高音質のサウンドを手軽に楽しめる「小型スピーカー」。コンパクトサイズかつ軽量化を実現しているので、さまざまな場所で使用できます。製品ごとに接続方法や機能性が異なるため、あらかじめ用途を明確にしておきましょう。

今回は、小型スピーカーのおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

小型スピーカーの選び方

接続方法で選ぶ

Bluetoothを使った「ワイヤレス接続」

By: amazon.co.jp

「ワイヤレス接続」とは、Bluetoothを利用してスマートフォンやタブレット端末と接続する方法です。Bluetooth対応機器同士なら、有線ケーブルを使用しなくても接続できます。また、離れた場所でもデバイスとスピーカーを繋げられるのが特徴です。

スピーカーとデバイスを一度接続すれば、次回からは自動でペアリングする製品も存在します。自動ペアリングなら、使用するたびにわざわざ設定を操作する必要はありません。手軽に小型スピーカーを使用したい方にもおすすめです。

USBやAUXでの「有線接続」

By: amazon.co.jp

「有線接続」とは、USBケーブルやAUXケーブルをデバイスに接続する方法です。デバイスに差し込むだけなので、誰でも簡単に扱えます。「無線接続」とは異なり、遅延が少ないのもおすすめのポイント。高音質のサウンドを楽しめます。

また、「有線接続」のスピーカーを選ぶ際は、あらかじめ設置場所とケーブルの長さをチェックしておきましょう。ケーブルが長ければ、さまざまな設置場所に対応できます。

ただし、断線などのリスクは留意しておきましょう。ケーブルに強い負荷がかかると壊れる原因になってしまいます。

Bluetooth接続の場合はコーデックもチェック

By: amazon.co.jp

コーデックとは、音声データを圧縮してデータ量を小さくする方式です。音声データは容量が大きいので、音声データを小さくして機器に送る必要があります。

コーデックには、SBC・AAC・aptX・aptX HDなど、さまざまな種類があるため、各デバイスが送信する音声コーデックとスピーカーが対応しているのか確認することが大切です。

SBCは、Bluetoothスピーカーの標準規格。互換性に優れている規格ですが、遅延が発生しやすいので注意しましょう。音質にこだわりたい方は、AACやaptX対応の製品がおすすめです。

「ステレオ」か「モノラル」かで選ぶ

By: amazon.co.jp

スピーカーを選ぶときは、「ステレオ」か「モノラル」なのかチェックしておきましょう。「ステレオ」と「モノラル」とでは、音の聴こえ方が異なります。

「ステレオ」は、左右のスピーカーから異なる信号を流すので、立体感を得られるのが特徴です。「モノラル」は、左右のスピーカーから同じ信号が流れるため、「ステレオ」ほどの立体感は得られません。

コンサートやライブなどの臨場感を体験したい方は、「ステレオ再生」に対応したスピーカーがおすすめです。

その他の機能もチェック

重低音にこだわるなら「パッシブラジエーター」

By: amazon.co.jp

「パッシブラジエーター」とは、スピーカーユニットから電磁気回路を取り除いたスピーカーです。主に小型スピーカーの低音域増強用に採用。スピーカー筐体内の空気振動を利用して音を鳴らします。

また、一定の周波数で共振するのが特徴です。低音域の増幅と補強をおこなうため、迫力のある重低音を表現できるといわれています。

本体サイズだけでなく、低音域の表現にもこだわりたい方は、「パッシブラジエーター」を搭載した製品を選びましょう。

アウトドアで使うなら「防水・防塵機能」

By: amazon.co.jp

アウトドアシーンでスピーカーを使う方は、防水・防塵機能を搭載した製品がおすすめです。スピーカーの防水・防塵機能は、国際電気標準会議で定められた「IPコード」をチェックしましょう。

「IPコード」後ろには、2つの数字が並びます。前の数字が防塵性能、後ろの数字が防水性能の等級です。「IP68」の場合、6等級の防塵性能、8等級の防水性能を示しています。

ビーチ・プールサイド・お風呂など、水の影響を受けやすい環境で使用するときは、「IPコード」の数字が大きい製品を選ぶのがおすすめ。なお、「IPX8」や「IP6X」など、IPコードに「X」が記載されている場合は、片方の性能だけを備えている製品です。

