食器拭きや水切りに使えるうえ、台所のおしゃれなアクセントにもなる「キッチンタオル」。ひと口にキッチンタオルといっても、素材やサイズ、デザインの種類が豊富にあるため、選ぶ際に迷ってしまうことがあります。
そこで今回は、キッチンタオルの選び方をご紹介。おすすめアイテムも併せてピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- キッチンタオルとは?
- キッチンタオルの選び方
- キッチンタオルのおすすめメーカー・ブランド
- キッチンタオルのおすすめ|洗える
- キッチンタオルのおすすめ|使い捨て
- キッチンタオルのおすすめ|おしゃれ・かわいい
- キッチンタオルを清潔に保つには?
キッチンタオルとは?
「キッチンタオル」とは、台所で使うことを目的としたタオルのこと。ディッシュタオルやキッチンクロスと呼ばれることもあります。主に、食器拭きや手拭き、洗ったあとの食器類の水切りなどに使われますが、目隠し代わりにインテリアアイテムとしても活用できる製品です。
素材は、コットンやリネン、ポリエステルなどさまざまな種類があります。サイズは、小ぶりなモノから大判のモノまでバリエーションも豊富です。用途や好みにぴったり合う製品を選んでみてください。
キッチンタオルの選び方
素材を選ぼう
吸水性と速乾性を併せ持つリネン
吸水性と速乾性を兼ね備えているのがリネンのキッチンタオルのメリット。毛羽立ちがほとんどなく繊維が残りにくいので、食器拭きやグラス拭きに適しています。
さらに、天然素材ならではの生地のシャリ感を楽しめるのもポイント。使い込んでいくうちに生地がやわらかくなり、風合いが増していくのも魅力です。
一方、リネンのキッチンタオルにはシワが付きやすいというデメリットがあります。使い勝手のよさを求める方には、麻と綿をミックスした「コットンリネン」のキッチンタオルがおすすめ。やわらかな綿の風合いと麻の抜け感があり、日常で使いやすいのが特徴です。
肌触りのよいコットン(綿)
コットン(綿)のキッチンタオルは、肌触りに優れているのが魅力。吸水性・耐久性が良好なうえ、洗いやすくお手入れが簡単なのもポイントです。食器拭きや台拭き、手拭きなどさまざまな用途に適しています。
なかには乾きにくいコットン製キッチンタオルもあるため、乾きやすい薄手のモノを選ぶなど工夫しましょう。比較的リーズナブルな価格で入手しやすい点も、コットンのキッチンタオルのメリットです。
吸水性が高いマイクロファイバー
ナイロンやポリエステルで作られたマイクロファイバーのキッチンタオルは、吸水性が高いのが魅力。極細の糸で織られており繊維の隙間が多いので、水分を吸収しやすいのもポイントです。
さらに、乾きやすく清潔に保てる点もメリット。家事の時短を叶えたい方におすすめです。吸水性・速乾性に優れた製品が欲しい方に適しています。
食器の水切り用にはスポンジワイプ
セルロースやコットンなどの天然素材から作られることが多いスポンジワイプタイプのキッチンタオルは、吸水性が高いのが特徴。洗ったあとの食器類の水切りに適しています。毛羽が出にくいのでグラス類の拭き上げにもぴったりです。
速乾性に優れている点もポイント。一方で、乾くと硬くなり変形しやすいのがデメリットです。水で濡らして軽く絞ってから使用するのがおすすめです。
フラワープリントや北欧風のテキスタイルなど、おしゃれな柄が豊富なのもスポンジワイプタイプのキッチンタオルの魅力。キッチンをおしゃれにランクアップできる、お気に入りの製品を見つけてみてください。
衛生面を重視するなら使い捨てタイプを検討
キッチンタオルには、使い捨てタイプの製品もあります。気兼ねなく使える点がメリット。使用後は捨てればよいので、気軽かつ衛生的に使用できます。
なお、使い捨てタイプのキッチンタオルのなかには、何度か繰り返し使える厚手タイプのモノもあります。使い勝手に優れているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
用途に合った扱いやすいサイズを選ぼう
キッチンタオルのサイズは種類が豊富。小さめのモノから大きめのモノまでラインナップされています。
30×40cm程度のモノが一般的。少量の食器類を拭いたり台拭きにしたりするのに適しています。少人数の家庭にもぴったりです。コンパクトなので省スペースで収納できるのもポイントです。
40×70cm程度の大判のモノは、大人数の家庭に向いています。大きめの食器類や鍋を一気に拭くことができ、目隠しやランチョンマットにも使用可能です。家族の人数や用途に合わせて、ぴったりのサイズのキッチンタオルを選んでみてください。
