衣類の補修や小物作りなどで活躍する布用接着剤・ボンド。布を縫わずに手間なく接着できるため、裁縫が苦手な方でも使いやすいアイテムです。布以外にも対応したモノなら、より幅広い用途で役立ちます。
しかし、製品により使える素材や形状などはさまざまで、どれにするか悩んでしまうことも。そこで今回は、布用接着剤・ボンドのおすすめアイテムをご紹介します。選び方も解説しているので、用途にあう製品を探してみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
布用接着剤・ボンドの選び方
衣類に使うなら洗濯できるモノを選ぼう

衣類に使うなら、洗濯可能なモノを選んでみてください。布用接着剤・ボンドは、製品により細かな用途が異なるアイテムです。洗濯への耐久性を備えていないモノだと、作業が無駄になってしまうことも。選ぶ際にはパッケージの表示をよく確認しましょう。
数は少ないものの、洗濯とドライクリーニングが可能な製品も販売されています。より多くのアイテムを手間なくメンテナンスできるため、衣類が大量にある場合も便利。衣類のお手入れ方法を気にせず使いやすいのがメリットです。
接着効果を長持ちさせるには、正しく使うことも大切。まずは、布地に付いている糸くずやほこりなどを取り除き、しっかりと接着させましょう。塗った場所が完全に乾くまで、洗濯は控えるのがおすすめです。
接着したい素材に使えるかチェック

By: amazon.co.jp
布用接着剤・ボンドは、接着できる素材が製品ごとに異なります。防水加工・撥水加工などの特殊な加工をした布地や、薄い布地には使えない場合もあるので要注意。シルクをはじめ、高価な布地への使用は控えるように記載されているモノもあります。
ハンドメイドでの作品作りには、多用途タイプがマッチ。布・革・プラスチックなど、さまざまな素材を接着できるのが特徴です。異素材を組み合わせる作品を作る際にも適しています。
ただし、フェルトに使うなら、フェルトに対応した高粘度タイプの製品を検討してみてください。フェルトは、ほかの布地よりも布用接着剤・ボンドがしみやすい素材。粘度があれば表面に留まりやすくなるため、接着効果も高まります。
使用頻度にあわせて内容量を選ぶ

使う頻度にあわせて内容量を選ぶのもポイント。布用接着剤・ボンドは、開封すると徐々に硬まっていきます。無駄なく活用するためにも、一定の期間で使い切れるモノを選ぶのがおすすめです。
高頻度で使う場合やハンドメイド作品に挑戦する場合は、50~60g前後を目安に選んでみてください。裾上げ・名前付けなどで一度に少量しか使わないなら、20~30g程度が適しています。
開封後もできるだけ長く使えるよう、使用後はしっかりとフタを閉めてください。ノズルをきれいに拭き取ると、先端が硬まることによる詰まりも防げます。
接着スピードをチェック

By: amazon.co.jp
接着スピードは作業効率を左右する項目です。アイロンで接着できるタイプなら、アイロンを数十秒あて、冷めるまで待てば接着できます。広い面を短い時間でくっつけられるため、ワッペンの貼り付けや工程が多いバッグ作りなどにもおすすめです。
仮接着に長い時間を要さないモノは、布用接着剤・ボンドのみで作業が完結。アイロン接着タイプとは異なり、圧着時の力加減を調整できるのが利点です。塗布した部分が広がりにくいので、裾上げや破れた部分の補修などにも使えます。速乾性のある製品を選ぶ際は、布への使用が可能である点を確認しておきましょう。
塗りやすい形状かチェック

