迫力ある映像体験を実現する「75インチテレビ」。大画面にコンテンツを映し出すので、臨場感ある映像を楽しめます。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの75インチテレビをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
75インチテレビの大きさはどのくらい?

By: amazon.co.jp
75インチテレビの画面対角線は約190.5cmに相当します。実際の画面サイズは約幅166×高さ93.4cm程度。スタンドを含めた外形寸法はメーカーによって異なりますが、幅168cm前後、高さ103cm前後の製品が多い傾向があります。
大きさを確認したうえで、適切な視聴環境を整えることが大切。理想的な視聴距離は画面高さの約3倍で、75インチテレビの場合は約2.8mが推奨されています。周辺機器を配置する場合も考慮し、余裕を持ってスペースを確保してみてください。
75インチテレビの選び方
4K以上の解像度がおすすめ

By: amazon.co.jp
75インチテレビは、4K以上の高解像度のモデルがおすすめ。テレビのサイズが大きいほど画素密度が下がるため、75インチという大型サイズでは解像度の高さが重要になります。
解像度が4K以上のテレビは、細部まで美しい映像を鮮明に楽しめるのが魅力。視聴距離が近めでも画質の粗さを感じにくく、快適に視聴できます。
機能をチェック
配信サービスへのアクセス

75インチテレビを購入する際は、配信サービスの対応有無もチェック。Netflix・Amazon Prime Video・Hulu・Disney+・U-NEXTなど、主要配信サービスに対応しているかを確かめるのがおすすめです。
特に、日本国内向けコンテンツが充実しているABEMAやdTVなども視聴できると、楽しめる幅が広がります。大画面で動画コンテンツを満喫したい場合は、検討してみてください。
音声アシスタント機能

By: amazon.co.jp
音声アシスタント機能が搭載されていれば、手を使わずに声だけでチャンネル変更や音量調整などの操作が行えます。現在の主流は「Googleアシスタント」と「Amazon Alexa」。複数人で使用する場合は、声の識別機能があると便利です。
自宅にスマートスピーカーを設置している場合、手持ちのスマートスピーカーと同じ系統の音声アシスタントを採用したモデルだと、スムーズに連携ができます。使いやすさを考慮して選んでみてください。
スマートフォン連携機能

スマートフォンと連携できる機能があると、利便性が向上します。スマホをリモコン代わりに使ったり、スマホの写真・動画をテレビに映したりできるのが魅力です。
手持ちのスマートフォンのOSに対応しているかどうかも重要なポイント。AndroidとiOSの両方に対応しているテレビだと便利です。使い勝手を重視する方は、ぜひチェックしてみてください。
スピーカー音質

