料理を、もっと美味しく、もっと楽しくできる「コストコのチーズ」は、料理のレパートリーを広げてくれる便利な食品。種類が豊富で、見ているだけでも楽しいですが、大容量のため選ぶ際に慎重になってしまい、どれを選んでよいのか迷ってしまいがちです。

そこで今回は、コストコのチーズのおすすめをご紹介します。選び方も合わせて解説するので、コストコのチーズの購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コストコのチーズの選び方

チーズの種類をチェック

フレッシュタイプ

フレッシュタイプのチーズは、水分量を多く含んでいるので柔らかな食感が楽しめます。乳酸菌・酵素・熱などでミルクを凝固させた後、乳清(ホエイ)を分離させて製造。熟成を必要とせず、すぐに食べられます。味わいにクセがなく、食べやすいのもポイントです。

フレッシュチーズを代表するチーズは、クリームチーズ・マスカルポーネ・モッツァレラなど。上品な酸味が広がる爽やかでしつこさがない味わいです。そのまま食べるほか、はちみつやジャムなどで甘味を加えたり、コショウ・オリーブオイルでサラダ風にして食べるのもおすすめ。ミルクや生クリームのように真っ白なモノが多いのが特徴です。

セミハードタイプ

セミハードタイプは、製造の工程で水分量を37~46%にした比較的固い食感のチーズです。クセがなくまろやかな味わいで、日本人にも馴染み深いタイプのチーズ。熟成期間は、製造後3~6ヵ月間で、長いモノは1年程度です。

熟成がゆっくりと進むため、長い期間食べごろが持続するのもポイント。セミハードタイプを代表するチーズは、ゴーダ・サムソー・ラクレットなどです。

飽きの来ない味わいで「普段着のチーズ」とも呼ばれています。そのままカットして食べるほか、溶かしたりおろしたりして濃厚な味わいを料理やお菓子にプラスするのもおすすめです。

好みの味わいで選ぶ

チーズは種類によって味わいが異なります。チーズ初心者の方は、食べやすく日本人に馴染み深いフレッシュタイプやセミハードタイプがおすすめです。

青カビタイプや白カビタイプのチーズは独特の風味や香りが感じられます。チーズに使われている青カビ・白カビは、共に食べられるカビです。白カビはチーズから取り除けるため、どうしても気になる方は外して食べるようにしてみてください。

チーズの形状をチェック

チーズの形状は、大きな固形状・スライス状・粉状・細かく切り刻んだシュレッド状のモノなどさまざまです。大きな固形状のチーズは、好みの大きさにカットしてそのまま食べるほか、溶かす・おろすなどさまざまな用途に活用できます。

スライス状のチーズは、サンドイッチにはさむ・トーストに乗せるなどの用途におすすめ。粉状のチーズは、パスタやサラダに振りかけて風味をプラスできます。細かく切り刻んだシュレッド状のモノは、グラタンやピザのトッピングにぴったりです。

チーズの形状によって用いる用途や適した料理が異なるため、どんな料理や食べ方をするのかを考えてから選ぶようにしてみてください。

原材料をチェック

生乳から作られるチーズの主な原材料は、生乳・乳酸菌・凝乳酵素(レンネット)・食塩です。生乳は牛の乳のほか、山羊の乳で作られるチーズもあります。山羊の乳で作られるチーズはシェーブルと呼ばれ、フレッシュタイプは酸味とクリーミーさ、熟成したモノはコクや甘味が感じられるのが特徴です。

チーズは、生乳の種類や加工方法によって大きく味わいが異なります。どんな原材料を使用しているのかは、原材料表示で確認できるため気になる方はチェックしてみてください。

コストコのチーズおすすめ

コストコ(Costco) シュレッドモッツァレラチーズ

コストコ(Costco) シュレッドモッツァレラチーズ

By: amazon.co.jp

グラタンやピザのトッピングとして活用できるシュレッド状のコストコのチーズです。クセがなく、さまざまな料理と相性のよいモッツァレラチーズを使用しています。コクのある味わいもポイント。加熱するとよく伸び、糸引きがよいのが特徴です。

原材料は、生乳・食塩・セルロース。食物繊維のセルロースは、チーズ同士がくっ付いてしまわないために添加されています。内容量は1000g。クリーミーでコクがある味わいで、ピザ・サラダ・タッカルビなど、幅広い料理に活用できるコストコのチーズを探している方におすすめです。

コストコ(Costco) コルビージャックチーズ

コストコ(Costco) コルビージャックチーズ

By: amazon.co.jp

2色のチーズを合わせた、大理石模様のようなコストコのチーズです。白い部分はマイルドで食べやすい味わいのモントレージャックを使用しています。オレンジの部分は、チェダーチーズに似たコクのあるコルビー。ミルキーでクセのない味わいで、そのまま食べるほか溶かして料理にコクを加えるのもおすすめです。

