掃除の手間を抑えられるのが魅力の「自動お掃除機能付きエアコン」。運転後に自動でフィルターを掃除してくれるモデル以外にも、熱交換器やファンのお手入れに対応したモデルも販売されています。

そこで今回は、自動お掃除機能付きエアコンのおすすめモデルをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

自動お掃除機能付きエアコンのメリット・デメリット

By: panasonic.jp

自動お掃除機能付きのエアコンは、フィルターや熱交換器などの掃除を自動で行ってくれるため、お手入れの頻度を減らせるのが魅力。内部をきれいに保つことで、ホコリなどによる機能の低下を防止できるのもメリットです。

一方で、自動お掃除機能付きのエアコンは、機能を搭載していないエアコンと比較して価格が高い傾向というデメリットがあります。また、内部構造が複雑のため、専門業者によるクリーニング費用も高額になる点にも留意が必要です。

自動お掃除機能付きエアコンの選び方

自動お掃除機能の種類をチェック

自動お掃除機能付きエアコンを選ぶ際は、あらかじめ機能のタイプを確認しておきましょう。自動でフィルター掃除を行うモデルは大きく2種類に分けられ、専用部にホコリを溜めておく「ダストボックスタイプ」と、屋外に汚れを排出する「自動排出タイプ」が販売されています。

なかには、熱交換器やファンの掃除に対応したモデルも展開。メーカーやモデルによって自動清掃をする箇所や方法が異なるため、自分のライフスタイルに応じて、希望に合う機能が搭載されているかを確認しておきましょう。

設置する部屋に合わせて適用畳数をチェック

エアコンを選ぶ際には、部屋の広さに合った適用畳数のモデルを選ぶのが重要。畳数が合っていないと、非効率な運転によって電気代のムダに繋がる可能性があります。

基本的に適用畳数は「6~9畳」のように記されることが多く、6は「木造平屋南向きの和室」、9は「鉄筋アパート南向きの洋室」を表しています。ただし、6~9畳の部屋すべてに適しているという意味ではないので、確認する際に注意が必要です。

また、設置する部屋の特性を考慮するのも大切なポイント。熱源が多く部屋が冷えにくいキッチンや、冷気や暖気が行き渡りにくい吹き抜けの部屋などは、実際の部屋より広い適用畳数のエアコンを選ぶのがおすすめです。

電気代が気になるなら省エネ性能にも注目

By: hitachi.co.jp

使用時の電気代が気になる場合は、エアコンの省エネ性能を要チェック。省エネ性能は、主に「消費電力」や「APF(通年エネルギー消費効率)」から確認ができます。

消費電力は1年間に消費する電力の目安で、数値が低いほど省エネ性に優れているのが特徴です。APFは、冷房・暖房能力を表した数値のこと。使用電力を「1」とした際に、何倍のパワーを発揮できるかを示しています。

高い省エネ性能を備えたモデルは初期費用が高くなる傾向にありますが、長期的に見て電気代の節約に繋がるのが魅力。エアコンのランニングコストを抑えたい方は、省エネ性能を重視してエアコンを選んでみてください。

あると便利な機能をチェック

空気清浄機能

By: rakuten.co.jp

室内の空気を清潔に保ちたい方は、空気清浄機能を搭載したエアコンがおすすめ。冷暖房をしながらウイルスや花粉などの抑制ができるモデルや、気になるニオイの脱臭が行えるモデルなど、さまざまなモデルが販売されています。

空気清浄に用いる技術は、製品によってさまざま。自ら生まれた清潔イオン「ナノイーX」を用いるパナソニックや、独自技術の「プラズマクラスター」を使用するシャープなど、各メーカーごとに特徴が異なります。

スマホ連携機能

エアコンをより便利に活用したい方は、スマホ連携機能を備えたモデルがおすすめ。アプリを使って外出先から遠隔で操作をしたり、複数のエアコンを一括で管理したりなど、多彩な便利機能が利用できます。モデルやメーカーによって搭載機能が異なるため、詳細を確認しておきましょう。

スマホ連携機能は、電気代の管理にも役立ちます。使用状況や電力消費量のチェックが可能なモデルもあり、省エネ意識を高められるのもメリットです。

自動お掃除機能付きエアコンのおすすめメーカー

ダイキン(DAIKIN)