高音質で音楽を楽しむなら「ハイレゾ対応」

By: amazon.co.jp

ハイレゾとは「High-Resolution Audio」の略です。ハイレゾ音源は原音をデジタル化しているので、高解像度の音源に仕上がるのが特徴。CD音源よりも情報量があり、高音域や小さくて細かい音も忠実に再現できるといわれています。

レコーディングスタジオやコンサートホールで収録された音などもリアルに表現できるのもポイント。小型スピーカーでも臨場感あふれるサウンド体験を楽しめます。

小型スピーカーのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

ソニーは、エンタテインメントテクノロジーとサービス事業をおこなうメーカーです。映像・オーディオ・デジタルカメラなど、さまざまな製品を手がけています。

小型スピーカーにおいては、音質を追求しているのが特徴。独自の立体音響技術「360 Reality Audio」を採用したスピーカーは、さまざまな部屋で立体的な高音質を楽しめます。

非対称形フルレンジスピーカーユニット「X-Balanced Speaker Unit」を搭載した製品は、高い音圧と力強い低音を届けられるのが魅力です。

ボーズ(Bose)

By: amazon.co.jp

ボーズは、イヤホン・ヘッドホン・スピーカーなどの製品を手がける音響機器メーカーです。シンプルかつスタイリッシュなデザインを採用している製品を多数展開。落ち着きのある見た目なので、さまざまなコーディネートに馴染みます。

ボーズの小型スピーカーは、サウンド性能と耐久性に優れているのが特徴。IP67相当の防水防塵性能を備えている製品も存在します。プールサイドやビーチなど、水の影響を受けやすい環境でもアクティブに使えるのが魅力です。

アンカー(ANKER)

By: amazon.co.jp

アンカーは、スマートフォンやタブレット端末の関連製品を手がけているメーカーです。モバイルバッテリー・充電ケーブル・イヤホンなどの製品を扱っています。

アンカーのスピーカーは、低音出力を強化する独自技術「BassUpテクノロジー」などを採用しているのが特徴。コンパクトサイズながら迫力と深みのある低音を届けられます。

「Soundcoreアプリ」をインストールすると、スマートフォンと連携可能です。スマートフォンからイコライザーを調節したり、お気に入りの楽曲でリストを作成したり、さまざまな機能を活用できます。

小型スピーカーのおすすめ|高音質

ソニー(SONY) ワイヤレススピーカー SRS-RA5000

独自の立体音響技術「360 Reality Audio」を採用した小型スピーカーです。7つのユニットによる「全方位スピーカーシステム」を搭載。部屋のどこにいても立体的で高音質のサウンドを楽しめます。本体下部にはサブウーファーを備えており、豊かな低音を届けられるのもポイントです。

また、周囲の環境に適した音楽を届ける「サウンドキャリブレーション」を内蔵しています。スピーカーが周囲の環境を測定して、音のバランスを自動補正するのが特徴です。部屋の広さや形状に影響を受けることなく、高音質のサウンドを体験できます。

さらに、「DSEE HX」技術により、音楽ファイルの高音域やサンプリング周波数を補完可能。SpotifyやAWAなどの定額配信サービスの音楽をハイレゾ相当の高音質で再生します。

ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB33

コンパクトサイズながら広がりのあるサウンドを表現する小型スピーカーです。非対称形フルレンジスピーカーユニット「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。高い音圧と力強い低音を実現します。スピーカーユニット2基から、高音質のステレオ再生が可能です。

ライブ会場のような臨場感を生み出す「ライブサウンドモード」も採用しています。DSP処理により、拍手や歓声なども表現可能。ボーカルの明瞭度は保ちながら音を広げます。自宅でコンサートやライブ映像を楽しみたい方にもおすすめです。

SBC・AAC・LDACなど、さまざまなコーデックに対応。高音質コーデックの「LDAC」は、Bluetoothでも高音質再生をおこなえます。アウトドアでもインドアでも、クリアで安定したサウンドを届けられるのが魅力です。

ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XE300

独自技術「Line-Shape Diffuser」を採用した小型スピーカーです。小型ボディながら広いリスニングエリアを実現。広範囲に音を届けられるので、複数人で音楽を聴くときや、家事をしながら聴きたいときにもおすすめです。スピーカーの正面から離れても音量や音圧の減衰が少なく、高音質のサウンドを楽しめます。

スマートフォン・タブレット端末・PCと接続して通話も可能です。加えて、マイクの設置場所にもこだわっており、声を鮮明に届けやすい設計。ハウリングやエコーをおさえられるのもポイントです。また、スピーカー本体にはマイクミュートボタンを備えているので、簡単にマイクのオンとオフを切り替えられます。

