タイピング時に心地よい打鍵感・打鍵音が楽しめる「青軸キーボード」。ラインナップが豊富で、モデルによってキー配置や機能が異なるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、青軸キーボードのおすすめをご紹介。選び方のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
青軸キーボードとは?
青軸キーボードは、強いクリック感と独特な打鍵音が特徴のメカニカルキーボードです。キーを押すと「カチッ」という音が鳴り、明確なフィードバックが得られます。
打鍵音と感触によって、リズムが取りやすいのもポイント。タイピングを楽しむ方や、ゲームをプレイする方から高い支持を集めています。ゲーミング用途で使う場合には、キーを押した感覚がはっきりと分かるため、テンポが重要なゲームや複雑なコマンド入力を必要とするゲームを快適にプレイできます。
一方で、ほかの軸を採用したモデルと比べて、タイピング音が大きい点には留意が必要。自宅で使用するキーボードを探している方や、しっかりとしたタッチ感が好みの方におすすめのモデルです。
青軸キーボードの選び方
接続方法をチェック
有線接続
キーボードを充電する手間を省きたい方は、有線接続に対応した青軸キーボードがおすすめ。USB端子をデバイスに接続するだけで給電を行うため、バッテリー切れの心配なく使用できます。また、電波干渉による接続切れが発生しない点や、入力の遅延が少ない点もメリットです。
一方で、ケーブルを使ってデバイスに接続するため、設置する際にスペースが必要な点には留意しておきましょう。デスク上に余裕がない場合には、コードを邪魔に感じてしまう可能性もあります。長時間キーボードを使用することが多い方や、接続安定性を重視する方は「有線接続」モデルをチェックしてみてください。
無線(ワイヤレス)接続
無線接続の青軸キーボードは、ケーブルを使わずにデバイスに接続できるのが魅力。デスク周りをすっきりさせられるのに加えて、設置場所を自由に変更可能のため、使い勝手のよさを重視する方におすすめです。
接続方法には、USBレシーバーを使用する「2.4GHzワイヤレス接続」タイプと、Bluetoothで接続するタイプがあります。Bluetoothで接続するタイプは、複数のデバイスと同時にペアリングできる機種もあり、さまざまな機器を切り換えて使えるのが便利なポイントです。
電源には、主に「電池式」と「充電式」の2種類が採用されています。電池式は乾電池などを交換するだけですぐに使用でき、充電式は電池交換不要で繰り返し使えるのがメリットです。
フルサイズかテンキーレスかどうか
青軸キーボードを選ぶ際は、キーボードのサイズも重要なポイントです。テンキーを「フルサイズキーボード」は、表計算ソフトでの作業や、文章作成時の数字入力が多い場合に便利。メディアコントロールキーなど、追加機能が充実したモデルも多く販売されています。
テンキーレスのキーボードは、テンキー部分を省いたコンパクトな設計が特徴。省スペースで設置できるだけでなく、マウスを大きく動かすFPSゲームなどの使用にも適しています。数字入力をすることが多い方は機能性の高い「フルサイズ」、携帯性を重視する場合やゲームプレイに使用する場合は「テンキーレス」を選ぶのがおすすめです。
キー配列をチェック
キーボードのキー配置は、「日本語配列」と「英語配列」モデルが多く販売されています。日本語配列は日本語入力に特化した仕様で、カタカナ・ひらがなキーや、半角/全角キーなどを備えているのが特徴です。
英語配列のキーボードは、ショートカットキーを使いやすいのに加えて、記号がタイピングしやすい位置に配置されているのがメリット。英語入力を頻繁に利用する方や、プログラミングを行う方に適しています。
機能性をチェック
青軸キーボードを選ぶ際は、搭載機能を要チェック。「メディアコントロールキー」を備えたモデルであれば、音量調節や動画の再生・停止などの操作をキーボードで行えます。夜間にキーボードを使用することが多い方は、キーの視認性を高める「バックライト機能」を備えたモデルがおすすめです。
ゲームプレイで使用する場合は「ゲームモード」を搭載したモデルが便利。Windows キーやファンクションキーの操作が無効になるなど、ゲーム中の誤操作を防止してくれます。
好みのデザインで選ぶ
青軸キーボードを購入する際は、機能性はもちろん、好みに合ったデザインを選ぶのも大切。デスク環境にこだわりのある方は、現在のデスク周りに馴染むデザインかを確認しておきましょう。
色味を統一している場合には、キーボードのカラーバリエーションを要チェック。キーボードのデザインも、高級感のあるメタル調のモデルから、シンプルで使いやすいモデルまで、幅広いモデルが展開しています。
青軸キーボードのおすすめメーカー
ロジクール(Logicool)
ロジクールは、スイスに本社を構える電子機器メーカー。マウス・キーボード・Webカメラなど幅広い製品の開発・販売を行っており、ゲーミングギアブランドの「Logicool G」も展開しています。