By: amazon.co.jp

ダイキンは、大阪府に本社を置く空調総合メーカーです。空調機器の販売以外にも、科学事業・油機事業・ITソリューションなど、幅広い事業を展開しています。

ダイキンの自動お掃除機能付きエアコンは、独自の酸化分解テクノロジー「ストリーマ」を照射して、カビの繁殖を抑制できるのが特徴。また、結露水や加湿水を利用して熱交換器を洗浄する「水内部クリーン」を搭載したモデルも展開しています。

パナソニック(Panasonic)

By: panasonic.jp

パナソニックは、1918年に創業された総合エレクトロニクスメーカー。家電製品・空質空調・設備など、幅広い製品の開発や販売を行っています。

パナソニックの自動お掃除機能付きエアコンは、水から生まれた清潔イオン「ナノイーX」を搭載したモデルが展開。イオンをエアコン内部に充満させることで、カビ菌を除菌して清潔を保てるのが魅力です。

三菱電機(MITSUBISHI)

By: mitsubishielectric.co.jp

三菱電機は、東京都千代田区に本社を置く総合電機メーカー。空調機器や家電製品だけでなく、エネルギー・通信・ビル分野など、幅広い事業の電気機器を販売しています。

三菱電機の自動お掃除機能付きエアコンは、ホコリ汚れや油汚れが付着しにくい「よごれんボディ」を採用しているのが特徴。また、運転停止後に自動でフィルター掃除を行うモデルや、結露水を用いてエアコン内部を洗浄するモデルも展開しています。

日立(HITACHI)

By: rakuten.co.jp

日立は、東京都に本社を置く総合電機メーカー。1910年に鉱山付属の修理工場として創業し、現在は家電製品の開発・製造や、エネルギーソリューション・ビルシステムなど、幅広い事業を展開しています。

日立の自動お掃除機能付きエアコンは、独自の「凍結洗浄」を搭載したモデルが展開。熱交換器に付着した油汚れなどを熱で剥がして凍らせたのち、氷を溶かして洗い流します。内部を清潔に保つだけでなく、吹き出す風のニオイを防げるのも魅力です。

東芝(TOSHIBA)

By: toshiba-lifestyle.com

東芝は、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念に掲げる総合電機メーカーです。家電製品の販売以外にも、インフラシステムソリューションやデジタルソリューションなど、幅広い領域で事業を展開しています。

東芝の自動お掃除機能付きエアコンは、内部に搭載されたブラシによって、手軽にエアフィルターのお手入れが可能。また、特許技術の「楽ダストボックス」を採用したモデルであれば、掃除機で吸いこむだけで簡単に溜まったホコリを回収できます。

自動お掃除機能付きエアコンのおすすめ

ダイキン(DAIKIN) うるさらX RXシリーズ S805ATRV-W

ダイキン(DAIKIN) うるさらX RXシリーズ S805ATRV-W
無給水加湿に対応した高機能モデル

水を使って熱交換器の汚れを落とす「水内部クリーン」を搭載したエアコン。運転時に発生する加湿水・結露水を用いて、付着したホコリなどを洗浄します。また、独自の酸化分解テクノロジー「ストリーマ」を熱交換器や吹き出し口に照射し、カビやニオイの抑制ができるのも魅力です。

フィルターお掃除機能によって、掃除の手間が抑えられるのもメリット。ほかにも、シーンに合わせて使い分け可能な節電・快適の自動運転や、給水不要でうるおいを届ける無給水加湿など、多彩な機能を備えています。清潔性と快適性を兼ね備えた、おすすめの自動お掃除機能付きエアコンです。

ダイキン(DAIKIN) 壁掛形エアコン CXシリーズ S225ATCS-W

ダイキン(DAIKIN) 壁掛形エアコン CXシリーズ S225ATCS-W
設置性に優れたコンパクトモデル

フィルターのお手入れを自動で行うお掃除機能を搭載したエアコン。運転終了後に内部のブラシが作動して、ホコリなどによる目詰まりを抑えます。また、結露水を使って熱交換器の汚れを洗い流す「水内部クリーン」に対応。ストリーマ照射と乾燥運転も行うため、手軽に内部の清潔を保てるのが魅力です。