By: biccamera.com
75インチテレビを選ぶ際は、映像の迫力に見合った音質かどうかも要チェック。スピーカーの出力や配置、音響技術によって音質は左右されます。
「Dolby Atmos」や「DTS:X」などの立体音響技術に対応したモノがおすすめ。立体的なサウンドを実現します。また、低音を強化する「サブウーファー」や、台詞を明瞭にする「ダイアログエンハンサー機能」にも注目。コンテンツをより楽しむのに役立ちます。
75インチテレビのおすすめ
TVS REGZA タイムシフトマシン搭載4K Mini LED液晶レグザ 75Z870M
Mini LEDバックライトと量子ドット技術を組み合わせた、おすすめの4K液晶テレビ。鮮やかで精細な映像を実現します。
レグザエンジンZRが人肌の立体感や質感を向上させるのが魅力。よりリアルな映像体験が可能です。また、重低音立体音響システムZを備えており、立体的なサウンドで映像を引き立てます。HDR10+とDolby Visionに対応しているのもポイントです。
最大6チャンネルの地デジ放送を録画できるタイムシフトマシン機能や、無線LANによるスマート接続機能を搭載。Apple AirPlay 2やスクリーンミラーリングにより、スマートフォンとの連携は簡単です。
TVS REGZA 4K液晶レグザ 75E350M
3840×2160ドットの4K解像度を備えた75V型の大画面液晶テレビ。高画質映像処理エンジンの「レグザエンジンZR」を搭載しています。また、ダイナミックガンマ制御によって高コントラストを実現し、鮮明な映像を楽しめるのが魅力です。
バスレフ型フルレンジスピーカーとデジタルサウンドプロセッサーを組み合わせた「レグザパワーオーディオシステム」を採用。合計20Wの出力で、低音から高音までバランスのよいサウンドを再生します。
「ネット動画ビューティ」に対応。配信サービスの映像も高画質で視聴できます。迫力ある大画面と高音質サウンドで、動画コンテンツを存分に堪能したい方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) 4K液晶テレビ KJ-75X75WL
Google TVを採用した75インチの4K液晶テレビ。4K X-Reality PROを搭載しており、地上波放送も美しい4K画質にアップコンバートします。
ネット動画・音楽・ゲームなどの多彩なアプリに対応。音声検索も可能です。また、Chromecast built-inやApple AirPlay 2によって、スマートフォンから写真・動画を共有できます。
X-Balanced Speakerによるクリアな高音質も特徴。臨場感たっぷりのコンテンツを楽しめます。大画面テレビで没入感のある視聴体験を求める方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) 4K液晶テレビ XRJ-75X90L
認知特性プロセッサー「XR」を搭載した4K液晶テレビ。映像信号を横断的に分析し、色・コントラスト・奥行きを強化することで、自然で美しい映像を描き出します。また、直下型LED部分駆動技術により、映像を小さなブロックに分けて制御。きめ細かに明暗を表現します。
画面上部にサウンドポジショニングトゥイーターを配置し、音の定位感が向上したアコースティックマルチ オーディオを採用。4つのスピーカーでリアルな音響体験ができます。
Google TVを内蔵しており、ネット動画などのコンテンツを楽しめるのも特徴。HDMI2.1対応やVRR機能など、ゲームプレイに役立つスペックを有しているのもおすすめのポイントです。
ソニー(SONY) 4K液晶テレビ K-75XR70
Mini LEDバックライトを高密度に敷き詰めたおすすめの75インチ4K液晶テレビ。認知特性プロセッサー「XR」によるバックライト制御技術で、鮮烈な輝きと深みのある黒を両立しています。倍速駆動パネルを採用しており、スポーツなど動きの速いシーンでも残像感が少ないのが魅力です。
画面上部にサウンドポジショニングトゥイーターを配しているのに加え、音の定位感を向上させた音響システムを搭載。4つのスピーカーが立体的なサウンドを生み出すので、臨場感あふれる視聴体験ができます。
Google TVを内蔵し、動画配信サービスを楽しめるのもポイント。スマートフォンから操作できる仕様で、使い勝手に優れています。
ハイセンス(HISENSE) Mini LED 4K液晶テレビ 75U8N
Mini LEDバックライトと量子ドット技術を搭載した4K液晶テレビ。明るく鮮やかな色彩表現を実現します。画面の明暗部を細かくコントロールするのも特徴。メリハリのある高コントラスト映像を楽しめます。
外光の映り込みを抑える低反射パネルにより、明るい部屋でも見やすいのが魅力。また、AIが映像コンテンツを認識して適切な画質に自動調整するHI-VIEWエンジンIIも備えています。
左右メインスピーカーとサブウーハーからなる3スピーカーシステムを採用。加えて、Dolby Atmosに対応しており、臨場感あふれるサウンドを堪能できます。ゲームモードを有しているので、大画面でゲームをプレイしたい方にもおすすめです。
ハイセンス(HISENSE) Mini LED 4K液晶テレビ 75U9N
Mini LEDと量子ドット技術を用いた4K液晶テレビ。細分化されたバックライトにより、明るい部分はより明るく、黒い部分はより黒く表現します。ARコート低反射パネルを有しており、映り込みが少ないのもおすすめのポイント。また、斜めからでもきれいに見える広視野角パネルProも採用しています。
HDMI 2.1による4K 144Hz入力とVRRに対応。ゲームを楽しみたい方にもぴったりです。ゲームモードProが低遅延を叶え、高速な映像も滑らかに表示します。VIDAA OSを搭載しているため、さまざまな動画配信サービスにアクセス可能です。