豊富なデザインから好みのモノを選ぼう
キッチンタオルには、さまざまなデザインのモノがラインナップされています。シンプルなテイストを好む方には無地デザインがおすすめです。また、チェック柄やストライプ柄などのキッチンタオルも展開されています。さまざまなテイストのキッチンに馴染むのがポイントです。
一方、おしゃれなモノや個性的なモノを求める方には、柄物のキッチンタオルがおすすめ。アニマル柄や花柄、北欧風の柄など、インテリアのアクセントになるモノを選んでみてください。
ループ付きならフックに引っ掛けられて便利
ループ付きのキッチンタオルなら、フックに引っ掛けて収納できます。吊り下げた状態で保管できるため、直置きせずに使えます。
ちょっとしたスペースを有効活用できるのも特徴。手が届きやすい場所に掛ければ、家事の効率アップも図れます。直置きしないので湿気がこもりにくく、衛生的に使えるのもポイントです。
キッチンタオルのおすすめメーカー・ブランド
ニトリ(NITORI)
「お、ねだん以上。」のキャッチフレーズで知られるニトリ。家具やキッチン用品など、品質にこだわったアイテムを手頃な価格で提供しています。徹底した市場調査を通じ、消費者の暮らしが豊かになるような製品開発に取り組んでいる点も魅力です。
シンプルかつ機能的なキッチンタオルがラインナップされています。使い勝手のよいキッチンタオルを探している方におすすめです。
イケア(IKEA)
イケアは、スウェーデン発祥のホームファニシングブランドです。優れたデザイン、機能性、品質、サステナビリティ、価格という5つの項目に配慮した製品づくりが行われています。
北欧デザインの特徴を捉えたキッチンタオルが充実。自然をモチーフとしていたり、直線でシンプルに構成していたりと、柄の種類も豊富です。キッチンの雰囲気を考慮して選びたい方に適しています。
デザイン違いの2枚セットや4枚セットで販売されているのもポイント。用途別に使い分けたり、洗い替え用としてストックしたりと、さまざまな使い方ができるのでおすすめです。
マリメッコ(marimekko)
1951年にフィンランドで創業したマリメッコ。カラフルな色彩、喜び、幸せをもたらすことがブランドのミッションとして掲げられています。
大胆な色使いで製品をデザインしているのも魅力。明るい印象のアイテムを揃えておりおすすめです。
マリメッコのキッチンタオルには、ブランドを代表するウニッコ柄がプリントされています。ホワイトとベージュを組み合わせたデザインや、鮮やかなオレンジが主役のデザインなどを展開。洗い替えにぴったりな2枚セットも販売されています。
バーディ(BIRDY.)
愛知県の横山興業が展開するバーディは、2013年にカクテルツールを中心としたブランドとして始動。レストランやバー業界で培ったノウハウとネットワークを活かしています。
レストランやバーで毎日食器を拭く、プロの声から開発したキッチンタオルが販売されています。食器から鍋類まで対応できる、吸水力の高さが強み。速乾性や耐久性なども良好で、実用性を重視する方におすすめのブランドです。
キッチンタオルのおすすめ|洗える
バーディ(BIRDY.) キッチンタオル KTS
調理後や食事後の片付けが効率よく進むキッチンタオルです。たくさんの極細繊維をパイル状に編み込んだ、独自素材が用いられています。吸水力や保水力が高く、水分をスピーディーに吸い取れるのが強みです。
さまざまな色のインテリアと相性がよいカラーを採用。原材料以外の製造工程を、すべて日本国内で実施することにもこだわっています。ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
ニトリ(NITORI) 抗菌 超吸水キッチンクロス2枚入り 8981159
吸水力の高いPVAスポンジ素材を使用したキッチンタオルです。小さな凸凹を端まで設けた、立体的な作りがポイント。水分を一気に吸収でき、1枚あたりの吸水量は約50mlと謳っています。
絞るだけで吸水力が復活。繊維クズも出ないので、素早くきれいに水滴を拭き取れます。抗菌仕様のため、清潔な状態で使いやすいのも特徴です。
拭き取るアイテムにキズが付きにくい、三層構造を採用しています。やさしく拭き上げられるのが魅力です。
カリエンテ(CALIENTE) キッチンクロス エマ
リネン製のキッチンタオルです。亜麻糸で織り上げているのが特徴。毛羽が落ちにくく乾きやすいので、手や食器の水滴をきれいに拭き取れます。
