Pixioは、2016年にアメリカのカリフォルニア州で設立されたブランドです。スペックの異なるさまざまなゲーミングモニターを取り扱っています。Pixio Japanは2019年の2月に設立。2021年5月には、Hamee株式会社と日本での独占販売代理店契約を結んでいます。
本記事では、おすすめのPixioのモニターをご紹介。魅力や選び方などについても解説しています。Pixioが気になっている方や、ゲーミングモニターの購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
Pixioのモニターの魅力とは?

By: pixiogaming.jp
Pixioでは、豊富な種類のゲーミングモニターをラインナップ。求めるスペックや予算などに合わせて、自分に合ったモデルを見つけられます。
サイズは24インチ前後のモデルをはじめ、27インチや30インチ前後の大画面モデルも展開しています。美しい映像でゲームをプレイしたい方には、WQHDや4Kなどの高解像度モデルがおすすめ。また、高リフレッシュレートに対応したモデルが多いのも特徴です。滑らかな映像で、より快適にゲームを楽しめます。
高品質ながらも、比較的安い価格で購入できるコスパのよさも魅力のひとつ。予算を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。そのほか、複数のカラーバリエーションがあるモデルも。インテリアやデスク周りのデバイスと、カラー・雰囲気を合わせたい方にも適しています。
Pixioのモニターの選び方
用途に合わせて選ぶ

By: pixiogaming.jp
モニターを購入する際は、自分の用途に合ったモデルを選びましょう。FPSゲームをメインでプレイする方には、24インチ前後のゲーミングモニターがおすすめ。解像度はフルHDで十分です。リフレッシュレートは144Hz以上に対応したモデルを選んでおくと、滑らかな映像で快適に楽しめます。
映像の美しさを重視したい方には、WQHD以上の解像度に対応したモデルがぴったり。広い作業領域を確保できるので、普段使いなどでも役に立ちます。
そのほか、スペースに余裕のある方や大きな画面でゲームをプレイしたい方は30インチ前後のモデルを、映像美を追求したい方は4K解像度のモデルをチェックしてみてください。
スペックで選ぶ
リフレッシュレートをチェック

By: pixiogaming.jp
リフレッシュレートは、1秒間にモニターの映像が何回切り替わるかを示した数値です。単位には「Hz」を用い、1秒間に切り替わる回数が60回であれば60Hz、144回なら144Hzなどのように表記されています。
リフレッシュレートの数値が高くなるほど、映像を滑らかに表示可能です。ゲーミングモニターの場合は、144Hz以上のリフレッシュレートに対応したモデルが数多く販売されています。
特に、FPSゲームや格闘ゲームなどの対人ゲームをプレイする場合は、リフレッシュレートの高いゲーミングモニターがおすすめ。Pixioでは、高リフレッシュレートモニターを豊富に展開しているので、ぜひチェックしてみてください。
解像度をチェック

By: pixiogaming.jp
解像度は、画面に並ぶドットやピクセル、画素などと呼ばれる点がいくつ並んでいるかを示す数値です。一般的に「横×縦」で表記するのが特徴。例えば、フルHDの場合は横に1920・縦に1080個のドットが並んでいるので、解像度は「1920×1080」と表記します。
WQHDの場合は2560×1440で、4Kは3840×2160。解像度が高くなるほどドットの密度が高くなるため、鮮明な映像を表示可能です。また、モニターのサイズが同じでも解像度が高いほうが、より多くの情報を画面上に表示できます。
ゲームプレイにおいて、映像の美しさを重視したい場合は、解像度の高いモニターがおすすめ。しかし、解像度が高くなるほどパソコンへの負荷は大きくなります。WQHDや4K解像度で快適にゲームをプレイしたい方は、パソコンのスペックもしっかりとチェックしておきましょう。
パネルタイプをチェック

By: pixiogaming.jp
モニターのパネルにはいくつか種類があり、購入前にチェックしておきたいポイントのひとつです。液晶パネルは主に、IPS・VA・TNの3種類に分けられます。
