近年の空気清浄機は数年前のモデルよりも風量がアップし、内部のクリーン機能が進化しています。また、加湿機能を備えた機種は空気の浄化性能も向上。さらにメンテナンス面においては集じん効果をストレスなく持続させるべく、フィルター自動清掃機能が搭載されている製品もリリースされています。中でもパナソニックは独自のセンサー技術と空気制御で心地よさを高めているのが特長です。

そこで今回は、パナソニックの空気清浄機の魅力と機種ごとの特長、そしておすすめモデルについてまとめてみました。使う場面のシチュエーションに合わせた機種を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

パナソニック(Panasonic)

パナソニックの空気清浄機は、加湿機能を備えたモデルが主力。「ナノイー」と「エコナビ」が標準機能として搭載されており、実勢価格は1万円台から10万円近いモデルまで幅広いラインナップを取り揃えています。

パナソニックの空気清浄機の特長

空気の汚れを見逃さない「ナノイー」搭載

パナソニックの空気清浄機の代名詞と言えるのが「ナノイー」。同機能は空気中の花粉やアレルギー物質、汚れ、カビ、匂いなど、さまざまな空気の汚れに対応できるので、年中通して稼働できる空気清浄機を探している方にはパナソニックの空気清浄機がおすすめです。

さらに、「ナノイー」を進化させた「ナノイーX」には、部屋の空気だけではなく服に付いた花粉を除去する「花粉クリーニングモード」を搭載。これにより、花粉症にお悩みの方にも効果が期待できます。

ホコリにも効果的

By: panasonic.jp

一部のモデルには、気流を2方向から流す「ダブルフロー花粉撃退気流」とパワフルな「ハウスダスト気流」、下からの吸引力を高めた「メガキャッチャー」を採用。停滞しがちな床上30cmの空気を動かすことによって、花粉・ハウスダスト・ホコリなどをしっかり吸引してくれます。呼吸器系が弱い方やアレルギー体質の方にもうれしい空気清浄機です。

パナソニックの空気清浄機がおすすめの理由

ランニングコストが安くメンテナンスフリー

パナソニックの空気清浄機はメンテナンスが手軽なのもメリット。脱臭フィルターは掃除の必要がなく、プレフィルターを掃除機で簡単に吸い込み、月に一度加湿フィルターを水で押し洗いするだけで簡単にお手入れができます。

なお、集じんや脱臭、加湿の3つフィルターは、約10年間交換する必要がないためコストが抑えられるのもポイントです。

女性にうれしい美肌効果

「ナノイー」は空気をきれいにする機能とともに加湿機能が備わっています。加湿を高め・標準・控えめの3つのモードから選択可能。乾燥の時期はもちろん、お肌のコンディションを整えるのに最適です。

加湿機能はあっても汚れた水で加湿しては意味がありません。パナソニックの加湿機能はカビの繁殖を抑制する「イオン除菌・防カビユニット」を搭載。きれいな水で部屋を潤してくれます。

部屋に合わせてさまざなモデルを展開

パナソニックの空気清浄機は部屋の面積だけではなく、使う場面ごとに6種類のモデルを展開しています。ユーザーのニーズにより、リビング・子ども部屋・趣味の部屋・寝室の4つの場面にそれぞれ適した空気清浄機を開発しているのもおすすめポイントです。

パナソニックの空気清浄機の人気モデル

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXP90

パナソニックの空気清浄機の技術を結集して作られた2017年9月発売の空気清浄機。既存の機能に加え「ナノイーX」と「ダブルフロー 花粉撃退気流」を搭載しているため、広いお部屋でもパワフルに稼働します。

本製品は、リビングなどの人の出入りが多く空気が汚れやすい場所を想定して作られたハイエンドクラスです。人の動作を感知して小さなホコリから大きな花粉まで逃さず除去。家族団らんの時間を快適にサポートしてくれます。

タンク容量が4Lと大容量のため汚れを除去するだけでなく、高い加湿機能をもった空気清浄機でもあります。本機さえあれば乾燥する時期に空気清浄機と加湿器を使う必要はありません。電気代と場所のコストを節約したい方にピッタリの機種です。

また、日常生活で出る生活臭や空気の汚れだけではなく、動物を飼っている方は悩みがちな問題も解決する機能もついています。フケや毛も逃さない吸引力、強力な除菌、脱臭効果も付加されているため室内でペットを飼っている方におすすすめのモデルです。

部屋面積30・40畳用のふたつのモデルを、それぞれシンプルなホワイトとラグジュアリーな木目調のふたつのデザインで展開。部屋面積とインテリアに見合った空気清浄機を選びましょう。

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXP55

寝室は布製品が多くハウスダストやホコリが出やすいため、しっかりと空気をきれいにしてくれる空気清浄機が必要です。

本製品はパナソニックの空気清浄機の基本的な機能に加えて「寝室モード」を搭載。快眠サポートに特化した寝室にピッタリの空気清浄機です。適用床面積は25畳と大きめなので広い寝室にも対応。眠りを妨げないように小さな音で稼働するのはもちろんのこと、就寝前と起床前には強制的にハウスダストを吸引して、さわやかな目覚めをサポートします。

また、空気清浄機能だけではなく自動加湿機能も搭載。乾燥する時期は自動的に加湿機能が作用してくれるので、寝起きの喉の乾きをカバーできます。また、部屋全体を潤すので、静電気が気になる方や夜間の美容にこだわる方にもおすすめの機種です。

パナソニック(Panasonic) 加湿空気清浄機 F-VXP40

パナソニックの空気清浄機のパワフルな面はそのままに、子ども部屋に特化した機能を多く持つ空気清浄機。子どもに配慮した機能、安全性が考慮されています。

稼働音を抑えた静穏機能「勉強モード」を搭載。これによって、動作時の音を人のささやき声と同等の大きさレベルに抑えており、動作音によるストレスを回避できます。

角が丸みを帯びた形で本体も低めのデザインを採用。機能面はもちろん、デザイン面も配慮された空気清浄機です。

パナソニック(Panasonic) 空気清浄機 F-PXP55

個室用や一人暮らしの方に最適な薄型モデルの空気清浄機です。軽量スマート設計の空気清浄機のため、設置床面積はA4サイズとコンパクト。また、設置する際に壁との感覚が1cmでも十分に稼働するので、余計なスペースがない部屋におすすめです。

シチュエーションに特化した機能がない分、パナソニックの空気清浄機の中ではリーズナブルな価格。購入コストを抑えたい方はもちろん、サブの空気清浄機として利用したいという方も候補です。

パナソニック(Panasonic) 空気清浄機 F-PDP30

集じん・脱臭・除菌機能のみが搭載されたシンプルな機能の軽量コンパクトサイズの空気清浄機。持ち手部分が握りやすくデザインされているのが特長です。

ナノイーは付いていませんが、本体の重さが約5kgと軽く扱いやすいサイズ感なので、キッチンや玄関などに備え付けるのもアリ。安価で最低限の機能が付いた空気清浄機を探している方におすすめのモデルです。