効率よく書類を整理・保管できる「リングファイル」。書類の追加や入れ替えが簡単にでき、オフィスや家庭での書類管理に便利なアイテムです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、リングファイルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

リングファイルの選び方

収納する用紙に合わせてサイズをチェック

By: amazon.co.jp

リングファイルを選ぶ際は、収納する用紙のサイズに合わせることが大切です。サイズが合っていないと書類がはみ出したり、逆に小さすぎて整理しにくくなったりします。

一般的なリングファイルはA4サイズですが、A5やB5などさまざまなサイズがあります。例えば、A4サイズ(210×297mm)は契約書や資料など、幅広い用途に使用可能。B5サイズ(182×257mm)は文書や資料、手帳などに適しています。A5サイズ(148×210mm)はA4の半分のサイズで、手帳や小冊子にぴったりです。

用途に応じて適切なサイズを選ぶことで、書類の管理が格段に効率的になります。特に、複数の書類を整理する場合は、統一したサイズのファイルを使うと見た目もすっきりします。

収納枚数をチェック

By: rakuten.co.jp

リングファイルを選ぶ際には、収納したい紙の枚数を考慮することが重要です。リングの径によって収納できる枚数が大きく異なるため、使用目的に合わせて選ぶ必要があります。

一般的に、リング径が大きいほど多くの書類を収納できます。例えば、リング径15mmのファイルは約105枚、20mmで約155枚、25mmで約205枚、30mmで約265枚の収納が可能。大量の書類を扱う場合は、リング径が大きいモノを選ぶと便利です。

ただし、リング径が大きすぎると背表紙も厚くなり、保管スペースを取ります。必要な収納量を考慮しつつ、保管場所に合ったサイズを選ぶことがポイントです。

穴の数をチェック

手軽に使える2〜4穴タイプ

By: amazon.co.jp

2穴や4穴タイプのリングファイルは最も一般的で、手軽に使えるタイプです。2穴タイプは穴を開ける手間が少なく、簡単に書類を整理できます。

2穴タイプは少量の書類整理に適しており、手軽さが魅力。4穴タイプは2穴よりも安定して書類を保持できるため、頻繁に閲覧する資料に向いています。また、中身の書類が厚くなっても安定性が保たれるのも特徴です。

どちらも一般的なオフィスや家庭での使用に適していますが、大量の書類や長期保存には多穴タイプがおすすめです。

20穴以上あると紙が破れにくい

By: rakuten.co.jp

20穴以上の多穴タイプのリングファイルは、紙への負担が分散するため破れにくいのがメリット。特に、重要な書類や頻繁に閲覧する資料の保管に適しています。

多穴タイプは、小さな紙や不規則なサイズの紙にも対応できるのが特徴です。穴が多いため、紙全体をしっかりと固定でき、長期間の使用でも破損しにくくなっています。

ただし、穴を開ける手間が増えるので、大量の書類を頻繁に差し替える場合は、作業が煩雑になる可能性があります。重要度の高い書類や長期保存が必要な資料に使うと便利です。

リングの開閉方法をチェック

By: amazon.co.jp

リングファイルを選ぶ際、リングの開閉方法も重要なポイントです。主にレバー式・ワンタッチ式・手動式があり、用途や使用頻度によって適した開閉方法が異なります。

レバー式は、レバーを操作してリングを開閉するタイプで、手軽に使用可能。書類の挿入や取り出しがスムーズで、特に閲覧頻度が高い書類管理に適しています。

ワンタッチ式は、スイッチを押すだけで簡単に開閉できるため、片手での操作が可能。頻繁に書類の出し入れをする場合に便利ですが、スイッチの耐久性が低い傾向があるのが難点です。