オフホワイトとメインカラーを掛け合わせた、落ち着いた色合いのチェック柄。キッチンインテリアのテイストを問わず取り入れやすいのでおすすめです。サイズは35×47cmと比較的短めで、ランチョンマットとしても活用できます。
レップ(REP) キッチンクロス 3枚セット マリオ REP-478219
ワッフル生地で作られているため、へたりにくいキッチンタオルです。また、裏側にはかけひもが付属しており、フックに吊り下げられる設計。手に取りやすい場所で保管すれば、家事の効率アップも図れるのでおすすめです。
洗い替えに便利な3枚セット。ボーダー柄を用いたマリンテイストで、さわやかな印象のモノが欲しい方に適しています。
帝人(TEIJIN LIMITED) あっちこっち水切りマット
キッチンタオルとしても使える水切りマット。極細繊維で作られています。水分を素早く吸い取れるのがポイント。扱う食器が多いときも使いやすいのでおすすめです。
速乾性に優れているのも魅力。水滴を拭き上げたあとも短時間で乾くため、生乾きによる不快なニオイの発生を防げます。長く清潔に使えるよう、抗菌加工が施されているのもメリットです。
中川政七商店(Nakagawa Masashichi Shoten) 彩り豊かな 花ふきん
奈良県の伝統技術、かや織で織られたキッチンタオルです。かや織は目を粗く織り上げるのが特徴で、通気性に優れています。素材は綿100%。薄手なので、水分を含んでも短時間で乾きます。
生地を2枚重ねた丈夫な仕上がり。手洗いや洗濯機でのお手入れを重ねることで、やわらかくやさしい肌触りに変化していきます。
花の色に見立てて染色されており、鮮やかさはありながらも落ち着いた印象。キッチン周りをそっと彩れるモノが欲しい方にもおすすめです。
Solwang ディッシュクロス
オーガニックコットンを100%使用し、あたたかみのある風合いに仕上げているキッチンタオル。吸水性が高く、食器やコップのお手入れにぴったりです。
ガーターステッチが施されているのもポイント。デザインを無地にすることで、網目が引き立っています。シンプルなテイストが好きな方におすすめのキッチンタオルです。
サイズは25×25cmと小ぶり。厚手なので、鍋つかみ代わりとしても重宝します。
アッシュタグ(h tag) フキン DH-062-GY1
倉敷市で作られたニット編みのキッチンタオル。凸凹とした立体的な網目で、汚れや水分をキャッチします。ゆったりと編まれており、通気性もよく乾きやすい作り。強度を保つため、両端の編み方が部分的に変えられているのも特徴です。
サイズは、約W600×H340mmと長め。大きなお皿やグラスも、きれいにお手入れできます。毛羽落ちが少ないため、食器の水切りマットとしてもおすすめ。ほつれにくい仕上がりで、用途に合わせたカットも可能です。
グレーを用いたワントーンのデザインが採用されています。キッチンでの保管時に主張しすぎない色合いで、周囲のインテリアとの親和性も良好。汚れも気になりにくく、テーブルナプキンとしても使えます。
ループを中心から少しずれた場所に配置。たたんだときにかさばりにくく、複数枚使用する場合もスッキリとまとめられます。
ボンモマン(bon moment) 消臭力と抗菌性が半永久的に続く 今治タオル キッチンふきん 159969
洗濯することで、消臭効果や抗菌効果が続くと謳っているキッチンタオル。機能性コットン糸を使用した、コットン100%のアイテムです。
シンクや食器の水滴をぐんぐん吸収。パイル織りで織られており、毛羽が落ちにくいのも強みです。薄手なのでお手入れ後も乾きやすく、快適な使い心地。ループが付いているので、フックに掛ければ吊り下げた状態で保管できます。
独自の品質基準に届いた製品へ付与される、今治タオルブランド認定を受けているのもポイント。ロゴ入りのシンプルな帯に巻かれているので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
IKEUCHI ORGANIC オーガニック330 キッチンタオルミニ
吸水性に優れたおすすめのキッチンタオルです。ワッフル生地の凸凹が水分をぐんぐん吸収します。サイズは約27×27cmと、手のひらに収まる設計。食器を包み込むような感覚でお手入れできます。
オーガニックコットンを100%使用しており、ふっくらとした風合いです。毎日触れるモノだからこそ、手触りのよさにこだわりたいなら要チェック。毛羽立ちが少ないため、拭き跡が残りにくいのも魅力です。
フチにはループが付いているので、フックなどに吊るして干せます。洗濯後に短時間で乾くのもメリットです。