ロジクールの青軸キーボードは、ラインナップが豊富なのが魅力。仕事や作業に適したモデルから、ゲームプレイに適したモデルまで、さまざまなキーボードが販売されています。好みや用途に応じて製品を選べるおすすめのメーカーです。
フィルコ(FILCO)
フィルコは「コンピューターやモバイル機器をより快適に、より使いやすく」をコンセプトにした、ダイヤテックのブランド。キーボードを中心に、キーキャップや周辺アクセサリーなどの製品を取り扱っています。
フィルコのメカニカルキーボードは、バリエーションが多く、好みに合わせたモデルを選びやすいのが特徴。青軸・赤軸といったキースイッチはもちろん、配列違いや色違いなど幅広いモデルを販売しています。
スティールシリーズ(SteelSeries)
スティールシリーズは、デンマークに本社を置く老舗ゲーミングギアブランド。キーボード・ヘッドセット・マウスパッドなど幅広い製品を取り扱っており、操作性・機能性に優れていることから、プロゲーマーにも愛用されています。
スティールシリーズの青軸キーボードは、激しいゲームプレイに耐えられる高い耐久性と、多彩な機能を備えているのが特徴。マグネット式のリストレストが付属しており、快適にタイピングが行えるのも魅力です。
青軸キーボードのおすすめ|フルサイズ
ロジクール(Logicool) MX Mechanical KX850FC
心地よいタッチ感が味わえる、人気の青軸キーボード。薄型のメカニカルスイッチを採用しており、深いキーストロークと安定した打鍵感を実現しています。接続方法は、Bluetoothと付属の「Logi Bolt USBレシーバー」によるワイヤレス接続に対応。ケーブルを使用しないため、デスク上をすっきりさせられます。
専用のアプリを使って、さまざまなカスタマイズが行えるのも特徴。Fnキーの機能の変更や、ショートカット・マクロ機能を自由に設定できるため、作業効率を大きく向上させられます。手を近づけると自動でバックライトが点灯する「スマートイルミネーション」によって、快適な視認性を保てるのも魅力です。
最大3台とのマルチペアリングに対応しており、ボタンを押すだけで接続デバイスを切り換えられるのも便利なポイント。フル充電で最長15日間の使用が可能で、長時間キーボードを使用する方にもおすすめのモデルです。
ロジクール(Logicool) LIGHTSYNC RGBメカニカル ゲーミング キーボード G512 カーボン
アルミ合金を利用した、スタイリッシュなデザインのゲーミングキーボードです。キースイッチに「GX Blue」を採用しており、素早い応答速度と高い耐久性を備えているのが特徴。また、しっかりとしたフィードバックに加えて、「カチッ」という打鍵音が楽しめます。
本体には、有線接続を行うUSBポートに加えて、USBパススルーに対応したポートを搭載。手元でマウスを充電しながら操作できたり、USBメモリを接続したり、さまざまな用途で活躍します。また、ゲーム中の誤操作を防ぐ専用機能や、メディアコントロール機能など、便利な機能が充実しているのもポイントです。
「LIGHTSYNC」によって、約1680万色からライティングを選択できるのも魅力です。エフェクトを自由に切り替えられるだけでなく、オリジナルのアニメーションを作ることも可能。ゲーミング環境の雰囲気を演出する際にもぴったりの青軸キーボードです。
フィルコ(FILCO) Majestouch 3 FKBN108MC/NFMB3
キーボード前面に印字を施した青軸キーボードです。使用者以外からは無刻印に見える特徴的なデザインで、シックな雰囲気を感じられるのが魅力。キーの印字が消える心配がなく、耐久性にも優れています。
「フルNキーロールオーバー」に対応しているのもポイント。複数のキーを同時に押した場合に、押された順序に従って認識されるため、正確にキーの入力が行えます。また、一貫性のある作動力で安定した打鍵感が得られるため、長時間の作業でも快適に使用可能です。
マルチメディア機能を搭載しており、ボリューム調節やミュートのオン・オフなどの操作が簡単に行える点も魅力。仕事からゲーミングまで幅広いシーンで活躍するおすすめの青軸キーボードです。
キークロン(Keychron) K10 Pro K10P-G2-JIS
カスタマイズ性に優れた青軸キーボード。QMK/VIAによるプログラムが可能で、キーやマクロコマンドを直観的な操作でリマップできます。ホットスワップに対応しており、工具なしでさまざまなスイッチに交換が可能です。
また、吸音フォームやスチールプレートを追加することで、優れた安定性と高い静音性を実現。ぐらつきの少ない「K Proスイッチ」によって、滑らかにタイピングを行えるのも魅力です。
接続方法は、BluetoothとUSB Type-Cによる有線接続に対応。さらに、Windows・macOS・Linuxなどの幅広いOSで使用できます。4000mAhバッテリーを備えた充電式モデルで、バックライトオフ時は最大300時間の連続使用が可能です。
ニューフィ(NuPhy) Air96 V2
