複数のラインナップが展開されているパナソニックの「空気清浄機」。すべてのモデルにメーカー独自技術「ナノイー」を搭載しているのが特徴です。空気清浄だけでなく加湿機能が付いたモデルもあります。

今回は、パナソニックのおすすめの空気清浄機をご紹介。あわせて空気清浄機の選び方も解説しています。小さな子どものいる家庭や一人暮らしの家など、自分の使用シーンにぴったりのアイテムを選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

パナソニックの空気清浄機の魅力とは?

By: panasonic.jp

パナソニックの空気清浄機には、メーカー独自技術「ナノイー」が搭載されているのが特徴。イオンの作用により、花粉やカビ、ペットのフケなどを除去する効果が期待できます。

また、上位機種には「花粉撃退テクノロジー」を採用。空間に立体的な気流を作り出し、効率的に花粉やハウスダストを除去できるといわれています。

さらに、専用アプリ対応の製品では、部屋の空気の清潔さを外出先からでも確認可能です。

パナソニックの空気清浄機の選び方

重視したいポイントでシリーズを選ぶ

By: panasonic.jp

パナソニックの空気清浄機には、加湿空気清浄機と空気清浄機能のみのモデルがあります。

室内の湿度を快適な状態にキープしたい方や、冬場の乾燥が気になる方には加湿機能を備えた空気清浄機がおすすめです。シンプルに空気を清浄したい方には、空気清浄機能のみを採用したモデルを選んでみてください。購入費用も抑えられるので、一人暮らしの方にもぴったりです。

適用床面積は部屋の2〜3倍がおすすめ

By: panasonic.jp

適用床面積は日本電機工業会規格で定められた基準であり、30分できれいにできる部屋の広さを表しています。空気清浄機は製品ごとに適用床面積が異なるので、あらかじめチェックしておきましょう。

適用床面積が大きいほど、室内の空気を清浄するパワーが優れています。適用床面積の目安は、利用する部屋の広さの2〜3倍です。空気清浄機のなかには、一人暮らしのスペースにも設置できるコンパクトサイズながら優れた清浄能力を発揮する製品があります。

加湿機能の有無で選ぶ

By: panasonic.jp

空気清浄機のなかには、室内にうるおいを与える加湿機能を搭載した製品があります。加湿機能を使用することで、乾燥しやすい時期も適度な湿度を保てるのが特徴です。

加湿機能を重視する方は、加湿量をコントロールできる製品を選びましょう。乾燥が気になるときは湿度を高めにしたり、加湿を抑えたいときは控えめの設定にしたり、用途に合わせて使い分けが可能です。

加湿機能を使用するためには、専用タンクに水を入れる必要があります。広範囲のスペースを加湿するなら加湿量が多い製品がおすすめです。なお、加湿機能を搭載した製品は、給水タンクや防カビユニットなどをお手入れする手間がかかります。衛生的に使い続けたい方は、お手入れのしやすさを確認しておくことも大切です。

電気代をチェック

パナソニックの空気清浄機は、ランニングコストが安価なのもうれしいポイント。上位機種の加湿空気清浄使用時の風量「中」運転時では、1時間あたりの電気代目安が約0.5円です。静音運転時であれば約0.3円と、電気代を抑えて快適な空気環境を作れます。

また、上位機種に搭載されている「お急ぎ加湿」モードを使用した場合にも、1時間の使用で約2.7円とリーズナブルに使い続けられます。

お手入れのしやすさをチェック

By: panasonic.jp

面倒なお手入れが簡単にできるのもパナソニックの空気清浄機の特徴です。多くのモデルでは本体前面のフロントパネルを取り外し、フィルターを外すだけでお手入れが可能。本体を動かす必要がないため、手間がかかりにくいのも魅力です。

また、加湿機能を備えたモデルでは広口タンクを採用。タンクの奥まで手を入れて洗いやすいため、清潔さを保ちやすいのもメリットです。

パナソニックの空気清浄機のおすすめ

パナソニック(Panasonic) ナノイーX搭載 加湿空気清浄機 F-VXW55

パナソニック(Panasonic) ナノイーX搭載 加湿空気清浄機 F-VXW55 2023
最大適用床面積空気清浄:25畳(41m2)
加湿空気清浄:23畳(38m2)
集じん方式ファン式
騒音値空気清浄:53dB
加湿空気清浄:51dB
電気代空気清浄:約1.7円
加湿空気清浄:約1.4円
除菌機能加湿機能

