調理の下ごしらえから保存、そのまま食卓にも出せる「耐熱ガラス容器」。食材のニオイ移りや色移りがしにくく、衛生的に使える点が魅力です。酸や塩分にも強く、さまざまな料理に対応できるのもポイント。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、耐熱ガラス容器のおすすめをご紹介します。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
耐熱ガラス容器の魅力は?

By: amazon.co.jp
オーブンから冷凍庫まで幅広い温度に対応する耐熱ガラス容器は、調理から保存まで1つで完結する便利アイテム。調理したモノをそのまま保存でき、電子レンジであたため直して食卓に出せます。料理の工程をシンプルにし、洗い物も減らせるため、忙しい毎日の強い味方です。
ガラス素材ならではの特徴として、ニオイ移りや色素沈着がほとんどなく、衛生的に使えるメリットがあります。また、中身が透けて見えるため、保存している内容物をひと目で確認できるのもポイントです。
長期間使用できる耐久性の高さは、使い捨てプラスチック容器と比較して環境にやさしいのも利点。調理器具としても食器としても活躍するため、キッチンアイテムの数を減らしたい方にもぴったりです。
耐熱ガラス容器の選び方
耐熱性・耐冷性をチェック

By: amazon.co.jp
耐熱ガラス容器を選ぶ際は、耐熱性と耐冷性をチェック。耐熱ガラスの最大耐熱温度は一般的に300~350℃程度です。電子レンジとオーブンでの使用に対応しており、幅広い調理方法に活用できます。
特に、オーブンの使用を考えている場合は最大耐熱温度が十分か、またフタ部分がプラスチックの場合は電子レンジにしか対応していない製品もあるので、あらかじめチェックが必要。フタと本体の耐熱温度を別々に確認し、想定する用途に適した製品を選ぶのがおすすめです。
また、耐冷性を有している製品であれば、冷蔵庫や冷凍庫での保存にもぴったり。ただし、水分を多く含む食品を冷凍する場合は、体積が増えてガラスが割れやすいので、留意しておきましょう。
耐熱温度差をチェック

By: amazon.co.jp
耐熱温度差とは、ガラス容器が耐えられる温度の変化幅を指します。一般的な耐熱ガラスは120℃以上の温度差に対応できるため、冷蔵庫から出してすぐに電子レンジで加熱したり、熱い調理物を入れて冷蔵保存したりすることが可能。温度差への耐性が高いほど、調理から保存までシームレスに行えます。
ただし、どんなに温度差への耐性があっても、急激すぎる温度変化には注意が必要です。特に、冷凍された容器をオーブンに直接入れるなど極端な温度変化は避け、室温に戻してから加熱するのが安全。製品によって耐熱温度差が異なるため、使用前にメーカーの仕様をしっかり確認しておきましょう。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
耐熱ガラス容器のサイズは、用途によって選び分けるのがおすすめです。300ml以下の小サイズは調味料や少量のおかず、ドレッシングの保存にぴったり。300〜700ml程度の中サイズは、作り置きおかずやランチ用の弁当容器として重宝します。700ml以上の大サイズはスープやカレーなどの大量調理に向いています。
選ぶ際は食材の量だけでなく、冷蔵庫内のスペースや収納場所も考慮しましょう。特に、複数の容器を揃える場合は、入れ子にできるタイプや同じシリーズで統一すると、使わないときに収納しやすくて便利です。
四角型・丸型など形状をチェック

By: amazon.co.jp
耐熱ガラス容器の形状は、主に四角型・丸型・楕円型の3種類があります。四角型は冷蔵庫内での収納効率が高く、隙間なく並べられるため、空間を有効活用できます。丸型と楕円型は中身の取り出しやすさと洗いやすさが魅力です。スープやカレーなど、液体を多く含む料理の保存に向いています。
例えば、作り置きおかずの整理しやすさを重視するなら、積み重ねやすく、ラベリングしやすい角型が便利です。一方、オーブン料理をそのまま食卓に出す場合は、見た目の美しい丸型や楕円型がおすすめ。また、異なる形状を組み合わせることで、料理の種類や用途によって使い分けられます。
フタ付きならパッキン・バルブの有無をチェック

By: amazon.co.jp
耐熱ガラス容器を選ぶなら、フタのパッキンの有無を必ず確認しましょう。パッキン付きのフタは密閉性が高く、液漏れを防ぎながら食材の鮮度を長持ちさせます。密閉度が高いからこそ、スープや調味料などの液体保存にも安心して使えるのがメリットです。
バルブ付きのフタは、電子レンジ加熱時の蒸気を逃がす役割があり、レンジ調理やあたため直しに便利。フタをしたまま加熱できるため、食材の乾燥や飛び散りを防げます。
食洗機対応かどうか

