ミルクを原料に、凝固や発酵を利用して作られる「ナチュラルチーズ」。熟成タイプと非熟成タイプ、ハードタイプやソフトタイプなど多様な種類が存在するのがポイントです。種類によっても味わいが大きく異なるので、シチュエーションに合わせて適したチーズを選べると食の楽しみが倍増します。
そこで今回は、おすすめのナチュラルチーズをご紹介。おいしい食べ方やチーズの種類についても言及します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ナチュラルチーズとは?
ナチュラルチーズは、生乳などを乳酸菌や凝乳酵素の力で凝固させ、生じたホエイを取り除いたチーズの総称です。熟成タイプと非熟成タイプがあります。熟成タイプは熟成によって味わいに変化が生じるため、同じチーズで味わいの違いを楽しめるのも魅力です。
対になるチーズとして、ナチュラルチーズを加工して作るプロセスチーズがあります。ナチュラルチーズは、使われるミルクの種類や微生物、加工の方法によって名前が異なるのが特徴です。
大まかに、フレッシュタイプ・白カビタイプ・青カビタイプ・ウォッシュタイプ・シェーブルタイプ・セミハードタイプ・ハードタイプに分類できます。ぜひさまざまなナチュラルチーズを口にして、チーズの世界の奥深さを堪能してみてください。
ナチュラルチーズの選び方
種類をチェック
味にクセがない「フレッシュチーズ」
フレッシュチーズは、非熟成タイプのチーズです。ミルクに乳酸菌や酵素を混ぜてかためて、水分を取り除いた固形部分がフレッシュチーズになります。
適度な酸味と爽やかな風味で、クセのない味わいを楽しめるチーズ。ほかのチーズと比べると水分が多く、鮮度のよいほうがおいしく味わえるので保存には適していないのが特徴です。
フレッシュチーズの製法は、ナチュラルチーズ作りの基礎となる部分でもあります。すべてのチーズは、フレッシュチーズがベースになっている点にも注目してみてください。
おつまみにおすすめの「白カビチーズ」
白カビチーズは、白いカビによって表面が覆われているチーズを指します。表面にあえて白カビを繁殖させることで、熟成を行っているのが特徴。カットするとクリーム色のチーズが詰まっています。
熟成が進むと表皮に赤茶色の斑点が発生し、中のチーズは粘性のあるやわらかい食感に変化していくのもポイントです。白カビの繁殖方法や、使用する乳酸菌の種類によって種類が異なります。脂肪分や殺菌の有無によっても楽しみ方が違うので、ぜひお気に入りの白カビチーズを見つけてみてください。
独特な味わいの「シェーブルチーズ」
シェーブルチーズは、ヤギのミルクから製造されるチーズです。「シェーブル」はフランス語で「ヤギ」という意味合いがあります。実は牛乳のチーズよりも古くから作られていた、といわれているのもポイントです。
組織がもろく、ヤギのミルクに由来する独特の風味があります。しかし、一度食べると好きになる方も少なくありません。特に表面に黒い炭をまぶして熟成されるタイプは熟成がゆっくり進み、完熟すると強い風味が生じる通好みの味わい。クセのある味わいのチーズが好きな方におすすめです。
クセが強めな「ブルーチーズ」
青いカビが特徴のブルーチーズ。青カビ特有の強い風味と、濃厚な味わいが特徴です。塩分も強いため、味のはっきりとしたチーズを食べたい方に適しています。
基本的な製法は、ミルクをかためて水分を取り除いたモノに青カビをまぶし、チーズを成型。チーズの内部に生じた隙間に沿って青カビが繁殖していくことで、カットした際に大理石のような模様が生じるのが特徴です。
個性が強い分、アレンジの幅が広いのもポイント。やさしい風味にしたい方は、プレーンのクリームチーズや無塩バターと混ぜて使うのがおすすめです。ぶどうや熟した洋梨とも相性がぴったり。サラダに混ぜたり、ドレッシングの風味付けに利用したりしてもおいしく楽しめます。
マイルドな口当たりの「ウォッシュチーズ」
ウォッシュチーズは、表面を塩水やお酒を使って洗いながら熟成を施したチーズのこと。チーズの表面に付着している菌を利用して、熟成を進めるのが特徴です。
