本格的な登山道を歩く際に用意しておきたい登山ウェアが「トレッキングパンツ」です。動きやすさを考慮しつつ、高い撥水・速乾性や耐久性も持たせて設計されているため、険しいルートにも気兼ねなく挑戦できます。
そこで今回は、メンズ用とレディース用に分けて、おすすめのトレッキングパンツをご紹介。登山初心者の方向けにトレッキングパンツの選び方も解説するので、登山の準備を進める際の参考として役立ててみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- トレッキングパンツの必要性
- トレッキングパンツの選び方
- トレッキングパンツのおすすめメーカー
- トレッキングパンツのおすすめ|メンズ・ユニセックス
- トレッキングパンツのおすすめ|レディース
- トレッキングパンツの売れ筋ランキングをチェック
トレッキングパンツの必要性

遊歩道が整備されていない登山道を歩くならトレッキングパンツの用意は必須。ストレッチ性の高い素材で作られているため、膝を大きく曲げる場合でも動きが妨げられません。大きな段差を上がったり、岩場をよじ登ったりする場合にもおすすめです。
登山では雨や汗の対策も重要。標高の高い山ほど天候が急に変わりやすくなります。また、出た汗を放置すると風邪や低体温症に陥るリスクも。トレッキングパンツには撥水性や速乾性の高い生地を採用したモノが多く、対策として有効に機能します。
生地自体の耐久性も登山ウェアに要求されるポイント。未整備の登山道では岩や枝などで生地が擦れることが多々あります。トレッキングパンツには丈夫な生地が使われているので、険しいルートも破れを心配することなく移動可能です。
トレッキングパンツの選び方
フィット感をチェック

By: montbell.jp
動きやすさが要求される登山ではトレッキングパンツのフィット感は重要。膝や股関節の動きが妨げられると、歩行に支障が出てきます。快適な山歩きのために、フィット感を決めるシルエットと裾の形状に注目しましょう。
トレッキングパンツに採用されるシルエットはレギュラーフィットとスリムフィットの2種類。レギュラーフィットのモノは締め付けの少ない適度なフィット感が得られるので、体格のよい方にもおすすめです。スリムフィットのモノはヒップやもも周りのフィット感がよく、細身の方に人気があります。
裾の形状はストレートとテーパードの2種類が主。ストレートは裾が登山靴を被る形状で、泥や小石の侵入を軽減できます。テーパードは膝下から裾に向かうほど細くなる形状で、足捌きがしやすくなるため、動きやすさを重視する場合におすすめです。
丈の長さをチェック

By: amazon.co.jp
トレッキングパンツにはロングパンツとショートパンツの2種類が存在します。丈の長さが異なるため、季節や標高に応じて使い分けるのがおすすめです。
ロング仕様のトレッキングパンツは足首までカバーできる一般的なタイプ。脚を全て覆うことで寒さや擦れから肌をしっかり保護できるので、秋口から春先までの寒い季節や標高の高い山に挑戦する方にもおすすめです。ただし、気温が高くなる夏場は汗で蒸れやすくなるというデメリットがあります。
ショート仕様のトレッキングパンツは太ももまでをカバーできるタイプ。通気性が高く、暑い環境でも快適さが長く続くため、夏場に低山で行うハイキングや縦走登山などに人気です。ただし、肌の露出が増えることで日焼けや害虫のリスクが増すので、必要に応じてタイツや長めの靴下を併用しましょう。
薄手・中厚手・厚手から生地の厚さを選ぼう