スマホと連動してさまざまな機能が使えるのも特徴。外出先から遠隔で操作をしたり、自宅に近づくと自動で運転を開始するよう設定したり、より便利エアコンを活用できます。高さと奥行きを抑えたコンパクトデザインで、設置がしやすいおすすめのお掃除機能付きエアコンです。

パナソニック(Panasonic) エオリア HXシリーズ CS-715DHX2

パナソニック(Panasonic) エオリア HXシリーズ CS-715DHX2
冷暖房機能が充実したハイグレードモデル

清潔イオンを利用した「ナノイーX 内部クリーン」搭載のお掃除機能付きエアコンです。運転後にエアコン内部にナノイーXを充満させて、カビ菌の除菌が行えるのが特徴。また、フィルターお掃除ロボットも内蔵しており、ホコリの目詰まりによる性能低下を防げるのもポイントです。

また、AIを用いた自動運転モード「AI快適おまかせ」に対応。日射・室温・湿度などに加えて、人の居場所や活動量も判断し、適した運転モードを選択します。快適な空気環境を保ちながら、手軽に消費電力のムダを抑えられるのがメリットです。

パナソニック(Panasonic) エオリア GXシリーズ CS-255DGX

パナソニック(Panasonic) エオリア GXシリーズ CS-255DGX
窓上にも設置しやすい高さを抑えたモデル

高さを抑えた設計のお掃除機能付きエアコンです。自動で掃除を行う「フィルターお掃除ロボット」を搭載していながら、窓・カーテンレール上にも設置しやすいコンパクトボディを実現。カビ菌を除菌して内部の清潔を保つ「ナノイーX 内部クリーン」にも対応しています。

また、多彩な運転モードを備えているのも魅力のひとつ。花粉・ニオイ・ウイルスを抑制する「ナノイーX クリーン冷暖」や、室温と湿度をバランスよくコントロールする「快適除湿モード」などが用意されており、季節や環境に合わせて切り替えられます。AIを用いた自動運転も利用できるおすすめのモデルです。

三菱電機(MITSUBISHI) 霧ヶ峰 FZシリーズ MSZ-FZV9025S

三菱電機(MITSUBISHI) 霧ヶ峰 FZシリーズ MSZ-FZV9025S
高い省エネ性能を備えたプレミアムモデル

独自技術の「よごれんボディ」を採用したお掃除機能付きエアコンです。ホコリ汚れや油汚れを同時に防ぎ、エアコン内部を清潔に保てるのが魅力。また、運転後に自動でフィルターを掃除する「はずせるフィルターおそうじメカ」や、結露水で内部を洗浄する「内部クリーン」など、清潔機能が充実しています。

非接触で人の脈を計測する「エモコアイ」を搭載しているのも特徴。人が感じている快・不快を推定して、不快と判断した場合には気流や温度などの調節を行います。また、温度の異なる2つの気流を作り、吹き分けができるのも便利なポイントです。快適性を重視する方におすすめの高機能エアコンです。

三菱電機(MITSUBISHI) 霧ヶ峰 BXVシリーズ MSZ-BXV3625

三菱電機(MITSUBISHI) 霧ヶ峰 BXVシリーズ MSZ-BXV3625

By: mitsubishielectric.co.jp

さまざまな場所に設置しやすい高さコンパクトモデル

内部の掃除が手軽に行えるエアコンです。前面パネル・上下左右フラップ・フィルターカセットの取り外しが可能で、通風路やファンのメンテナンスを簡単にできるのが魅力。また、運転後に自動で作動するフィルター掃除機能や、内部クリーン機能も搭載しています。

赤外線センサーの「ムーブアイ」が、快適な室温をサポートしてくれるのも特徴。床や壁の温度から人の体感温度を判断して、環境に適した運転に調節します。窓上や窓横にも収まるコンパクト設計で、さまざまな場所に設置しやすいおすすめのお掃除機能付きエアコンです。

