短時間で接着できる「瞬間接着剤」。プラスチック・金属・ゴム・木材・陶器など、幅広い素材に使用できます。プラモデルの組み立てやフィギュアの創作、DIYなど幅広い用途で活用できる便利なアイテムです。
今回は、おすすめの瞬間接着剤をご紹介します。選び方のポイントや手についたときの対処法もあわせて解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 瞬間接着剤の選び方
- 瞬間接着剤のおすすめ|多用途タイプ
- 瞬間接着剤のおすすめ|耐衝撃タイプ
- 瞬間接着剤のおすすめ|専用タイプ
- 瞬間接着剤の売れ筋ランキングをチェック
- 瞬間接着剤が手についてしまったときの対処法
瞬間接着剤の選び方
目的に合ったタイプを選ぶ
さまざまな素材で使用したいなら多用途タイプ

By: amazon.co.jp
瞬間接着剤をさまざまな素材で使用したい方には、多用途タイプがおすすめです。金属・木材・プラスチック・ゴムなど幅広い素材に対応。プラモデルの組み立てやDIYなど、多目的に使えて便利です。
しかし、多用途タイプでもすべての素材で使用できるわけではありません。製品によって対応する素材が異なるので、購入前にチェックしておきましょう。
衝撃がかかる部分の接着には耐衝撃タイプ

By: amazon.co.jp
瞬間接着剤は、衝撃に弱い特性があります。接着後に落としたりぶつけたりすると、はがれてしまうことも。そのため、衝撃や振動が加わりやすいモノに使う場合は、耐衝撃タイプがおすすめです。
耐衝撃タイプは接着力が強く、衝撃や振動に強いのが特徴。なかには、柔軟性に優れた曲げに強い製品も展開されています。おもちゃやスポーツ用品、シューズなど衝撃や振動が加わる可能性のあるモノに使用する方は、耐衝撃タイプを選びましょう。
多用途タイプでくっつかない素材には専用タイプ

By: amazon.co.jp
プラスチックは多用途タイプでも接着できますが、ポリエチレンやポリプロピレンなど、一部のプラスチックは接着しにくい点に注意が必要。ポリエチレンやポリプロピレンなど、接着が難しい素材に使いたい場合は、プラスチック専用タイプを選びましょう。
また、革や木材、ゴムなどの専用タイプも展開されています。多用途タイプでも接着できるモノはありますが、専用のモノと比べると取れやすいため、素材に適した専用タイプを使用するのがおすすめです。
素材によって液体状かゼリー状か選ぶ

By: amazon.co.jp
瞬間接着剤は、主に液体状とゼリー状のモノがあります。液体状の瞬間接着剤は、低粘度でサラサラとしているため、染み込みにくい素材や平らな面に塗布するのにぴったり。ちょっとした溝や隙間などに、接着剤を流し込んで使用するときにも活躍します。しかし、素材に染み込みやすいため、浸透性の高いモノに使用するのには向いていません。
一方、ゼリー状のモノはたれにくく、素材に染み込みにくいのが魅力。垂直な壁面や液体が染み込みやすい素材に塗布する際に重宝します。液体状よりも硬化するのが若干遅く、塗布後に多少位置を調整することも可能。瞬間接着剤の扱いに慣れていない方でも使いやすいタイプです。
使い切れる容量を選ぶ

By: rakuten.co.jp
瞬間接着剤を開封後に長期保管すると中身の硬化が進行し、次に使おうと思ったときには出てこない場合も。そのため、使い切れる容量のモノを選ぶのがおすすめです。
なかには、1回使い切りの小分けタイプも展開されています。容量が少ないため、接着剤が残る心配が少なく手軽に使えるのが魅力。細かい箇所に少しだけ使用したい方は、使い切りタイプもチェックしてみてください。
ノズルのタイプで選ぶ