スピーカーは縦置きと横置きのどちらにも対応。設置場所に合わせて向きを変えられます。専用アプリ「Music Center」をインストールすると、スマートフォンとスピーカーの連携が可能です。

アンカー(ANKER) Soundcore Motion+ A3116011

AUXケーブルを接続することでハイレゾ音源を再生できる、Bluetooth対応の小型スピーカーです。 原音に忠実な周波数特性を実現する「Qualcomm aptX」を採用しています。Bluetooth接続時も遅延が少なく、高音質のサウンドを届けられるのが魅力です。

独自の「BassUpテクノロジー」のはたらきにより、低音をより力強く表現できるのも魅力。コンパクトサイズながら、30Wのオーディオ出力に対応しています。また、2つの超高周波ツイーターやパッシブラジエーターを備えており、豊かなサウンドを響かせられるのもおすすめのポイントです。

「Soundcoreアプリ」をインストールすると、スマートフォンとスピーカーの連携が可能。聴き取りやすさに合わせてイコライザーを調節したり、お気に入りの音楽ジャンルのミックスを作成したり、さまざまな機能を活用できます。

ジェイビーエル(JBL) JBL Charge 5 JBLCHARGE5BLK

JBL特有のパワフルなサウンドを発揮するスピーカーです。独立した高音域ユニットと、デュアルJBLベースラジエーターを搭載。低域から高域までバランスのとれたサウンドを響かせます。小型モデルながら40Wの出力に対応するので、屋内だけでなく屋外で使用するときにもおすすめです。

本製品は、1回の充電で最長約20時間の連続再生が可能。あらかじめ充電しておけば、電源を確保しにくいアウトドアシーンでも使用できます。また、本体にはモバイルバッテリー機能を備えているので、音楽を再生しながらデバイスを充電できるのもポイントです。

さらに、最大2台までのデバイスと同時接続が可能。スマートフォンやタブレット端末とワイヤレス接続することで、高音質のサウンドを大音量で楽しめます。

小型スピーカーのおすすめ|防水

ソニー(SONY) ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB01

直径約37.5mm口径のフルレンジスピーカーユニットを搭載したスピーカーです。本体背面にはパッシブラジエーターを内蔵しており、小型ながら迫力の重低音を再生します。ラウンド形状はボディ内部の余計な共振を防げるのが特徴。よりクリアなサウンドを届けられます。

また、IPX5相当の防水性能を採用。優れた防水性能を備えているので、お風呂やキッチンなど、水の影響を受けやすい環境でも使用できます。また、スピーカー本体に再生・停止・曲送りなどの操作ボタンがあるため、手元にスマートフォンがなくても楽曲のコントロールが可能です。

1回の充電で最長約6時間再生できます。バッテリー性能に優れているため、アウトドアやパーティーなど、さまざまな場所で活躍します。

ボーズ(Bose) Bose SoundLink Flex Bluetooth Speaker bundle

IP67相当の防水防塵性能を備えているスピーカーです。水の影響を受けやすい環境でもアクティブに使用できます。ビーチ・プールサイド・キャンプなどにもおすすめです。本体は水に浮く設計を採用しているので、水に落下しても沈みにくい構造。また、本体には腐食や紫外線に強いパウダーコーティングを施しています。

置き方やポジションに応じて音質を自動調節する「POSITIONIQ テクノロジー」を搭載。直立させたりループを使って吊り下げたり、さまざまな設置方法に対応します。設置方法の影響を受けることなく、バランスのとれた豊かなサウンドを届けられるのが魅力です。

1回の充電で最長約12時間の連続再生が可能。万が一、バッテリーが不足したときは、USB-Cポートから急速充電できます。

ボーズ(Bose) Bose SoundLink Micro Bluetooth Speaker

さまざまなアクティビティに対応する頑丈なボディのスピーカーです。IP67相当の防水・防塵性能を採用。過酷な環境下にも耐えられる設計なので、アウトドアシーンにもおすすめです。

スピーカーを取り付けるためのストラップが付属。自転車・リュック・クーラーボックスなど、さまざまな場所に装着できます。コンパクトサイズなので邪魔にならず、持ち運びも便利です。