手動式は静音性に優れており、静かな環境での使用に適しています。それぞれの特徴を考慮して、利用シーンに合った開閉方法を選びましょう。

表紙の素材にも注目

By: rakuten.co.jp

リングファイルの表紙素材は、紙製・樹脂製・ビニール製などがあり、それぞれに異なる特徴があります。用途や使用環境に合わせて選ぶことが大切です。

紙製表紙は環境に優しく、リサイクルしやすいのがメリット。軽量で持ち運びやすい一方、湿気や水に弱く耐久性が低いというのがデメリットです。

樹脂製表紙は耐久性が高く、湿気や水に強いのが利点。軽量で耐水性に優れ、長期間使用できますが、環境への負荷が比較的大きいのが難点です。

ビニール製表紙は柔軟性があり、高級感のある仕上がり。適度な耐久性と環境適性のバランスが魅力です。使用環境や頻度に応じて適切な素材を選びましょう。

機能性をチェック

ポケット付き

By: amazon.co.jp

ポケット付きのリングファイルは、メモや名刺などの小さな書類を収納するのに便利です。内側にポケットがあることで、関連する小さな資料も一緒に管理できます。

ポケットがあると、本体に穴を開けられない書類や一時的に保管したい資料を入れておくことが可能です。特に、会議資料や研修資料など、さまざまなサイズの書類を一括管理する場合に役立ちます。

オフィスでの利用では重要な連絡先や参考資料を、家庭では家族の連絡先や重要書類をまとめて保管するのにも適しています。必要な情報をすぐに取り出せるのも利点です。

フィンガーホール付き

By: amazon.co.jp

フィンガーホール付きのリングファイルは、背表紙に指を通す穴があり、棚から簡単に取り出せるのが魅力。特に重いファイルや高い場所に収納している場合に便利です。

フィンガーホールがあると、ファイルを引き出す際にスムーズに取り出せるだけでなく、持ち運びも安定。オフィスの書棚や家の収納スペースから、素早く必要なファイルを取り出せるのがメリットです。

移動中にファイルを持ち運ぶことが多い方や、大量のファイルを管理している方に重宝される機能。効率的な書類管理を実現できます。

カラー・デザインをチェック

By: kokuyo-st.co.jp

リングファイルのカラーやデザインは、単なる見た目の問題だけでなく、効率的な書類管理にも役立ちます。目的や用途に合わせて選ぶことで、書類整理がより効果的になります。

多様なカラーバリエーションを活用すれば、書類の種類ごとに色分けして整理可能。例えば、青は契約書、緑は会議資料、赤は重要書類というように分類することで、必要な書類をすぐに見つけられます。

オフィスでは落ち着いたカラーが好まれる傾向がありますが、家庭では部屋のインテリアに合わせたデザインがおすすめ。学生の場合は、科目ごとに色分けすることで学習効率が上がります。

デザインもシンプルなモノからカラフルなモノまで多様。長期保存用には耐久性の高い素材を、日常的に使用するモノには取り出しやすいデザインを選ぶなど、用途に合わせた選択が大切です。

リングファイルのおすすめメーカー

キングジム(KingJim)

By: rakuten.co.jp

キングジムは、1927年に設立された日本の文房具メーカーです。「独創的な商品を開発し、新たな文化の創造をもって社会に貢献する」という経営理念のもと、特にファイル用品と電子文具「テプラ」を中心に多くの革新的な製品を生み出しています。オフィスや家庭用の文房具を幅広く展開し、近年ではインテリアや家具関連の領域にも進出しているのが特徴です。

キングジムのリングファイルは、見開きがよく閲覧しやすい丈夫な貼り表紙が魅力。とじ具の開閉は、指で軽くリングを開けるだけで可能なため、書類の出し入れをスムーズに行えます。カラーバリエーションが豊富で、デスクの雰囲気に合わせて選べるので、多くのビジネスパーソンから支持を得ているメーカーです。

リヒトラブ(LIHIT LAB.)