原材料は、生乳・食塩・アナトー色素。アナトー色素は、植物由来の天然色素で、レッドチェダーのようなチーズにも使われているので安心して食べられます。内容量は907gで、賞味期限は3ヵ月前後。大理石のようなマーブル模様が美しいコストコのチーズです。

コストコ(Costco) ゴーダチーズブロック

コストコ(Costco) ゴーダチーズブロック

By: rakuten.co.jp

セミハードタイプのコストコのチーズです。フレッシュなナッツのような香りと、マイルドでコクのある味わいが感じられます。しっとりとしているため、そのまま食べるのもおすすめ。800gの固形状なので、チーズフォンデュ・ピザ・グラタンなど、さまざまな料理に活用できます。

原材料は、生乳と食塩のみです。原産国はオランダ。セミハードタイプや、原材料にまでこだわりたい方におすすめのコストコのチーズです。

コストコ(Costco) ミニブリー

コストコ(Costco) ミニブリー

By: amazon.co.jp

コクがあるクリーミーな味わいのコストコのチーズです。ブリーは、フランスパリ郊外の東部に位置するブリー地方が名前の由来といわれています。原材料は、生乳・クリーム・食塩。白カビチーズで、柔らかくもっちりとした食感が特徴です。

表面は新鮮なナッツのような風味で、中はマイルドな味わい。独自開発の技術で、程よく熟成させています。ブリーは元々27~36cm程度の大きなチーズ。本商品は、食べやすい個包装のミニサイズで製造されています。

1個25gで、1袋に15個入り。コストコのチーズをおやつやおつまみにしたい方にぴったりです。

コストコ(Costco) クリームチーズ ポーション

コストコ(Costco) クリームチーズ ポーション

By: amazon.co.jp

口当たりなめらかなクリームチーズが手軽に楽しめる、ポーションサイズのコストコのチーズです。クリーミーな味わいで、朝食・ランチ・おやつなど、幅広いシーンで活躍します。柔らかくなめらかなテクスチャーのため、パスタソースやディップソースとして使用するのもおすすめです。

原材料は、クリーム・牛乳・食塩・安定剤。1個28gのポーションが36個入っています。クリームチーズ好きな方におすすめのコストコのチーズです。

コストコ(Costco) ル・ルスティック ラクレット スライス

コストコ(Costco) ル・ルスティック ラクレット スライス

By: amazon.co.jp

皮なしのラクレットチーズをスライスしたコストコのチーズです。ラクレットチーズは、スイスの伝統的な料理「ラクレット」に使われるハードタイプのチーズ。まろやかでクセのないやさしい味わいで、スイスでは溶かしたラクレットを茹でたじゃがいもにつけて食べるのが定番です。

原材料は、生乳と食塩。本商品はスライスされているため、溶かしてチーズフォンデュにするほか、サンドイッチやピザにも活用できるのが魅力です。1パック350g入りの2パックセット。そのまま食べるのもおすすめのコストコのチーズです。

コストコ(Costco) パルメザンチーズ

コストコ(Costco) パルメザンチーズ

By: amazon.co.jp

熟成させたパルメザンチーズをすりおろして粉状にしたコストコのチーズです。保存料やセルロースは不使用。原材料は生乳と食塩のみで作られているので、チーズ本来の濃厚なコクが感じられます。カルシウムが牛乳の10倍以上で、気軽に栄養素が摂取できるのも魅力です。

内容量は、80g・227gを展開しています。パスタのほか、トースト・サラダ・うどん・カレーなど、幅広い料理に活用できるコストコのチーズを探している方に向いています。

コストコ(Costco) 花畑牧場 カッテージチーズ

コストコ(Costco) 花畑牧場 カッテージチーズ

By: amazon.co.jp

北海道・十勝産の生乳で作られた、コストコのカッテージチーズです。クセが少なくさわやかで、マイルドな風味が特徴。やわらかくクリーミーな食感で、風味を余すことなく味わえるプレーンな味わいです。

そのまま食べるだけでなく、ピザ・パスタ・サラダのトッピングなどさまざまな料理に使えるので便利です。食べ切りサイズに個包装されたカッテージチーズ13個入り。北海道産の生乳で作った、クリーミーなコストコのカッテージチーズを食べたい方におすすめです。