近年は、視野角が広く、色鮮やかな映像を表示できるIPSパネルを採用したモニターが数多くラインナップ。VAパネルは、高コントラストで深みのある黒を再現できます。動画や映画などの映像鑑賞や、映像美に定評があるゲームのプレイなどにぴったりです。
TNパネルは応答速度が速いこともあり、かつてはゲーミングモニターに広く使用されていました。しかし、視聴位置によっては色が変わり、色の精度も低いのが難点。近年は、コスパがよいので、安価なモニターなどに多く用いられています。
そのほか、液晶とは仕組みが異なる有機EL(OLED)パネルなども増えつつあります。より美しい映像を表示でき、高価なモデルに使われる傾向があるのが特徴です。
画面サイズをチェック

By: pixiogaming.jp
モニターを選ぶ際、画面のサイズも購入前に確認しておきたい重要なポイントです。基本的に、用途やデスクの広さなどに合わせて選ぶのが無難。Pixioでは、幅広いサイズのモニターを取り扱っているため、自分に合ったサイズを見つけられます。
スペースにあまり余裕がない方には、24インチサイズ前後のモニターがおすすめ。さらにサイズの小さいモバイルモニターなどもあるので、気になる方は検討してみてください。
スペースにゆとりがある方には、27インチ前後のモニターがぴったり。WQHDなどの高解像度に対応したモデルも多く、精細な映像を表示可能で、広い作業領域も確保できます。
さらに、大画面で迫力のある映像を楽しみたい方は、30インチ以上のモデルも要チェックです。
カラーで選ぶ

By: pixiogaming.jp
最近では、複数のカラーバリエーションを展開するブランドも増えており、Pixioもそのひとつです。ホワイト系のデバイスで揃えている方や、インテリアの雰囲気に合わせたい方などは、モニター本体のカラーもチェックしてみてください。
Pixioでは、一部のモデルでいくつかのカラーをラインナップ。ブラック・ホワイトの2カラーに対応しているモデルに加えて、PX248 Wave・PX278 Wave・PX27U Waveなどの一部モデルでは、ブルーやピンクといったカラーがあります。
Pixioのモニターのおすすめ
Pixio ゲーミングモニター PX248 Wave
最大200Hzのリフレッシュレートに対応した、Pixioのゲーミングモニターです。応答速度は1msで、滑らかかつ残像感の抑えられた映像を表示できます。画面のサイズは23.8インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質。FPSなどの対人ゲームをメインにプレイする方におすすめのモデルです。
液晶パネルには、色鮮やかで視野角の広いIPSパネルを採用しています。表面は光沢のないノングレア仕様なので、太陽や照明などの光の映り込みを気にすることなく設置可能です。
目の疲れを軽減する効果が期待できるブルーライトを抑える機能や、画面のチラつきを抑制するフリッカーフリーなどにも対応。また、3W×2のスピーカーを内蔵しています。
Pixio ゲーミングモニター PX278 Wave
27インチサイズのゲーミングモニターです。スリムベゼルを採用しており、省スペースで設置可能。マルチモニター環境の構築にもぴったりなモデルです。アームへの取り付けが可能なVESAマウントも備えています。
解像度は2560×1440のWQHD画質。精細な映像を表示し、広い作業領域も確保できます。パネルには、広色域で色鮮やかな映像を表示できるIPSパネルを使用。映像入力端子には、HDMI 2.0を2基と、DisplayPort 1.4を1基搭載しています。
応答速度は1msで、リフレッシュレートは180Hzに対応。残像感が軽減された滑らかな映像を表示できるのも魅力のひとつです。複数のカラーバリエーションを展開しているので、気になる方はチェックしてみてください。
Pixio ゲーミングモニター PX27U Wave
解像度3840×2160の4K画質に対応したゲーミングモニターです。高精細で美しい映像を表示できます。広い作業領域を確保でき、複数のタブやアプリを画面上に並べて表示しやすいのもメリットです。
