開始できます。テレビをより自由に楽しみたい方におすすめの製品です。
アイ・オー・データ(IODATA) 地上・BS・110度CSデジタル放送対応録画テレビチューナー HVTR-BCTX3
地上・BS・110度CSデジタル放送に対応したトリプルチューナー搭載のワイヤレステレビチューナー。最大3番組を同時に視聴・録画できるのが特徴です。
別売のUSBハードディスクやNASに接続すれば、最大8TBまでの大容量録画が可能です。番組表も見やすく、録画予約した番組を一目で把握できます。
ネットワークに接続すれば、専用アプリ「REC-ON」でスマホやタブレットから番組の視聴や録画予約もできます。家族がテレビを見ている間も別の番組を楽しみたい方や、複数の番組を同時に録画したい方におすすめのモデルです。
ワイヤレステレビチューナーは、アンテナ線のない部屋でもテレビを視聴できる便利なアイテムです。選ぶ際は、対応機器や画質、接続方法、録画機能の有無などを確認しましょう。製品によって特徴が異なるので、用途に合わせて選んでみてください。