By: amazon.co.jp

リヒトラブは、「良い品はお徳です」という精神のもと、ファイル・バインダー・パンチなど、幅広い事務用品を製造販売しているメーカー。大阪市に本社を置き、国内外に事業を展開しています。

リヒトラブのリングファイルは、書類を簡単に差し替えられるリング金具が特徴。頻繁に書類を更新する業務に適しています。スチール製のとじ具やポリプロピレン製の表紙を使用した、耐久性の高さも魅力。使いやすさと機能性を兼ね備えたメーカーです。

コクヨ(KOKUYO)

By: rakuten.co.jp

コクヨは、文房具やオフィス家具、事務機器を製造・販売しているメーカーです。特に「Campusノート」は多くの人に親しまれています。「ワークスタイル領域」と「ライフスタイル領域」に分け、働き方改革や空間デザインにも力を入れており、国内外で幅広く事業を展開しています。

コクヨのリングファイルは、紙がスムーズにめくれる閲覧性の高さが特徴です。リングの形状によって、たくさんの紙をとじた状態でもめくりやすく、途中ページの書類の抜き差しも容易に行えます。内ポケットや紙押さえ具が付いたモデルもあり、機能性に優れたファイルを求める方におすすめです。

リングファイルのおすすめ|大容量

リヒトラブ(LIHIT LAB.) D型 リングファイル G1280

リヒトラブ(LIHIT LAB.) D型 リングファイル G1280

D型金具搭載で書類の端が揃い、整理しやすいリングファイル。ファイルのゆがみを防ぐセーフティストッパー付きで、長期保存する書類も安心です。見た目もすっきりとして、オフィスの棚に並べたときの統一感もあります。

交換式の背見出しがあり、タイトル記入や内容変更が簡単にできます。また、樹脂製の紙押さえが書類をしっかり固定するので、書類が垂れ下がる心配もありません。さらに、クリヤーポケットはとじても表紙からはみ出ない設計になっています。

A4サイズで、コピー用紙約500枚の大容量収容が可能です。表紙には丈夫なポリプロピレンを使用しており、長期間使用してもへたりにくいのがおすすめポイント。白・青・黒の3色展開で、用途に合わせて色分け整理もできます。

キングジム(KingJim) リングバインダー BF 669BF

キングジム(KingJim) リングバインダー BF 669BF

楽天レビューを見る

A4サイズの書類を最大300枚収納できる、大容量リングファイル。丈夫なオレフィン素材の表紙と、スチール製のダブルロックリング式で、しっかりと書類を固定します。縦317×横280×背幅51mmのサイズ感で、書類の出し入れも簡単です。

30穴タイプで内径32mmのリング構造により、多くの書類をまとめて整理できるのが魅力。また、リングの開閉操作もスムーズなため、書類の追加や入れ替えも手軽に行えます。さまざまなビジネスシーンでの書類整理におすすめです。

さらに、マチ付きファイルポケットと組み合わせることで、より効率的な書類管理が可能。表紙芯材には100%再生紙を使用しており、グリーン購入法適合商品です。必要に応じてポケットを追加することもでき、用途に合わせた使い方ができます。

コクヨ(KOKUYO) チューブファイル エコツインR RT680

コクヨ(KOKUYO) チューブファイル エコツインR RT680

左右どちらからでも書類の抜き差しができる、両開きパイプ式のリングファイル。A4縦型で約800枚もの書類をすっきりと整理できます。とじ厚80mmという大容量ながら、使いやすさを重視した設計が特徴です。

とじ具は簡単に着脱でき、文書の追加や削除をスムーズに行えます。インデックス1枚とカラー仕切りカード5山1組が付属しているため、書類の分類や検索もスピーディ。さまざまな書類を効率よく管理したいときにおすすめです。

表紙には丈夫なポリプロピレンフィルムを貼り、長期使用にも耐える頑丈な作りになっています。両面印刷された背見出し紙が付いているので、ファイルの識別もしやすく、整理整頓が苦手な方でも扱いやすい仕様です。

