ワインとの相性を引き立てるチーズ。種類が豊富で、マリアージュの楽しみは無限大です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ワインにあうチーズのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ワインにあうチーズの選び方

ワインとチーズの産地をあわせる

ワインとチーズを選ぶときには「同じ産地のモノ同士をあわせる」と相性がよいといわれています。地域の気候や風土が似ていると、自然と味のバランスが取れやすくなるからです。

たとえば、フランスのボルドー地方の赤ワインには、同じくボルドー産のセミハードチーズや白カビチーズがよくあいます。キャンティのようなイタリアのワインなら、トスカーナ産のペコリーノのようなイタリアで作られたチーズを選ぶと外しにくいといわれています。

ワインとチーズの特徴であわせる

ワインとチーズの「味の特徴」や「風味の強さ」に注目するのもポイント。コクのある濃厚なチーズには、しっかりとした味わいの赤ワインがあいやすく、さっぱりとしたフレッシュチーズには、爽やかな白ワインがよくマッチします。

また、クセの強いブルーチーズには、甘口のデザートワインをあわせると、お互いの風味が引き立つのがポイント。味の強さを揃えることで、どちらかが負けることなく、バランスのよいペアリングが楽しめます。初心者でも味の濃淡を意識するだけで、商品を選びやすくなります。

熟成度が近いワインとチーズをあわせる

ワインにもチーズにも「熟成」という概念があります。熟成の進み具合が似ているモノをあわせることで、自然な調和が生まれやすくなります。

たとえば、若くて軽やかなワインには、フレッシュタイプのチーズがよくあい、長期熟成された重厚なワインには、同じく熟成の進んだハード系チーズがぴったりです。味や香りの深さが近いと、それぞれの個性が引き立ち、心地よいマリアージュになります。特に専門的な知識がなくても、「軽めには軽め、重めには重め」と覚えておくと、組み合わせるのが簡単です。

各ワインと相性がよいチーズ

赤ワイン

赤ワインは、渋み成分のタンニンと豊かな果実味が特徴です。タンニンが、チーズの脂肪分を洗い流し、後味をすっきりさせる効果があります。そのため、硬くコクのあるチーズとよくあいます。

たとえば、熟成したゴーダチーズやチェダーチーズは、赤ワインの豊かな味わいとよくマッチ。中程度に熟成されたコンテチーズのようなセミハードチーズも、赤ワインのフルーティーな香りとよく調和します。軽い赤ワインなら、モッツァレラチーズやフェタチーズのようなやわらかいチーズも、意外な組み合わせとして楽しめます。

青カビチーズは、赤ワインの果実味とマッチし、珍しいながらも好相性。赤ワインの重さにあわせて、チーズの硬さや熟成度を調整するのがポイントです。

白ワイン

白ワインは、酸味とフルーティーな香りが特徴。酸味がチーズのミルキーさを引き立て、爽やかなマリアージュを生み出します。フレッシュでやわらかいチーズ、たとえばクリームチーズやモッツァレラチーズは、軽い白ワインとよくあいます。

また、シェーブルチーズのように中程度の硬さでかすかに塩味のあるチーズなども、白ワインの爽やかな酸味と調和。甘口の白ワインには、青カビチーズのような塩味と独特の風味を持つチーズが、甘さと塩味のコントラストで好相性です。

辛口の白ワインには、パルミザンのような硬いチーズを少量あわせるのも、ミネラル感が引き立てられておすすめ。白ワインの酸味の強さと、チーズのミルキーさや塩味のバランスを考えると、より美味しいペアリングが楽しめます。

ロゼワイン

ロゼワインは、赤ワインのフルーティーさと白ワインの酸味をあわせ持つ、万能なワインです。そのため、あわせられるチーズの選択肢もさまざまです。

フェタチーズやブッラータチーズのようにフレッシュでやわらかいチーズは、ロゼワインの軽い口当たりとフルーティーな香りによくあいます。また、プロヴォローネチーズやゴーダチーズなど中程度の硬さのチーズも、ロゼワインのバランスの取れた味わいとよくあいます。

かすかにスパイシーなロゼワインには、ペッパーチーズのような風味のあるチーズもおすすめです。青カビチーズも、ロゼワインのフルーティーな香りと塩味がぴったりのコンビネーションを生み出します。ロゼワインのフルーティーさ、酸味、ボディのバランスを考慮して、軽いモノから中程度の硬さのチーズまで幅広く楽しんでみてください。

