手作りのドレッシングやオイルを保存できる「ドレッシングボトル」。自家製ドレッシングを作ってみたい方から調理の効率を上げたい方など、さまざまな方に便利なアイテムです。しかし、どの製品を選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのドレッシングボトルをご紹介します。選び方のポイントやおすすめメーカーもあわせて解説するので、お気に入りのモノを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ドレッシングボトルの選び方

使う量や保管場所に合わせた容量・サイズのモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp

ドレッシングボトルは、100〜300mlのサイズが多く展開されています。使用するドレッシングの量や保管場所のスペースに合わせて、適切なドレッシングボトルを選ぶことが大切です。

少量のドレッシングを作ってすぐに使い切る場合やキッチンのスペースが限られている場合は、100mlサイズが便利。一方、多めにドレッシングを作り保存しておきたい場合は、300mlのボトルが適しています。

適切なサイズのボトルを選ぶことで、キッチンがすっきりと整理され、使い勝手も向上します。

お手入れのしやすさや使い勝手のよさで素材を選ぶ

壊れにくい「プラスチック製」

By: lab.yamajitsu.co.jp

プラスチック製のドレッシングボトルは、壊れにくさが魅力です。オイルを多用するドレッシングを作る際、手が滑って落ちる可能性があります。しかし、プラスチック製なら、落としても割れる心配を軽減できます。

また、リーズナブルな価格設定が多いのも魅力。軽くて持ち運びにも便利なので、子供がいる家庭にもおすすめです。

使い勝手やデザイン性に優れた「耐熱ガラス製」

By: amazon.co.jp

耐熱ガラス製のドレッシングボトルは、使い勝手とデザイン性に優れています。においや色が移りにくいので、さまざまな種類のオイルやドレッシングを入れ替えても、繰り返し使用できます。

また、オイルの残量を一目で確認できるため便利です。食卓に並べてもおしゃれな印象を与えます。さらに、耐熱性があるので、熱湯消毒や食洗機での洗浄も可能。衛生的に保てます。ただし、ガラスは割れやすいため、取り扱いには注意が必要です。

目盛りの有無で選ぶ

By: amazon.co.jp

目盛り付きのドレッシングボトルは、手軽に使える便利さが魅力です。軽量スプーンやカップなどの道具を使わずに、簡単に調味料を量ることが可能。そのため、調理時間が短縮され、洗い物も減らせるのが嬉しいポイントです。

また、目盛りの細かさは製品により異なります。少量のドレッシングを作りたい場合や正確に量りたい場合は10ml刻みのモノ、大量にドレッシングを作りたい場合には50ml刻みのモノがおすすめです。

液だれのしにくさで選ぶ

By: amazon.co.jp

液だれしないドレッシングボトルは、清潔さと使い勝手のよさが魅力です。液だれがあると食卓の見た目が損なわれ、手も汚れてしまいます。液だれを防ぐためには、注ぎ口の形状や密閉できるフタの有無がポイントです。

注ぎ口が工夫されているドレッシングボトルは、切れがよく、液だれを最小限に抑えます。また、密閉できるフタが付いていることにより、保管場所を清潔に保てるのが魅力。衛生面にこだわりたい方におすすめです。

シェイクのしやすさで選ぶ

By: oxojapan.com

ドレッシングは、オイルとほかの成分が分離しやすいので、使用する前にしっかり振って混ぜる必要があります。そのため、手にフィットする形状や滑りにくい素材のドレッシングボトルを選ぶと、シェイクする際にも安定しやすいのがメリット。

また、シェイク時にドレッシングが漏れないよう、フタがしっかりと閉まり、外れにくい設計のボトルもおすすめです。

その他の特徴で選ぶ

電子レンジに対応しているかチェック

By: igc.co.jp

電子レンジに対応しているドレッシングボトルもおすすめ。ドレッシングをあたためて香りを引き出したり、とろみをつけたりしたい場合に便利です。

ドレッシングボトルごと電子レンジであたためることができ、使い勝手もよく便利。余分な洗い物を増やすことなく、また熱いドレッシングを入れ替える際の危険も避けられます。

注ぎ口にカバーが付いているかチェック

By: takeyajp.com

人が多く集まる場所や長時間食卓に置いておく場合、注ぎ口が露出していると、埃が付着しやすくなります。その点、注ぎ口にカバーが付いているドレッシングボトルは、注ぎ口を衛生的に保てるのが魅力です。