By: amazon.co.jp
瞬間接着剤を選ぶ際は、ノズルのタイプも要チェック。日常的な使用には、液だれを防ぎやすく操作が簡単なスティックタイプが便利です。
細かい作業を行うなら、液量のコントロールをしやすい極細ノズルがおすすめ。少量塗布が可能なので、小さなパーツを接着するプラモデルの組み立てやフィギュアの創作などで重宝します。
なかには、ニードルノズル・マイクロノズルなど、複数のノズルが付属するモノも。接着するモノに応じて使い分けられるため、作業をスムーズに行えます。
瞬間接着剤のおすすめ|多用途タイプ
コニシ(KONISHI) アロンアルフア EXTRA速効多用途 #04613
使い勝手のよい多用途タイプの瞬間接着剤です。プラスチック・合成ゴム・金属・木材など、さまざまな素材で使用できます。低粘度の液体状で、平らな面などへの塗布におすすめ。ハイスピード接着が可能なのもメリットです。
容量2gで使い切りやすいのもポイント。自立するほか、残量を確認しやすい容器を採用しています。
コニシ(KONISHI) アロンアルフア EXTRAミニ×4 #04611
容量0.5gの1回使い切りタイプで、無駄なく使える瞬間接着剤。木製家具や陶磁器の置物、プラスチック模型などの接着に使えます。
4本入りで携帯や保管に便利なケースが付属するのもポイント。キャップをひねるだけで簡単に開封できるため、瞬間接着剤を初めて使用する方にもおすすめです。
コニシ(KONISHI) アロンアルフア EXTRAスティック #04793
斜めにカットされたスティックタイプの瞬間接着剤。液量をコントロールしやすいため、細かい部分もはみ出さずに塗布できます。アクセサリー製作など、繊細な作業で使用する方におすすめの製品です。
プラスチック・合成ゴム・金属・木材・陶器など、幅広い素材に対応。多目的に使えるおすすめのアイテムです。
コニシ(KONISHI) アロンアルフア EXTRAゼリー状 #05274
シアノアクリレート系の成分を採用した瞬間接着剤。プラスチック・合成ゴム・金属など、幅広い素材に対応しています。
たれにくいゼリー状のため、液体が染み込みやすい木材や陶器、皮革にも使用可能。また、スピード接着により、作業効率を高められます。プラスチック模型の製作や機械類の組み立て・補修など、さまざまな用途で使えるおすすめの製品です。
ロックタイト(LOCTITE) 強力瞬間接着剤 プロユース 多用途 LMP-020
幅広い素材を強力接着する、多用途タイプの瞬間接着剤。硬質プラスチック・合成ゴム・金属・陶磁器に加え、染み込みやすい木材・厚紙にも使用できます。容量20gのプロユース仕様。広範囲に塗布したいときや、瞬間接着剤の使用頻度が高い場合におすすめの製品です。
ハイスピード接着が可能なのもポイント。プラモデルやアクセサリーなどの製作に使用すれば、スムーズに作業を行えます。
アルテコ 多用途瞬間接着剤 713
穴あきノズルを搭載した瞬間接着剤。開封時に針が不要で、キャップをひねるだけですぐに使用できます。ピルファー・プルーフ機構のネジ式キャップにより、開封時に液が飛び出しにくいのも特徴です。
円錐形状のボトルで手に馴染みやすいのも魅力。自立するほか、重心が低いため倒れにくいのも利点です。使いやすさを重視する方に適しています。
20gと大容量で広範囲に塗布しやすいのもおすすめポイント。幅広い素材に対応する多用途タイプで、硬質プラスチックや合成ゴム、金属はもちろん、クッション材なども接着固定できます。
VISBELLA ライトボンド5 UVライトで固まる 液体瞬間接着剤 FG101LB
UVライト一体型の瞬間接着剤。接着した部分にUVライトを当てることで、約5秒のスピード硬化を実現します。接着液自体が硬化するため、ひび割れや亀裂の穴埋めなどにも使用可能。硬化後は研磨したり色を塗ったりできるので、補修作業で使用したい方におすすめの製品です。
