登山・トレッキング・ハイキングといった山行を楽しむ際に欠かせないのが登山ウェア。一般的なウェアより機能的なので、快適性や安全性を向上させるのに役立つ必須アイテムです。ブランドや種類など多彩なラインナップなため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、登山ウェアのおすすめブランドをご紹介します。人気のアイテムもピックアップしたので、お気に入りを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
登山ウェアとは?

By: rakuten.co.jp
登山ウェアとは、登山・トレッキング・ハイキングといった山登りの際の快適性や安全性を高めるために設計された衣服のことです。
登山中は気温や天候など環境が変わりやすいので、雨風から体を守ったり体温調節をサポートしたりしやすいのがポイント。また、山登りは全身を動かすため、機能的で動きやすい登山ウェアは必ず準備しておきたい登山グッズのひとつです。
種類が豊富で登山ルート・レベルによって選ぶアイテムは異なりますが、トップスはレイヤリングと呼ばれる重ね着をするのが基本。パンツは動きやすさを重視するのがおすすめです。
レイヤリングは、肌に近い側からベースレイヤー・ミドルレイヤー・アウターレイヤーの3層に分けられます。それぞれの役割を把握しておけば、登山ウェアの高い性能をさらに活かせるのがメリットです。
登山ウェアの選び方
種類をチェック
ベースレイヤー

By: amazon.co.jp
ベースレイヤーは、肌のすぐ上に着る登山ウェア。レイヤリングの一番内側に着用する衣服のことで、アンダーウェアとも呼ばれます。
肌との接地面積が広いため、吸水速乾性を重視することがポイントです。登山中は汗をかきやすいので、汗を素早く吸収・拡散することでドライな状態をキープ。汗による体温の低下を抑制するのに役立ちます。
山での体温調節のしやすさを大きく左右するアイテム。汗をたくさんかきやすい時期は高機能な化学繊維、寒い季節は保温性の高いウール・メリノールなど、気候や発汗量に応じて素材を変えるのがおすすめです。
また、肌に直接触れるため、肌触りやフィット感もチェックしておくことが大切。体へのフィット感が低いと、機能を効果的に発揮できなかったり負担が増したりしやすいので注意しましょう。
ミドルレイヤー

By: rakuten.co.jp
ミドルレイヤーは、ベースレイヤーとアウターレイヤーのあいだに着用する登山ウェアです。行動中に着用する行動着と、休憩中や気温が低いときに羽織る保温着があります。
ベースレイヤーが吸収した湿気を拡散する透湿性や、保温性をチェックするのがポイント。通気性・速乾性・吸水性なども備えていれば、快適な歩行に役立ちます。
おもな役割は保温なので、寒い季節に重宝する登山ウェア。ボタンやジッパーが付いていれば、体温調節や着脱がしやすいのがメリットです。また、軽量なアイテムなら、持ち運び時の負担も軽減できます。
シャツ・フリース・インナーダウンなど、バリエーションが豊富。季節や標高といった登山シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。
アウターレイヤー

By: rakuten.co.jp
アウターレイヤーは、レイヤリングの一番上に着用する登山ウェアです。雨や風などが侵入するのをブロックして、体を守る役割を果たします。
ハードシェル・ソフトシェル・レインウェアなどがあるため、季節や天候に合わせて選ぶことが大切。タフな環境下でも安全・快適に歩けるよう、防風性・防水性・透湿性・防寒性などを備えた高機能モデルがおすすめです。
とくに、ゴアテックスをはじめとした、防水透湿素材を使ったアウトレイヤーが人気。汗や雨で濡れてもウェア内の湿気を逃がして蒸れを抑制するので、登山シーンにぴったりです。レインウェアタイプであれば、上下セットもラインナップされています。
機能性をチェック

By: rakuten.co.jp
登山ウェアを選ぶ際は、季節や気候に合った機能を備えているか確認しておくことが大切です。吸水速乾性があれば、汗をかいてもドライな着用感をキープ。汗による冷えも抑制できます。
防水・撥水性を備えていれば、雨や雪などから体をガード。透湿性があると、ウェア内の蒸れを軽減できて便利です。また、防風性・保温性は、寒い季節に欠かせない機能といえます。
ボトムスは、ストレッチ性・伸縮性があって動きやすいモデルを選ぶのがポイント。消耗しやすいアイテムでもあるので、耐久性も確認しておくのがおすすめです。
初心者は、保護力に優れたロングパンツが適しています。暑い季節にハーフパンツやショートパンツを穿きたい場合は、ケガ・虫・紫外線対策として登山用タイツを着用しましょう。
普段使いできるデザインだと便利