万が一倒れてもカバーがあれば食卓を広く汚してしまうことも避けられるのがポイント。また、カバーは、ワンプッシュで開閉できるモノや自動開閉式のモノなど製品により異なります。衛生面を求める方におすすめです。

ドレッシングボトルのおすすめメーカー

ハリオ(HARIO)

By: amazon.co.jp

ハリオは、100年以上にわたる歴史を持つ、耐熱ガラスを製造しているメーカーです。ティー関連器具や電子レンジ用調理器具、自動車用照明レンズなど、さまざまな製品を製造しています。

創業当初から「HARIO Glass」と呼ばれる耐熱ガラスの製造に特化し、日本で唯一の耐熱ガラス工場を保有。100%天然の鉱物を使用した耐熱ガラスは、熱や酸に強く、電子レンジでの使用にも適しています。

ドレッシングボトルでは、ワンタッチタイプやスリムタイプなどの製品を展開しており、デザイン性や機能性の高さが魅力です。

イワキ(iwaki)

By: amazon.co.jp

イワキは、日本で最初の民間ガラス工場として、スタートした長い歴史を持つメーカーです。耐熱ガラスのキッチン容器を中心に販売しており、保存容器やボウル、電子レンジで使用可能な調理容器など、幅広い製品がラインナップ。

ドレッシングボトルでは、目盛り付きやフタ付き、電子レンジに対応しているモノなど機能性に優れている製品を展開しています。

ドレッシングボトルのおすすめ

ハリオ(HARIO) ワンタッチドレッシングボトル ODB-240

ハリオ(HARIO) ワンタッチドレッシングボトル ODB-240

片手で簡単に開閉できるデザインが魅力のドレッシングボトルです。密封性が高く、材料を入れて振るだけで手軽にドレッシングが作れます。液だれを防ぐ切れのよい注ぎ口や、目盛り付きなのも嬉しいポイントです。

素材は耐熱ガラスを採用しています。食洗機や熱湯での洗浄に対応しており、お手入れも簡単です。サイズは幅55×奥行55×高さ217mm、容量は240ml。機能性や衛生面を求める方におすすめです。

ハリオ(HARIO) ドレッシングボトルスリム DBS-240

ハリオ(HARIO) ドレッシングボトルスリム DBS-240

スタイリッシュでスリムなデザインのドレッシングボトルです。密閉性の高いネジ式キャップを採用しており、シェイクしても液だれの心配が少ないのが魅力。作ったドレッシングをそのまま保存できます。

素材は耐熱ガラスを使用。熱湯消毒や食洗機での洗浄にも対応しています。色や香りの移りが少ないのもポイント。サイズは幅55×奥行55×高さ203mmで、容量は240mlを採用しています。

オリジナルレシピが付属しているため、初めてドレッシングを作る方にもおすすめのドレッシングボトルです。

イワキ(iwaki) ドレッシングボトル KT5013-BK

イワキ(iwaki) ドレッシングボトル KT5013-BK

使い勝手のよさが魅力のドレッシングボトルです。耐熱ガラス製の本体は、電子レンジでの使用が可能。ドレッシングの素材をあたためる際にも便利です。また、フタはシリコーン製で、しっかりと密閉できるため、シェイク時の液だれを防ぎます。

フタを外して注ぐだけなので、使いやすく、お手入れも簡単です。食洗機対応で、ドレッシングの油分もしっかり洗えます。容量は100mlとミニサイズで、キッチンや食卓に置いても場所を取らないのがポイント。基本のドレッシングレシピ付きで、初心者にもおすすめです。

オクソー(OXO) ドレッシングシェーカー 小 1268980

オクソー(OXO) ドレッシングシェーカー小 1268980

計量から保存までの機能を、ひとつに集約した便利なドレッシングボトルです。調味料とオイルを入れてシェイクするだけで、簡単に手作りドレッシングが完成します。注ぎ口が付いているので、液だれしにくいのもポイントです。

中央部分が開けられる設計なので、調味料の投入やお手入れが簡単。柔らかなグリップは、濡れた手でも滑りにくく、使い勝手も良好です。容量は200mlを採用しています。機能性に優れたドレッシングボトルを求めている方におすすめです。

オクソー(OXO) スクィーズボトル 中 11219300

オクソー(OXO) スクィーズボトル 中 11219300

使い勝手のよいシンプルなドレッシングボトルが欲しい方におすすめのアイテム。フタは片手でも開けやすい構造で、快適に使えます。使用後はフタをしっかり閉めることで埃が入るのを予防可能。注ぎ口は、ドレッシングの量を調整しやすいように細めの形状に設計されています。