さらに、専用アプリ「Bose Connect」を活用すると、スマートフォンとスピーカーを連携できます。アプリから音量調節したり、バッテリー残量をチェックしたり、さまざまな便利機能を使用可能です。Bluetoothのワイヤレス通信距離は最大9m。離れた場所からでもスピーカーを操作できます。

アンカー(ANKER) Anker SoundCore 2 A3105015

低音出力を強化する独自技術「BassUpテクノロジー」を採用したスピーカーです。迫力と深みのある低音を実現します。また、低域から高域までバランスのとれたサウンドを届けるのも特徴です。

本製品は、IPX7相当の防水規格に対応しています。海やプールなどのアウトドアシーンでも水濡れを心配することなく使用可能です。さらに、2台のデバイスに同時接続する「ワイヤレスステレオペアリング」を採用。屋外でも大音量のステレオサウンドを楽しめます。

スピーカー本体にはマイクを内蔵しているので、ハンズフリー通話も可能です。また、AUXケーブルがあれば、Bluetooth対応機器を持っていなくてもデバイスと接続できます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Bluetoothスピーカー BTS-112

約211gの軽量化を実現したスピーカーです。手のひらほどのコンパクトサイズなので、持ち運びも便利。自宅だけでなく、キャンプなどのアウトドアシーンでも活用できます。

また、IPX5相当の防水性能を搭載。お風呂に入りながら、好きな音楽を流したいときにもおすすめです。また、汚れが付着したときは水洗いができるといわれています。サウンド性能だけでなく、お手入れのしやすさに配慮しているのもポイントです。

スピーカーの電源を入れると、ペアリングを実施。一度、デバイスに接続すれば、次回から自動で再接続します。わざわざBluetoothの設定をする必要はありません。加えて、同機種のスピーカー2台をワイヤレス接続できます。2台のスピーカーから同時にステレオ再生することで、音量や音圧を上げられるの魅力です。

小型スピーカーのおすすめ|安い

アンカー(ANKER) Anker SoundCore mini A3101511

リーズナブルな価格帯ながら機能性に優れたスピーカーです。サウンド性能や使いやすさにも追求しています。コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。

本製品は、迫力のあるサウンドを実現。5Wのオーディオドライバーとパッシブサブウーファーにより、低音の力強さも実感できます。

Bluetooth規格は4.0を採用。互換性のあるデバイスとスムーズに接続できます。約20mまでのワイヤレス接続に対応しているので、離れた場所からでも楽曲の切り替えや音量調節が可能です。

また、Bluetoothだけでなく、microSDカードやAUXモードにも対応しています。FMラジオの受信もできるため、さまざまな用途で使えるのも特徴です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Bluetoothスピーカー BTS-101

円筒型の設計を採用した完全ワイヤレススピーカーです。シンプルなデザインのため、インテリアに馴染みやすいのが特徴。価格や性能だけでなく、見た目を重視している方にもおすすめです。また、コンパクトサイズのため、置き場所にも困りません。

高音質のコーデック「AAC」にも対応。360°全方位にサウンドを広げるので、複数人で音楽を聴きたいときにも活用できます。Bluetooth5.3により、安定した接続を続けられるのが魅力です。

2台のスピーカーをワイヤレス接続する「同時ペアリング」にも対応しています。2台のスピーカーからステレオ再生することで、より迫力のあるサウンドを届けられるのが特徴です。

オーディオテクニカ(audio-technica) アクティブスピーカー AT-SP95

安さと使いやすさを追求したスピーカーです。コンセント不要のUSB給電タイプを採用。USB Type-Aプラグをヘッドホン端子に接続するだけで、セッティングは完了です。複雑な設定や操作は必要なく、簡単に使いこなせます。有線接続のため、遅延の心配もありません。

高感度を実現したφ52mmのスピーカーユニットを搭載。PCやポータブルプレイヤーで再生するよりも迫力のあるステレオサウンドを楽しめます。ナチュラルかつ立体感を伝えられるため、映画やゲームをするときにもおすすめです。

また、ヘッドホン端子を本体前面に配置しています。PCやオーディオ機器の接続時にプラグの差し換えは不要です。ヘッドホンを接続したときの音量もスピーカー側から調節できます。

オーディオテクニカ(audio-technica) モノラルアクティブスピーカー AT-MSP56TV

大口径55mmのスピーカーユニットを搭載したスピーカーです。大音量のサウンドを手軽に楽しめます。電源とボリュームは一体型ノブを採用しているため、使いやすさも良好です。