By: amazon.co.jp
塗りやすい形状の布用接着剤・ボンドは、きれいに仕上がりやすくおすすめ。意図しない場所にはみ出すことを防げるので、すばやく作業しやすいのがメリットです。作業効率もアップするため、パーツを複数組み合わせた作品作りもサクサクと進められます。
さらに、ラクに薄く塗り広げたいなら、ヘラやハケが付いていると便利です。上下で幅が違うモノは、面の広さにあわせて塗りやすいのが魅力。手先が不器用な方でも美しい仕上がりが目指せます。
また、ピンポイントで適量を塗布したい場合は、ノズルが細いモノにしましょう。小回りがききやすいので、レースやリボンといった細かなパーツの貼り付け作業でも活躍。出し過ぎも起きにくいのも魅力のひとつです。
布用接着剤・ボンドのおすすめ
アルテコ(ALTECO) 速乾アクリア A01
速乾性に優れており、数分で接着できると謳っている製品です。布同士の貼り付けはもちろん、片面が布・木・皮・紙なら、塩ビ・金属とくっつけられるのも特徴。内容量は60gあるので、工程が多い作品を作りたい場合におすすめです。
乾燥後は、皮膜がやわらかく透明に仕上がります。硬くならないので、素材の風合いを活かせる布用接着剤・ボンドが欲しい方は要チェック。はみ出した部分も取り除きやすいのもうれしいポイントです。
クロバー(Clover) クロバーボンド フェルト用 58-433
フェルトやウールに対応した、高粘度タイプの布用接着剤・ボンドです。付属するヘラは上下で幅が異なり、面の幅を問わず塗布しやすいのがメリット。粘着性にも優れているため、細かなパーツの接着が必要な布花やミニチュア作りでも活用できます。
また、出す量を調整しやすい、ソフトブローボトルに入っているのも魅力。中身は白い液状なので、塗った場所がわかりやすいのもポイントです。
内容量は60g。乾くと透明に変化するため、接着跡が目立たずきれいに仕上がります。
クロバー(Clover) 布用強力ボンド 貼り仕事 58-444
アイロンによる圧着や自然乾燥で、強力に接着できる布用接着剤・ボンドです。普通地に加えて厚手の布にも対応。接着後も硬くならず、素材の風合いを損わないのがメリット。洗濯やドライクリーニングもできるので、普段から着ている衣類にも使いやすくておすすめです。
細いノズルが付いたハケ型ヘッドにより、出す量を調整しながら塗り広げられるのも魅力。向きを変えたり、点状に塗布したりとさまざまな使い方ができます。立体的な部分にも使いやすいので、バッグにマチを作る作業やファスナー付けをする際にも重宝します。
さらに、1cm・1.5cm・2cmの折り目が作れるゲージも付属。使い方はシンプルで布の端をゲージにあわせて折り、アイロンで接着するだけ。作業を繰り返すことで、同じ幅の折り目を簡単に作れます。ボトルも握りやすい形状なので、作業効率を高めたい方にぴったりです。
サクラクレパス クラフト小町 232166 BTC24ML-P
布だけでなく、ビーズ・革・プラスチックなどを強力に接着できるアイテムです。布同士を貼り合わせる場合は、アイロンをあてると短時間で乾きます。一部の素材を除き、乾燥後は洗濯も可能。衣類の裾上げにも重宝します。
チューブがやわらかく、必要な量を絞り出しやすいのも魅力です。ノズルが細いため、細かな作業も容易。パーツが細かな小物やヘアクセサリー作りにも向いています。
乾くと白色から透明に変化するため、仕上がりもきれい。広い面を塗る際に役立つヘラも付属しています。手についても落ちやすいので、はじめて使う方にもおすすめです。
パッケージには手描きテイストであたたかみのあるデザインを採用。必要なときにサッと取り出せるので、作業の効率アップにもつながります。
・1個
・10個
KAWAGUCHI 多目的クラフト接着剤Neo 11-505
強度を求める方にぴったりの多目的タイプの製品。布・ビーズ・金属・タイルなどの素材を強力に接着できます。耐水性や弾性もあり、衝撃に強くはがれにくい点がおすすめ。液が垂れにくいので、凸凹がある素材にも使えます。
付属するヘラには、点塗り・細面塗り・面塗りに対応した部分がそれぞれ設けられています。使用する部分を変えると、用途に応じて塗りやすいのがポイント。細かな作業が苦手な方にもぴったりです。
約20~60分で仮接着し、約24時間経つと完全に硬化します。透明で素材の風合いを変えにくいのも魅力です。内容量は約10gと比較的少なめなので、作品の一部を布用接着剤・ボンドで固定したい方に適しています。
ヘンケルジャパン(Henkel Japan) ロックタイト 布専用接着剤 布ッチ クリア 1718244 DNC-030