コクヨ(KOKUYO) ガバットチューブファイル エコツイン フ-GT6120

コクヨ(KOKUYO) ガバットチューブファイル エコツイン フ-GT6120

書類の量に合わせて背幅を調整できる便利なリングファイル。書類が少ないときは80mm、増えたら120mmに簡単に変更可能です。両開きタイプのとじ具を採用しているため、左右どちらからでも書類やポケットの抜き差しがスムーズにできます。

最大1200枚もの大量の書類を収納可能なので、長期保存や資料が多い部署におすすめです。表紙は差し替えできる仕様になっており、タイトルが書きやすく管理しやすいのが特徴。インデックスとカラー仕切りカードが付属しています。

セキュリティファイリング背紙も付属しており、書類の整理がしやすく検索性も向上。表紙芯材には古紙パルプを100%配合しているので、使わなくなったときは表紙ととじ具を分別して廃棄できます。オフィスでの書類整理にぴったりの、機能性に優れたファイルです。

キングジム(KingJim) 保存ファイル ドッチ 4078

キングジム(KingJim) 保存ファイル ドッチ 4078

A4サイズの書類を最大800枚も収納できるリングファイル。両開き式のとじ具を採用しており、左右どちらからでも開閉できるのが特徴です。とじ厚80mmまで対応できるため、多くの書類をまとめて整理したいときにおすすめです。

サイドインデックスとメモスペースが付いているので、書類の分類や内容の記録が簡単。樹脂製のとじ具はワンタッチで開閉でき、書類の差し替えや追加がスムーズです。穴間隔は80mmで、一般的な2穴パンチで穴開けした書類にも対応しています。

また、表紙に再生紙を使用したエコマーク認定商品となっています。幅240×高さ307mmのサイズで重量は275gと軽量設計のため、持ち運びも負担になりません。さらに、とじ具は取り外し可能なので、分別廃棄にも対応できる環境に配慮された使いやすいファイルです。

リングファイルのおすすめ|薄型・スリム

コクヨ(KOKUYO) リングファイル スリムスタイル フ-URF430

コクヨ(KOKUYO) リングファイル スリムスタイル フ-URF430

スペースを取らずに資料をすっきり収納できる、スリム設計のリングファイル。背幅はコンパクトで、省スペースで書類整理ができます。表紙には見やすさを高める4箇所の穴が開けられており、必要な書類をすぐに確認可能です。

金属製のとじ具はワンタッチで開閉でき、書類の出し入れをスムーズに行えます。A4サイズで約220枚のコピー用紙を収容可能なため、まとまった量の資料整理にもおすすめです。ピッチ80mmの2穴タイプなので、一般的なファイリング用紙にもぴったり対応します。

さらに、替背紙式を採用しているため、背紙の交換が簡単にできます。青や赤、緑、ピンクなどさまざまなカラーから選べるので、効率的に分類整理可能。高さ307×幅249×背幅33mmのサイズ感と操作性のよさで、日常的な書類管理に適したファイリングツールです。

コクヨ(KOKUYO) チューブファイル S2 フ-T8630

コクヨ(KOKUYO) チューブファイル S2 フ-T8630

左右どちらからでも書類の出し入れができる、両開きタイプのリングファイル。A4サイズの書類を最大300枚まで収納できるので、ボリュームのある資料管理におすすめです。書類の仕分けや整理がスムーズに行えるため、ビジネスシーンで活躍します。

幅246×奥行45×高さ307mmのコンパクトサイズながら、大量の書類をしっかりと保持できます。とじ厚30mmで、書類がきれいに整理された状態を維持。さらに、追加資料のファイリングも簡単に行えるため、効率的に書類管理可能です。

青色のシンプルなデザインで、オフィスや書斎にもなじみます。左右両開きの特性を活かせば、資料の探しやすさと取り出しやすさが格段に向上。持ち運びしやすく収納もしやすい実用的な設計で、日常的な書類整理におすすめのアイテムです。