By: amazon.co.jp
トレッキングパンツで最適な生地の厚さも季節と標高で変わります。生地の厚さは薄手・中厚手・厚手の3種類。薄手のモノは生地のみで作られていますが、中厚手には防寒性を高める中綿が、厚手にはより分厚い中綿が中に入っています。
春・夏・秋の3シーズンに標高2000m以下の低山に登る場合は、薄手のトレッキングパンツでも十分。特に、夏場の日本では2500m以上の高山帯でも汗ばむことが多々あるため、標高の高い山でも薄手のモノで対応可能です。
ただし、気温が低くなる春と秋に標高2500m以上の高山に登る場合は、中厚手のトレッキングパンツで登山に臨むのがおすすめ。より寒くなり、凍傷のリスクも出てくる冬場は、標高に関係なく厚手のモノを選びましょう。
速乾性・撥水性の高さをチェック

By: goldwin.co.jp
トレッキングパンツは速乾性の高い生地を使ったモノがおすすめ。季節を問わず登山では汗をよくかきます。汗で濡れたままのウェアは不快感が残るほか、極度に寒い環境では風邪や低体温症に繋がるリスクもあるので注意。速乾生地を使ったモノなら汗をかいても短時間で乾くため、快適かつ安全に登山が楽しめます。
撥水性の有無もトレッキングパンツの生地で確認したいポイント。表面に撥水剤による加工が施された生地は雨粒や汚れが多少付いても弾くので、水分が生地の内部に浸透するのを防げます。濡れた生地は重くなり、快適な動きを妨げる可能性も。天候の変わりやすい山では撥水性の高い生地を使ったモノを選ぶのがおすすめです。
耐久性をチェック

By: amazon.co.jp
ハードな環境を歩くことが多い登山ではトレッキングパンツの耐久性も重要。険しいルートでは生い茂った木々の枝や荒涼とした岩場などに遭遇することがよくあります。ウェアが枝や岩に擦れることも多々あるので、耐久性の弱い生地だと破れやすく、その下にある肌を傷付けるリスクも高くなります。
耐久性を重視するなら、ナイロンやポリエステルなどの丈夫な生地を使用したトレッキングパンツを選ぶのがおすすめ。耐摩耗性に優れた素材のため、枝や岩が多少擦れた程度では簡単に破れません。ウェアの下にある肌もしっかり保護できるので、安全に配慮しつつ登山が楽しめます。
登山初心者にはポケット付きがおすすめ

By: montbell.jp
登山経験の浅い初心者ほどポケットの数が多いトレッキングパンツを選びたいところ。ポケットの数が少ないと、スマホや補給食などをしまうのにザックをいちいち下ろさなければならなくなります。また、初心者は携行品ごとの収納場所がまだ決まっていないことも多く、出し入れの度に時間がかかってしまうのが難点です。
ポケット数の充実したトレッキングパンツなら、初心者でも携行品がスムーズに出し入れできるので便利。ザックを背負ったままでも問題ないため、歩行を長時間止める必要もありません。なお、使いやすさを重視するなら、ポケットの数は3個以上、できれば4個ほど付いたモノを選ぶのがおすすめです。
トレッキングパンツのおすすめメーカー
モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp
モンベルは大阪市に本社を置く1975年創業の国産アウトドア用品メーカーです。創業者でもある登山家の辰野勇氏が2人の山仲間と共に設立したという経緯もあり、テントからトレッキングパンツまで登山用品を幅広く展開。日本の山岳環境に最適化された製品群は多くの登山愛好家に強く支持されています。
機能性に優れた製品が多いのがモンベルが手掛けるトレッキングパンツの特徴。薄手や中厚手のモノはもちろん、厚手のモノも性能に定評があるので、厳冬期の冬山登山に挑戦したい方にもおすすめです。また、明るくカラフルなデザインを採用したモノも多く、おしゃれなウェアで登山を楽しみたい方にも人気があります。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

By: goldwin.co.jp
ザ・ノース・フェイスはアメリカのデンバーに本社を置く1966年創業のアウトドア用品メーカーです。アウトドアウェアや登山用品のほか、ランニングやウインタースポーツ向けの用品も幅広く展開。トレッキングパンツも含めて同社のウェアはおしゃれなモノが多いため、ファッションアイテムとしても人気があります。
動きやすさにこだわっているのがザ・ノース・フェイスがデザインするトレッキングパンツの特徴。スリムフィットかつテーパードのモノが多いですが、ストレッチ性の高い生地を使っているので、スムーズな脚上げを妨げません。見た目のシルエットも美しいモノが多く、スタイリッシュに登山を楽しみたい方にもおすすめです。
コロンビア(Columbia)