グッドリネンサプライ(GOOD LINEN SUPPLY) KITCHEN TOWEL
上質なリネンで作られたオリジナルアイテムを展開する、グッドリネンサプライのキッチンタオルです。素材はリネン100%。洗うたびに質感がやわらかくなるため、素材の変化を楽しみながら使えます。
サイズは40×70cmと、食器拭きや手拭きをはじめ、さまざまな用途で使用可能。清潔感のあるデザインもポイントです。ブランドロゴが印字されています。
吊り下げ収納に使えるループ付き。保管する場所に合わせて、取り出しやすいように収納できます。
キッチンタオルのおすすめ|使い捨て
スコッティ(scottie) ファイン ペーパーふきん サッとサッと
水分を含んでも破れにくいキッチンタオルです。パルプを100%使用したペーパー製。厚手で丈夫な2枚重ね仕様なので、食器拭きや手拭きをはじめ、野菜の水切りにも使えます。
ミシン目を切り取ることで、パッケージの上部が開け口になります。ティッシュボックスのように、片手で1枚ずつ取り出すことが可能。1パックに200組入っているので、大容量タイプを選びたい方にもおすすめです。
スコッティ(scottie) ファイン 洗って使えるペーパータオル プリント
耐久性や吸水性を備えた、厚手のキッチンタオルです。力を入れても破れにくく、台拭きや窓・フローリング掃除用の雑巾としても活躍。水洗い後に絞れば何度か使用でき、食器拭きや野菜の水切りなどでも重宝します。
北欧風のボタニカル柄をプリントしている点も魅力。ペーパーナプキンとして使えば、手軽にテーブルを彩れます。
コーナン(Kohnan) LIFELEX 使い捨て不織布タオル
レーヨン100%のキッチンタオル。やわらかな肌触りで、調理後の手拭きにぴったりです。入浴後に体や顔を拭くタオルとしても使用できるため、災害時の備えにも役立ちます。
洗って何度か使える不織布タイプ。乾拭きもできるため、結露で窓に付いた水滴を取りたいときにも便利です。80枚入ったお徳用なので、生活スペースのお手入れに気兼ねなく使えます。1組あたりのサイズは、約24×60cmです。
エルモア 強力吸収キッチンタオル 4R 2枚重ね 50カット
吸水力に優れた2枚重ねのキッチンタオルです。両面にディープエンボス加工を施しているのがポイント。水や油をたっぷりとキャッチします。
パッケージの持ち手には大きな取っ手穴があり、保管場所への移動もスムーズに行いやすい仕様です。必要なときにサッと使えます。日本製なので、品質を重視する方もぜひチェックしてみてください。
ネピア(nepia) ネピeco キッチンタオル
環境に配慮した製品。適切に管理された森林の認証を行う、FSCから認定された紙が使われています。パッケージの印刷に、生物由来の原料を配合したインクが用いられているのも特徴です。
ロール幅が抑えられており、収納に場所を取らないのがおすすめポイント。また、1本あたり120カットと大容量なので、たっぷり使えて買い替えの手間を減らせます。キッチンタオルの使用頻度が多い方は要チェックです。
エリエール 超吸収キッチンタオルシートタイプ
水分や油分をしっかり吸収できるキッチンタオルです。程よい厚みとやわらかさで、食材へもフィットしやすいのが強み。野菜・肉・魚の水切りや油切りに便利です。
水分や油分を吸収する表面の凸凹部分は、シートが折りたたまれてもつぶれにくい設計。たくさん吸い取っても破れにくいため、食器拭きやフライパン・鍋の油拭きにも重宝します。
コンパクトなので、スペースが限られたキッチンにもマッチ。包装材は水に強いフィルムで作られているため、水滴が飛び散りやすいシンク周りにも置けます。
取り出し口に独自の形状を採用しており、片手でサッとキッチンタオルを取り出せるのもポイント。また、ペーパーは1枚ずつ分かれているので、都度切り取る手間もかかりません。調理中や掃除中でも、使いたいタイミングで手に取りやすくおすすめです。
キッチンタオルのおすすめ|おしゃれ・かわいい
マリメッコ(marimekko) Pieni Unikko キッチンタオル 52_1_52209470515
マリメッコを象徴する、ウニッコ柄が主役のキッチンタオルです。ホワイトとベージュを掛け合わせたデザインで、キッチン周りにすっと溶け込みます。裏側の中央にはループがあり、フックに掛けて収納できるのも特徴です。
コットンと麻をブレンドした素材が使われており、軽やかな風合いでおすすめ。縦70×横51.5cmと大判サイズなのもポイントです。
イケア(IKEA) INAMARIA キッチンクロス 304.930.72