コストコ(Costco) 花畑牧場 カマンブルー ミニタイプ

コストコ(Costco) 花畑牧場 カマンブルー ミニタイプ

By: rakuten.co.jp

カマンベールの中に青カビを入れた、コストコのブルーチーズです。北海道・十勝産の生乳と北海道産の生クリームを100%使用。ブルーチーズならではのマーブル模様が特徴で、なめらかな食感と特有の風味、濃厚なコクを楽しめます。

ミニサイズのブルーチーズが個包装されており、内容量は15個。そのまま食べるだけでなく、サラダやチーズプレートの一部としても活用できます。濃厚な風味や味わいを満喫したい方におすすめのコストコのブルーチーズです。

コストコ(Costco) IGOR ゴルゴンゾーラ DOP ピカンテ クランブルブルーチーズ

コストコ(Costco) IGOR ゴルゴンゾーラ DOP ピカンテ クランブルブルーチーズ

By: amazon.co.jp

本場イタリアのゴルゴンゾーラを楽しめる、コストコのチーズです。ゴルゴンゾーラは、青カビが美しい大理石のような模様を作り出すブルーチーズの一種。ピカンテと呼ばれる強い風味とクリーミーな食感を楽しめます。

D.O.Pという原産地名称保護制度に基づき、乳・凝乳酵素・塩だけで作られたチーズ。ピザ・パスタ・サラダ・チーズプレートなど、さまざまな料理に使えます。内容量は170g。本場イタリアのゴルゴンゾーラチーズを、コストコで手に入れたい方にぴったりです。

コストコ(Costco) ガルバーニ マスカルポーネ

コストコ(Costco) ガルバーニ マスカルポーネ

By: amazon.co.jp

イタリアのマスカルポーネを楽しめる、コストコのチーズです。マスカルポーネは12世紀ごろにイタリア・ロンバルディア地方で作られたチーズ。豊かな風味となめらかな口当たりを持つチーズで、イタリア料理や洋菓子作りなどに活用されています。

濃厚でクリーミー、クセが少なくリッチな味わいが特徴。ティラミスなどのお菓子を作ったり、パンに塗ったり、パスタ・リゾットなどのトッピングにしたりできます。内容量は500g。本場イタリアのマスカルポーネチーズを、コストコで楽しみたい方はチェックしてみてください。

コストコ(Costco) リコッタ フレスカ

コストコ(Costco) リコッタ フレスカ

By: amazon.co.jp

イタリアの伝統的なリコッタを楽しめる、コストコのチーズです。リコッタはイタリアの伝統的な乳製品で、チーズを作るときに出るホエイを加熱して固めたモノ。法令上はチーズに分類されていませんが、日本ではリコッタチーズと呼ばれ親しまれています。

豊かなクリーム色となめらかな質感で、ユニークな風味が料理にクリーミーさと深みを加える商品。パスタソース、サラダのトッピング、デザートやパンケーキの具材などに活用できます。内容量は450g。イタリアのリコッタをコストコで購入したい方におすすめです。

コストコ(Costco) ムーンダラ クリームチーズ ブロック

コストコ(Costco) ムーンダラ クリームチーズ ブロック

By: rakuten.co.jp

コストコで購入できる、大容量のクリームチーズです。オーストラリア産の生乳を使用。なめらかな食感とクリーミーさ、濃厚な味わいを持ち、料理と組み合わせることで味覚を刺激し、より豊かな風味を楽しめます。

内容量1kgのブロックタイプ。パスタソース・サンドイッチ・デザート・ディップなど、さまざまな用途に活用できます。大容量のクリームチーズを、コストコで楽しみたい方にぴったりです。

コストコ(Costco) ROLF チェダーチーズ スライス

コストコ(Costco) ROLF チェダーチーズ スライス

By: amazon.co.jp

チェダーチーズをスライスした、コストコのチーズです。チェダーチーズをメインにブレンドして作ったプロセスチーズ。薄くスライスされており、サンドイッチやサラダにそのまま使える便利なチーズです。

クリーミーでコクがある、風味豊かなチェダーチーズ。108枚入り・内容量1300gの大容量で、使いたいときに気兼ねなく使えます。スライスされた大容量のチェダーチーズを、コストコで選びたい方におすすめです。

コストコ(Costco) TARTARE シェル・イン チーズ

コストコ(Costco) TARTARE シェル・イン チーズ

By: amazon.co.jp

ストロベリーの風味を味わえる、コストコのチーズです。チーズの中にストロベリー風味のフィリングを組み合わせた商品。チーズのクリーミーさとストロベリーの甘さを同時に楽しめます。

デザートやワインと合わせたり、ティータイムやパーティーのお供にしたりするのがおすすめです。保存や持ち運びに便利な個包装タイプで、内容量は1個あたり20g×20個・計400g。ストロベリーの味を楽しめる変わったチーズを、コストコで購入したい方は検討してみてください。