AIによる音声アシスタントでスマートホーム化をサポートする「スマートスピーカー」。声で指示するだけで家電を操作できたり、予定の管理ができたり、音楽を流せたりとさまざまな機能を使える便利な家電です。AIの種類もメーカーによって異なり、自分に合った製品を選べます。

そこで今回は、おすすめのスマートスピーカーをご紹介。選び方もあわせて解説しているので、参考にしてみてください。

スマートスピーカーとは?

By: amazon.co.jp

スマートスピーカーとは、AIアシスタントを搭載したスピーカーのこと。音声認識用のマイクも搭載しており、特定の言葉を話しかけて音声操作でさまざまな機能を使えるのが特徴です。インターネットへの接続にも対応しているため、天気やニュースなどの検索も行えます。

また、スマートスピーカーでの操作に対応した家電などと接続すれば、家電の操作も可能。音声で電気やエアコンなどのオン・オフを行えます。

さらに、スマホと接続すれば音声でのメモやメッセ―ジの送受信、スケジュール管理なども可能。声だけで簡単に日常生活のサポートを行ってくれるため、活用の機会が広がっている人気のアイテムです。

スマートスピーカーでできること

IoT家電の遠隔操作

By: rakuten.co.jp

スマートスピーカーの代表的な機能としては、IoT家電を音声操作できることがあげられます。IoT家電とは、インターネットと接続することで、遠隔操作や機能の追加ができる家電のこと。エアコンやテレビ、照明など、多くのIoT家電が普及してきています。

対応のIoT家電とスマートスピーカーを接続することで、電源のオン・オフや音量の調節、エアコンの温度設定などさまざまな操作をハンズフリーで行えるのが魅力。子供を抱いていて手が空かないときやリモコンが見つからないとき、動きたくないときなどもスムーズに家電を動かせるため便利です。

天気やニュースなど音声検索

By: google.com

検索エンジンに接続できるAIアシスタントを採用している場合には、さまざまな情報の音声検索が可能。スマートスピーカーに「今日の天気を教えて」「ニュースを読み上げて」などと声をかけることで、リアルタイムの情報をすぐに確認できます。

忙しい朝の時間帯などは、声をかけて天気やニュースを確認しながら家事や身支度ができるため便利。ほかにも、ふと気になったことなどをすぐに調べられるのも魅力です。

Spotifyなどのストリーミングサービスで音楽を聞く

By: amazon.co.jp

Spotifyをはじめとするストリーミングサービスに対応したモデルならば、素早く音楽を再生できるのも魅力。曲名やアーティスト名、作成したプレイリスト名などを指定して再生を指示できるため、アプリを開いたりスピーカーを繋いだり、曲を選んだりという手間なく音楽を流せます。

また、音量の調節や一時停止、曲送りなども音声で指示できるため便利。洗い物中など、手が離せないタイミングで音楽を流したいときにも活躍します。ただし、製品によって対応しているストリーミングサービスが異なるため、自分の使っているサービスに合わせて選ぶことが大切です。

メッセージやスケジュールなどの作成・読み上げ

By: bose.co.jp

音声入力によるメッセージ送信やスケジュールの作成・読み上げもスマートスピーカーの代表的な機能のひとつ。受信したメッセージの読み上げや作成したスケジュールの時間にあわせたリマインドなどにも対応しています。忘れずに素早く登録しておきたい場合に便利です。

また、製品によっては音声ごとに人を認識して、個人用のスケジュール管理も可能。家族の共用品であっても、声の違いでカスタムができるため便利です。ほかにも、タイマーやリスト作成など、こまごまとした仕事を任せられます。

スマートスピーカーの選び方

AIの種類で選ぶ

Googleアシスタント

By: google.com

Googleアシスタントは、インターネット関連のサービスや製品を扱う「Google」が開発したAIアシスタント。主に、Google Nest HubやAndroidデバイスなどに搭載されています。タスク管理や情報収集、家電の操作やメッセージ送信などを全てハンズフリーで行えるのが特徴です。

プライバシーに配慮した設計も魅力。Googleアシスタントがアクセスできる情報を自分で管理したり、検索履歴をすぐに削除したりできます。また、製品によってはゲストモードに対応。アクティビティを自動削除するだけでなく、予定や連絡先などの情報を聞かれた際も秘匿します。

さまざまなコンテンツに対応しているのもポイント。ゲームで遊んだり、Botと話して遊んだり、便利なだけでなく楽しむ用途でも活用できます。豊富なコンテンツも楽しめる製品を探している方におすすめです。