IKEAから展開されている、かわいい花柄のキッチンタオルです。レッドやピンクを用いた明るいデザイン。キッチンが明るくなるようなモノを探している方に向いています。
同じ花柄でも、デザインが異なる4枚のセットアイテム。洗い替えとしてストックしたり、用途別に使い分けたりとさまざまな使い方ができます。サイズは、長さ60×幅45cmと比較的大きめです。
吊り下げ用のループが付いており、S字フックなどに引っ掛けられる設計。取り出しやすい場所に保管すれば、家事の効率アップにもつながりおすすめです。素材はコットン100%で、洗濯機でのお手入れに対応しています。
ストウブ(staub) キッチンタオル 40501-318
おしゃれなフレンチテイストのキッチンタオル。フランス生まれのキッチン用品ブランド、ストウブから販売されています。トリコロールカラーのループが魅力。拭き取り面は、太さの異なるラインが入ったデザインです。
サイズは長さ70×幅50cm。食器はもちろん、大きな鍋もすっぽりと包み込めます。加えて、フックに引っ掛ければ吊るした状態でも収納可能。機能性を重視したい方にもおすすめです。
JANGNEUS 北欧スポンジワイプ ターコイズ サンフラワー jan0051
色鮮やかなターコイズでひまわりが大きく描かれており、北欧デザインを好む方にマッチするキッチンタオル。パッと目を引くおしゃれな柄で、インテリアのアクセントとしても使えます。
吸収した水分の量が多い場合も、短時間で乾く仕様。キッチンでの拭き掃除や、湿った食器を乾かす水切りマットとしても便利です。洗濯機で繰り返し洗える耐久性も備えており、長く愛用できます。水を含むとふんわりとやわらかな質感に変化するのも魅力です。
イーオクト(E.OCT) スポンジワイプ
おしゃれでかわいいキッチンタオルです。ユーモアとあたたかさをコンセプトとしたデザインで、本製品はキャンディがモチーフ。
スポンジワイプタイプなので、吸水性や速乾性も良好です。グラスの水切りマットとしても活躍します。天然素材のコットンとセルロースから作られているのも特徴。環境にも配慮したおすすめのアイテムです。
Shinzi Katoh ふきぴか 刺繍タイプ SKGT079-12
3匹のクマをかわいく刺繍した製品。ワッフル織りが持つやさしい風合いも特徴なので、キッチンに立つたびほっこりするようなモノを求めているなら要チェックです。
素材は、組成綿とレーヨン。抗菌防臭効果が期待できる繊維素材、クラビオンを織り込んでいます。清潔な状態が保てます。
後ざらし製法を採用したキッチンタオルで、吸水性も良好。ループが付いているため、フックに掛けて保管できるのもポイントです。
南海通商(NANKAI Tsusho) Linne キッチンタオル 0118-048
やわらかい手触りが楽しめるキッチンタオルです。ウォッシュド加工により、何度も洗濯したかのようなやさしい質感をプラス。心地よく使えます。
リトアニア産のピュアリネンを使用。リネンが持つ速乾性や吸水性もしっかりと活かされています。約46×64cmの大判サイズで、大きなお皿も包み込んで拭けます。
ビスク(BISQUE) Kukka Lokki 3重ガーゼふきん 7186kkl111
北欧ヴィンテージテイストを基調とした、人気シリーズのキッチンタオルです。花や鳥など、全4種類の柄をラインナップしています。立体的な織り上がりで、手触りにこだわりたい方も要チェックです。
目が粗いガーゼを3枚重ねて縫い合わせているのも特徴。通気性に優れているため、水分を吸い取っても短時間で乾きます。抗菌防臭加工が施されているので、食器拭きや台拭きにもおすすめです。
キッチンタオルを清潔に保つには?
キッチンタオルは濡れると雑菌が繁殖しやすくなるため、できるかぎり毎日洗って清潔に保ちましょう。手洗いが理想的ですが、ネットに入れて洗濯機で洗うことも可能です。メーカーが指定した洗濯方法に従いましょう。
しっかりと除菌したいときには、キッチン用漂白剤を使うのがおすすめ。色や柄の付いたキッチンタオルは、塩素系漂白剤を使うと色や柄が落ちる可能性があるので、酸素系漂白剤を使ってみてください。
濡れたままだと雑菌の温床になるおそれがあるため、しっかりと乾かしましょう。天気がいい場合は天日干し、花粉やホコリの付着が気になる場合は室内の風通しのよい場所に干す、または乾燥機を使うのがおすすめです。
シンプルなモノからおしゃれなモノまで種類が豊富なキッチンタオル。食器拭きに加えて、手拭きや目隠しにも使えるのがポイントです。幅広い場面で使える便利なアイテム。家族の人数や用途に合ったサイズのキッチンタオルを選んでみてください。