日立(HITACHI) ルームエアコン 白くまくん XJシリーズ RAS-XJ6325D

日立(HITACHI) ルームエアコン 白くまくん XJシリーズ RAS-XJ6325D
お掃除・清潔機能が充実したプレミアムモデル

独自の「凍結洗浄」機能を搭載したお掃除機能付きエアコンです。熱交換器の汚れを熱して剥がす、汚れを凍らせてキャッチする、氷を溶かして洗い流すの3ステップで、エアコン内部を清潔に保てるのが魅力。油を含んだ汚れもしっかり落とせる「ファンお掃除ロボ」を備えているのも特徴です。

また、空気清浄機能が充実しているのもポイント。吸い込み口・吹き出しからプラズマイオンを放出してカビや菌などをキャッチし、凍結洗浄で屋外に排出します。快適な空気環境をサポートしてくれるだけでなく、壁やカーテンに付着したニオイのケアができるのもメリットです。

日立(HITACHI) ルームエアコン 白くまくん Vシリーズ RAS-V28R

日立(HITACHI) ルームエアコン 白くまくん Vシリーズ RAS-V28R
凍結洗浄を搭載したスタンダードモデル

スタンダードモデルながらお掃除機能が充実しているエアコンです。室内機・室外機の両方が「凍結洗浄」に対応しているのに加えて、ファンを過熱して油を含んだ汚れも落とす「ファンお掃除ロボ」を搭載しています。

また、通風路・フラップ・フィルターにステンレスを採用しているのも特徴。風が通る部分に汚れにくい素材を使うことで、吹き出す風が清潔に保てるよう工夫が施されています。無線LAN接続機能内蔵でスマホアプリからの遠隔操作もできる、おすすめの自動お掃除機能付きエアコンです。

東芝(TOSHIBA) 大清快 U-DRシリーズ RAS-U402DR

東芝(TOSHIBA) 大清快 U-DRシリーズ RAS-U402DR
多彩な清潔機能を備えたフラグシップモデル

手軽にエアフィルターのお手入れができる自動お掃除機能付きエアコン。内部のブラシが自動でホコリをかき出してくれるため、手軽にフィルターの目詰まりを防ぐことができます。また、掃除機で吸うだけで汚れの回収が可能な「楽ダストボックス」を採用しているのも特徴です。

さらに、ボタン1つでエアコン内部のクリーニングが行える「UVプレミアムクリーン除菌」機能を搭載。結露水を使った冷房洗浄に加えて、プラズマ空清・暖房乾燥・送風乾燥・UV照射をして、熱交換器を清潔に保ちます。また、節電に役立つ自動モードも備えており、省エネ性にも優れたおすすめのエアコンです。

東芝(TOSHIBA) 大清快 N-DXシリーズ RAS-N221DX

東芝(TOSHIBA) 大清快 N-DXシリーズ RAS-N221DX
AI搭載で節電にも役立つモデル

掃除機でホコリを吸い出せる「楽ダストボックス」を採用したエアコン。自動お掃除機能によって溜まったホコリを、汚れに触れることなく取り出せます。ダストボックスのお手入れタイミングは1年に1回程度のため、掃除の手間が抑えられるのも魅力です。

また、センサーで日当たりを検知して自動で運転を調節する「日当たり節電」や、空気中の菌を抑制して屋外に排出する「プラズマ空清」など、多彩な機能を搭載。スマホアプリとの連携にも対応しており、遠隔操作や電気代のチェックもできるおすすめの自動お掃除機能付きエアコンです。

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) ノクリア Xシリーズ AS-X635S2

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) ノクリア Xシリーズ AS-X635S2
独自の「ハイブリッド気流」を備えたプレミアムモデル

お湯の力で熱交換器を清潔に保つ自動お掃除機能付きのエアコン。内部の水滴を55°まで加熱することで、カビ菌の繁殖を抑えられます。AIが生活パターンを学習して、不在時に熱交換器加熱除菌を行ってくれるのも便利なポイントです。

2種類の気流をコントロールする「ハイブリッド気流」に対応しているのも特徴。温度と速さの違う気流を吹き分けて、部屋のすみずみに心地よい風を送ることができます。また、湿度を抑えながら設定温度を維持する「さらさら冷房」を搭載しているため、夏場の蒸し暑さが苦手な方にもおすすめです。

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) ノクリア Dシリーズ AS-D255S

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) ノクリア Dシリーズ AS-D255S
スリムながらフィルター自動おそうじ機能を搭載したモデル