2.1.2chの7スピーカーシステムが、立体的なサウンドを実現。AIを活用した「HI-VIEWエンジンII」が映像を高速処理し、コンテンツに応じて適切な画質に自動調整します。
ハイセンス(HISENSE) 4K液晶テレビ 75E6N
鮮やかな映像美を大画面で楽しめるおすすめの4Kテレビです。75型の広視野角パネルにより、斜めからでも美しい映像を視聴可能。HDR10やDolby Visionに対応しており、明暗差のあるシーンでも繊細な色彩表現とコントラストを実現します。
VIDAAシステムを搭載。Netflix・Amazon Prime Video・Disney+などの動画配信サービスをダイレクトボタンで簡単に起動できます。また、AirPlay2やAnyview Castによって、スマートフォンの画面をテレビにワイヤレスで映し出せるのもポイントです。
音声で操作できるVIDAAボイス機能を内蔵し、リモコン操作の手間が省けるのも魅力。最大出力30WのDolby AUDIO対応スピーカーで、臨場感あふれるサウンドを堪能できます。
シャープ(SHARP) AQUOS XLED DX1ライン 8T-C75DX1
8Kチューナー内蔵の大画面テレビ。高密度mini LEDバックライトと、量子ドットリッチカラー技術が採用されています。エリアごとに明暗を精密に制御し、漆黒の闇から光の眩しさまで豊かに表現。広色域かつ純度の高い色再現により、映像本来の美しさを引き出します。
各所にスピーカーを配した「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」が特徴。70Wの高出力サウンドシステムで、臨場感のあるサウンドを実現します。
Android TVプラットフォームを内蔵しており、YouTubeやNetflixなど多彩な動画配信サービスに対応。ハンズフリー音声操作ができる仕様で、利便性に優れています。薄型ベゼルを用いたフローティングディスプレイデザインもおすすめのポイントです。
シャープ(SHARP) AQUOS 4K EL1ライン 4T-C75EL1
画像処理エンジン「Medalist S3」を搭載している4K液晶テレビ。AIが適切な画質に調整します。低反射パネルによって、明るい部屋でも色鮮やかな映像を堪能できるのが魅力です。
音響システム「FRONT OPEN SOUND SYSTEM」が臨場感のあるサウンドを実現。また、Google TVを採用しており、さまざまな動画配信サービスのコンテンツを楽しめます。Wi-Fi6対応で通信速度と安定性に優れているのもポイントです。
BS4K・110度CS 4Kチューナーを2基内蔵。4K放送視聴中に別の2番組を同時に録画できます。使い勝手のよいおすすめのテレビです。
シャープ(SHARP) AQUOS XLED EP1ライン 4T-C75EP1
アクティブmini LEDバックライトを搭載した75インチの4K液晶テレビ。1000以上のエリアに分割されたバックライトが明暗を細かく制御し、高いピーク輝度を実現します。量子ドットリッチカラー技術により、色再現範囲が広いのが特徴。鮮やかで自然な映像を楽しめます。
「Medalist S4X」画像処理エンジンを採用しており、AIが100万通り以上の映像パターンを学習して自動調整。周囲の環境に合わせて画質を最適化する「環境センシング」機能も備えています。
Dolby Atmosに対応し、立体的で臨場感あふれるサウンドを堪能できるのもポイント。映画やスポーツ、ゲームなどに没入したい方におすすめのテレビです。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 4K液晶テレビ 75UT8000PJB
α5 Gen7 AIプロセッサーを搭載したおすすめの4K液晶テレビ。高精細な4K解像度により、細部までクリアな映像を楽しめるのが魅力です。
webOSを採用し、NetflixやYouTubeなどの人気動画配信サービスにスムーズにアクセス可能。「FILMMAKER MODE」も備え、映画本来の質感や色調を損なわずに満喫できます。
立体的なサラウンドサウンドを実現する音響システムで、映像に合わせた臨場感あふれるサウンドを体感できるのも特徴。また、BS・CS 4Kチューナーを内蔵しており、4K放送を高画質のまま視聴できます。
マクスゼン(maxzen) 4K対応GoogleTV MVU75CH06
Google TVを搭載した75インチの4K対応スマートテレビ。3840×2160の高解像度パネルで、鮮明な映像を楽しめます。HDR10対応で、明暗をしっかりと表現するのも特徴。Chromecast機能により、スマートフォンやタブレットの映像を映し出せます。
Dolby Atmosに対応した音響システムで、立体的で没入感のあるサウンドを実現。また、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスがプリインストールされており、多彩なコンテンツにすぐアクセスできます。
地上デジタル、BSデジタル、CSデジタルのWチューナーを内蔵。番組視聴中に別の番組を録画することも可能です。
オリオン電機(ORION) 液晶テレビ OLS75RD10
Android 11 for TV搭載の75V型4K対応テレビ。HDR10やHLG、Dolby Visionなど多彩なHDR規格に対応しています。Google Castを備え、スマートフォンの動画や写真を映せるのが魅力です。
Dolby Visionに対応し、コンテンツごとに適切な明るさや色味で映像を再現。フルレンジスピーカーを2基採用し、合計20Wの出力で迫力あるサウンドを実現します。YouTubeやNetflix、Amazon Prime Videoなどの動画配信アプリがプリインストールされているのもおすすめのポイントです。
USBハードディスクを接続すれば、テレビ番組の録画が可能。地デジ、BS/CSのチューナーをそれぞれ2基内蔵しており、裏番組の録画もできます。
TCL QM8B QD-Mini LED 4K TV 75QM8B