綿・麻・レーヨンなど、さまざまな種類の布地や毛糸に使える布用接着剤・ボンドです。水性タイプで刺激臭も少ないと謳われています。乾燥後は透明に仕上がるのがポイント。水洗いやドライクリーニングにも対応している点もおすすめです。
ペースト状で塗りやすいのもメリット。ヘラが付いているので、薄く塗り広げる作業もスムーズに進められます。アイロンですばやく接着できるため、ワッペンやアップリケの貼り付けも容易。衣類のほつれ直しや裾上げなどにも活用できます。
コニシ(KONISHI) ボンド 布用クリヤー 05324
シルクやアクリルなどにも使える布用接着剤・ボンドです。ナイロン・ポリエステル・アクリルにも対応しており、使える布地の種類が豊富。ベルトをはじめ、皮革製品にも対応しています。
ノズルが細いため、細かな作業も進めやすいのがメリット。低温で約5~20秒、自然乾燥なら約1時間で接着できます。透明に仕上がるので接着部分が目立たないのも特徴です。
洗濯やクリーニング後もはがれにくい作り。頻繁に着用するスカート・ズボンの裾上げやほつれ直しにも使えます。ワッペンやアップリケもくっつけられるため、衣類の装飾でも役立つアイテムです。
・1個
・10個
コニシ(KONISHI) ウルトラ多用途SU プレミアムクイック 05802
接着スピードを重視する方にマッチした製品。1~2分で仮接着するため、待ち時間が少なくおすすめです。約12時間で完全に硬化し、布・フェルト・皮革・合成ゴムなどを強力に接着できるのが特徴。手芸はもちろん、バッグ・おもちゃ・靴を補修する際にも重宝します。
水・熱・衝撃に強い仕様。凸凹部分に使える耐久性もあるため、布用接着剤・ボンドをはがれにくさで選びたい方にも適したアイテムです。水まわりや屋外でも使用でき、日々の暮らしで幅広く活躍します。
内容量は約26gあるので、常備用にもぴったりです。成分はシリル化ウレタン樹脂100%。溶剤を使っていないため、日頃から環境に配慮した生活を心がけている方も取り入れやすいアイテムです。
セメダイン(CEMEDINE) クラフトマルチ HL-015
布・ガラス・金属などを、すばやくしっかりと接着できる手芸用の製品です。接着後2~3分で動かなくなるため、次の作業へスムーズに移行が可能。約24時間で完全に固まります。
上下で幅が違うヘラも付いており、塗布する面に沿って塗り広げやすいのもポイントです。透明なので、はみ出した箇所も目立ちません。作業のしやすさや仕上がりを重視したい方に向いています。
シンナーを使用しておらず、ニオイが気になりにくいと謳われています。発泡スチロールを溶かさないため、布とあわせて立体的な作品を作りたいときにもおすすめです。
さらに、接着後はゴム状に固まるため、衝撃に強くはがれにくいのも持ち味。耐熱性にも優れており、-40~120℃まで対応しています。水にも強いので、キッチンまわりで使うアイテムの製作にも便利です。
・1個
・3個
ハマナカ 手芸用ボンド H464-105
極細ノズルが付いており、細かく塗れる製品。ノズル部分を本体から外すと太く塗れます。細かな装飾から広範囲の塗布まで、1本で完結するので便利です。
布はもちろん、木・紙・革なども強力に接着可能。乾くと透明になるため、素材の質感を損ないにくいのが魅力です。洗濯には対応していないので、部屋を彩るオーナメントや小物作りなどに向いています。
片面のみに塗ればよいので作業もラク。速乾性があるので、塗布したあとは速やかに貼り合わせて圧着させるのがポイントです。短時間で次の作業に移れるため、作品作りを効率よく進められます。
内容量は100gとたっぷり入っているのも魅力。日常的にハンドメイドの作品作りを楽しんでいる方に適しています。
清原(KIYOHARA) サンコッコー 手芸ボンド SUN90-07
細いノズルが付いており、細かな作業に便利な手芸用の製品です。布に使用でき、ぬいぐるみの服やアクセサリー作りでも活躍します。布を重ね合わせることで立体的に仕上げる、布クラフト作りにもぴったりです。
乾くと透明になるため、素材への影響が少ないのも特徴。内容量は60gで、ペーパークラフト・ちぎり絵・押し花にも活用できます。布用接着剤・ボンド以外の使い方もできるので、手芸の幅を広げたい方にもおすすめです。
布用接着剤・ボンドの売れ筋ランキングをチェック
布用接着剤・ボンドのランキングをチェックしたい方はこちら。
布用接着剤・ボンドは、製品ごとに得意な用途が異なります。洗濯の可否や使える素材などをチェックすることで、目的にあうモノが見つかりやすくなります。接着にかかる時間や塗りやすさも、使い勝手を左右するポイント。手間なく布を接着できる便利なアイテムなので、日々の生活にぜひ取り入れてみてください。