パソコンの画面を大型のモニターへ映したいときに便利なのが、「HDMI-VGA変換アダプタ」です。最近導入が進んでいるリモートワークでも活躍するほか、プロジェクターに接続すればプレゼンなどのシーンでも重宝します。
そこで今回は、HDMI-VGA変換アダプタのおすすめモデルをご紹介。変換アダプタの種類についても詳しく解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- HDMIとVGAの違い
- HDMI-VGA変換アダプタの種類
- HDMI-VGAの変換アダプタのおすすめ|HDMIオス-VGAメス
- HDMI-VGAの変換アダプタのおすすめ|HDMIメス-VGAオス
- HDMI-VGAの変換アダプタのおすすめ|HDMIオス-VGAオス
HDMIとVGAの違い
HDMIとは?

HDMIとは、デジタル家電向けに策定された通信規格のことで「High-Definition Multimedia Interface」の略です。映像・音声・制御信号を1本のケーブルで伝えられるのが特徴。配線をシンプルにできるため、パソコンやテレビ・モニター・ゲーム機など、さまざまな機器で採用されています。
ただし、同じHDMI規格を採用した端子でもサイズの違いによって、標準・ミニ・マイクロの3タイプがあるので注意が必要です。テレビやパソコンなどには標準タイプ、ノートパソコンやビデオカメラといった小型の機器にはミニタイプがよく採用されています。
なお、デジカメなどさらに小型のデバイスでは、マイクロタイプが搭載されていることもあるので、接続する機器のコネクタサイズをよく確認したうえで購入しましょう。
VGAとは?

VGAとは、ブラウン管式ディスプレイへの映像出力を想定して策定されたアナログ信号の通信規格のことです。「アナログRGB端子」や「D-sub15ピン」などとも呼ばれています。
アナログ信号を伝達するため画質劣化が生じやすいのが難点。また、音声信号についてもHDMIのように同じケーブルで伝えることはできません。
現在使用されているパソコンやプロジェクターでも、年式の古いモデルなどではVGA端子しか搭載していない機種も存在します。
HDMI-VGA変換アダプタの種類
HDMIオス-VGAメス

By: amazon.co.jp
VGAケーブルを利用して、2つの機器を接続する際に使う変換アダプタが「HDMIオス-VGAメス」です。HDMIオス端子をパソコンなどの出力ポートへ、VGAメス端子をケーブルに繋いで使用します。以前から使用しているVGAケーブルを、そのまま使いたい方におすすめのタイプです。
販売されている変換アダプタには、端子間に短いケーブルを備えたタイプとそうでないタイプがあります。ケーブルレスタイプはコンパクトなので、持ち運びも簡単。携帯性を重視する方に適しています。
また、用途によっては音声出力に対応しているかもポイント。プレゼンのようにスライドを映すだけであれば問題ありませんが、映画などのコンテンツを楽しみたい場合は音声出力端子搭載モデルを選ぶようにしましょう。
HDMIメス-VGAオス

By: amazon.co.jp
HDMIケーブルを使い、パソコンと外部ディスプレイなどを接続する際に使用する変換アダプタが「HDMIメス-VGAオス」です。HDMI信号をVGAに変換する、いわゆる「HDMI to VGA」製品が一般的ですが、なかには逆方向の変換に対応しているモデルもあります。
「Fire TV Stick」や「Chromecast」といった、ストリーミングサービス用のデバイスを利用するときに便利。多彩なコンテンツをVGAディスプレイで楽しんでみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
HDMIオス-VGAオス