また、空気に触れただけでは固まらないため、接着液を最後の1滴まで使用できるのも魅力。ミスをしてもUVライトを照射しなければ塗り直せるので、瞬間接着剤の扱いに慣れていない方でも気軽に使用できます。
瞬間接着剤のおすすめ|耐衝撃タイプ
コニシ(KONISHI) アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g #31701
耐振動性・耐衝撃性を備えたプロ仕様の瞬間接着剤。スポーツ用品やモーター周辺部品など、衝撃・振動を受けやすいモノへの使用におすすめです。金属・陶磁器・硬質プラスチック・合成ゴムの接着にも使用できるなど、高い汎用性を備えています。
成分の90%以上に硬化速度の速いシアノアクリレートを採用。中粘度で塗布しても液体がすぐに流れないため、使い勝手も良好です。
コニシ(KONISHI) アロンアルフア EXTRA耐衝撃 #04655
衝撃や振動に強い瞬間接着剤。金属のほか、合成ゴム・プラスチック・木材・陶磁器など、幅広い素材に対応しています。モーター周辺部などへの使用にぴったりです。
本製品は、シアノアクリレートを主成分とした瞬間接着剤。固着時間は23℃で10秒、使用温度範囲は-40〜100℃です。
ロックタイト(LOCTITE) 強力瞬間接着剤 ピンポインター ゼリー状 LPJ-005
塗りたい場所にピンポイントで塗布できる瞬間接着剤。サイドボタンと極細ノズルで、液量のコントロールを自在に行えるのが特徴です。ゼリー状のため、使用時にたれにくいのもメリット。狙った箇所に塗りやすい瞬間接着剤が欲しい方に適しています。
耐衝撃性・耐水性に優れるプレミアムモデル。柔軟性が高く曲げに強いため、衝撃・振動を受けやすいモノを接着してもはがれにくいのも魅力です。硬化後の収縮が少なく、ひび割れや欠損部を補修する充てん補修も行えます。
また、硬質プラスチック・合成ゴム・金属・陶磁器など、幅広い素材に対応。木材・厚紙など浸透性のある素材にも使用できます。目詰まり防止キャップつきで、長期保管後も使いやすいおすすめの製品です。
ロックタイト(LOCTITE) 強力瞬間接着剤 パワージェルタイプ LPG-004
使い勝手のよい多用途タイプの瞬間接着剤です。金属・硬質プラスチック・合成ゴム・木材などの素材に対応。汎用性の高い瞬間接着剤が欲しい方におすすめの製品です。
シアノアクリレートを主成分とし、合成ゴム・合成樹脂・無機物を配合。たれにくいパワージェルタイプなので、垂直な壁面に塗布しやすいのも特徴です。素材に染み込みにくいため、DIYや木製家具の補修などにも適しています。
衝撃や曲げに強く、はがれにくいのも魅力。硬化後の収縮が少なく、接着剤で隙間を埋める充てん補修を行えます。
ロックタイト(LOCTITE) 強力瞬間接着剤 プロユース 高強度金属用 LKK-020
プロユースにも対応する、金属用の瞬間接着剤。耐水性・耐衝撃性に優れた高強度タイプで、金属をしっかりと接着します。金属用ながら、硬質プラスチック・合成ゴム・陶磁器などの素材にも対応。木材や厚紙など浸透性のある素材にも使用でき、幅広い用途で活躍します。
20gと大容量で、ヘビーユーザーにもおすすめ。塗布後の乾燥が速いので、作業効率の向上にもつながります。塗布した接着剤は乾燥すると透明になり、接着部が目立ちにくいのもメリットです。
ロックタイト(LOCTITE) 高機能瞬間接着剤 480 高強度・耐衝撃 LIC-480
耐衝撃性・耐剥離性に優れた工業用の瞬間接着剤です。耐湿性・耐熱性・耐寒性を有しているのもメリット。耐薬品性も高く、幅広いシーンで活用できます。
刺激臭がないほか、白化現象が起こりにくいのも魅力。新型ノズルと柔軟で握りやすいボトルにより、液量をコントロールしやすいのも特徴です。
また、硬質プラスチック・金属・合成ゴムなど、さまざまな素材に対応。高機能で使い勝手のよいおすすめの製品です。
ロックタイト(LOCTITE) 強力瞬間接着剤 ブラシ付 LBR-005