By: rakuten.co.jp
普段使いできるデザインであれば、登山シーン以外でも使えて便利。コスパが向上するのに加えて、少しずつ登山ウェアを増やしやすいのがメリットです。登山ウェアはデザイン・カラーのバリエーションが豊富なので、予算や好みに合わせながらチェックしてみてください。
登山ウェアは種類が多いうえ高機能で高価なモデルも少なくないため、最初からすべてを買い揃えるにはコスト面で難しい面があります。普段使っている衣類でも、速乾性や動きやすさを備えていれば登山に活用できるのがポイントです。
ただし、ファッション性を重視して作られているモノは、山での着用を想定した登山ウェアより機能性は低下します。長時間の歩行やタフなルートには適していないモノが多いことに留意しておきましょう。とくに、乾きが遅い綿素材や雨風に弱い衣類は、体への保護力が低いので避けるのがおすすめです。
登山ウェアのおすすめブランド|日本
モンベル(mont-bell)
「モンベル」は、1975年に誕生した日本発のアウトドア用品メーカーです。「機能美」と「軽量と迅速」をコンセプトに、登山・アウトドア・レジャーに役立つアイテムを多数展開。タフな環境下にも対応できる、高機能な登山ウェアも数多くラインナップされています。
モンベル(mont-bell) EXライト ウインド ジャケット メンズ 1103286

独自の超軽量・極薄素材を使用した登山ウェアです。肉眼では見えないほどに細い糸を織り上げており、高いレベルで軽さと耐久性を兼ね揃えているのが魅力。ポケッタブル仕様で手のひらサイズまでコンパクトにまとめられるので、優れた携行性を発揮します。
風の侵入をブロックしながら、熱気を効果的に放出。発汗量が多いシーンでも、ドライな着心地をキープできます。また、背面には、視認性を高める反射テープを配置しているのもポイントです。
タイトなシルエットで風によるばたつきを抑えられるため、トレッキングやランニングにもおすすめです。
モンベル(mont-bell) ライトシェルパーカ メンズ 1106645