菌の強烈な香りを中和するために、チーズを製造している土地で作られている地酒や塩水を用いて繰り返し表面を洗うことで独特の風味が加わります。中身はマイルドなチーズ。しかし、外側の風味が強烈なので、クセの強いチーズが好きな方にぴったりです。
熟成具合によって風味が異なるので、シチュエーションや好みに応じて食べるタイミングを見計らうのもおいしく食べるポイント。香りが強すぎると感じる場合は、皮を取り除いて中身だけを食べるのもおすすめです。
硬さをチェック
ソフトタイプ
ソフトタイプは、ハード・セミハードタイプとフレッシュチーズの中間くらいの食感が特徴のチーズです。硬さは、主に水分含有量によって決まります。
白カビチーズ・青カビチーズ・ウォッシュチーズなどがソフトタイプに分類されるのがポイント。やわらかい食感のチーズを楽しみたい方は、ソフトタイプを選ぶのがおすすめです。
ハード・セミハードタイプ
ハード・セミハードタイプのチーズは、ハードチーズの分類です。長期熟成が可能なのが特徴で、水分含有量によってハードかセミハードかに分かれています。セミハードタイプは、水分含有量が38~46%程度。食べやすい味わいで、熟成期間は3ヵ月~1年程度です。
ハードタイプは水分含有量が38%以下で、比較的大きなかたまりで製造されるのが特徴。硬い表皮を作ることで内部が傷まない構造のため、短くても半年程度から長くて3年ほど熟成させることもあります。
熟成の長いモノほど水分が失われて硬質化し、結晶化したアミノ酸が目でも見えるほどになるのがポイントです。長期熟成のハードチーズは、濃厚な旨味を楽しめるのが魅力。水分量の違いで生まれる味わいの差を、食べ比べて試してみるのもおすすめです。
原材料をチェック
ナチュラルチーズを選ぶ際は、原材料にも気を配ってみてください。まずチェックしたいのは、使用されているミルクの種類。牛乳を中心に、羊乳やヤギ乳なども使用されます。ヤギのミルクから作るチーズは、牛とは異なり個性的な風味。羊のチーズは、甘みがあって栄養価も高いのが特徴です。
チーズの豊かな風味を堪能したい方は、「無殺菌乳」を使ったモノを選ぶのもポイント。ミルクに含まれる乳酸菌や土着の菌もふんだんに入っているため、ほかの場所では生み出せない個性的な味わいのチーズが誕生します。
国産のチーズは、殺菌乳しか使えません。無殺菌乳のチーズを食べたい場合は、海外産の商品を選んでみてください。
防腐剤・添加物が入っていないモノがおすすめ
ナチュラルチーズを購入する際は、添加物も確認してみてください。一般的にナチュラルチーズと呼ばれるチーズには防腐剤を使わないため、防腐剤の心配はあまり必要ありません。
添加物も使っていない商品がほとんどです。一方で使用量が少なく、人体への影響が少ないことで原材料表示に記載されない加工助剤としてレンネットが使用されています。
レンネットは、チーズ作りで不可欠な添加物です。チーズを食べるうえで、避けることは不可能。チーズの基本的な製法や原料を理解したうえで、防腐剤をはじめとする本来は不要な添加物が加えられていた場合は、該当の商品を避けるのもおすすめです。
ギフトには詰め合わせタイプが人気
ナチュラルチーズをギフト用に用意したい方は、詰め合わせ商品を選ぶのもおすすめです。さまざまな種類があり、人によって好みも異なるのがチーズの魅力。ギフト用にチーズを選びたい方で、相手に合わせて買うのが難しい場合は詰め合わせにすることで失敗する可能性も減ります。
盛り合わせのようにして用意することで、贈った相手が味わいの異なるチーズの食べ比べを楽しめるのも魅力。種類の異なるチーズが詰め合わせになった商品を探してみてください。
ナチュラルチーズのおすすめ
東京ヨーロッパ食材 ロックフォール カルル
2000年以上前から存在するといわれている青カビチーズの「ロックフォール」です。熟成は、フランス・コンバール山の洞窟の中で行うことが定められています。「ロックフォール カルル」は、最低でも3ヵ月にわたって洞窟の中で熟成されているチーズです。