By: amazon.co.jp
毎日使う耐熱ガラス容器は、食洗機対応かどうかをチェックしておくと便利です。食洗機対応なら手洗いの手間が省け、忙しい日々の家事負担を軽減できます。
なお、食洗機対応と表示されていても、フタやパッキン部分は対応していない場合があります。フタだけ手洗いが推奨されているモノもあるため、本体だけでなく付属パーツの対応状況も確認しておきましょう。
スタッキングできるタイプだと収納しやすい

By: amazon.co.jp
キッチンの収納スペースを有効活用するなら、スタッキングできる耐熱ガラス容器がおすすめです。積み重ねられるタイプは収納時にコンパクトになるため、引き出しやキャビネット内のスペースを最大限に活用できます。さまざまなサイズの容器を所有していても、きれいに整理整頓できる点が魅力です。
スタッキングしやすい設計の容器を選ぶ際は、フタをしたまま重ねられるデザインのモノが収納に適しています。形状としては、デッドスペースの少ない四角型が効率的です。
おしゃれ・かわいいデザインのモノも人気

By: amazon.co.jp
耐熱ガラス容器のなかには、デザイン性に優れたアイテムも多く販売されています。カラフルなフタやスタイリッシュなフォルムのモノは、そのまま食卓に出しても様になり、料理の見栄えを引き立てます。
普段から頻繁に使いたい方には、シンプルでモダンなデザインのモノがおすすめです。一方、北欧風のカラフルなデザインや、レトロな雰囲気のモノも選択肢として増えています。デザイン性と機能性のバランスが取れたモノを選べば、キッチンや食卓のアクセントになりながら、実用的に長く使えます。
サイズ違いのセットタイプも人気

By: amazon.co.jp
さまざまな料理や食材の保存に対応できるよう、サイズ違いのセットタイプの耐熱ガラス容器が人気を集めています。小・中・大など複数のサイズが揃っていれば、その日の料理量や保存する食材に合わせて適切な容器を選択可能。同じデザインで揃えられるので、キッチンが統一感のある印象になります。
例えば、小サイズは調味料や少量のソース、中サイズは作り置きのおかずやサラダ、大サイズはスープやカレーなど使い分けが可能。使用方法をイメージし、自分に合ったセットタイプを購入してみてください。
耐熱ガラス容器のおすすめメーカー
ハリオ(HARIO)

By: amazon.co.jp
ハリオは、耐熱ガラス製品を専門とする日本の老舗メーカーです。100%天然の鉱物を使用し、重金属を使わない安全なガラス製品の製造にこだわっています。環境に配慮した国内工場での生産体制を確立し、高品質なキッチン用品を提供しているのが特徴です。
耐熱ガラス容器においては、120℃以上の耐熱温度差を持ち、電子レンジやオーブンでの使用に対応。耐熱性だけでなく耐薬品性にも優れており、酸にも強いガラス素材を使用しています。ニオイや色移りがなく、入れ子収納が可能なため省スペースで収納できる点も、多くの人に支持されています。
ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp
ニトリは、お手頃価格で暮らしを豊かにする家具・インテリア用品を提供する日本の大手小売チェーン。キッチン用品から寝具、家具まで幅広いジャンルの製品を取り扱い、「お、ねだん以上。」をコンセプトに、実用的なアイテムを展開しています。
耐熱ガラス容器においては、4面ロックの密閉性の高いフタが特徴です。電子レンジやオーブンでの使用に対応し、透明なガラス素材で中身がひと目でわかります。
無印良品

By: muji.com
無印良品は「必要十分」をコンセプトに、シンプルで飽きのこないデザインの生活用品を提供するブランド。環境や社会に配慮した製品づくりを心がけ、無駄を省いたミニマルなデザインと機能性を両立させているのが特徴です。
耐熱ガラス容器においては、透明でシンプルなデザインが魅力。電子レンジに対応し、シリーズ製品同士でスタッキングできるため、収納スペースを効率的に活用できます。サイズ展開も豊富で、調味料入れから保存容器まで幅広い用途に合わせて選べる点が人気を集めています。
イワキ(iwaki)