スパークリングワイン

スパークリングワインの泡は、口の中をさっぱりとさせ、チーズの油分を洗い流す効果があります。そのため、クリーミーで豊かな風味を持つチーズと特に好相性です。

ブリーチーズやカマンベールチーズのようにやわらかい白カビチーズは、スパークリングワインの繊細な泡とクリーミーな味わいがぴったりのマリアージュを生み出します。また、クリームチーズやリコッタチーズのようなフレッシュチーズも、スパークリングワインの爽やかさを引き立てます。

パルメザンチーズのようなかすかに塩味のある硬いチーズを少量あわせても、泡の刺激とチーズのうまみで絶妙なコントラストが楽しめるのが魅力。青カビチーズは、スパークリングワインのフルーティーな香りと塩味で面白い組み合わせになります。

スパークリングワインの泡立ちと酸味を活かし、クリーミーで豊かなチーズや、塩味のある硬いチーズとの組み合わせを試してみてください。

ワインにあうチーズのおすすめ

蒜山ジャージー ゴーダチーズ

蒜山ジャージー ゴーダチーズ

楽天レビューを見る

岡山県蒜山地域のジャージー牛から採れた生乳を使用した、セミハードタイプのワインにあうチーズです。乳脂肪分が高く、熟成によって生まれるまろやかで深いコクが魅力的なひと品。ジャージー牛乳特有の濃厚な風味を存分に楽しめます。

チーズ特有のにおいが少なく、チーズが苦手な方にもおすすめのやさしい味わい。赤ワインやロゼワインとの相性に優れています。チーズトーストにすれば濃厚な味わいが引き立ち、チーズフォンデュやグラタンに使えば料理全体に深みが加わります。熟成によって引き出される奥深い味わいを、さまざまな食べ方で堪能できる商品です。

WYKE FARMS アイビーズ ヴィンテージ リザーブ チェダー

WYKE FARMS アイビーズ ヴィンテージ リザーブ チェダー

楽天レビューを見る

イギリス、サマセット州の本場で「祖母アイビーの秘伝のレシピ」から作られる、ワインにあうチェダーチーズです。15ヶ月以上じっくり熟成させることで生まれる、クリーミーでまろやかな風味が特徴。酸味と苦味のバランスがよく、クセの少ない味わいを楽しめます。

木製の熟成ボックスで丁寧に熟成され、出来上がりをチーズマスターが厳選した高品質なひと品。赤ワインとあわせてクラッカーと一緒にそのまま食べるのはもちろん、グラタンやパスタのトッピングにもおすすめです。150年以上の伝統を持つ本格チェダーの風味を家庭で堪能できます。

IF コンテチーズ AOP

IF コンテチーズ AOP

楽天レビューを見る

フランスのジュラ山脈地域で14世紀から1000年以上前から作られてきたとされる、ワインにあうハードタイプのチーズです。ナッツのような香りと濃厚なミルクのコク、適度な酸味が特徴的。チーズ作りに使われる牛乳は、24時間以内に搾乳されたモノです。

硬質な食感とうまみが凝縮された味わいは、クルミやナッツ入りパンと組み合わせるとよくあいます。赤ワインや辛口の白ワインと一緒に味わうのもおすすめ。ガレットやオニオングラタンスープなどのビストロ料理にも活用できる万能チーズです。

ホライズンファームズ グラナローロ モッツァレラチーズ

ホライズンファームズ グラナローロ モッツァレラチーズ

楽天レビューを見る

さまざまな料理とも相性がよい、イタリア産のワインにあうモッツァレラチーズです。個別に急速冷凍が施されており、鮮度を保った状態でキープされているのがポイント。ミルキーな味わいと弾力を感じる食感が魅力です。

カプレーゼのような冷製料理はもちろん、ピザやグラタン、パスタなどに使っても絶妙な味わいを引き出します。赤ワインとも白ワインとも比較的相性がよく、使い勝手がよい商品。冷凍保存も可能なので、使いたいぶんだけ取り出して活用できる、便利なおすすめの食材です。

・3個

・10個

オリンパス(OLYMPUS) フェタ スライス

オリンパス(OLYMPUS) フェタ スライス

楽天レビューを見る

ギリシャの伝統的な製法で作られた、羊乳と山羊乳を使用したワインにあうチーズです。塩気のきいた味が特徴で、独特の風味と酸味が楽しめます。スライスタイプのため、そのまま料理に使えて手間いらずです。