ペニシリウム・ロックフォルティというパンから採取する青カビを用いるのも特徴。原料には無殺菌の羊のミルクを用いており、羊乳特有の甘みとマイルドな青カビの風味を楽しめるのも魅力です。
ポートワインやデザートワインと一緒に楽しむと、マリアージュを堪能できます。羊のミルクで作られたナチュラルチーズに興味のある方にもおすすめです
・200g
・500g
新札幌乳業 北海道小林牧場物語 手づくりカマンベールチーズ
江別市の小林牧場で搾乳されたミルクを使った、白カビタイプのカマンベールチーズです。表面は白カビで覆われており、中から乳酸菌の力によって熟成が進みます。
クセのない白カビを用いることで、食べやすい味わいに仕上げているのも魅力です。弾力のある食感。熟成に4週間をかけています。
適切なタイミングでレトルト処理しているため、安定した品質を保てるのも特徴。「第4回ALLJAPANナチュラルチーズコンテスト」で優秀賞を獲得しています。容量は135g。国産の白カビチーズを探している方におすすめのチーズです。
オーレ キャトルフォイユ サントモール ドゥトゥレーヌ
フランス・ロワール地方のシェーブルチーズです。表面には保存性を高めるために、黒い炭をまぶしているのが特徴。細長いチーズの真ん中には1本のわらが通っており、型崩れしにくい工夫が施されています。
やさしいミルクの風味と、シェーブルらしい適度な酸味を楽しめるチーズです。熟成が進むにつれて水分が抜けて表面にしわが寄り、色合いはグレーに。同時に風味も増していくので、豊かな風味のチーズが好きな方は適度に熟成させるのがおすすめです。
わらを外してからカットするようにしてみてください。昔ながらの製法を大切にしているシェーブルチーズを食べてみたい方におすすめのナチュラルチーズです。
花畑牧場 ブラータ 生モッツァレラ
北海道・十勝産のミルクを使用したフレッシュタイプのチーズです。細かくしたモッツァレラチーズと生クリームを合わせたあんを、モッツァレラチーズで包んでいるのが特徴。ひとつずつ手作業で仕上げています。
長く保存できるように冷凍に。個包装にすることで、使い勝手もよい商品です。まずは何も付けずに食べるのがおすすめ。お好みでオイル・スパイス・フルーツ・野菜などを添えて食べてみてください。
1個70gのブラータが9個入っています。賞味期限は冷凍で365日。アレンジの幅が広いフレッシュタイプのチーズを探している方にぴったりです。
三祐 レッドチェダー チーズ
鮮やかな色合いが特徴のチーズです。チェダーチーズらしい適度な酸味を備えた、さまざまな食べ方のできる味わいが特徴。口当たりや香りはやさしいので、ナチュラルチーズに慣れていない方でも食べやすいのもポイントです。
乳酸菌によってゆっくりと熟成が進む、セミハードタイプのチーズ。1kg入っています。大容量なので、そのまま食べるのはもちろん料理などで思う存分チーズを使いたい方にもおすすめです。
ドレステーブル ザネッティ社製 パルミジャーノレッジャーノ 24ヶ月熟成DOP
チーズの王様とうたわれる、パルミジャーノレッジャーノです。ハードタイプ。短くても1年近い熟成を施して、はじめて販売が許されるのが特徴です。イタリアでは質の高いパルミジャーノレッジャーノは、お金の代わりになるともいわれています。
本商品は、ザネッテイ社のパルミジャーノレッジャーノ24ヵ月熟成を1kg切り出したアイテム。そのまま食べるのはもちろん、さまざまな食材と相性がよいため、料理のアクセントとしても便利です。
サヴァンシア フロマージュ&デイリージャポン GÉRARD クリーミーウォッシュ
フランスのロワール地方で作られた、ウォッシュタイプのチーズです。長い期間熟成させたチーズの表面を塩水でウォッシュ。なめらかで芳醇な味わいのチーズに仕上げています。
香りの豊かな白ワインや、ミディアムボディの赤ワインとのマリアージュを楽しむのがおすすめです。本商品は150年以上の歴史を有するブランド「ジェラール」のアイテム。日本国内で特に人気を有する輸入チーズブランドとしても知られており、はじめてウォッシュチーズにチャレンジする方にもぴったりです。