By: amazon.co.jp
コロンビアはアメリカのポートランドに本社を置く1938年創業のアウトドア用品メーカーです。1960年からスポーツウェアの自製を初めており、登山や釣り向けのウェアを中心に数多くの人気モデルを発売しています。
高機能な独自素材を使用しているのがコロンビアのトレッキングパンツが持つ強み。高い撥水性を実現した「オムニシールド」や、紫外線カット機能を備えた「オムニシェイドブロードサンスペクトラム」などの技術が生地に搭載されています。雨の不快感や紫外線による肌への影響を減らしたい方にもおすすめです。
ミレー(Millet)

By: millet.jp
ミレーは1921年にフランスのリヨン近郊にあるサンフォンで創業したアウトドア用品メーカーです。キャンバスバッグで事業を始め、登山用バックパックで一躍有名になりましたが、現在はトレッキングパンツなどのウェアも積極的に開発。高品質な製品群は日本の登山家にも高く評価されています。
動きやすさと機能性を兼ね備えているのがミレーのトレッキングパンツが人気の理由。ストレッチ性や速乾性の高いモノに加えて、優れた防水透湿性を備えたモノもあるため、雨の中でも快適に登山を楽しみたい方にもおすすめです。また、ポケットの数が充実したモノも多く、重宝します。
トレッキングパンツのおすすめ|メンズ・ユニセックス
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) アルパインライトパンツ メンズ NB32301
ベテラン登山者にも人気のトレッキングパンツです。丈夫で高いストレッチ性も併せ持つリサイクルナイロンとポリウレタンの混紡生地を使用。中厚手で設計されており、春や秋はもちろん、防寒アンダーと併用すれば冬季でも快適に着用できるため、通年で使える汎用性の高いモノを探している方にもおすすめです。
テーパード型の裾に立体的なパターンを組み合わせたデザインにも注目。細身のシルエットながら脚上げを妨げないので、岩場でも軽快に立ち回りが可能です。ジッパーポケットは両腰とヒップの3か所に搭載されています。
バックルではなく紐で腰のフィット感を調節する方式なのもポイント。加えて、フロントファスナーは開閉しやすいダブルスライダー式のため、ハーネスのスムーズな着用が可能です。クライミング用としても重宝します。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) バーブショーツ メンズ NB42212
夏場の登山に幅広く活躍するショート丈のトレッキングパンツです。丈夫なリサイクルナイロンとポリウレタンの混紡生地で製作。着心地がよく、ニットのような伸縮性で動きを妨げません。夏季の低山で行うハイキングや縦走登山はもちろん、クライミング用としてもおすすめです。
左右の側面にベンチレーションを搭載しているのもポイント。トレッキングパンツ内に発生した蒸れを効果的に排出できるため、汗をかいても快適さを保てます。加えて、生地の表面には撥水加工が施されており、急の雨にも対応可能です。
腰部には一体型のウェビングベルトを用意。簡単操作でウエストのサイズに応じてフィット感を調節可能です。ポケットは両側面とヒップの3か所に備えています。
モンベル(mont-bell) ガイドパンツ ライト Men’s #1105683

軽やかな履き心地で人気のトレッキングパンツです。ヒップと膝の部分に縦横2方向に伸びるストレッチ性を備えており、岩場での脚上げなど激しい動きにも突っ張らずに追従可能。薄手で作られているため、春から秋にかけての登山におすすめです。
素材には耐久性に優れたリップストップ・ナイロンを主に使用。薄手ながら破れにくいので、森や岩場でも気にせず進めます。生地の表面には撥水加工も採用。多少の雨に降られても快適さを保てます。
シルエットはスリムフィット、裾の形状はテーパードを採用。細身の方に使いやすく、岩場でも足捌きが行いやすく設計されています。両腰・左もも・ヒップの合計4か所にジッパー付きポケットが搭載されており、初心者でも使いやすいのも魅力です。
モンベル(mont-bell) O.D.パンツ Men’s #1105673