防風性と撥水性を備えた滑りのよいシェル素材を使った登山ウェアです。裏地には、トリコット起毛地を使用したメッシュ素材を配置。高い保温性を備えているのに加えて、吸水速乾性にも優れています。
制電効果を発揮するため、乾燥する時期でも静電気の発生を抑制。ミドルレイヤーとしてもアウトレイヤーとしても使えるなど、さまざまなシーンで使いやすいのがおすすめポイントです。
ストレッチ性が高く、フードと裾はフィット感の調節が可能。腰回りや二の腕にゆとりを持たせた設計なので、レイヤリングしても動きやすいのがメリットです。
ミズノ(MIZUNO)
「ミズノ」は、日本を代表するスポーツ用品メーカーのひとつです。野球・ゴルフ・ランニング・サッカー・バレーボールなど、競技スポーツ全般にわたる事業をグローバルに展開。登山・アウトドア・日常生活でも活躍する高機能ウェアも人気です。
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモアンダーウエア 厚手 for Active クルーネック長袖シャツ C2JAA641
体から発生する水分を吸収して発熱する素材「ブレスサーモ」を採用したベースレイヤータイプの登山ウェアです。ブレスサーモの含有量が多いので、優れた保温性を発揮。雪山登山などでも活躍する厳寒対応モデルです。
汗をかいても蒸れにくく、ドライな着心地をキープ。伸縮性も備えているため、体の動きに合わせながらしっかりフィットします。また、裏起毛仕様なので、保温性を高めながらふんわりとした着用感を味わえるのが特徴。登山だけでなく日常使いもおすすめです。
ミズノ(MIZUNO) ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ A2MG8A01
富士登山でもっとも支持されたと謳うレインスーツタイプの登山ウェアです。高い透湿防水性に100洗耐久撥水加工を施した、3層構造の素材を使用。フルシームシーリング加工もあしらっているため、水の侵入をしっかりブロックします。
表地の裏にトリコットメッシュを配置しているので、ベタつきを軽減。また、ポケットが換気口の役割を果たすため、ファスナーを開閉することでウェア内の換気を効率よく行えます。
上下セパレートタイプで、持ち運びに便利なスタッフサックが付属。パンツは靴を履いたままでも着脱しやすい設計なので、使い勝手に優れています。高機能なレインスーツを探している方におすすめです。
ファイントラック(finetrack)
「ファイントラック」は、兵庫県神戸市に本社を構える総合アウトドアメーカーです。登山・アウトドア・ウォーターアクティビティ・ランニング・自転車などのギアやウェアを展開。素材開発から行っており、高い品質や機能性を備えているのが魅力です。
ファイントラック(finetrack) ドライレイヤーベーシックT FUM0422
ベースレイヤータイプの登山ウェアです。優れた耐久撥水性を備えているため、ドライな着心地が長持ち。保温力と汗抜けスピードのバランスがよいので、季節やシーンを問わずオールマイティに活躍します。
伸びのよいメッシュ生地を使用しており、体の動きに合わせてしっかりフィット。ストレスフリーな柔らかい着心地を実現します。また、抗菌防臭性を備えているため、衛生的に使用可能。休館速乾ウェアの下に着ることで、汗冷えやベタつきを抑制するのに役立ちます。
バリエーションが豊富なので、シーンや好みに合わせて選びやすいのがポイント。登山・アウトドア・スポーツ・日常使いなど、多彩な場面で使えるおすすめモデルです。
ファイントラック(finetrack) ラミースピンニットシャツ FMM1601
山でも街でも「着たまま行動を続けられる」をコンセプトにした登山ウェアです。独自素材を使ったニット地にすることで、高い通気性と動きやすさを実現しているのが特徴。ベースレイヤー並みの、優れた吸汗速乾性も備えています。
腕まくりしやすい袖口や片手で操作できる軽量スナップボタン、ファスナーつきのポケットなど、機能性だけでなく使い勝手も優れているのが魅力。また、抗菌防臭効果を発揮するため、衛生的に使えます。
ベースレイヤーの上から羽織ったりドライレイヤーの上に直接レイヤリングしたり、シーンや気候に合わせながら使えて便利。汎用性や快適性を重視したい方におすすめです。
ナンガ(NANGA)
「ナンガ」は、滋賀県米原市で創業したダウンメーカーです。前身の布団メーカーの技術とノウハウを引き継いでおり、過酷な環境下でも心地よく過ごすのに役立つ高品質のダウンギア・ウェアを開発。ダウン以外のウェアも数多く展開しています。
ナンガ(NANGA) AT 3L ウェザー シールド ジャケット
独自の防水透湿素材を使ったウェアです。3層構造やフルシームテープ加工によって、雨などが侵入するのをしっかりブロック。フードにはつばを設けているため、顔にかかる雨も軽減して視界確保に役立ちます。
スムーズに動きやすい設計で、フィット感の調節も可能です。シンプルでスタイリッシュなデザインのため、アウトドア・タウンユース・ランニングなど幅広いシーンで活躍。機能性・デザイン性・着心地を兼ね揃えているのがおすすめポイントです。
ナンガ(NANGA) ドットエア コンフィー ジップパーカー
通気性と吸汗速乾性を備えた「ドットエア」を使用したウェアです。軽快でさらりとした着用感を味わえるのが魅力。ジップアップパーカーなので、着脱や温度調節が手軽にしやすいのもメリットです。
特殊な織構造を採用して生地全体に通気孔を設けており、蒸れを抑制。歩くだけでも風通しのよさを感じられると謳っています。また、コンパクトに折りたためてシワになりにくいので、持ち運びや収納が簡単。乾きも速いため、使い勝手に優れています。
山でも街でも使いやすい、おしゃれなデザインも特徴。高機能で実用的ながら価格が比較的安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。
ティートンブロス(Teton Bros.)