By: amazon.co.jp
HDMIやVGAケーブルといった、既存のケーブルを使わずに接続できる変換アダプタが「HDMIオス-VGAオス」です。1本のケーブルだけで接続と変換が済ませられるが特徴。市販されているほとんどの製品は「HDMI to VGA」変換に対応したモデルです。
なお、なかにはコネクタ部に金メッキ処理を施したモノなども存在。錆びにくいなどのメリットがあるため、耐久性に優れた変換アダプタを求める方におすすめです。
また、「オス-オス」タイプの製品にも音声出力に対応しているモデルと、非対応モデルの2種類が存在します。ゲームをプレイしたり映画を視聴したりするのであれば、音声出力に対応したモノを選びましょう。
HDMI-VGAの変換アダプタのおすすめ|HDMIオス-VGAメス
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) HDMI-VGA変換アダプタ AD-HD16VGA
ケーブルレスで持ち運びに便利な変換アダプタです。会議などで、HDMI対応のノートパソコンからVGA対応のプロジェクターに映像を出力する際におすすめ。解像度は最大1920×1200のフルHDに対応しています。
HDMIバスパワータイプの製品で、HDMI端子側から電源を供給できるのもポイント。別途、電源用のケーブルを持ち歩く必要がありません。ただし、出力はHDMI側のみ対応。VGA側からのデータ出力はできないため、事前に端子を確認してみてください。
また、HDCPと音声出力に対応していないのも注意点。HDCPとは、著作権保護のかかったコンテンツのことです。定額制サービスの作品などをプロジェクターで投影して見たい場合は、別の変換アダプタを探してみてください。
シンクワイヤー(Syncwire) HDMI to VGA 変換アダプタ SW-AD082

ドライバーのインストールなしで使用できるケーブルレス変換アダプタです。HDMI対応の出力機器とVGAポート付きの入力機器をつなげば、すぐに利用できるのがメリット。プロジェクターなどを使用して、大画面に映像を出力したい場合におすすめです。
高画質変換チップを搭載しており、1080pのHD画質に対応しているのも魅力のひとつ。ゆがみや画像のぼやけなどを低減し、高品質な映像を出力できます。解像度は最大1920×1200です。
また、コネクタ部分には金プレートが施されており、耐久性に優れているのもポイント。ただし、音声出力には対応していないので、使用用途には注意しましょう。
エレコム(ELECOM) HDMI用VGA変換アダプタ AD-HDMIVGABK2
HDMI側に15cmのケーブルがついた変換コネクタです。HDMI対応PCの画面をVGA対応モニターに出力できます。ケーブルが短めで持ち運びをしやすいのがポイント。ドライバー不要で、普段使わない会議室の機器などにもすぐに接続できます。
マルチディスプレイやミラーリングに対応しているのも魅力。1つのPC画面を複数のモニターに出力したい場合にも利用できます。ケーブルに3重シールドを採用しており、外部ノイズの影響を受けにくいのもメリットです。
最大解像度は1920×1080に対応。一般的なモニターであれば困らない性能です。ピン部分にはサビにくい金メッキを採用しており、耐久性にも期待できます。品質と価格のコスパがよく、仕事用モニターなどにおすすめの製品です。
アイネックス(Ainex) HDMI-VGA変換ケーブル AMC-HDVGAB
VGAポート搭載のディスプレイのほか、テレビにも映像と音声を出力できる変換アダプタ。3.5mmステレオミニジャックを搭載しており、イヤホンやスピーカーを挿せば音声も楽しめるのがポイントです。
解像度は最大で1920×1080、60HzのフルHDに対応。電力が不足する場合は、別売りのmicro USBケーブルを接続すれば、給電しながら使用できます。ケーブルが約25cmと短めのため、モニター回りにコードが散乱しにくいのも嬉しいところです。
画面表示を複製・拡張の2種類で切り替えられるのもメリット。使用用途に合わせて使い分けができます。
ICZI HDMI VGA 変換 音声 d-sub 15ピン