適用床面積25畳までに対応する、パナソニックのなかでは価格の安い加湿空気清浄機。フロントパネルが取り外せるため、本体を動かさずにお手入れが可能です。また、搭載されている集じんフィルターは、表面のホコリを掃除機などで取るだけで清掃が完了します。

ワンタッチで取り出せるタンクを採用しているのもメリットです。さらに、広口設計でタンクの奥までしっかりと洗えるのも魅力。清潔さを保ちやすいアイテムです。

加えて、高精度なセンサーを備えているのもポイント。ハウスダスト・ニオイ・湿度・照度のセンサーで快適な室内環境をキープできます。

室内が暗くなると、自動で表示ランプの明るさや運転音を抑える「おやすみ自動運転」に切り替わるのもうれしいポイント。本体の大きさは562×360×238mmで、卓上と床置きの両方に対応しているのも特徴です。

パナソニック(Panasonic) ナノイーX搭載 加湿空気清浄機 F-VXW70

パナソニック(Panasonic) ナノイーX搭載 加湿空気清浄機 F-VXW70 2023
最大適用床面積空気清浄:31畳(51m2)
加湿空気清浄:29畳(48m2)
集じん方式ファン式
騒音値空気清浄:54dB
加湿空気清浄:54dB
電気代空気清浄:約1.8円
加湿空気清浄:約1.8円
除菌機能加湿機能

適用床面積31畳までに対応する加湿空気清浄機です。「お急ぎ加湿」モードを搭載しており、立ち上げがすばやいのが特徴。また、3段階の加湿設定ができるため、乾燥が気になるときには「高め」、加湿を抑えたいときには「控えめ」など、シーンに合わせて使い分けられるのもメリットです。

花粉とハウスダストを集じんしやすいのも特徴のひとつ。立体的な気流で花粉をキャッチできる「3Dフロー花粉撃退気流」に加えて、床上30cmの吸気口で赤ちゃんやペットの生活空間を清潔に保ちやすいのもポイントです。

カラーは木目調・ホワイト・ブラックの3種類をラインナップ。インテリアの雰囲気に合わせやすいのも魅力です。

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXW90

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXW90
最大適用床面積空気清浄:40畳(66m2)
加湿空気清浄:35畳(58m2)
集じん方式ファン式
騒音値空気清浄:55dB
加湿空気清浄:55dB
電気代空気清浄:約2.8円
加湿空気清浄:約2.7円
除菌機能加湿機能

独自の気流技術で床上30cmの花粉をしっかり吸引するパナソニックの加湿空気清浄機。3Dフロー花粉撃退気流により、空気中に舞う花粉を効率的に捕集します。40畳まで対応し、広いリビングでも活躍するモデルです。

「ナノイーX 48兆」を搭載しており、花粉やニオイ、ダニの死骸などのアレル物質を抑制。高性能HEPAフィルターとの組み合わせで、微細な汚れまでキャッチします。5つのセンサーがハウスダストやPM2.5を自動で検知し、汚れに合わせて気流を切り替える賢い設計が魅力です。

加湿機能も優れており、最大870mlの加湿量で乾燥する季節も快適に過ごせます。スマホ連携機能を備え、給水時期をお知らせ。花粉症に悩む方や、快適な室内環境を求める方におすすめの空気清浄機です。

パナソニック(Panasonic) ナノイー搭載 空気清浄機 F-PXW60

パナソニック(Panasonic) ナノイー搭載 空気清浄機 F-PXW60 2023
最大適用床面積27畳(45m2)集じん方式ファン式
騒音値52dB電気代約1.4円
除菌機能加湿機能

リーズナブルなアイテムを求めている方におすすめのパナソニックの空気清浄機。就職・進学などの新生活を控えている方や、寝室用などの2台目の空気清浄機を設置したい方にもぴったりの製品です。

高性能なフィルターを搭載しているのも魅力のひとつ。花粉やPM2.5などの微細な粒子を除去する効果が期待できる「集じん清潔HEPAフィルター」に加えて、「スーパーナノテク脱臭フィルター」を採用し、室内のニオイを軽減できます。

適応床面積が27畳と、1台で部屋全体に対応するのもうれしいポイントです。サイズは550×340×208mmで、重さは5.9kg。卓上・床置両用なのもメリットです。さらに、お手入れが簡単なのも特徴。フロントパネルを取り外すだけでフィルターなどの清掃が可能です。

パナソニックの空気清浄機の売れ筋ランキングをチェック

パナソニックの空気清浄機のランキングをチェックしたい方はこちら。