汎用性に優れた使いやすい中厚手のトレッキングパンツです。高い耐摩耗性と速乾性を兼ね備えるポリエステル生地を使用。表面は撥水加工済みなので、天候が変わりやすい場所での使用に重宝します。平均で重さ345gと軽量ながら機能性が充実しているため、初冬や春先も含めたオールシーズンで使いたい方にもおすすめです。
シルエットはレギュラーフィットを採用。締め付けが少ないので、体格のよい方でも快適に着用可能です。裾の形状はストレートで、裾が登山靴に被るため、濡れたザレを進む場合でも靴の中に泥や小石が入り込むのを防げます。
中厚手のトレッキングパンツとしてはストレッチ性が良好なのもポイント。横または縦の1方向へのストレッチに対応しており、スムーズな足運びが可能です。ポケットの数は4個で、両腰・左もも・ヒップに備えています。
モンベル(mont-bell) クリフパンツ サーモ Men’s #1105703

高い防寒性と運動性能を兼ね備えた厚手仕様のトレッキングパンツです。撥水加工を施した丈夫なナイロン素材を主に使用。防風性にも優れており、裏面起毛加工が採用されています。秋から冬にかけた登山におすすめで、防寒アンダーと併用すれば厳冬期の雪山にも対応可能です。
「2WAYストレッチ」が生地に採用されている点にも注目。厚手のトレッキングパンツながら、縦横2方向へのストレッチ性を備えています。膝を大きく曲げる必要のある急な段差やクライミングなどの過酷なシーンにも有効です。
ジッパーポケットは両腰・ヒップ・左ももの4か所に搭載。シルエットは締め付けの少ないレギュラーフィット、裾の形状は足捌きがしやすいテーパードを採用しています。
ミレー(Millet) ワナカ ストレッチ パンツ III メンズ MIV10109
夏季の多様なアクティビティに対応する薄手のトレッキングパンツです。重さわずか290gの軽量設計に、優れた速乾性とストレッチ性を兼ね備えたポリエステル生地を主に使用。加えて、カーゴジップポケット・左右ハンドポケット・バックジップポケットが付いています。真夏に行うキャンプ・ハイキング・登山などにおすすめです。
洗練されたスリムシルエットにストレート形状の裾を組み合わせたデザインもポイント。細身ながら運動性を重視しているため、足を大きく曲げるシーンでも動きを妨げません。大きく開脚しても生地が突っ張りにくい股下構造にも注目。足の可動域を広く確保できるので、岩場を登る場合にも役立ちます。
後部には腰へのフィット感を高められるストレッチバンドを搭載。ベルトループも付いているため、必要に応じてベルトの併用も可能です。
マムート(MAMMUT) トレッカーズ 3.0 ソフトシェル パンツ アジアンフィット メンズ 1021-00800
登山以外にも使いやすい中厚手仕様のトレッキングパンツです。ストレッチ生地を採用しているため、険しいルートでもアクティブな動きが可能。加えて、撥水性と耐久性を高めるDWR加工が施されており、速乾性も良好に備えています。
シルエットはややスリム寄りのレギュラーフィットを採用。裾の形状はテーパード型で設計されており、大人らしいすっきりとした見た目で着用可能です。両腰に加えて、ヒップにもジッパー式のポケットを搭載しています。
アイコニックなロゴと膝回りの切り替えをアクセントにしたデザインもおしゃれ。トップスやシューズとも合わせやすいシンプルな見た目なので、登山やキャンプはもちろん、街中で使う普段着としてもおすすめです。
ヘリーハンセン(HELLY HANSEN) トレッキングストレッチパンツ ユニセックス HH22514
男女両方に対応するユニセックス仕様のトレッキングパンツです。レギュラーフィットをベースに裾に向かって少しテーパードさせたシルエットを採用。すっきりとした見た目と動きやすさを両立しています。対応できる体型が幅広いので、やや細身の男性にもおすすめです。