コクヨ(KOKUYO) リングファイル NEOS フ-NE430

コクヨ(KOKUYO) リングファイル NEOS フ-NE430

楽天レビューを見る

背幅がスリムで省スペースながら、約220枚の書類を収納できるリングファイル。セミワイド設計のA4サイズ表紙は、クリヤーポケットに入れた資料もはみ出さずに収められます。穴をあけられない契約書やカタログも、美しく整理整頓できるのがおすすめポイントです。

リング内径26mmでしっかりとした収容力を持ちながら、ワンタッチで開閉操作が可能。フィンガーホールが付いているので、棚から素早く取り出せて便利です。高さ307×幅264×背幅33mmのコンパクトサイズも魅力です。

さらに、スタイリッシュなカラーリングは、どんなオフィス環境にも調和します。R-PP素材の表紙は丈夫で長持ちし、替背紙式なので表紙ととじ具を分別可能。2穴タイプで、80mmピッチの標準的な穴間隔に対応しており、日常使いにぴったりな文房具です。

キングジム(KingJim) リングファイル レザフェス 1961LF

キングジム(KingJim) リングファイル レザフェス 1961LF

楽天レビューを見る

高級感と実用性を兼ね備えた、合成皮革製のリングファイル。合成皮革を使用した表紙が落ち着いた雰囲気を醸し出し、ビジネスシーンでも活躍します。指で軽く触れるだけで開閉できるリング式とじ具で、書類の出し入れがスムーズです。

A4タテ型のサイズは、標準的な書類の管理に適したフォーマット。幅243×高さ307×背幅32mmのコンパクトな設計ながら、約190枚もの書類を一度に収納できます。さらに、内径23mmのリングがしっかりと書類を固定します。

資料の見開きや閲覧がしやすい構造で、必要な情報にすぐにアクセス可能。また、2穴で穴間隔80mmの仕様により、一般的なパンチ穴の書類にもぴったりと対応します。シンプルながら、実用性に優れた機能性と高級感を兼ね備えたおすすめのファイルです。

カウネット リングファイル30穴 A4タテ

カウネット リングファイル30穴 A4タテ

書類整理をスマートに行える、30穴タイプのA4サイズリングファイル。シンプルデザインが特徴で、青や桃など豊富なカラーバリエーションから選択可能です。リフィルなしのバインダータイプで、オフィスから家庭まで幅広いシーンで活躍します。

多数の穴があるため書類の整理がしやすく、効率的に文書を管理可能です。さらに、スーパーロック機構を採用した製品は、誤って落としても開きにくい堅牢な設計。背幅は26~30mmあり、多くの書類をまとめて保管可能です。

抜き差し可能な背見出し紙も付属しており、ファイルの内容をひと目で確認できるのもおすすめポイント。また、表紙には再生PPや紙など、さまざまな素材が使用されています。インデックスが標準搭載された製品もあり、分類・検索性に優れた使いやすいファイルです。

リングファイルのおすすめ|おしゃれ・かわいい

コクヨ(KOKUYO) チューブファイル PP フ-F660

コクヨ(KOKUYO) チューブファイル PP フ-F660

必要な書類だけを抜き差しできる、中抜き式とじ具を採用したA4縦型のリングファイル。コピー用紙約600枚を収納でき、大量の書類整理に便利です。2穴タイプで一般的なファイリング規格に対応しています。

背紙の裏面には、ナンバーシールやアルファベットシールを活用できるため、整理しやすいのが魅力。また、棚から取り出しやすい指穴付きで、日常的な書類管理がスムーズです。さらに、とじ具の操作性も良好で、頻繁に書類の出し入れをする場面でも、使いやすさを実感できます。

表紙には発泡再生ポリプロピレンを使用しており、軽量ながらも十分な強度を確保しています。とじ具は分別廃棄が可能で、使用後の処理もスマート。青色などのカラーバリエーションがあり、用途に応じて選べるおすすめの製品です。

