テーブルや食器などを拭く際に重宝するキッチンダスター。洗って繰り返し使用できるうえ、汚れてきたり性能が低下したりしてきたら手軽に使い捨てられるなど、衛生面に優れているのが特徴です。しかし、各メーカーからさまざまなモデルが展開されており、製品選びに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、キッチンダスターのおすすめ製品をご紹介。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
キッチンダスターとは?

By: oka-kk.co.jp
キッチンダスターとは、不織布・マイクロファイバー・ペーパーなどを素材にして作られたふきんのこと。速乾性に優れており、生乾き臭が発生しにくいのが特徴です。
1枚あたりの価格が抑えられたモデルが多いため、ニオイや汚れが付いてきたり、性能が低下したりしてきた場合に気軽に使い捨てられます。衛生面を重視したい場合におすすめです。
不織布やマイクロファイバーなどを素材に採用したモノは、高い耐久性を有しているのがメリット。ほとんどの製品は洗って繰り返し使用できるので、コスパを重視したい場合にもおすすめです。
キッチンダスターとふきんの違い

By: amazon.co.jp
キッチンダスターとふきんの違いは、ほとんどありません。飲食店などではキッチンダスターやカウンタークロス、家庭ではふきんと呼ばれている傾向に。主にどちらも汚れなどを落とす際に使用されています。
ただし、一部の製品では特殊な素材を採用したモノもラインナップされています。それぞれの素材の特性を把握したうえで、使用用途に適した製品の購入を検討してみてください。
キッチンダスターの選び方
種類をチェック
不織布

By: amazon.co.jp
不織布は、キッチンダスターのなかでもスタンダードなタイプです。通気性に優れており、洗った後に素早く乾燥しやすいのが特徴。生乾き臭などが気になる方におすすめです。
また、高い吸水性を備えているモノが多いのも嬉しいポイント。キッチンといった水回りのお手入れはもちろん、洗った食器の水気やテーブルにこぼしてしまった水などを拭き取りたい場合にも適しています。
マイクロファイバー

By: amazon.co.jp
マイクロファイバーは、ナイロンやポリエステルを原料としている合成繊維のこと。高い耐久性を備えており、タオルや衣類などにも採用されています。洗いながら繰り返し使用してもほつれにくく、長く愛用しやすいのがメリットです。
吸水性・速乾性に優れているのも魅力。さらに、表面がギザギザと尖っており、汚れをしっかりと拭き取りやすいのもポイントです。なかには、洗剤を使用しなくても、油汚れを落とせると謳う製品もラインナップされています。
ペーパー

By: amazon.co.jp
ペーパーは比較的厚手な製品が多く、水に濡れても破れにくいタイプです。キッチンなどの水回りのお手入れに役立つのはもちろん、洗った野菜や魚などの水気を拭き取るのにも重宝します。
ただし、不織布やマイクロファイバーと異なり、洗って繰り返し使用できないのが留意点。同梱枚数や使用用途によっては、コスパが悪い可能性もあるため、購入する前にしっかりと確認しておきましょう。
吸水性をチェック

By: amazon.co.jp
キッチンダスターを選ぶ際は、吸水性もチェックしたいポイントです。高い吸水性を有していれば、素早く水気を拭き取りやすいため、何度も同じ部分を往復する手間を軽減できます。
また、素早く水気を拭き取れる分、作業時間を短縮できるのもメリット。特に水回りでの使用を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
使用用途に合わせてキッチンダスターを選ぶのも重要。キッチンやテーブルなどのちょっとした水気を拭き取りたいなら小さめのタイプ、野菜室や食器棚に敷きたい場合には大きめのタイプがおすすめです。
どれくらいのサイズが適しているのか想像ができない場合は、あらかじめ大きい製品を購入するのも選択肢のひとつ。なお、ハサミを使用すれば、それぞれの用途に適したサイズに調節して使用できるのもポイントです。なかには、ミシン目が施された製品も展開されています。
抗菌加工が施されているかチェック