Amazon Alexa

By: amazon.co.jp

Amazon Alexaは、大手インターネット通販サイトである「Amazon」が開発したAIアシスタント。Amazonのスマートスピーカー「Amazon Echo」をはじめ、さまざまな機器に搭載されています。Fire TVシリーズやAmazon Musicアプリなどの操作も可能です。

目覚ましのセットや家電の操作、リマインダーや音楽再生周りの操作が可能。対話型AIらしく、「ジョークを言って」などのリクエストにも対応できます。さらに、英語と日本語の両方に対応しており、英会話の練習も可能。幅広い使い方ができて便利です。

また、独自の「Alexaスキル」を追加して、Alexaでできることを増やせるのも魅力。子供向けのコンテンツやゲームなどのコンテンツ、ビジネス系のツールにも対応しています。Amazonをよく利用する方におすすめのAIです。

Siri

By: sonos.com

Siriは、PCやスマホなどの電子機器、ソフトウェアの開発・販売などを行う「Apple」のAIアシスタント。Apple製品の多くに搭載されており、iPhoneやiPad、Macなどのさまざまなデバイスとシームレスに接続できるのが特徴です。

通話やメッセージのやり取り、音楽再生、調べものなどさまざまな操作に対応しているのが魅力。iPhoneなどを置いた場所がわからなくなった場合には、スマートスピーカーを通してデバイス探しも依頼できます。

HomeKit対応製品を使っていれば、照明やエアコンの温度調節なども可能。Apple CarPlayやApple Watch、Apple TVなどにも搭載されており、多彩な用途で活躍します。Apple製品を多く使っている方におすすめです。

音質をチェック

By: amazon.co.jp

スマートスピーカーの用途として、音楽の再生をメインに楽しみたい場合には、スピーカーの音質をチェックしておきましょう。ドライバーやウーファー、採用しているオーディオテクノロジーなど、製品によっては音質にこだわって作られている場合もあります。

また、音響機器メーカーからもスマートスピーカーが発売されているため要チェック。360°全方向に音を広げられるモデルや、ハイレゾ音源の再生に対応したモデルもラインナップされています。ただし、高音質なモデルはサイズが大きいモノも多いので、選ぶ際には注意が必要です。

対応ストリーミングサービスの種類で選ぶ

By: google.com

音楽をストリーミング配信で楽しむならば、対応しているストリーミングサービスの種類をチェックしましょう。ストリーミングサービスとは、定額を支払うことでさまざまなアーティストの楽曲を楽しめるサブスクリプションサービスのこと。サービスによって配信楽曲数や定額料金が異なります。

スマートスピーカーは、搭載しているAIアシスタントによってストリーミングサービスへの対応状況が異なるため注意が必要。例えば、Amazon MusicはAmazon Alexaというように、特定のサービスでしか使えない場合があります。普段使っているストリーミングサービスにあわせて選ぶのもおすすめです。

ディスプレイ付きかスピーカータイプか

By: google.com

スマートスピーカーには、スピーカーのみを搭載した「スピーカータイプ」と、ディスプレイも搭載した「スマートディスプレイタイプ」の2種類があります。音声操作での操作性は変わりませんが、使い方に合わせて適切な形状のモデルを選ぶようにしましょう。

スピーカータイプはコンパクトな製品が多く、省スペースで設置できるのが魅力。音質にこだわって作られているモノもあるため、サウンドを重視したい場合に適しています。

一方、スマートディスプレイタイプは音声だけでなく視覚情報も得られるのが魅力。予定やレシピなどの確認がしやすかったり、動画視聴ができたり、時計やフォトフレームのようにも使えたりします。タッチパネルを搭載している場合にはタッチ操作も可能。利便性を追求したい方におすすめです。

音声認識の精度が高いモノを選ぼう

By: bose.co.jp

スマートスピーカーは音声入力によって操作するため、音声認識の精度が高いモノを選びましょう。音声認識とは、喋ったことを文字に起こして認識する機能のこと。音声の入力はスピーカーの本体に搭載されたマイクで行います。

音声入力を正確に行うためには、搭載されたマイクの数や性能も重要。マイクを多数備えたモデルならば集音性に優れ、ノイズキャンセリング機能などを備えたモデルならば環境音などのなかでもしっかりと音声を拾って認識できます。

また、スマートスピーカーのなかには個人の声を聴き分けて使えるモデルもあるため、複数人で共用する場合にはチェックしてみてください。

スマートスピーカーのおすすめメーカー

グーグル(Google)