赤ワインと食べるのはもちろん、サラダのトッピングやオムレツの具材として活用すると料理のアクセントになります。また、口の中でほろほろと崩れる食感も魅力的。脂肪分が控えめなので、比較的あっさりとしたモノを好む方にもおすすめのチーズです。

ザネッティ ゴルゴンゾーラDOP ドルチェ

ザネッティ ゴルゴンゾーラDOP ドルチェ

楽天レビューを見る

イタリア産の青カビチーズのなかでも、甘口タイプとして知られるワインにあうチーズです。やわらかくなめらかな舌触りと、ほんのりとした青カビの風味が特徴。牛乳由来のまろやかな甘みとうまみが口いっぱいに広がる、ブルーチーズ初心者にもおすすめの味わいです。

そのまま食べるだけでなく、はちみつやドライフルーツとあわせると塩気と甘みが絶妙にマッチします。また、パスタやリゾット、ピザのトッピングとしても活躍。フルーティーな赤ワインとともに楽しめば、イタリアの食文化を満喫できる贅沢なひとときが過ごせます。

東京ヨーロッパ食材 ゴルゴンゾーラ ピカンテ

東京ヨーロッパ食材 ゴルゴンゾーラ ピカンテ

楽天レビューを見る

イタリアの伝統が生きる、ワインにあう青カビチーズです。内部に広がる青カビと力強いシャープな塩味が特徴で、ブルーチーズ本来の刺激的な風味を堪能できます。クリーミーでコクのある味わいは、本場の味を求める方におすすめです。

牛乳と食塩のみを原料に丁寧に熟成させており、素材本来の味わいを大切にしています。フルボディの赤ワインや甘口の白ワインと一緒に楽しむと、より深みのある味わいを感じられます。また、ピザやパスタのソースとして使ったり、はちみつやフルーツとあわせたりすると、異なる魅力を楽しめるのも魅力です。

みそ漬処 香の蔵 クリームチーズのみそ漬

みそ漬処 香の蔵 クリームチーズのみそ漬

和の発酵食品である味噌と、洋の発酵食品であるチーズを融合させた新感覚のワインにあうひと品です。オーストラリア産のクリームチーズを特製の味噌に漬け込み、じっくりと熟成させています。濃厚なチーズのとろける舌触りと、後味にしっかりと味噌の風味が感じられる絶妙なバランスが特徴です。

JR東日本おみやげグランプリ2018で特別賞を受賞した実力派。白ワインと一緒にそのまま食べるのはもちろん、生ハムで巻いたりサラダのトッピングにしたりと、さまざまな楽しみ方ができます。あつあつのご飯にのせてレンジであたためるとチーズがとろけて、また違った美味しさを楽しめるので、おすすめです。

プログレス東日本ブランチ シェーブルチーズ セルシュールシェール

プログレス東日本ブランチ シェーブルチーズ セルシュールシェール

楽天レビューを見る

山羊乳から作られる、伝統的なワインにあう農家製チーズです。表面には木炭粉がまぶされており、円盤状の厚みのある形が特徴的。なめらかな口あたりから、爽やかな酸味と塩気、ほのかな甘みが広がります。

熟成が進むにつれて味わいが深まり、より個性的な風味を楽しめます。そのまま切り分けて食べるのはもちろん、バゲットにのせてはちみつを添えるのもおすすめ。また、サンセールなどロワール地方の白ワインとあわせると、より一層風味が引き立ちます。

パルミジャーノ・レッジャーノ ブロック

パルミジャーノ・レッジャーノ ブロック

楽天レビューを見る

イタリアの伝統が息づく、ワインにあう本格派のハードチーズです。伝統的な製法で作られ、2年以上かけてじっくり熟成されています。熟成によって生まれた凝縮されたうまみと、濃厚な味わい、アミノ酸の結晶がもたらすシャリシャリとした食感が特徴的です。

辛口と白ワインとあわせるだけでなく、パスタやリゾットにすりおろして加えると、料理の風味が格段にアップします。また、サラダに薄く削って使うと、見た目も美しく仕上がります。バルサミコ酢をかけて食べるのもおすすめの楽しみ方です。