コンパクトながらテンキーを備えた青軸キーボードです。ホットスワップ機能によって、はんだ付け不要でスイッチの交換が可能。好みのスイッチへ変更するのはもちろん、壊れたスイッチの取り換えも簡単に行えます。
接続方法は、Bluetooth・2.4GHzワイヤレス・USB有線の3種類の方式に対応。使用環境やデバイスに応じて、接続方法を柔軟に切り替えられます。VIAによるキーのリマッピングも可能で、簡単に自分好みの配置にカスタマイズできるのもメリットです。
ポップで可愛いデザインも魅力のひとつ。デスク周りを彩るアクセントとしても活躍します。英語配列のキーボードのため、プログラミングや英語入力をする方にもおすすめのモデルです。
青軸キーボードのおすすめ|テンキーレス
ロジクール(Logicool) K835 TKL メカニカル
比較的安い価格で購入できる、コスパに優れた青軸キーボード。テンキーレス設計により横幅が355mmに抑えられており、限られたスペースでも快適に使用可能。キーに角度が付けられていたり、角度調節機能を備えていたりなど、快適にタイピングが行える工夫が施されているのも特徴です。
キーボード上部には、12個のデュアルファンクションキーを配置。音量調節や再生開始・停止などの操作に加えて、メディアやショートカットなどにも簡単にアクセス可能です。また、頑丈な陽極酸化アルミニウムハウジングや、最大5000万回の入力に耐えられるキーを採用しており、耐久性にも優れています。
フィルコ(FILCO) Majestouch MINILA-R Convertible FFBTR63MC/ESG
Bluetooth接続とUSBでの有線接続に対応した、英語配列の青軸キーボード。最大4台のデバイスとペアリングが可能で、Bluetooth設定ボタンで簡単に接続を切り替えられます。有線接続時に使える「USBスルーポート」を搭載しているのも便利なポイントです。
また、親指で押せる位置にファンクションキーが配置されている点も特徴。ホームポジションを崩さずにすべてのキーを打鍵可能で、素早くタイピングが行えるよう工夫が施されています。
幅297×奥行124×高さ40mmとコンパクトのため、省スペースで設置できるほか、持ち運びがしやすいのもメリット。ベース部分とキートップ部分のカラーが異なる「Patch Keycap」を採用した、遊び心のあるデザインも魅力です。
スティールシリーズ(SteelSeries) Apex 7 TKL 64756
SteelSeries独自のメカニカルスイッチ「QX2」を採用したゲーミングキーボード。青軸ならではの感触や音が楽しめるのはもちろん、5000万回のキープレスが可能な高い耐久性を実現。すべてのキーで同時押しが可能で、操作性にも優れています。
本体に有機ELディスプレイを搭載しているのも特徴。キーボードの設定確認・変更や、音量調節などの操作が行えます。さらに、Discordや対応ゲームの情報通知を受け取ることも可能。キーボード上でさまざまな操作や確認が完結できるので便利です。
専用ソフトの「SteelSeries Engine」を使って、自分好みにカスタマイズが行えるのもメリット。キーボード本体に5つまでプロファイルを保存でき、ディスプレイから簡単に設定を切り換えられます。フルRGBイルミネーション対応で、ライティングを楽しみたい方にもおすすめの青軸キーボードです。
キークロン(Keychron) K2ノンバックライト・ワイヤレス・メカニカルキーボード K2/V2-K2-US
コンパクトながら、4000mAhの大容量バッテリーを搭載した青軸キーボード。フル充電で最大570時間の連続使用が可能です。Bluetooth接続では、最大3台のマルチペアリングに対応。USB Type-Cケーブルによる有線モードも備えているため、シーンに応じて接続方法を使い分けられます。
Windows・macOS・iOS・Androidなど、幅広いOSで使える点もメリット。WindowsとMacの専用キーキャップが付属しているため、使用デバイスに合わせてそれぞれの配置切り替えができます。
上部にファンクションキーを配置した、84キー設計を採用しているのもポイント。ショートカット使えるのはもちろん、音量調節や明るさ変更などの操作も行えます。普段使いから仕事まで幅広い場面で活躍する、おすすめの青軸キーボードです。
キークロン(Keychron) K3 RGBライト K3-84-Optical-RGB-Blue-US
スタイリッシュなデザインの、おしゃれな青軸キーボードです。アルミ製ボディを使用した、スリムかつ軽量なボディが特徴。必要なキーにアクセスしやすい75%レイアウトを採用しており、効率的に作業が行えるのも魅力です。
独自の「Keychronオプティカルスイッチ」は、7000万回のキープレスが可能な高い耐久性を実現。ホットスワップに対応しているため、手軽にキースイッチを変更できるのもメリットです。
Bluetooth・有線での接続が可能なハイブリッドモデルで、デバイスに応じて自由に接続方法の切り換えが可能。さらに、RGBバックライト機能を搭載しており、18種類から気分に合わせて変更できます。機能性とデザイン性を兼ね備えた、おすすめの青軸キーボードです。