「ティートンブロス」は、東京都に会社を構えるアウトドアブランドです。フィールドで活躍する、アスリートやガイドからの多くのフィードバックをもとに誕生。登山やアウトドアなど、タフな環境下でも快適に使いやすいウェアやギアを開発しています。
ティートンブロス(Teton Bros.) Yari Jacket
優れた防水透湿性を備えた「Stretch Cordura Super Durable 3L」を採用した登山ウェアです。雨をしっかりブロックしながら、ウェア内が蒸れるのを抑制。高い耐久性も兼ね揃えているため、着用したまま長時間行動しやすいのがメリットです。
ヘルメット対応フードや、ベンチレーションとしても役立つポケットなどを搭載。裾や袖は調節可能なので、すき間からの雨風の侵入を予防します。タフに使えるフルスペックのアルパインモデル。高機能のアウターレイヤーを探している方におすすめです。
ティートンブロス(Teton Bros.) Ridge Pant TB251-11M
軽量性・ストレッチ性・速乾性・通気性を兼ね揃えたトレッキングパンツタイプの登山ウェアです。高温多湿な日本の山岳エリアでも熱がこもりにくいため、シチュエーションを問わず快適な着用感を味わえるのが魅力。撥水性やストレッチ性も備えています。
膝下からテーパードをかけた、すっきりとしたシルエットが特徴。ウエストにはベルトを搭載しており、フィット感を調節できて便利です。動きやすさも考慮しているので、快適な登山をサポート。シンプルでおしゃれなため、コーディネートしやすいのもおすすめポイントです。
リッジマウンテンギア(RIDGE MOUNTAIN GEAR)
「リッジマウンテンギア」は、神奈川県逗子市に会社を構えるブランドです。バッグパック・ウェア・アクセサリーなど、機能性とデザイン性を兼ね揃えた山グッズを多数展開。山でも日常生活でも活躍するアイテムが揃っています。
リッジマウンテンギア(RIDGE MOUNTAIN GEAR) Alpha Full Zip Hoodie
軽さ・通気性・保温性を備えた素材を使用した登山ウェアです。着用すると、じんわりとしたあたたかさを感じられるのが特徴。透湿性も備えているため、行動するためのフーディとして幅広いシーンで活躍すます。
やや薄手なので、レイヤリングの自由度が高いのがメリット。コンパクトにまとめられるため、持ち運びの負担も軽減できます。体温調節に役立つモデルを探している方におすすめです。
リッジマウンテンギア(RIDGE MOUNTAIN GEAR) Basic Hike Pants
シンプルなデザインで、山だけでなく普段使いもしやすい登山ウェアです。コットンライクなワッシャー加工を施した「Supplex ナイロン」生地を使用。柔らかさと耐久性を兼ね揃えており、動きやすくてタフに使えるのが魅力です。
水分を素早く外へ逃がして乾燥させるので、汗をかいても心地よい着用感が持続。また、5つのポケットを搭載しているため、使い勝手も優れています。機能性と汎用性が高いので、1本持っておくと便利なおすすめモデルです。
登山ウェアのおすすめブランド|海外
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
「ザ・ノース・フェイス」は、1966年にアメリカ・カリフォルニア州で誕生した人気ブランドです。世界初のドームテントやダウンパーカの原形ともいえるシェラ・パーカなどを開発。登山ウェアは優れた機能性とデザイン性を備えており、普段使いにもぴったりです。
※1ブランドにつき2製品以上紹介してください。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ベンチャージャケット NP12306
防水シェルやウインドシェルとして活躍する登山ウェアです。裏面にビーズ加工を施した2.5層構造により、汗をかいてもベタつきを抑制。防水性やフィット感も高いので、ハードに動いても心地よい着用感を味わえます。
ワンハンドアジャスター対応のフードを搭載。視界を遮りにくい形状のため、スムーズな歩行をサポートします。また、スタッフサックが付属しているので持ち運びが簡単。日常使いしやすくて価格も比較的安いため、登山初心者にもおすすめです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) マウンテンラウンダーパンツ NP12504
軽量で柔らかいePEメンブレンを採用した登山ウェアです。「GORE-TEX PRODUCTS 3層構造」により、防水透水性と耐久性のバランスがよいシェルパンツ。シャープなシルエットで、動きやすいのが魅力です。
膝上まで裾ファスナーを配置しているので、靴を履いたままでも着脱しやすいのがメリット。また、脚上げがしやすくて、脚を上げても裾が上がりにくい設計を採用しています。携行に便利なスタッフサックも付属。幅広いシーンで役立つおすすめモデルです。
パタゴニア(patagonia)
「パタゴニア」は、アメリカ発祥のアウトドアブランドです。クライミング・ハイク・フライフィッシング・サーフ・スノー・マウンテンバイクなど、幅広いジャンルの製品を展開。環境問題へも積極的に取り組んでいる、人にも地球にも優しいブランドです。
パタゴニア(patagonia) メンズ・トレントシェル 3L・レイン・ジャケット 85241
優れた防水・透湿性を備えたウェアです。3層構造を採用しており、耐久性も高いのが魅力。最高レベルと謳うほどの機能性・快適性によって、安心・安全な登山をサポートします。
フードや裾は調節可能なので、すき間から雨風が侵入するのも抑制。また、首にあたる部分にはマイクロフリースの裏地を配置しているため、心地よい着用感を味わえます。タフな環境下にも対応できる高機能モデルを探している方におすすめです。
パタゴニア(patagonia) メンズ・フーディニ・ジャケット 24142
超軽量なリサイクル・ナイロンを100%使用したウェアです。ジッパー式チェストポケットに本体を収納可能。カラビナ用ループも付属しているので、手軽に持ち運べるのが魅力です。