量子ドットMiniLED技術を採用した75インチの4K液晶テレビです。高精度なバックライトにより、最大1300nitsの輝度を実現。HDR10やHDR10+、Dolby Visionなど多彩なHDR規格に対応しています。色再現性の高いVA型液晶パネルで、映像の黒浮きを抑えながら鮮やかな色彩を表現するのが魅力です。
AiPQプロセッサー3.0が映像の色彩やコントラスト、動きの滑らかさを最適化。自然でリアルな映像を楽しめます。また、144Hzの高リフレッシュレートも特徴。AMD FreeSync Premium Proにも対応しており、快適にゲームを満喫できます。
Google TVを内蔵し、NetflixやYouTubeなど多彩な動画配信サービスにアクセス可能。合計40Wの高出力スピーカーで、迫力のサウンドも堪能できます。
TCL V6C-UK Direct LED TV 75V6C

3840×2160の高解像度で、細部まで鮮明な映像を映し出す75インチの4K対応テレビ。HDR10やHDR10+、Dolby Visionなど、多彩なHDR規格に対応しているのが魅力です。
Dolby Atmosに対応したサウンドシステムを備え、立体的な音響を実現。また、Google TVを搭載しており、YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスにアクセスができます。Google Assistantによる音声操作も可能です。
Game Master機能を有し、適切な設定でゲーム機と接続できるのがポイント。ベゼルレスのスタイリッシュなデザインも特徴です。
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi TV S Mini LED 2025
Mini LEDバックライトを用いた高性能4Kテレビ。チューナーを搭載していないチューナーレスタイプの製品です。
精密なローカルディミング技術によって、明るい部分と暗い部分のコントラストを細かく制御します。より立体的な映像を表現するのが魅力です。最大1200nitsの高輝度と、DCI-P3色域を94%カバーした広色域により、鮮やかで自然な色彩を再現します。
144Hzの高リフレッシュレートで、動きの速い映像もスムーズに表示。Dolby Vision IQ・HDR10+・IMAX Enhancedなど多彩なHDR規格に対応しており、映像本来の美しさを実現します。
Dolby Atmos対応のステレオスピーカーで、立体的で臨場感のあるサウンドを再生できるのがポイント。また、Google TVプラットフォームを採用しているため、動画配信サービスやアプリを利用可能です。Googleアシスタントにも対応し、音声での操作も行えます。
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi TV A Pro 2025
量子ドット技術を採用した4Kチューナーレステレビ。約10億色の表現が可能な高性能ディスプレイが魅力です。プレミアムメタル製のウルトラスリムベゼルデザインにより、高い画面占有率を実現。映像に没入できます。また、MEMCテクノロジーを搭載しており、動きの速い映像もブレを抑えてスムーズに表示できるのもポイントです。
Dolby Audio・DTS:X・DTS Virtual:Xなど多彩な音響規格に対応。立体的で豊かなサウンドも特徴です。Google TVを内蔵しているため、YouTube・Netflix・Amazon Prime Videoなどを利用できます。
75インチテレビは迫力のある大画面で映像コンテンツを楽しめるのが魅力です。高画質技術採用モデルやスマート機能搭載モデルなど、選択肢は多岐にわたります。設置スペースや視聴距離、予算などを考慮して選ぶことが重要。本記事を参考に、視聴スタイルにぴったりな1台を見つけてみてください。