フィルター自動お掃除機能を搭載したコンパクト設計のエアコンです。高さ250mmのスリムボディを実現しており、窓上などの限られたスペースにも設置しやすいのが魅力。さらに、エアコン内部の水滴を熱して除菌する「熱交換器加熱除菌」にも対応しています。

独自の送風機構により、細やかに気流を制御できるのも特徴。離れた場所まで暖気・冷気を届ける「ロング気流」や、部屋のすみずみに気流を送る上下左右の「スイング」など、快適な空気環境をサポートするための設計が施されています。

シャープ(SHARP) エアコン Xシリーズ AY-S40X2-W

シャープ(SHARP) エアコン Xシリーズ AY-S40X2-W
プラズマクラスターでエアコン内部も清潔に保てるモデル

フィルター掃除の手間をできるだけ抑えたい方におすすめのエアコン。エアコン内部に2つのブラシが備えられており、フィルター両面のホコリをかき取ってくれるのが特徴。また、約10年分相当のホコリを溜められる大容量ダストボックスを採用しているのもポイントです。

空気浄化機能には、独自技術の「プラズマクラスターNEXT」を搭載。運転中にイオンを放出することで、ウイルス・アレル物質・静電気の抑制や、気になるニオイの消臭が行えます。日差し・湿度などを判断して自動で運転を制御する「エコ自動運転」によって、手軽に消費電力のムダを省けるのもメリットです。

三菱重工(MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES) ビーバーエアコンSシリーズ SRK5624S2

三菱重工(MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES) ビーバーエアコンSシリーズ SRK5624S2
清潔性と快適性を兼ね備えた高機能モデル

イオンの力でエアコン内部を清潔に保つ「アクアオゾンクリーン運転」に対応したエアコン。結露水とオゾンで熱交換器の洗浄を行ったのち、乾燥・過熱でカビや菌を抑制します。フィルターの目詰まりを防止する「フィルター自動清掃」機能を備えているのも嬉しいポイントです。

本体には、人感センサーとサーマルセンサーの2種類のセンサーを搭載。「AI自動快適運転」を選択した際に、体感温度や壁の温度などを検知して、適した運転へ自動で制御します。ほかにも、マイナスイオンを利用した空気清浄機能や、スマホアプリでのリモート操作機能など、さまざまな便利機能が利用可能です。

コロナ(CORONA) Relala SPシリーズ CSH-SP56AR2

コロナ(CORONA) Relala SPシリーズ CSH-SP56AR2
多彩な清潔機能でお手入れの手間を軽減できるモデル

清潔機能が充実した、高性能の自動お掃除機能付きエアコンです。送風ファンと送風路を自動で掃除する「よごれま扇」に加えて、フィルターの清潔を保つ「フィルターお掃除機能」を搭載。さらに、約3Lの結露水で熱交換器を洗浄する「アクアドロップ洗浄」にも対応しています。

また、人感センサーが人の在・不在を判断して運転を制御するため、省エネ性に優れているのもポイント。専用のスマホアプリと連携すれば、外出先からエアコンを操作したり、タイマーを設定して効率よく運転を行ったりすることもできます。効率よく節電できるエアコンを探している方にもおすすめのモデルです。

自動お掃除機能付きエアコンのお手入れ方法

自動お掃除機能付きエアコンでも、性能低下を防いで効率よく使い続けるために、定期的にお手入れをするのが大切。掃除をする際には電源プラグを抜き、説明書を確認のうえお手入れを行いましょう。

フィルターの自動お掃除機能を搭載したモデルは、ブラシなどで細かなホコリが取り切れない場合があります。そのため、通常のエアコンと同じように定期的にフィルターの掃除を行いましょう。基本は掃除機でホコリを吸い取れる場合が多いですが、汚れが気になる場合は水洗いをしてください。

ダストボックスを備えたモデルは、定期的に内部のホコリを取り除きましょう。頻度やお手入れ方法はモデルによって異なるため、あらかじめ説明書を確認しておくと安心です。

細かな部分の内部洗浄をする際は、専門業者に依頼をしましょう。エアコンのクリーニングは高い専門知識が必要のため、取り外したパーツがもとに戻せなくなる可能性や、故障や発火に繋がる恐れがあります。