オープンワールドゲームなど、映像美に定評があるゲームをプレイしたい方にもおすすめ。画面のサイズは27インチで、ディスプレイにはIPSパネルを採用しています。
映像入力端子には、HDMI 2.1とDisplayPort 1.4をそれぞれ2基ずつ搭載。そのほか、VESAマウントも付属しています。
Pixio ゲーミングモニター PX32U Wave
31.5インチと大きめの画面を備えているPixioのゲーミングモニターです。解像度は3840×2160の4Kに対応。映像の細かい部分までしっかりとリアルに表現でき、ゲームへの没入感を高められるのが魅力です。
液晶パネルには、豊かな色彩やコントラストが特徴のIPSパネルを採用。角度を変えても正確な色表示で映像が視認できるので、マルチディスプレイ環境を構築する場合にもおすすめです。
加えて、HDRに対応しているにもポイント。深みのある発色でナチュラルな映像が表示できます。リフレッシュレートは144Hzで、応答速度は1ms。残像感を抑えた滑らかな映像でゲームが楽しめます。
Pixio ゲーミングモニター PX246 Wave
比較的リーズナブルな価格で購入できる、コスパに優れたPixioのゲーミングモニターです。23.8インチとゲーミングモニターとしてはスタンダードな大きさを採用しており、使いやすいのが魅力。初めて購入するゲーミングモニターとしてもおすすめのモデルです。
リフレッシュレートは120Hzながら、FreeSync機能に対応。ティアリングやスタッタリングを抑えた、美しいゲームグラフィックが楽しめます。液晶パネルにはIPSパネルを採用。見る角度を変えた場合でも輝度や色の変化が少なく、視認性に優れているモニターです。
本製品はベゼルレスデザインなので、マルチモニター環境でゲームをプレイしたい場合にもおすすめ。VESAマウントにも対応しており、モニターアームを使って設置できるのもメリットです。
Pixio ゲーミングモニター PX275 Wave
目にやさしい機能を搭載しているPixioのゲーミングモニターです。ブルーライトを軽減できるのが魅力。画面のチラつきを抑制するフリッカーフリー機能も備えています。
液晶パネルには、豊かな色彩やコントラストが表現できるIPSパネルを採用。反射や映り込みも少なく、快適にゲームをプレイしたい場合にも適しています。
解像度は2560×1440のWQHDに対応。精細なゲームグラフィックを楽しみたい場合や、作業領域を拡大して効率よく業務を進めたい場合にもおすすめです。
Pixio ゲーミングモニター PX279 Wave
リフレッシュレートが240Hzと高めに設定されており、滑らかなゲームグラフィックが楽しめるPixioのゲーミングモニター。FreeSync機能を搭載しているだけでなく、1msの応答速度にも対応しており、残像感などを抑えられるのもメリットです。
解像度は1920×1080のフルHDを採用。見る角度を変えた際にも正確な色表示で映像が視認できる、IPSパネルが使われている点もおすすめです。
本製品はVESAマウントにも対応。モニターアームを使ってデスクに設置したい場合にも適しています。
Pixio ゲーミングモニター PX273 Prime
27インチサイズのフルHDディスプレイを用いた、Pixioのゲーミングモニター。1msの応答速度と最大165Hzのリフレッシュレートに対応しており、残像感のない滑らかな映像を表示できます。やや大きめの画面でFPSなどのゲームをプレイしたい方にもおすすめのモデルです。
液晶パネルには、視野角が広く色彩豊かな映像を表示できるIPSパネルを採用。表面は光沢のないノングレア仕様です。映像入力端子は、HDMI 2.0とDisplayPort 1.4を2基ずつ搭載。ほかにも、イヤホンジャックを備えています。
Pixio ゲーミングモニター PX274 Prime
幅広い用途で使用できる、Pixioのゲーミングモニターです。27インチサイズのディスプレイで、解像度は2560×1440のWQHD画質。大きめの画面かつ精細な映像でゲームをプレイしたい方におすすめです。
広い作業領域を確保できるのも魅力のひとつ。複数のアプリやブラウザのタブを並べて表示可能で、作業効率の向上が期待できます。ゲームだけでなく、普段使いや仕事などでも快適に使えて便利です。
液晶パネルには、IPSパネルを採用。斜めからでもきれいな映像を見られるので、複数人で同じ画面を共有する際にも向いています。