By: amazon.co.jp
イワキは、ガラス製品の製造に長年の歴史を持つ日本の老舗メーカーです。熱膨張率を低くする技術で、急激な温度変化にも強い耐熱ガラス製品を開発。キッチン用品から科学器具まで、幅広いガラス製品を手がけています。
耐熱ガラス容器においては、120℃以上の耐熱温度差を有し、電子レンジからオーブン、冷凍庫まで幅広く対応可能。変色やニオイ移りが少なく、透明性の高さで中身がひと目でわかるのも魅力です。フタ付きタイプは重ねて保存できるため、キッチンの収納整理にも役立ち、料理の作り置きに便利な機能性を備えています。
耐熱ガラス容器のおすすめ|人気
ハリオ(HARIO) 珈琲キャニスターM MCNR-200-B
高い密閉性が魅力の耐熱ガラス容器。シリコーンゴムパッキンとステンレスのフタ金具を採用し、コーヒー粉の鮮度を長く保ちます。耐熱ガラスとABS樹脂を組み合わせたボディは、シンプルながらキッチンに馴染むおしゃれなデザイン性も兼ね備えています。
片手で簡単に開閉できる設計で、毎日のコーヒータイムをスムーズにサポート。約200gのコーヒー粉だけでなく、パスタやフルグラなどのさまざまな乾物の保存にも活用できるため、すっきりとした収納を心がけるキッチン愛好家におすすめです。
ハリオ(HARIO) 漬物グラス・スリム 満水容量800ml TGS-800-T
色やニオイ移りしにくい耐熱ガラス容器。冷蔵庫のドアポケットにすっきり収まるスリムな形状で、場所を取らず効率的に保存できます。重石はシリコーンゴムカバー付きなので、ガラス本体を傷つけずに済みます。
フタと重石を外せば電子レンジでの加熱も可能。食洗機対応で手入れも簡単なため、日々の使用でもストレスフリーに活躍します。少量の野菜を手軽に漬けて自家製漬物を楽しみたい方におすすめです。
ニトリ(NITORI) 耐熱ガラス保存容器 長方形 1500mL
酸や塩分に強い耐熱ガラス容器。頑丈で衛生的な素材を採用しており、熱湯消毒も可能なので清潔に使い続けられます。4面ロック式で密封性が高く、汁物も安心して保存できるのが魅力です。
電子レンジやオーブン、食洗機にそのまま対応しているため、調理から保存、あたため直しまで幅広く活躍します。作り置きおかずの保存や調理済み食材の管理など、効率的な食生活を送りたい方におすすめです。
無印良品 耐熱ガラス丸型保存容器 500ml