フードはシングルプルで調節できて、視界周辺を妨げないのがメリット。袖は伸縮性があって裾にはドローコードが付いているため、すき間から冷気が侵入するのをブロックできます。さまざまな気候・天候に対応できるので、持っておくと便利なおすすめモデルです。
マムート(MAMMUT)
「マムート」は、1862年に誕生したスイス発のアウトドアブランドです。アパレル・フットウェア・バックパックなど、洗練されたデザインと高い機能性が融合したアイテムを数多く展開。世界屈指の長い歴史と伝統を持つブランドとして、高い信頼や支持を得ています。
マムート(MAMMUT) マサオ ライト レイン スーツ アジアンフィット 1010-31350
ジャケットとパンツがセットの登山ウェアです。雨から体をしっかり守りながら、優れた通気性によって汗を外に逃がすのがメリット。雨が降ったり汗をかいたりしても、ドライな着用感が持続します。
ヘルメットの上から被れる調節可能なフードや、ハーネス対応のフロントポケットなどを搭載。また、コンパクトに折りたためるので、持ち運び時の負担を軽減できて便利です。あたたかい気候を想定して設計されているのが特徴。夏の登山におすすめです。
マムート(MAMMUT) リナード ガイド ハードシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット 1010-30930
通気性が高い3レイヤー「Mammut DRY Tourラミネート」を使用した登山ウェアです。優れた防水性で雨をしっかりブロックしながら、心地よい着用感が持続。ソフトで伸縮性も備えているので、山登りの雨風対策に役立つおすすめモデルです。
フードは調節可能で、補強バイザーも付属。2つのフロントポケットや脇下に配置したベンチレーションジッパーなど、実用的な設計を採用しています。
カリマー(KARRIMOR)
「カリマー」は、イギリス発の総合アウトドアブランドです。サイクルバッグメーカーとしてスタートして、現在は登山シーンのギア・アパレルを多数開発。タフで機能的なため、本格志向の方から初心者まで使いやすいアイテムが揃っています。
カリマー(KARRIMOR) fast-dry L/S T 101568
撥水糸「CARAT」を採用した登山ウェアです。吸い込んだ汗が肌面に戻るのを抑制するため、ドライな着用感をキープできるのが魅力。抗菌・防臭効果も発揮するので、長時間快適な着心地を味わえます。
UVカット機能を備えているのもメリットです。また、シンプルなデザインなので、レイヤリングしやすいのも特徴。登山シーンはもちろん、普段使いもしやすいのがおすすめポイントです。
カリマー(KARRIMOR) breathable L/S shirts 101570
ウインドシェルシャツタイプの登山ウェアです。スナップボタンを採用しているため、スムーズに着脱・通気を行えるのがポイント。衿は2WAY仕様で、スタンドカラーにすれば日差しなどから首を保護できます。
裾にはアジャスターを搭載しており、風の侵入をブロック。撥水性を備えているので、雨にも対応できます。軽量で携行性に優れているため、持ち運びが簡単。気候・天候を問わず使いやすいので、汎用性が高いモノを選びたい方におすすめです。
ミレー(Millet)
「ミレー」は、1921年にフランスで誕生したアウトドアブランドです。バッグパックやウェアを中心に、テクニカルなアイテムが揃っているのが魅力。登山・アルパイン・クライミング・スキーなど、多彩なアクティビティに対応しています。
ミレー(Millet) ティフォン ストレッチ ジャケット MIV03168
高い透湿性を備えた独自開発の3層防水透湿素材を採用した登山ウェアです。天候を問わずウェア内をドライに保ちやすいため、快適な歩行をサポート。裏地には、しなやかで肌触りのよいニット地を配置しています。
適度なストレッチ性を備えているので、アクティブな動きにも対応。換気できる左右ハンドポケットや調節可能なバイザーつきフードなど、実用的な設計を採用しています。優れたプロテクション性と着心地を兼ね揃えているおすすめモデルです。
ミレー(Millet) ウルトラライト ファスト ジャケット MIV03180
超軽量のウインドシェルジャケットタイプの登山ウェアです。コンパクトさを重視したミニマルデザインを採用しているため、どこへでも携帯しやすいのがメリット。素材にはナイロンを使用しており、風の侵入をブロックしながら熱気を効果的に排出します。
冷たい風から体をガードするので、体温が低下するのを抑制。ハイテンポな行動中もドライで快適な着心地をキープできるため、高速で移動したいハイカーにもおすすめです。
マーモット(Marmot)
「マーモット」は、1971年にアメリカで誕生したアウトドアブランドです。1976年には、アウトドアアパレル企業としてはじめてゴアテックスをギアに採用。革新的なアイデア・デザインや優れた技術を用いたアイテムが人気です。
マーモット(Marmot) マウンテンラッシュガードフーディ MTSS25MTP054
独自の加工糸を採用した登山ウェアです。軽量性・吸水速乾性・抗菌防臭性・UVカット機能など、アクティビティに必要な機能を備えているのが魅力。登山・ウォーターアクティビティ・スポーツ・タウンユースと、幅広いシーンで活躍します。
シンプルでおしゃれなデザインのため、コーディネートしやすいのがポイント。高機能ながら価格が比較的安いので、コスパよく使えるモノを選びたい方にもおすすめです。
マーモット(Marmot) マンモス65フィールドジャケット MTSS25MJK014
「GORE-TEX Active Fabrics」を採用したウェアです。ゴアテックスを使ったアイテムのなかでは最軽量クラスと謳っており、体への負担を軽減。3層構造の「WINDSTOPPER テクノロジー」も搭載しているため、優れた透湿性を発揮してドライな着心地をキープします。
撥水性・防風性も備えているので、タフな環境下でも体をしっかりガード。往年のミリタリージャケットをアレンジした、おしゃれなデザインもおすすめポイントです。
登山ウェアのおすすめメンズコーデ|春・夏
オールブラックでクール&スタイリッシュにまとめたお手本コーデ