コクヨ(KOKUYO) ポップリングファイル A4縦 フ-P420

コクヨ(KOKUYO) ポップリングファイル A4縦 フ-P420

軽い力で簡単に開閉できる、ユニバーサルデザインのリングファイル。ワンタッチ操作で下のリングを閉じると上のリングも同時に閉まり、使いやすさに配慮されています。D型リングとじ具により、書類をしっかりとキープしながらもスムーズに閲覧可能です。

リングを閉じると同時にロックがかかり、大切な書類の抜け落ちを防止できます。また、パチンという音を立てずに静かに開閉できるのも魅力。さらに、約150枚のA4サイズ書類を収容できるため、多くの文書管理におすすめです。

青や緑、ピンク、黄、透明など多彩なカラーバリエーションを揃え、書類ごとの色分け整理にも活用できます。また、表紙には再生PP50%を配合したエコロジー仕様を採用し、分別廃棄も簡単に行えます。背見出し紙は替紙式なので、タイトルの書き換えも自由自在です。

コクヨ(KOKUYO) Dリングファイル スムーススタイル フ-UDS430

コクヨ(KOKUYO) Dリングファイル スムーススタイル フ-UDS430

表紙をロックして、スムーズな紙めくりとパンチ穴の保護を同時に実現するリングファイル。片手でリングを内側につまむだけで開閉できる、便利なワンタッチ式を採用しています。下側のリングを閉じれば上側も一緒に閉じるため、書類整理の作業効率が高まります。

セミワイド設計の表紙は、クリヤーポケットをとじてもはみ出さない適切なサイズ感が魅力。背紙の抜き出しをサポートする専用の穴付きで、ファイル整理を素早く行えます。内ポケットも備わっており、穴あけ前の書類も一時保管できて便利です。

A4縦サイズで約300枚まで収容可能なので、ボリュームのある書類整理にもおすすめです。デスクの引き出しにも収まるコンパクト設計で、持ち運びも簡単。フィンガーホール付きで、棚からの取り出しもスムーズに行えるので、日常的なファイリング作業を効率化できます。

コクヨ(KOKUYO) レバッチファイル 貼り表紙タイプ フ-AL280

コクヨ(KOKUYO) レバッチファイル 貼り表紙タイプ フ-AL280

レバー操作で、軽い力で開閉可能なA4サイズ対応のリングファイルです。最大280枚の書類をまとめて収納できるのが特徴。丈夫な作りで長期保存にも適しており、オフィスでの書類管理におすすめです。

リング形状のとじ具により、閉じた書類も見開きで確認できるため、閲覧性に優れています。書類が落ちにくい機構も備わっており、大切な資料の保管も安心。さらに、80mmの標準的なとじ穴間隔を採用しているので、一般的な2穴パンチで穴を開けた書類をそのまま収納可能です。

背表紙下部にはフィンガーホールが設けられ、キャビネットからの取り出しやすさにも配慮されています。表紙はPPフィルム貼りで耐久性が高く、付属の紙押さえとカラーインデックスを活用すれば、分類整理も簡単に行えます。日常的な書類管理をスマートに行えるおすすめのファイルです。

セキセイ ロックリングファイル A5-S

セキセイ ロックリングファイル A5-S

D型リングとじ具を採用した使いやすいリングファイル。書類の端がきれいに揃い、必要なときに途中からでも書類の差し替えができます。ロック機能付きの表紙で不意に開く心配がなく、持ち運びも安心です。

指掛け穴が付いているので、棚やキャビネットからの取り出しがスムーズに行えます。背ラベルも付属しており、ファイルの内容をひと目で確認できるのが便利。また、約280枚もの書類を収納できる収容力も魅力です。

A5サイズで幅22.1×高さ18.6×奥行4.5cm。コンパクトながら機能性が良好です。表紙には再生PP素材を使用しており、長期間使用しても丈夫さを保てます。さらに、ピンクやブルーなどさまざまな色展開があり、用途に合わせて選べるのもおすすめポイントです。

リングファイルの売れ筋ランキングをチェック

リングファイルのランキングをチェックしたい方はこちら。