Pixio ゲーミングモニター PX259 Prime PX259P
最大280Hzの高リフレッシュレートに対応した、Pixioのゲーミングモニター。画面のサイズは24.5インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質です。動きの激しいシーンもくっきりと見やすく表示できます。FPSなどの対人ゲームを本格的にプレイしたい方や、勝ちにこだわりたい方におすすめのモデルです。
ハイスペックながらも比較的抑えめな価格で購入できるコスパのよさも魅力。カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色を展開しています。ディスプレイにはIPSパネルを採用しており、表面はノングレア仕様です。
映像入力端子は、HDMI 2.0とDisplayPort 1.2をそれぞれ2基ずつ搭載しています。
Pixio ゲーミングモニター PX259 Prime S
Pixio史上最速と謳われる、おすすめのゲーミングモニター。応答速度は1ms、リフレッシュレートは360Hzに対応しており、素早く動く映像を滑らかに表示できるのがメリットです。残像感や映像のブレも抑えられるので、快適にゲームをプレイしたい場合にも適しています。
解像度は1920×1080のフルHDを採用。見る角度を変えても輝度や色の変化が少ない、IPSパネルが使われているのも魅力です。
加えて、ブルーライトカットやフリッカーフリーなどの機能を備えているのもポイント。長時間ゲームをプレイする際の目にかかる負担を軽減したい場合にも便利です。
Pixio ゲーミングモニター PX248 Prime Plus PX248PP
ゲームを快適に楽しめるスペックながら、抑えめな価格で購入できるPixioのゲーミングモニターです。なるべく予算を抑えたい方やコスパを重視したい方におすすめ。画面のサイズは23.8インチで、解像度は1920×1080のフルHD画質です。
リフレッシュレートは最大180Hzに対応し、動きの激しいシーンなどでも滑らかな映像を表示できます。FPSゲームや格闘ゲームなどの対人ゲームのプレイにもぴったりなモデルです。
IPSパネルを採用しており、広い視野角を実現しているのもポイントです。角度に左右されず、どの位置からでもきれいな映像を視認できます。
sRGBを110.88%カバーしているのも特徴。色域が広いので、忠実な色味を再現できます。
Pixio ゲーミングモニター PX277 Prime Neo
ベゼルレスデザインが採用されており、映像への没入感が高いPixioのゲーミングモニターです。フレームがスリムで気になりにくいので、複数のモニターを並べて設置する場合にもおすすめです。
スタンドは高さ調整のほか、チルト・スイーベル調整も可能。ピボット機能も備えており、モニターを縦向きで使いたい場合にも対応できます。
リフレッシュレートは180Hz、応答速度は1msで、滑らかな映像を表示可能。レースやFPSなど、動きの速いゲームをプレイする場合にも適しています。
Pixio ゲーミングモニター PX248 PRO
23.8インチサイズのディスプレイを備えた、Pixioのゲーミングモニターです。解像度は1920×1080のフルHD画質。応答速度は1msで、リフレッシュレートは165Hzに対応しています。
抑えめな価格で、コスパは良好。sRGBを134.2%カバーしており、広い色域を実現しているのも魅力のひとつです。
スタンドは、画面を上下に調節できるチルト機能と左右の角度を調節できるスイーベル機能、高さ調節機能、90°回転させられるピボット機能を搭載。角度や向きを細かく変えられるだけでなく、ピボット機能で画面を縦向きにもできるので便利です。
Pixio ゲーミングモニター PX24Q PRO
横向きだけでなく、縦向きでも使用できるPixioのゲーミングモニターです。ピボット機能で画面の角度を変更できるのが特徴。Webサイトなどの情報を表示する場合にも便利です。
解像度はフルHDパネルと比較した場合に約77%広く表示できるWQHDを採用。美しく精細な映像を楽しめます。
sRGBは133.85%をカバー。プロのグラフィックデザイナーでも満足できる色域を実現しており、色の再現性が高いのも魅力です。