電子レンジでも使える耐熱ガラス容器。透明なガラス素材で中身がひと目で確認でき、スタッキング機能を備えているため、収納時も場所を取りません。シンプルでおしゃれなデザインながら、実用性も兼ね備えた使いやすさが魅力です。
調味料入れや食品保存、野菜の酢漬けなどさまざまな用途に活用できます。直径9.5cm、高さ11cmのコンパクトなサイズ感も便利で、キッチン収納をすっきり整理したい方や見せる収納を楽しみたい方におすすめです。
耐熱ガラス容器のおすすめ|オーブン・電子レンジ対応
ハリオ(HARIO) 耐熱ガラス製 スクエア皿 2000mL HKOZ-200-BK
国内生産の高品質「HARIOグラス」を使用した耐熱ガラス容器。色やニオイが移りにくく清潔に使えます。幅27×奥行23.2×高さ5.5cmのサイズで、シンプルかつ機能的なデザインが魅力です。
オーブンや電子レンジでの調理からそのまま食卓に出せるのが特徴。2000mlの大容量と取っ手付きの設計で持ち運びやすく、パーティーでの大皿料理や作り置きの保存にも便利です。グラタンやケーキなど、さまざまな料理を美しく見せたい方におすすめです。
イワキ(iwaki) パック&レンジ グリーン 840ml KT7402
保存から調理、食卓まで3役こなす耐熱ガラス容器です。電子レンジやオーブンに対応し、グリーンのフタはポリカーボネート素材を使用。酸や塩分の強い食材でも変色やニオイ移りが少なく、食材の鮮度を保ちます。
フタをしたまま電子レンジであたためられるうえ、積み重ねでき省スペースで収納できます。容量840mlは、おかずの保存やレンジ調理に適したサイズで、忙しい方の作り置きや少量の食材保存におすすめです。
イワキ(iwaki) AGCテクノグラス 耐熱ガラス ボウル 丸型 2.5L BC-325
日常使いに便利な耐熱ガラス容器。ホウケイ酸ガラスを使用しており、急激な温度変化に強く、高い透明度と耐熱性を兼ね備えています。広口デザインで食材の取り出しや混ぜる作業がスムーズにでき、低重心設計により安定感があります。
電子レンジやオーブン、食洗機にも対応し、準備から調理、保存まで幅広く活躍。2.5Lの大容量でサラダやパスタの混ぜ合わせにぴったりです。ニオイ移りがなく衛生的なため、料理の幅を広げたい方におすすめです。
GlassLock 超強化耐熱ガラスオーブンウェア レクタングル 中 GL0202
食材の調理から保存まで1つでこなす耐熱ガラス容器です。一般的なガラスの約3倍の強度を持ち、落としても割れにくい頑丈さが魅力。-20℃の冷凍から230℃のオーブン加熱まで対応するため、冷蔵庫からそのままレンジやオーブンに入れられます。
シリコンパッキン付き4点ロック構造で液漏れを防ぎ、密閉性に優れた設計です。食材のニオイ移りを気にせず幅広いメニューを調理できるため、料理を作って保存、そのままお弁当箱としても使える万能さが特徴。忙しい日常で効率的に調理したい方におすすめです。
ベストコ 電子レンジ調理 オーブン調理 耐熱ガラス 鍋 2.0L LLG486
電子レンジからオーブンまで幅広く使える耐熱ガラス鍋。400℃までの高温に耐え、120℃もの温度差にも対応する優れた耐久性を備えています。フタやシリコーンカバーを外せばオーブン調理も可能なため、1つで複数の調理方法に活用できます。
蒸気を逃がす穴付きのフタと蒸し料理に便利なザルが付属し、さまざまな調理に対応。2.0Lの使いやすい容量で計量も簡単にでき、手にやさしいシリコーンカバー付きで安全に扱えます。時短料理を楽しみたい方や、調理から保存まで効率的に済ませたい方におすすめです。
耐熱ガラス容器のおすすめ|セット
イワキ(iwaki) 耐熱ガラス 保存容器 7個セット パック&レンジ PSC-PRN-G7
電子レンジからオーブン、冷蔵庫まで幅広く使える耐熱ガラス容器。透明なボディで中身がひと目でわかり、積み重ね可能な設計によって冷蔵庫内をすっきりと整理できます。ニオイが移りにくく、耐熱性に優れたガラス素材なので、衛生的に保存を可能です。
フタをしたまま電子レンジであたためられるため、ラップいらずでそのまま食卓へ出せる手軽さが魅力。200mlから1.2Lまでさまざまなサイズが揃った7個セットで、作り置きや食材の保存など用途に合わせて使い分けられます。効率的な食生活を送りたい方におすすめです。
イワキ(iwaki) 耐熱ガラス 保存容器 S 400ml ×4個セット KBC4140-W1
調理から保存までマルチに活躍する耐熱ガラス容器。オレフィン系樹脂素材のフタは140℃の高温にも耐え、電子レンジや食洗機での使用が可能です。透明なガラス素材は食材の色移りやニオイ移りがなく、中身がひと目で確認できるのも魅力です。
スタッキング可能なデザインで、冷蔵庫内のスペースを有効活用できます。400mlのSサイズは少量の作り置きにぴったりで、そのまま食卓に出せるシンプルなデザイン。清潔に使い続けられる4個セットは、日々の食事管理や小分け保存をしたい方におすすめです。
イワキ(iwaki) 耐熱ガラス 保存容器 グレー 3点セット BT-NPR3GY3
温度変化に強い耐熱ガラス容器セット。熱膨張率の低いガラス素材を採用しており、電子レンジから冷凍庫まで幅広く使用できます。透明なガラスボディとグレーのフタがシンプルでおしゃれな印象を与え、食卓に出してそのまま使えます。
スタッキング可能な設計で、冷蔵庫内を効率よく整理できるのが魅力です。食材の色移りやニオイ移りに強く、食洗機にも対応しているため、お手入れも簡単。調理から保存、あたため直しまで1つで完結するので、忙しい日々の食事管理をサポートしたい方におすすめです。
シービージャパン(CB JAPAN) 耐熱ガラス 保存容器 スクエア 520ml 6個セット
120℃まで耐熱可能なガラス容器。優れた密閉性を実現する4点ロック構造で液体漏れを防ぎ、食品をしっかりと保存できます。スクエア型で重ねて収納できるため、冷蔵庫内のスペースを有効活用できるのが魅力です。
冷蔵・冷凍保存はもちろん、電子レンジでのあたため直しやオーブン調理にも対応した多機能設計になっています。油分の多い料理も色移りやニオイ移りを気にせず保存でき、汚れを簡単に落とせるため、作り置きや食材の管理をしたい方におすすめです。
Nexus Spitze 耐熱ガラス 耐熱容器
高い耐熱性と密閉性を兼ね備えたガラス容器。400℃までの熱に耐えるガラス素材を使用しており、シリコーンパッキンによる優れた密閉性で汁物のこぼれを防ぎます。フタをしたまま電子レンジであたためられるため、調理時の手間も省けるのが魅力です。
電子レンジはもちろん、オーブンや冷凍庫、食器洗浄機にも対応する多機能設計。スタッキングできるので収納スペースも節約できます。色移りやニオイ移りがなく、調理から保存まで幅広く活用したい方におすすめです。
耐熱ガラス容器は、下ごしらえから保存、食卓まで幅広く活躍する便利なアイテムです。電子レンジやオーブンに対応し、調理の幅を広げてくれます。サイズや形状、フタの密閉性に加え、スタッキングの可否や食洗機対応かもチェックポイントです。本記事を参考に、ライフスタイルにぴったりなモノを見つけてみてください。