容量は350ml。ポリエチレン製のボトルは柔らかく、50ml刻みの目盛りが付いています。フタは分解してお手入れできるため衛生的。食洗機に対応しているほか、漂白剤も使えます。

アンドエヌイー(&NE) nikii ドレッシングメーカーカップ NIM-213

アンドエヌイー(&NE) nikii ドレッシングメーカーカップ NIM-213

フタ付きでシェイクがしやすいドレッシングボトル。シーザーサラダ・レモン・チョレギ・和風の4種類のドレッシングレシピが、ボトルに記載されているのが特徴です。

レシピの目盛りに沿って、調味料を順番に加えてシェイクするだけでドレッシングが完成します。サイズは約幅75×奥行75×高さ156mmで、容量は310mlを採用。手作りドレッシングを手軽に楽しみたい方におすすめのドレッシングボトルです。

台和(Daiwa) さじかげん M ME-400S

台和(Daiwa) さじかげん M ME-400S

プラスチック製でキャップ付きのドレッシングボトルです。押す位置により約10cc・15ccをワンプッシュで出せるのが魅力。計量スプーンが要らないので、洗い物が増えないのもポイントです。

ドレッシング以外にも、タレ・しょうゆ・酒・みりん・酢・シロップなど、さまざまな液体調味料を入れられます。ただし、固形物や粘度の高い調味料は使用できない場合があるので注意が必要です。

容量は400mlを採用しており、業務用にも適しています。また、分解して洗える設計なので、清潔に保てるのが魅力。料理の時短を求める方におすすめのドレッシングボトルです。

星硝(SEISHO) ワンプッシュ便利びん 500 223415

星硝(SEISHO) ワンプッシュ便利びん 500 223415

ワンプッシュ機能を備えたドレッシングボトル。忙しい調理時でも片手で素早く開閉して、注げるのが便利です。液体の注ぎやすさと液だれ防止設計が特徴で、キッチンや食卓を清潔に保ちます。

フタ・パッキン・金具は分解して洗うことができるなど、衛生的です。別売りの交換用パッキンもあるため、長期間の使用が可能。サイズは胴径78×高さ186×口径40mmで、容量は500mlを採用しています。ドレッシング以外の調味料や粉物の保存にも便利です。

素材にはガラスを使用。透明で中身が見えるため、さまざまなドレッシングを作って揃えたい方や自作のラベルを貼って楽しみたい方に、おすすめのドレッシングボトルです。

ダルトン(DULTON) OIL & VINEGAR BOTTLE 500ml R615-738

ダルトン(DULTON) OIL & VINEGAR BOTTLE 500ml R615-738

スタイリッシュでおしゃれなデザインが魅力のドレッシングボトルです。空気の侵入を抑える小さな注ぎ口を備えており、オイルの酸化を防げるのが特徴。また、必要な量だけを簡単に注げるため、使い勝手も良好です。

サイズは高さ230×幅105×奥行65mm。容量は500mlを採用しています。キッチンのインテリアにこだわりを持ちたい方におすすめのドレッシングボトルです。

ステンレスと樹脂で固定されたフタは分解できないので注意が必要。気温差によりオイルが固まった場合はぬるま湯に浸け置きしたり、あたたかいタオルを巻いたりすることで対処が可能です。

山崎実業 マグネット調味料ボトル タワー 5718

山崎実業 マグネット調味料ボトル タワー 5718

四角いデザインが特徴のドレッシングボトルです。マグネット式でキッチンの壁面にくっ付けて簡単に収納できるのが魅力。密閉性の高いキャップは、ドレッシングボトルが倒れても中身がこぼれにくいため、使い勝手も良好です。

フタはワンプッシュで開閉可能。調理中の忙しいときでも簡単に使用できます。また、全てのパーツが分解でき、洗浄しやすく衛生的に保ちやすいのがポイント。容量は約250mlを採用しています。

シンプルでスタイリッシュなデザインがおすすめのドレッシングボトルです。

ColorfulHome オイルボトル

ColorfulHome オイルボトル

使い勝手のよさとデザイン性の高さを兼ね備えたドレッシングボトルです。傾けるだけで自動でフタが開閉し、手軽に注げるのが魅力。注ぎ口はステンレス製で、液だれを防ぐ設計により衛生的に保てます。口部が広いため調味料の詰め替えも簡単です。