By: rakuten.co.jp

「Google」は、インターネット関連のサービスと製品を手がけています。検索エンジンなどのオンラインサービスは、世界で数多くのユーザーが利用しています。

Googleのスマートスピーカーは、機能性と使いやすさを両立しているのが特徴。モニターを搭載した製品なら、動画の視聴やビデオ通話も可能です。また、YouTubeでレシピ検索をしたり、離れた家族とコミュニケーションをとったり、さまざま用途で活用できます。

アマゾン(Amazon)

By: amazon.co.jp

「Amazon」は、世界各国に大手ショッピングサイトを展開している企業です。インターネット経由の小売業を主軸にしていますが、クラウドサービスなどのサービスも展開しています。

Amazonのスマートスピーカーは、サウンド性能を追求しているのが特徴。「Dolby Atmos」という立体音響技術を採用した製品は、空間や奥行き感を再現できます。映画やドラマなどのコンテンツを視聴するときにもおすすめです。

サイズや形状などのバリエーションも豊富。コンパクトサイズの製品が多いので、置き場所を選びません。

アップル(Apple)

By: biccamera.com

「Apple」とは、家電製品・ソフトウェア・オンラインサービスの開発と販売をおこなっているメーカーです。iPhoneやiPadなどのハードウェア製品も手がけています。

Appleのスマートスピーカーは、集音性に優れているのが特徴。ユーザーの声を正確に認識します。スピーカーの音量を下げたり、本体に近づいたりすることなく使えるのが魅力です。

ソノス(Sonos)

By: amazon.co.jp

「ソノス」とは、スピーカーやホームシアターなどの製品を手がけているメーカーです。統一感のあるシンプルなデザインの製品を展開しています。インテリアとして馴染みやすいので、デザイン性を重視している方にもおすすめです。

ソノスのスマートスピーカーは、利便性に優れているのが特徴。「Sonosアプリ」をインストールすることで、スマートフォンとの連携が可能です。お気に入りのストリーミングサービスにアクセスしたり、設定をカスタマイズしたり、さまざまな機能を活用できます。

スマートスピーカーのおすすめ|Googleアシスタント

グーグル(Google) Nest Mini

置き場所に困らないコンパクトサイズのスマートスピーカーです。ファブリックカバーは、再生ペットボトルを使用しています。インテリアに馴染みやすい、落ち着きのあるデザインなので、見た目を重視している方にもおすすめです。本体は、据え置きだけでなく、壁掛けにも対応しています。

本体には3つのマイクを内蔵。音声認識機能が向上しているので、誤操作を防止できます。起床時のアラームを設定したり、スケジュールを登録したり、さまざまな便利機能を搭載しているのが特徴です。

YouTube・Spotify・U-NEXTなどのコンテンツに対応。Googleアシスタントに話しかけるだけで、お気に入りのアプリやサービスを起動できます。また、天気やニュースなど、役立つ情報を得られるのもポイントです。

グーグル(Google) Google Nest Audio

コンパクトサイズながら迫力のあるサウンドを実現したスマートスピーカーです。ウーファー・ツイーター・チューニングなどの設計にこだわっており、クリアなボーカルとパワフルな低音を奏でます。ユーザーの環境やコンテンツに合わせて音を調節する機能を搭載。常に聞き取りやすい音声を届けられるのが特徴です。

スピーカーやディスプレイ間で音楽を転送することで、部屋のどこにいても音楽を視聴できます。また、Googleカレンダー・Gmail・YouTube Musicなど、Googleサービスとの連携も可能です。

ユーザーのプライバシーに配慮した機能を搭載。データ削除を指示するだけで、本体から履歴を消去できます。マイクのオンとオフの操作もスムーズにおこなえるため、使いやすさも良好です。

グーグル(Google) Google Nest Hub 第2世代

音楽も動画も楽しめるモニター搭載のスマートスピーカーです。動画配信サービスで映画やドラマなどのコンテンツを視聴したり、YouTubeでレシピ動画を検索したりと、さまざまな用途で活用できます。Googleフォトと連携することで、お気に入りの写真を表示できるのもポイントです。

手をかざしてスマートスピーカーを操作する「クイックジェスチャー」機能を搭載。コンテンツの再生や停止、タイマーの解除などをコントロールできます。また、Googleアシスタントにも対応しているので、音声操作も可能です。