素材にはコーデュラナイロンとポリウレタンの混紡生地を使用。高い耐久性とストレッチ性を兼ね備えています。二重織り構造を採用することで、汗をかいても肌離れがよくなるよう設計されているのもポイント。中厚手仕様のトレッキングパンツのため、ハイキングから縦走登山まで幅広い用途に通年で使えます。
ポケットは両腰とヒップの部分に搭載。右腰ポケットの内側にはファスナー付きのコインポケットが設けられており、ちょっとした買い物時にも役立ちます。
トレッキングパンツのおすすめ|レディース
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) マウンテンカラーショーツ レディース NBW42401
夏の普段使いにも適したショート丈のおしゃれなトレッキングパンツです。街中と山の両方で映えやすい4種類のスタイリッシュなカラーを採用。ファッションのアクセントとしても有効なので、カラーを楽しみながら着こなしたい方にもおすすめです。
素材にはリップストップ仕様のリサイクルナイロンを使用。適度なハリ感とストレッチ性を兼ね備えており、山歩きでもアクティブな足捌きを可能にします。加えて、生地の表面には撥水剤を加工済み。急な雨に多少降られても弾けます。
ポケットの数も4個と充実。両腰に地図も入る大きなポケットを搭載するほか、左ももとヒップにファスナーポケットが付いています。ウエスト部分はスピンドル仕様のため、体型に応じて柔軟にフィット可能です。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) バーブライトスリムパンツ レディース NBW32502
夏のアウトドアに重宝する薄手仕様のトレッキングパンツです。男性ハイカーに人気のバーブライトパンツを、女性向けにスリムフィットへアレンジ。裾をテーパードさせることで膝下を細くすっきり見せられます。ハイキングや縦走登山をスマートに楽しみたい方にもおすすめです。
「4WAYストレッチ素材」の採用にも注目。高強度のナイロンとストレッチ性の高いポリウレタンを混紡させることで、スムーズな脚上げを実現しています。汗をかいても肌離れがよいのも魅力。さらに、撥水剤が表面に施されており、雨や汚れが付着するのも防げます。
UPF50+のUVプロテクト機能を持つのもポイント。高山帯の強い紫外線から肌を保護するのに有効です。ファスナーポケットは3か所に用意。両腰のポケットはザックのウエストベルトを装着して開閉しやすいように下開きを採用しています。
コロンビア(Columbia) ウィメンズタイムトゥートレイルパンツ XR9308
優れた機能性を持つ使いやすいトレッキングパンツです。レギュラーフィットとストレート裾を組み合わせた標準的な形状に、4wayストレッチ素材を使用。さまざまな体型に合わせやすく、アクティブな動きにも追従するため、ノンストレスな着心地を求める方にもおすすめです。
独自の撥水機能「オムニシールド」も便利。小雨程度であれば気にせず登山を続けられます。さらに、UVプロテクト機能「オムニシェイドブロードスペクトラム」も採用。高山帯の強い日差しによる紫外線からも肌への負担を効果的に軽減できます。
装飾を抑えたミニマルなデザインも魅力。山歩きだけではなく、街中での普段使い用としても好適です。ウエスト部には片手で調節可能なウェビングベルトを搭載。ファスナーポケットは両腰とヒップの3か所に備えています。
ミレー(Millet) ブリーズバリヤー イージー ショーツ ウィメンズ MIV02088
優れた撥水性を実現したショート丈のトレッキングパンツです。繊維自体に水を弾く加工を施した独自素材「ブリーズバイヤー」を使用。表面だけに撥水加工を施した生地と違って効果が長く持続します。さらに、縫製に撥水糸を使うことで耐水性も強化。天候の変化が激しい場所での夏キャンプや川遊びにもおすすめです。