さらに、音声帯域の音圧を上げる音質補正技術を内蔵。ニュースの音声やドラマのセリフなどが聴き取りやすくなります。ジャンル問わず、さまざまなコンテンツを楽しめるのがおすすめのポイントです。

電源コードの長さは5m。ロングコードのため、コンセントから離れた場所でも使用できます。また、スピーカーを使わないときは、コードを本体に巻き付けられるので、デスク上に置いても邪魔になりません。

ジェイビーエル(JBL) JBL Go Essential JBLGOES

パワフルな大音量と深みのある低音を届けるスピーカーです。手のひらほどのコンパクトボディから、豊かなサウンドを響かせます。本体はスクエア設計のため、かさばりにくく、バッグやポケットにも収納可能です。

IPX7相当の防水性能も有しています。海やプールサイドなど、水の影響を受けやすいシチュエーションでもアクティブに使えるのが特徴です。さらに、ワイヤレスBluetoothストリーミングにも対応。スマートフォンやタブレット端末から、お気に入りの音楽を流せます。

1回の充電で最長約5時間の再生が可能です。あらかじめ充電しておけば、バッテリー切れの心配がなく、さまざまな場所で音楽を楽しめます。

小型スピーカーのおすすめ|有線

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USBスピーカー 400-SP109

モニター下に設置しやすい薄型コンパクトサイズのスピーカーです。圧迫感を与えないため、狭いデスクスペースを有効活用できます。

PCに差すだけですぐに使えるUSB接続を採用。PCの電源に連動して、スピーカーの電源が切り替わります。最大出力は6Wです。ノートPCやモニターの内蔵スピーカーよりも迫力のあるサウンドを届けられます。

また、電源コードの長さは約2mです。モニター上に装着したり別売りのディスプレイ収納台に置いたり、設置方法を変更できます。本体底面にはゴム足が付いているので、滑りにくいのも特徴です。

CREATIVE Creative Pebble SP-PBL

スピーカードライバーを45°上向きに配置したスピーカーです。リスナーに向けて、サウンドを届けやすいのが特徴。リスニングに適したサウンドステージを実現します。本体の背面にはパッシブラジエーターを備えており、重低音の効いたサウンドを表現できるのも魅力です。

また、ノートPCやデスクトップPCのUSBポートから給電可能。コンセントを確保できないシチュエーションでも使用できます。

そのほか、球状のエレガントなデザインを採用。高級感のある見た目なので、インテリアとしても映えます。デザイン性の高さを重視している方にもおすすめです。本体は約11cmほどのコンパクトサイズため、置き場所を選びません。

エレコム(ELECOM) PC用2.0ch スピーカー MS-P08UECBK

最大出力4.0Wを実現したステレオスピーカーです。φ50mmの丸型フルレンジドライバーを搭載。低域から高域までバランスのとれたサウンドを届けます。「ボリュームコントローラー」が付属しているので、聴き取りやすさに合わせて音量調節が可能です。

汎用性の高い3.5mmステレオミニジャック接続を採用。PCだけでなく、さまざまな機器で使用できます。さらに、USB電源タイプのため、家庭用電源は必要ありません。PCのUSBポートに接続するだけなので、使いやすさも良好です。

本体は、コンパクトサイズかつ軽量化モデルのため、置き場所を選びません。統一感のあるシンプルな見た目は、さまざまなインテリアに馴染みます。

バッファロー(BUFFALO) スピーカー BSSP105UBK

実用最大出力3.6Wのスピーカーです。コンパクトサイズながらパワフルなサウンドを届けられるのが特徴。ノートPCなどの内蔵スピーカーでは満足できない方におすすめです。

入力端子は3.5mmステレオミニジャック、電源端子はUSB Type-Aを採用しています。汎用性の高い規格なので、さまざまなデバイスで使用可能です。

手元で簡単に音量調節ができる「ボリュームコントローラー」も付属しています。PCだけでなく、コントローラーからも音量を切り替えられるのが便利です。

オーム電機(OHM) AudioComm ミニスピーカー パッシブタイプ ASP-150N 03-2042

ヘッドホン端子につなぐだけの簡単接続を実現したスピーカーです。φ3.5mmステレオミニプラグを備えているので、ノートPC・スマートフォン・タブレット端末など、さまざまなデバイスに対応します。複雑な設定は必要なく、スムーズに接続できるのが魅力です。

本体重量は約250g。コンパクトサイズかつ軽量モデルのため、狭いデスクスペースにも設置できます。