ディスプレイを備えており、天気予報やニュースなど、日々の生活に役立つ情報を得られます。複数の「Google Nest Hub」と連携することで、ディスプレイにテキストメッセージを表示できるのも魅力です。

グーグル(Google) Google Nest Hub Max

10インチのHDスクリーンを搭載したスマートスピーカーです。YouTubeでお気に入りの動画を視聴したり、YouTube Musicで音楽を視聴したりと、さまざまなコンテンツを楽しめます。デュアルステレオスピーカーと76.2mmのウーファーを配置。コンパクトサイズながら、迫力のあるサウンドを届けます。

大画面のディスプレイを活用することで、ビデオ通話も可能。「オートフレーミング機能」を備えているので、料理や掃除をしながらでもフレームから外れません。離れた家族や友人とコミュニケーションをとりたいときにもおすすめです。

部屋の明るさに合わせて、ディスプレイの輝度を調節する「アンビエントEQ」を採用しています。時間帯や部屋の明るさにあわせて、視認性に優れたコンテンツを表示できるのが特徴です。

ボーズ(Bose) Bose Portable Smart Speaker

360°全方位にクリアなサウンドを届けるスマートスピーカーです。本体の設計にこだわっており、深みのある低音とパワフルな音を奏でられます。部屋の中央にスピーカーを設置することで、複数人で音楽を楽しめるのが魅力です。

GoogleアシスタントとAmazon Alexaの機能を内蔵。オーディオブックのストリーミング再生や、メッセージの送信など、さまざまな機能を音声だけで指示できます。また、Wi-Fi環境下では、Spotifyなどの音楽配信サービスを再生可能です。Bluetooth接続では、スマートフォンやタブレット端末のコンテンツを再生できます。

IPX4相当の防滴性能を採用。プールサイドやキッチンなど、水の影響を受けやすい場所でも使用できます。

ボーズ(Bose) Bose Smart Speaker 500

サウンド性能と使いやすさを追求したスマートスピーカーです。本体には、2つのカスタムドライバーを逆向きに配置。壁に反射する音を利用して、ワイドなステレオサウンドを届けます。立体感のあるステレオサウンドを奏でるため、音楽鑑賞にもおすすめです。

8つの独自アレイ構造により、優れた集音性を実現しています。大音量で曲を再生している環境でも、人の声を正しく認識するのが特徴です。音声操作のオンとオフは、簡単に切り替えられます。

専用アプリ「Bose Music」をインストールすることで、スマートフォンとの連携が可能。お気に入りの楽曲を選択したり、アプリからプリセットを設定したり、さまざまな機能を活用できます。

スマートスピーカーのおすすめ|Amazon Alexa

アマゾン(Amazon) Echo Show 10

視認性に優れた10インチのスクリーンを搭載したスマートスピーカーです。Amazon Prime Video・Netflix・Hikari TVなど、さまざまな動画配信サービスにも対応。HDスクリーンで、お気に入りのコンテンツを楽しめます。

13メガピクセルの高解像カメラと、自動フレーミング機能を採用。ビデオ通話やセルフィー撮影のときに、利用者を自動で拡大表示する「自動フレーミング機能」を活用できます。

スマートフォンとの連携も可能です。内蔵カメラにアクセスすることで、外出先から部屋の様子をチェックできます。子供やペットがお留守番しているときにも便利です。また、マイクのカメラをオフにしたり、内蔵カメラを覆うためのカバーを用意したり、利用者のプライバシーにも配慮しています。

アマゾン(Amazon) Echo Show 8

8インチのHDタッチディスプレイを搭載したスマートスピーカーです。自動色彩調節機能を搭載しており、高画質の動画を再生します。AlexaデバイスやAlexaアプリを活用すれば、ビデオ通話も可能。13メガピクセルカメラと自動フレーミング機能により、ズームインやアウトを自動調節できます。一人でも複数人でもスムーズなビデオ通話を楽しめるのが魅力です。

内蔵カメラを使用することで、外出先から自宅の様子をモニタリングできます。スマートホームに対応したライトやエアコンなどを連携することで、音声操作が可能です。

ホーム画面をフォトフレームにする「Amazon Photos」を搭載。環境光に合わせて、写真を見やすく表示します。

アマゾン(Amazon) Echo Studio

サウンド性能と使いやすさを兼ね備えたスマートスピーカーです。5つのスピーカーを内蔵しており、迫力のある低音とクリアな高音を再現します。「Dolby Atmos技術」を採用し、空間や奥行き感を届けられるのもポイントです。スマートスピーカーを設置した部屋の音響特性を自動的に検出します。場所を選ばず、高音質のサウンドを表現可能です。