オーディオ出力も可能な変換アダプタです。本体に3.5mmオーディオポートを搭載しているのが魅力。スピーカーなどを挿せば、音声も一緒に出力できます。電力供給用のmicro USBポートも搭載しており、動作の安定性を期待できるのもポイントです。
本製品は、HDMI出力端子とVGA入力端子の一方向タイプ。解像度は1600×1200や1080pなどに対応しており、高画質で映像を視聴できます。さまざまな機器との互換性の広い、高性能チップを採用しているのも嬉しい点です。
また、PCと同じ画面を出力するミラーモードと、別画面を表示するエクステンドモードに対応しており、作業効率の改善に使えるのも魅力。PCが対応していれば、デュアルモニターとしても利用可能です。
HDMI-VGAの変換アダプタのおすすめ|HDMIメス-VGAオス
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) VGA信号HDMI変換コンバーター VGA-CVHD7
VGAケーブルと給電用のUSBケーブルが一体となった変換アダプタです。コード類を別々で持ち歩く必要がないため、使いたいときに素早く映像出力を行えるのがメリット。VGAポートを持つPCと、HDMIポートを持つモニターを接続できます。
3.5mmステレオジャックも搭載しており、別売りのステレオミニケーブルを接続すれば音声も同時に変換可能。HDMIから映像と音声を一緒に出力できます。最大解像度は1920×1080、リフレッシュレートは60Hz対応です。
ドライバーのインストールが不要なのも便利。セッティングの必要がなく、すぐに使用できます。
ホーリック(HORIC) VGA HDMI変換アダプタ VGHDF01-165BKPU
VGA・USB・オーディオケーブルの3つがセットになっている変換アダプタです。ケーブルを別途用意する必要がなく、本製品のみで映像と音声の出力が可能。USBによる外部電源供給方式を採用しており、安定した映像変換が期待できます。
ケーブルの長さは10cm。短めなのでコードが絡まりにくく、カバンに入れても煩わしさを感じにくいのがメリットです。3重シールドと金メッキ端子を採用しており、耐久性にも優れています。
最大解像度は1920×1080。リフレッシュレートは60pに対応しています。なお、VGA対応PCからHDMI対応モニターなどへの出力専用のため、端子の種類に注意してみてください。
アイネックス(Ainex) VGA-HDMI変換ケーブル AMC-VGAHD
約50cmのケーブルを搭載した変換アダプタです。VGA出力をHDMIに変換するタイプで、付属しているUSBケーブルを使えば音声も出力できます。給電も一緒に行えるため、別途ケーブルを用意する必要がないのがメリットです。
最大解像度は1920×1080、リフレッシュレートは60HzのフルHD画質に対応しており、きれいな映像を楽しめるのが魅力のひとつ。Windowsの標準ドライバで動作するため、別途ドライバをインストールせずに利用できます。各ポートに挿すだけで映像を出力可能です。
また、本製品は複製・拡張の2モードに対応。映像を大型ディスプレイなどに出力して大画面で視聴できるほか、作業のサブモニターとしてHDMI対応モニターを接続できます。
STRAZAR VGA to HDMI 変換 アダプター