容量は500mlと、さまざまな調味料をたっぷり入れられます。カラーは、ブルー・イエロー・グレー・ダークグレーの4色を展開。ダイニングテーブルに置いてもインテリアの一部として映えます。

デザイン性を重視したい方や、大容量のドレッシングボトルを探している方におすすめです。

アスベル フォルマ 調味料ボトル 2144

アスベル フォルマ 調味料ボトル 2144

落としても壊れにくいプラスチック製のドレッシングボトルです。ワンプッシュ操作で簡単に調味料を注げるのが特徴。粘度が高い調味料やふりかけなどに適しています。広口タイプのため、注ぎやすくお手入れのしやすさもポイントです。

埃などの侵入を防ぐキャップ付きで、衛生的に保管できる点も魅力。また、底部の形状が広がっているため倒れにくい仕様です。さらに、側面には目盛りが付いており、調味料の量を簡単に測ることが可能。容量は約400mlで、手洗いのみ対応しています。

ドレッシング以外の用途でも使いたい方や子供がいる家庭にもおすすめです。

キントー(KINTO) BOTTLIT ドレッシングボトル 130ml 27686

キントー(KINTO) BOTTLIT ドレッシングボトル 130ml 27686

シンプルなデザインがおすすめのドレッシングボトルです。底部にはオリジナルのロゴマークが入っており、デザイン性にもこだわっています。また、広めの口部で、調味料の出し入れがしやすいのが特徴です。小さな注ぎ口が付いているので、傾けるだけで簡単に注げます。

電子レンジや食洗機にも対応しているため、お手入れが容易です。素材は耐熱ガラスを採用。シリコーンパッキン付きです。容量は130mlと、食卓に置いても場所を取らないサイズ感。キッチンのインテリアにこだわりたい方はチェックしてみてください。

タケヤ化学工業(TAKEYA) フレッシュロック シーズニングボトル 550ml

タケヤ化学工業(TAKEYA) フレッシュロック シーズニングボトル 550ml

人気のフレッシュロックシリーズから展開されているドレッシングボトルです。注ぎ口にカバーが付いており、埃の侵入を防ぐため衛生的。カバーは押し込むとロックされて固定できるので、片手でも注ぎやすいのがポイントです。

また、液だれしても液体がボトルに戻りやすい構造を採用しており、清潔に保てます。さらに、50ml刻みの目盛りが付いているため使い勝手も良好。プラスチック製で割れにくいので、扱いやすいのが魅力です。

容量は大量のドレッシングを作る際に便利な、550mlを採用しています。

タケヤ化学工業(TAKEYA) ディスペンサー ママクラブ オイルボトル 400ml MC-35

タケヤ化学工業(TAKEYA) ディスペンサー ママクラブ オイルボトル 400ml MC-35

ポップなロゴがワンポイントになったドレッシングボトルです。容器をプッシュすることで出す量を調節可能。シンプルながら使い勝手に優れた設計で、毎日の料理・食事を快適にサポートします。

キャップ付きなのでボトルを倒してしまったときも中身がこぼれにくく、小さな子供がいる家庭にもおすすめ。また、キャップが容器にくっついているため、外したキャップが転がったり、失くしたりといったアクシデントも防げます。

気軽にトライできるリーズナブルな価格も嬉しいポイント。複数のカラーを展開しているため、カラー違いで複数本揃えるのもおすすめです。

ケユカ(KEYUCA) Relioオイルボトル スリム 3300996

ケユカ(KEYUCA) Relioオイルボトル スリム 3300996

ハンドル付きで持ちやすいドレッシングボトルです。埃を防ぐフタ付きで清潔に保てます。フタも片手で簡単に開閉できるのが特徴です。注ぎ口は液だれを防ぐ設計。10ml刻みの目盛りも付いているため、使い勝手も良好です。

容量は250mlを採用。スリムタイプなので、冷蔵庫の狭い場所にも置きやすいのが魅力です。本体はガラス、フタはプラスチックを使用。また、本体のみ食洗機が利用できます。

ドレッシング以外にもフレーバーオイルなど、さまざまな調味料を入れたい方におすすめのドレッシングボトルです。

佐藤金属興業(SALUS) ペンギンポット SALUS205787

佐藤金属興業(SALUS) ペンギンポット SALUS205787

ペンギンのような愛らしいフォルムが目を引く、おすすめのドレッシングボトルです。コンパクトサイズで卓上に置いても場所を取りにくく、デザインもおしゃれ。くちばしのような形の注ぎ口は液だれしにくく、実用性にも優れた設計です。