便利なブラシつきの瞬間接着剤。細かい箇所にも塗りやすいのが特徴です。割れた断面などにも塗布しやすく、修復作業でも活躍。乾燥後は透明になるため、模型作りで使用すれば、製作物の完成度を高められます。
曲げや衝撃に強いのもポイント。加えて、耐水性に優れており、屋外で使用するモノの接着にもおすすめです。ハイスピード接着が可能なため、効率的に作業を行えます。
セメダイン(Cemedine) 強力瞬間接着剤 3000耐水・耐衝撃 CA-110
たれにくい高粘度タイプの瞬間接着剤。扱いやすいため、初心者でも気軽に使用できます。液だれ防止ノズルを搭載し、開封後も繰り返し使いやすいのもメリット。20gと大容量なので、瞬間接着剤を頻繁に使用する方にもおすすめです。
本製品は、接着力が強い耐衝撃タイプ。耐水性も備えており、幅広い用途で活躍します。
瞬間接着剤のおすすめ|専用タイプ
コニシ(KONISHI) アロンアルフア 木工用 #32014
高粘度の木工用瞬間接着剤。素材に染み込みにくいため、浸透性の高い木材も強力に接着できます。スピード接着が可能なのもポイント。DIYや家具の補修などで瞬間接着剤を使用したい方におすすめの製品です。
木工用ながら、陶磁器やプラスチック、金属などにも使用可能。置物の補修やプラモデル作りなど、幅広いシーンで活用できます。
ロックタイト(LOCTITE) 強力瞬間接着剤 靴用 LKR-004
靴がはがれたりめくれたりした際の補修に使える専用タイプの瞬間接着剤。たれにくいゼリー状で扱いやすいのもメリットです。特殊ゴムを配合することで、高い密着力と耐水性を実現。革靴やスニーカーなど幅広い靴に使用できます。
柔軟性が高く曲げに強いのも特徴。お気に入りの靴を長持ちさせたい方などにおすすめです。
ロックタイト(LOCTITE) 強力瞬間接着剤 ガラス用 LCR-003
ガラス用の瞬間接着剤。ガラス同士はもちろん、ガラスと金属を接着することもできます。ハイスピード接着が可能なので、作業を効率的に行えるのも魅力。透明タイプで接着部が目立ちにくく、きれいに仕上げられます。ガラス装飾品の修理やガラスを用いた小物・アクセサリー作りなどにおすすめです。
また、高い耐水性を備えており、食洗機の使用も可能。ガラス製食器の補修にも使用できて便利です。劣化を抑える特殊形状キャップを採用し、再使用時にスムーズに使えるのも利点です。
セメダイン(Cemedine) PPXセット CA-522
PPXプライマーがセットになった瞬間接着剤。プライマーを使用することで、接着剤との密着性をより高められるのが特徴です。ポリエチレン・ポリプロピレン・シリコーンゴムなど、通常の瞬間接着剤では接着しにくい難接着材にも使用できます。
また、プライマーはペンタイプで使いやすいのもポイント。細ノズル2本つきで、細かい箇所に塗布しやすいのもメリットです。模型作りやホビー製作などに重宝します。
瞬間接着剤の売れ筋ランキングをチェック
瞬間接着剤のランキングをチェックしたい方はこちら。
瞬間接着剤が手についてしまったときの対処法

瞬間接着剤が手についてしまったときは、お湯または瞬間接着剤はがしを使用します。即座に対処したい場合は、お湯を使用する方法がおすすめです。40℃程度のお湯で、手についた接着剤をゆっくりと揉み洗いしましょう。
また、薬剤が含まれた市販の瞬間接着剤はがしを使用する方法もあります。接着剤がついた箇所に塗って揉むことで、接着剤が分解されて溶け出します。溶けた接着剤を布やティッシュで拭き取れば、手についた接着剤を簡単に落とせて便利です。
なお、瞬間接着剤は皮膚から吸収されることはなく、新陳代謝や入浴などにより数日で落ちます。時間がある場合は、無理にこすったりめくったりせず、接着剤が取れるまで放置しておくのもひとつの方法です。
スピード接着を実現する「瞬間接着剤」。瞬間接着剤を選ぶ際は、目的や素材に合わせてタイプや液体状かゼリー状かをチェックしましょう。使い勝手を重視するなら、容量やノズルのタイプも重要なポイント。本記事を参考に、自分にぴったりの瞬間接着剤を見つけてみてください。