Pixio ゲーミングモニター PXC279
高い没入感を得られる湾曲ディスプレイを採用した、Pixioのゲーミングモニターです。画面のサイズは27インチで、ディスプレイの湾曲率は1500R。解像度は1920×1080のフルHD画質です。
最大240Hzの高リフレッシュレートに対応しているのも魅力のひとつ。滑らかでブレのない映像を表示できます。動きの激しいゲームやFPSなどの対人ゲームのプレイにもぴったりなモデルです。
液晶パネルには、鮮やかでコントラストの高い映像が楽しめるVAパネルを用いています。映像入力端子は、HDMI 2.0・HDMI 1.4・DisplayPort 1.2を搭載。100×100mmのVESAマウントがあるので、モニターアームなどへの取り付けが可能です。
Pixio ゲーミングモニター PXC243S
画面が内側にカーブしている、湾曲ディスプレイのゲーミングモニターです。どれだけ湾曲しているのかを示す湾曲率は1500R。画面に包み込まれているような高い没入感を得られるのが魅力です。
画面のサイズは、狭いスペースにも比較的設置しやすい23.6インチ。解像度は1920×1080のフルHD画質です。液晶パネルにはVAパネルを用いており、コントラストの高い映像を表示可能。また、HDRに対応し、sRGBは114.47%カバーしています。
リフレッシュレートは最大165Hzで、応答速度は1ms。スタイリッシュで、マルチモニター環境の構築にも便利なスリムベゼルを採用しているのもポイントです。映像入力端子は、HDMI 2.0とDisplayPort1.4を2基ずつ搭載しています。
Pixio ゲーミングモニター PXC325
31.5インチサイズの大画面ディスプレイを採用した、Pixioのゲーミングモニター。設置スペースに余裕のある方や、大きめの画面で迫力のある映像を楽しみたい方におすすめです。湾曲率1500Rの湾曲ディスプレイなので、より臨場感のある映像を味わえます。
リフレッシュレートは最大165Hzで、映像を滑らかに表示可能。解像度は1920×1080のフルHDで、液晶パネルにはVAパネルを用いています。映画鑑賞などの用途にもぴったりなモデルです。
表面は、光の映り込みが目立たないノングレア仕様。ブルーライトを軽減する機能やフリッカーフリー技術などにも対応しています。
Pixio ゲーミングモニター PX222
コンパクトで狭いスペースにも設置しやすい、Pixioのゲーミングモニターです。画面のサイズは22インチなので、小さめのデスクを使用している方などにおすすめ。解像度は1920×1080のフルHD画質で、パネルには深みのある黒を表示できるのが魅力のVAパネルを採用しています。
sRGBを105.49%カバーしており、色の再現性は良好です。また、フレームが目立たないベゼルレス仕様で、マルチモニター環境を構築しやすいのもメリット。サブモニターにもぴったりなモデルです。
リフレッシュレートは最大75Hz。映像入力端子は、HDMI 1.4とVGAを搭載しています。また、価格はリーズナブルで、気軽に購入可能。普段使いやビジネスにも使えるため、ぜひチェックしてみてください。
Pixio ゲーミングモニター PXC348CN
ウルトラワイド湾曲パネルを採用しているPixioのゲーミングモニター。画面サイズが34インチと大きいので、ゲームの迫力あるグラフィックを楽しみたい場合にもおすすめです。
解像度はフルHDの約2.5倍の精細さを実現できるUWQHDに対応。作業領域を拡大し、効率よく業務を進めたい場合にも便利です。スタンドは、スイーベル調整に加えて、高さ調整やチルト・ピボット機構などによる設定にも対応が可能。使用する環境に合わせて、画面の向きや位置が設定できます。
加えて、Free Sync機能を搭載しているのもポイント。ティアリングやスタッタリングを抑え、美しい映像が表示できる点もおすすめです。
豊富なゲーミングモニターを取り扱っているPixio。さまざまなスペックのモデルがあり、自分に合ったモノを見つけやすいのが魅力です。見た目にこだわりたい方には、カラーバリエーションが豊富なモデルがおすすめ。コスパのよいモデルも多いため、予算を抑えたい方も購入を検討してみてください。