取っ手付きなので持ちやすく、安定して注ぐことが可能。フタを開ける手間もなく、片手でサッと使えます。素材には、ガラスとステンレスを使用。ニオイや色が移りにくいため、香りや色の強いドレッシングも安心して入れられます。

また、開口部が広めに設計されており、ドレッシングの移し替えも簡単。フタに付いているシリコン製パッキンは取り外しが可能で、お手入れのしやすい構造です。

VKCHEF オイルボトル

VKCHEF オイルボトル

料理・食事シーンをおしゃれに彩る、おすすめのドレッシングボトル。小鳥のようなデザインがかわいらしく、卓上のインテリアとしても映えます。容量は約200ml。50ml刻みの目盛りが付いています。

ボトルを傾けるだけで自動的にフタが開閉する仕様で、キャップを開け閉めする手間がかかりません。カーブした持ち手は持ちやすく、片手でサッとドレッシングをかけられます。また、液だれしにくい構造で、きれいな状態をキープしやすいのも嬉しいポイントです。

間口が広いので、ドレッシングの移し替えもスムーズ。キャップ・上蓋・容器の3つのパーツに分解できるためお手入れも簡単で、細かい部分までしっかりと洗えて衛生的です。

容器の素材には耐熱ガラス、キャップ部分にはステンレスを採用。食洗機に対応しています。

カンダ kan ドレッシングシェイカー

カンダ kan ドレッシングシェイカー

新潟県・燕三条で作られる日本製のドレッシングボトル。しっかりとキャップを閉められる構造でシェイクしやすく、手作りドレッシングを気軽に楽しみたい方におすすめです。容量は400mlと大きめ。素材にはプラスチックを採用しており、耐熱温度は90℃、耐冷温度は-30℃です。

キャップのカラー展開が豊富なのも嬉しいポイント。複数のカラーを揃えてドレッシングの種類ごとに色を変えるのもおすすめです。

シービージャパン(CB JAPAN) 耐熱ガラスオイル&ドレッシングボトル L

シービージャパン(CB JAPAN) 耐熱ガラスオイル&ドレッシングボトル L

片手でフタを開閉できる、使い勝手に優れたドレッシングボトルです。注ぎ口が細めの作りで、出す量を調節しやすいのも嬉しいポイント。使わないときにはフタを閉めることで、ドレッシングに含まれる油の酸化防止に役立ちます。

本製品はLサイズで、実容量は450ml。本体の素材には耐熱ガラスを採用しており、本体のみ電子レンジ・食洗機・熱湯消毒に対応しています。

おしゃれなキッチンに馴染むスタイリッシュなデザインも魅力。スリムで場所を取らず、冷蔵庫のドアポケットにも入れやすいフォルムです。

Huiyu オイルボトル

Huiyu オイルボトル

使いやすさはもちろん、デザインにもこだわってドレッシングボトルを選びたい方におすすめのアイテム。モダンなデザインと柔らかな色使いが魅力で、キッチンや食卓をおしゃれに演出します。カラーはイエロー・グリーン・ミルキーホワイトがラインナップされています。

ボトルを傾けると自動的にフタが開き、直立させるとフタが閉まる便利な仕様。液だれもしにくく、使い勝手に優れています。

容量は約500mlで、大きめのドレッシングボトルが欲しい方にぴったり。本体の素材にはガラスを採用しています。

バキュバン(vacuvin) ポップサムフレーバー ドレッシングボトル

バキュバン(vacuvin) ポップサムフレーバー ドレッシングボトル

オランダのブランド「バキュバン」が手掛ける、アイデアドレッシングボトル。ドレッシングを作る・注ぐ・保存がしやすい特殊な構造を採用しています。

25ml刻みの目盛りが付いており、お酢や油などドレッシングの材料を計量しながら入れることが可能。フタをワンプッシュして密閉し、シェイクするだけで手軽にドレッシング作りを楽しめます。

フタのつまみ部分を引っ張ると、フタが注ぎ口に変形。作ったドレッシングをそのままサラダなどにかけられます。

容量は約500mlで、一度にたっぷりのドレッシングを作れます。実用的で見た目もおしゃれなおすすめのドレッシングボトルです。