重さわずか100gと軽量で動きやすいのもポイント。生地は耐久性の高いナイロンがベースになっており、UPF50+のUVプロテクト機能も備えています。ウエスト部分は総ゴム仕様を採用。紐を使ってぴったりフィットできます。
ポケットの数は4個。両ももに水抜き孔付きの大きなポケットを、ヒップに内側がメッシュ仕様のポケットを備えており、水遊びでも快適に使用可能です。
ミレー(Millet) ティフォン 50000 ストレッチ トレック パンツ ウィメンズ MIV01512
高い機能性で人気のある防水仕様のトレッキングパンツです。優れた防水透湿性を持つ3層構造の独自素材「DRYEDGE TYPHON 50000」を使用。雨粒は通さない一方で、汗の蒸気は排気できるため、雨天でも快適さを高く保てます。梅雨や夏場など雨の多い時季に登山を楽しみたい方にもおすすめです。
シルエットはスリムフィット、裾の形状はストレートを採用。生地に適度なストレッチ性を持たせつつ、動きを妨げない立体裁断で作られているので、大きな段差でもスムーズな足上げが可能です。ウエスト部にはベルトループが付いています。
ポケットは、フロント両サイドとバックに配置。腰のポケット内はメッシュになっており、ベンチレーションとしても機能するため、蒸れの軽減にも有効です。小さく折りたためるパッカブル仕様なのも便利。携帯用の雨具としても重宝します。
ファイントラック(finetrack) カミノパンツ for WOMEN FBW0121
機能的で美しいデザインを持つトレッキングパンツです。膝から裾のカットを細身にしたスリムシルエットを採用することで、履き心地と足捌きのよさを両立。縦横に伸びるクロスストレッチ性を持たせた薄手の生地を使っているため、春から秋にかけて登山やキャンプにおすすめです。
高密度ナイロンを素材に使うことで薄手ながら高い摩耗耐久性を実現。優れた撥水性も備えているので、小雨や早朝の露も気にせず快適に登山が楽しめます。防風性と通気性のバランスも良好。両もも部に大型のベンチレーターを搭載しているため、トレッキングパンツ内の蒸れも軽減できます。
下山後の街中でも違和感のなく履き続けられるシンプルなデザインも魅力。付属ベルトの末端は右腰のポケットに差し込めるので、ぶらつかずスマートに使えます。また、キーループも内蔵しており、鍵などの取り付けも可能です。
ラドウェザー(LAD WEATHER) はっ水 トレッキングパンツ ロング レディース ladpants006
コスパの高さで人気のある薄手のトレッキングパンツです。レギュラーフィットとストレート裾のゆったりしたシルエットに、高い耐久性を持つナイロン素材を主に使用。ストレッチ性の高いスパンデックスを併用することで動きやすさも実現しています。高機能ながら価格が手頃なので、登山初心者にもおすすめです。
JIS規格のテストで4級以上をクリアする撥水性の高さも魅力。両もも部に開閉式のベンチレーションを内蔵し、速乾性も良好のため、汗をかいても短時間で快適さが戻ります。さらに、安い価格のトレッキングパンツながら防汚性と防油性も完備。アウトドアはもちろん、ガレージなどでの作業用ウェアとしても活用できます。
トレッキングパンツの売れ筋ランキングをチェック
トレッキングパンツのランキングをチェックしたい方はこちら。
遊歩道の整備された登山ルートを歩く場合は普段着で事足りることもありますが、険しいルートを歩くならトレッキングパンツを用意しておくのがおすすめ。より動きやすく、撥水性や耐久性も高いため、安全で快適な登山が可能です。ぜひ気になったトレッキングパンツを入手して、より充実した登山を楽しんでみてください。