イタリア産 ブッラータチーズ

イタリア産 ブッラータチーズ

イタリア南部プーリア州発祥の袋状チーズで、とろりとあふれ出るクリームが魅力の、ワインにあう商品です。外側はモッツァレラチーズの食感を持ち、中にはクリームと繊維質のふわふわチーズが詰まっています。バターのような濃厚でミルキーな風味と、やわらかくクリーミーな食感のバランスが絶妙な、おすすめのひと品です。

ロゼワインとのマリアージュを楽しめるだけでなく、トマトやイチジクなどのフルーツ、生ハムなど塩気のある食材と組み合わせると風味がより引き立ちます。シンプルにオリーブオイルと塩をかけて食べるのも格別な味わいです。パスタやピザにのせれば、濃厚なコクとクリーミーさが料理に深みを与えます。

プロヴォローネ・ヴァルパダーナ DOP ドルチェ

プロヴォローネ・ヴァルパダーナ DOP ドルチェ

イタリアで伝統的に作られる、DOP認定のワインのあうセミハードチーズです。熟成されたことによるミルキーでやさしい味わいが特徴。クセが少なく、モッツァレラよりもコクがあり、弾力性のある歯ごたえとなめらかな舌触りを楽しめます。

加熱するとモチモチの食感が引き立ち、しっかり伸びる性質があり、ピザやグリル料理に適しています。フレッシュトマトやバジルを添えて前菜として、またはロゼワインや軽い白ワインとともに味わうのがおすすめ。サラダに加えたり、パスタに溶かし込んだりとさまざまな料理で活躍する万能チーズです。

神鍋ヴィラージュ 煙神 燻製 燻しブラックペッパーチーズ

神鍋ヴィラージュ 煙神 燻製 燻しブラックペッパーチーズ

兵庫県豊岡市の燻製工房が手間暇かけて作り上げた、ワインにあう燻製チーズです。スモーク処理によって深いコクが生まれ、黒胡椒の香りが絶妙なアクセント。国産チーズを使用し、但馬の自然を存分に活かした上質な風味が特徴です。

ミルキーなチーズの甘みと、黒胡椒のピリッとした辛さが絶妙に調和した味わいを楽しめます。そのまま食べるのはもちろん、バケットにのせたり温野菜と一緒に食べたりするのもおすすめです。ロゼワインやクラフトビールのおつまみとして、食事の時間をより豊かにするひと品です。

花畑牧場 北海道ブリーチーズ ダブルクリーム

花畑牧場 北海道ブリーチーズ ダブルクリーム

北海道、十勝産の生乳に生クリームを加えて作られた、ワインにあうクリーミーな白カビチーズです。ダブルクリーム製法により、口どけがなめらかで濃厚な味わいを実現しています。見た目はカマンベールに似ていますが、独自のまろやかさと深みのある風味が特徴です。

食べる約30分前に冷蔵庫から出しておくと、より豊かな風味を楽しめます。そのままカットしてスパークリングワインと味わうのはもちろん、クラッカーと食べるのもおすすめ。サラダやパンにのせても、クリーミーな食感とよくあい、さまざまな楽しみ方ができます。

・1個

・2個

明治 北海道十勝カマンベールチーズ 切れてるタイプ

明治 北海道十勝カマンベールチーズ 切れてるタイプ

楽天レビューを見る

北海道産の生乳を使用した、クセが少なくまろやかな味わいのワインにあうカマンベールチーズです。あらかじめ切ってあるので、手を汚さずに使いやすいのが魅力。中のとろりとした食感と、やわらかな口当たりが特徴的なチーズです。

外側の白カビからはふんわりとした風味が感じられ、どなたにも親しみやすい味わいを楽しめます。スパークリングワインと食べても美味しく、パンにのせて焼いたり、肉料理に加えたりするのもおすすめ。日本人の味覚にあわせて作られた、食卓に彩りを添えるチーズです。

・1個

・9個

ホライズンファームズ リコッタチーズ

ホライズンファームズ リコッタチーズ

楽天レビューを見る

イタリア産の素材を使った、やわらかくさっぱりとした味わいのワインにあうチーズです。ミルク由来の自然な甘さが残る、豆腐のような食感が特徴。低脂肪であっさりとしていて食べやすく、たんぱく質やカルシウムが豊富なのも魅力です。

ホエイ・クリーム・食塩のみで作られており、素材本来の風味を楽しめます。爽やかなスパークリングワインとあわせるほか、フルーツやはちみつとあわせたデザートにするのもおすすめ。パスタやピザのトッピングにも活用でき、さまざまな料理の可能性を広げます。