VGA対応PCとHDMI対応モニターを接続できる変換アダプタです。ケーブルレスで、持ち運びやすいのが魅力のひとつ。出力側に取り付けるため、ノートパソコンなどに接続したまま持ち運びもできます。
オーディオケーブルと給電用のmicro USBケーブルが付属しているのも嬉しいポイント。ソフトウェアのインストールも不要のため、HDMIケーブルを用意すればすぐに出力できます。モニターとPCの位置が近い場合におすすめの製品です。
出力解像度は1920×1080、リフレッシュレート60HzのフルHD画質に対応可能。また、比較的安価で購入できるのもメリットです。
UGREEN HDMI to VGA アダプタ 20694
コスパに優れた変換アダプタです。Amazon Fire TV StickやGoogle Chromecastなどでの使用を想定して設計されており、HDCPに対応。HDMI端子を搭載しているデバイスの映像をVGA対応のディスプレイで表示できます。
また、アクティブICチップセットを内蔵しているのも魅力。よりクリアな映像を表示し、快適に映像を視聴できます。そのほか、本体に給電用のmicro USBポートと、音声出力用のステレオミニジャックを搭載しているのもポイントです。
解像度は1080p、リフレッシュレートは60Hzの高画質出力に対応可能。ケーブルの長さは約10cmです。ただし、VGA対応PCの映像はHDMI対応モニターに出力できないため、事前に接続機器の端子の種類を確認してみてください。
HDMI-VGAの変換アダプタのおすすめ|HDMIオス-VGAオス
ホーリック(HORIC) HDMI-VGA変換ケーブル HDVG20-114BK
HDMI対応のPCとVGA対応のモニターを接続して利用できる変換アダプタです。ICチップを内蔵しているため、ケーブルを接続するだけで使用可能。ただし、オーディオ出力には対応していないため、別途音声ケーブルが必要です。
ケーブルが2mと長めなのもポイント。ノートPCだけでなく、デスクトップPCとモニターなどの距離が離れている場合でも接続しやすいのがメリットです。また、コネクタには信号劣化を提言する金メッキを採用しており、安定した接続を期待できます。
比較的安価で購入できるのも魅力。最大解像度は1920×1200のフルHD、対応リフレッシュレートは60Hzです。
エレコム(ELECOM) HDMI用VGA変換ケーブル CAC-HDMIVGA
大手メーカーのエレコムが開発しており、安定感が魅力の変換アダプタです。1mと2mの2種類のケーブルを展開しているのがポイント。接続する予定の状況に合わせて使い分けができます。
WindowsとMacの両方に対応しているのも嬉しいポイント。また、接続後はマルチディスプレイ・ミラーリングモードを切り替えて使用できます。
ケーブルには外部ノイズの干渉を軽減する3重シールドを、本来には金属シェルを採用。コネクタ部分にも金メッキを施しており、耐久性も期待できます。
アイネックス(Ainex) HDMI-VGAケーブル AMC-HDVGA20
補助電源用のmicro Bコネクタを搭載した変換アダプタです。高負荷時でも電力不足を補えるため、安定した出力を期待できるのがメリット。PCなどのHDMI対応機器からVGA対応モニターに、映像を変換・出力できます。
解像度は、最大1920×1080のフルHDに対応。リフレッシュレートは60Hzです。また、画面表示は複製・拡張の2パターンを切り替えできます。ただし、音声出力には対応していないため、PC側にスピーカーをつなぐなどの工夫が必要です。
ケーブルの長さは、さまざまな機器に接続しやすい約2m。デスクトップPCなどモニターと離れた位置にある機器にもおすすめです。
J-Wonlyus HDMI to VGA変換ケーブル HDMI-VGA-001

互換性の高さが魅力の変換アダプタです。HDMIポートを搭載したデスクトップPCのほか、Chromebook・Xbox 360などとも接続が可能。VGA対応モニターに出力して映像を楽しめます。ただし、Mac製品には対応していません。
ケーブルの長さは1.8mと3mの2種類。800×600から1920×1200までの5つの解像度に対応しており、最大でフルHD画質の出力が可能です。アクティブICチップを内蔵しているため、接続すればすぐに使用できます。
音声出力には対応していませんが、比較的安く購入できるのも嬉しいポイント。仕事や作業用PCの映像を出力したい場合におすすめです。
StarTech.com VGA-HDMI変換アダプタケーブル VGA2HDMM2M
VGAポートを搭載したPCの映像を、HDMI対応モニターに出力できる高品質アダプタです。StarTech.comは、1985年から製品を提供しているメーカー。手厚いサポートを用意しているのが魅力です。
ほかの製品に比べて高価ですが、USBによる給電とオーディオ出力に対応しているのがポイント。モニターのほか、ホームプロジェクターなどとの接続にもおすすめです。ケーブルの長さが2mあり、さまざまな機器に接続できます。
解像度は最大1920×1080に対応。高級感のあるスタイリッシュな見た目がかっこいい製品です。
HDMI-VGA変換アダプタとひと口にいっても、コネクタのオス・メス形状や変換方向の違いにより複数のタイプが存在します。また、映画などのコンテンツを楽しみたい方には、音声出力の対応可否も重要なポイントです。記事の内容を参考に、使用目的にマッチした使い勝手のよいモデルを選んでみてください。