互換性のあるスマート家電を音声操作できます。ベッドから出る前に照明をつけたり、キッチンに立たずにコーヒーメーカーの電源を入れたり、さまざまな便利機能を使えるのが魅力です。

本体は、コンパクトサイズかつ軽量化を実現。凹凸の少ない設計なので、インテリアにも馴染みます。デザイン性を重視している方にもおすすめです。

アマゾン(Amazon) Echo Dot

薄型コンパクトサイズのスマートスピーカーです。幅をとらない設計なので、キッチンや机など、さまざまな場所に設置できます。コンセントに繋ぎ、インターネットに接続するだけでセットアップは完了。購入後すぐにスマートスピーカーを使用できます。

Amazon Music・Spotify・radikoなどのサービスにも対応。話しかけるだけで、お気に入りの音楽を再生できます。アーティスト名やジャンルを指定するだけでなく、Alexaに選曲を任せられるのもポイントです。

本体には、3.5mmステレオジャックを搭載。スピーカーやヘッドホンとの接続もおこなえます。

アンカー(ANKER) Eufy Genie

音の歪みが少ない「HiFiオーディオ」を採用したスマートスピーカーです。高性能のオーディオプロセッサーを搭載しており、聴き取りやすいクリアなサウンドを届けます。

独自技術「AudioSmart」を採用。広範囲の音声処理を実現しており、離れた場所からでも声を認識します。「エコーキャンセラー」がはたらき、音楽再生中や音声プロントの途中でも、声を拾えるのがポイントです。

スマートホーム機能に対応した製品と連携することで、「Alexa Skills」を拡張できます。ライフスタイルに合わせて、機能をカスタマイズ可能です。

ソノス(Sonos) Sonos One

場所を選ばずに設置しやすいスタイリッシュな設計のスマートスピーカーです。シンプルかつ落ち着きのあるデザインなので、周囲のインテリアにも馴染みます。サウンド性能だけでなく、デザイン性にこだわりたい方にもおすすめです。

「AirPlay2」にも対応。iPhone・iPad・Macからサウンドを送り、デバイス経由でSiriを起動して音量調節ができます。 また、タッチ操作をおこなえるため、直感的な操作ができるのも魅力です。

「Sonosアプリ」をインストールすることで、スマートフォンとの連携が可能。お気に入りのストリーミングサービスにアクセスしたり、使いやすさに合わせて設定をカスタマイズしたりと、さまざまな機能を活用できます。

ソノス(Sonos) Sonos Roam

IP67相当の防塵防水性能を備えたスマートスピーカーです。水滴やホコリの影響を受けやすいアウトドアシーンでも気軽に使用できます。本体は、コンパクトサイズかつ軽量モデルのため、持ち運びも便利です。

縦置きと横置きどちらにも対応。縦置きにすれば、限られたスペースにも設置できます。設置の向きに応じて音響を自動調節するため、さまざまなシチュエーションで使用可能です。

1回の充電で、最長約10時間の連続再生を実現。あらかじめ充電しておけば、電源を確保しにくい屋外でも使用できます。

スマートスピーカーのおすすめ|Siri

アップル(Apple) HomePod

コンパクトサイズながら迫力のサウンドを届けるスマートスピーカーです。独自のオーディオテクノロジーと、高性能なソフトウェアを組み合わせています。低音イコライザーが低域の周波数をリアルタイムでチューニングするのが特徴。パワフルでクリアな低音を響かせます。

Apple製品のデバイスとシームレスな連携が可能。iPhoneで視聴している楽曲をHomePodに引き継げます。「探す」アプリを利用することで、置き忘れたiPhoneの場所を探せるのもポイントです。

Siriを活用した音声操作にも対応しています。リマインダーを設定したり、メッセージを送信したりと、さまざまな機能を使用可能です。

アップル(Apple) HomePod mini

独自の「アコースティックウェーブガイド」を採用したスマートスピーカーです。スピーカーの底部から音を響かせて、360°全方位に豊かなサウンドを届けます。音量を変えても、バランスのとれた正確なサウンドを楽しめるのが魅力です。

高精度なノイズキャンセリング機能を搭載。4つのマイクが連携してノイズを遮断します。ユーザーの声を正確に認識するため、スピーカーの音量を下げたり、本体に近づいたりする必要はありません。

スマートスピーカーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

スマートスピーカーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。