By: wear.jp
ジャケット・ハーフパンツ・タイツとオールブラックでまとめたシンプルでスタイリッシュなコーディネートです。キャップやシューズといった小物もブラックで統一しているので、手軽に真似しやすいのがメリット。コーディネートに迷う初心者にもぴったりです。
オールブラックながら各アイテムの素材感が異なるため、メリハリが生まれて立体感のある着こなしを実現しています。また、タイツやキャップで、紫外線・虫対策をしているのもポイント。登山はもちろん、街着としてもおすすめです。
ベーシックな着こなしには、挿し色を投入して華やかさをプラス

By: wear.jp
登山コーデには差し色を投入するだけでオリジナリティのある着こなしを実現できるのがメリット。ミドルレイヤーを挿し色として使えば、小物よりも面積が広いぶん印象も大きく変えられます。
ジャケットの開閉具合で、挿し色の見え方を変えられるのもポイント。天候・気候に合わせながら、おしゃれも楽しめるおすすめコーデです。
登山ウェアのおすすめメンズコーデ|秋・冬
温度調節しやすいベストは、コーディネートのアクセントとしても活躍

By: wear.jp
ベストは、気温差が激しい春などに活躍する登山ウェア。着脱したり組み合わせるアイテムを変えたりすることで、当日のコンディションに合わせやすいのがメリットです。
袖がないため、レイヤリングによるおしゃれを楽しみやすいのも魅力。中綿入りなどで保温性が高いモデルなら、肌寒い時期のミドルレイヤーとしても重宝します。インナーやボトムをシンプルにすれば、ベストをコーディネートの主役として際立たせられるのがポイントです。
遊び心のある小物使いで、シンプルな着こなしがランクアップ

By: wear.jp
黒ジャケット+ベージュパンツの定番スタイルに、存在感のある小物をプラスしたコーディネートです。ほかのアイテムにはない色や柄を使っていることで、遊び心のある着こなしを実現しています。
ウェアだと組み合わせが難しい色・柄でも、小物なら手軽に取り入れやすいのがメリット。ベーシックな着こなしになりがちと悩んでいる方やレイヤリングが難しいと感じている方にとって、参考にしやすい秋冬コーデです。
本格的な登山からトレッキング・ハイキングまで、山登りに欠かせない登山ウェア。さまざまなブランドから多彩なアイテムが販売されていますが、気温や天候に合った機能性を備えているかチェックすることが大切です。デザインのバリエーションも豊富なので、お気に入りを見つけて快適・安全な登山を楽しみましょう。