三祐 お試しナチュラルチーズセット
ナチュラルチーズの6種類を詰め合わせたセット商品です。内容はアメリカの「レッドチェダー」、シンガポールの「フルーツ&ラム」、デンマークの「サムソー」と「カマンベール」、オランダの「ゴーダ」。さらに、三祐オリジナルの「極ミックスチーズ」です。
各チーズは、さまざまな料理に応用して使用できるのが魅力。自分好みの味わいのチーズを探すきっかけとしてもおすすめです。さまざまな種類のチーズを食べ比べてみたい方はチェックしてみてください。
雪印メグミルク 雪印北海道100 チェダー クラッシュ
北海道産のミルクを使用し、日本人の口に合うように作り上げたナチュラルチーズです。やさしい味わいのチェダーチーズを、食べやすいようにひと口サイズへ加工。ワインやビールのアテにもぴったりのチーズに仕上げています。
内容量は50gです。賞味期限は120日。大手メーカーの作ったナチュラルチーズを楽しみたい方におすすめの商品です。
花畑牧場 業務用 メダルモッツァレラ
北海道・十勝産のミルクのみを使用した、国産のモッツァレラチーズです。なめらかで食べやすい味わいが特徴。食べ方も豊富で、さまざまな楽しみ方ができるチーズです。
本商品は、容量が1kgと大容量。メダル状にスライスされています。包丁でカットする必要がなく、使いやすいのが魅力。ピザやパスタなどに、気兼ねなくモッツァレラチーズをのせて食べたい方におすすめです。
・1袋
・4袋セット
ナチュラルチーズを使ったおすすめレシピ
パルミジャーノレッジャーノのレモンパスタ
パルミジャーノレッジャーノのコクとレモンの清涼感がマッチする、「パルミジャーノレッジャーノのレモンパスタ」。パルミジャーノレッジャーノを多く手に入れた際に作ってみたいレシピのひとつです。
パルミジャーノレッジャーノをすり下ろしておきます。フライパンにオリーブオイルとスライスにんにくを入れ、色付くまで加熱。色が変わったら、細切りにしたレモンの皮を投入します。火を止めて、ゆで上がったパスタと削ったチーズ、レモンの果汁を加えてあえれば完成です。
鶏もも肉のソテー ブルーチーズソースがけ
ブルーチーズの風味が鶏肉の旨味を引き立てる「鶏もも肉のソテー ブルーチーズソースがけ」。まず、鶏もも肉は塩・こしょう・小麦粉をまぶしておきます。
フライパンにオリーブオイルを引き、鶏もも肉の皮面を下にして加熱。皮面がきつね色になるまで焼いたらひっくり返し、生クリームを加えます。鶏もも肉に火が通ったら肉だけをお皿に移し、残ったクリームにブルーチーズを加えて軽く混ぜましょう。
完成したブルーチーズソースをソテーの上からかけ、さらにオリーブオイルと黒こしょうをかけて完成。お好みでトマトやショートパスタなどの付け合わせを用意すると、豪華なひと皿に仕上がるのでおすすめです。
ブラータチーズといちごのサラダ
ブラータチーズと相性のよいフルーツを使ったサラダのレシピ。色合いがカラフルでおしゃれなので、パーティーなどで用意するおもてなしのひと皿にもおすすめです。
レタスを冷水にさらしてから水気を切り、食べやすいサイズに手でちぎります。トマトも食べやすいサイズにカット。器にレタスとトマトを敷き、ブラータチーズと生ハムを盛り付けてからいちごをちらします。
オリーブオイルを全体に振りかけ、黒こしょうをふって完成。味が薄くなるのを防ぐためにも、レタスの水気は丁寧に切っておくのがおいしく作るポイントです。
ナチュラルチーズの売れ筋ランキングをチェック
ナチュラルチーズのランキングをチェックしたい方はこちら。
ナチュラルチーズは種類によって味わいが大きく異なるのが特徴。香りの強いチーズを食べたい方は、青カビタイプやウォッシュタイプがおすすめです。クセの少ないチーズを探している方は、フレッシュタイプやハードタイプがぴったり。原料に使うミルクの種類によっても違いが現れるので、ぜひ注目してみてください。