By: amazon.co.jp
抗菌加工の有無もキッチンダスターを選ぶ際に大切な要素のひとつです。濡れた状態で放置しておくと雑菌などが発生してニオイの原因になってしまうことも。抗菌加工が施された製品なら雑菌の繁殖を軽減できると謳われています。
手が触れる頻度の多いテーブルや食品を扱うキッチン、料理を載せる食器などにキッチンダスターを使用する場合は、チェックしてみてください。
使い捨てかチェック

By: amazon.co.jp
キッチンダスターには、使い捨てタイプの製品もラインナップされています。洗って繰り返し使用しながら、汚れてきたり性能が低下したりしてきたら取り替えられるのがメリットです。
また、汚れが蓄積されたキッチンダスターを使い回さずに済むのも嬉しいポイント。衛生面を重視して選びたい方におすすめです。
コスパをチェック

By: amazon.co.jp
キッチンダスターを購入する際には、コスパのよさも確認したいポイントです。消費が激しい場合に価格の高い製品を使用していると、経済的に大きな負担がかかってしまうことも。コスパを重視するなら、1枚あたりの価格が抑えられた製品がおすすめです。
なお、耐久性に優れた製品であれば、洗いながら繰り返し使用しやすいのもメリット。1枚あたりの価格と、耐久性に注目してみてください。
容量をチェック

By: amazon.co.jp
キッチンダスターの収納場所や使用頻度に合わせて、容量を選択しましょう。収納場所が限られている場合や頻繁に使用しない場合は、少量タイプがおすすめです。一方で収納スペースに余裕があるほか、消費が激しい場合には大容量タイプのキッチンダスターが適しています。
あらかじめ収納スペースや消費量などを考慮して、自分に適した容量のキッチンダスターを選んでみてください。
キッチンダスターのおすすめ
ストリックスデザイン(Strix Design) カウンタークロス SA-135
落ち着いた木目調デザインのキッチンダスターです。サイズが30×20cmと比較的小さいのが特徴。キッチンやテーブルなどのちょっとした水気を拭き取りたい場合におすすめです。
吸水性・給油性・耐久性に優れているのもメリット。しっかりと水気および油汚れを拭き取れるのはもちろん、破れにくいため、長く使用しやすいのも魅力です。
ストリックスデザイン(Strix Design) カウンタークロス 抗菌 SA-173

抗菌剤が配合されたキッチンダスターです。雑菌の繁殖を軽減できると謳われているのが特徴。衛生面を重視して選びたい方におすすめです。
吸水性・給油性に優れたレーヨン素材を採用しているのもポイント。食器やキッチンのちょっとした水気はもちろん、コンロ周りの油までしっかりとお手入れできます。
強度の高いポリエステル素材を使用しており、丈夫で破れにくいのもメリット。さらに、同梱数が100枚と大容量のため、使用頻度が高い場合にもおすすめです。
オカ(OKA) Ag+イヤなニオイのしない不織布ふきん
雑菌を不活性化して増殖を軽減する、銀イオンを繊維に配合したキッチンダスターです。素材に不織布を採用しており、速乾性・吸水性に優れているのが特徴。機能性を重視する方におすすめです。
本製品サイズは、約35×60cmと比較的大きめ。また、ハサミで好みの大きさに切り取れば、さまざまな用途で活用できます。
大日産業 D-Cloth DC-30
同梱数が100枚と大容量なキッチンダスターです。高い耐久性を有しているため、繰り返し洗って使用しやすいのが魅力。コスパのよい製品を求めている方におすすめです。
優れた吸水性を備えているため、キッチンや食器などのちょっとした水気はもちろん、コンロ周りの油分まで拭き取りやすいのがポイント。また、カラーはホワイト・グリーン・ピンク・ブルーがラインナップされています。
大晶 カウンタークロス

30×60cmと大判サイズのキッチンダスターです。食器・キッチン・シンクなど、幅広い用途で使えるのが魅力。汎用性を重視する方におすすめです。
優れた吸水性・速乾性を備えているのもメリット。また、100枚入りと大容量かつ、洗って繰り返し使用できるため、消費量を軽減できます。コスパのよいキッチンダスターを探している方にもおすすめです。
大和物産(Daiwa Bussan) カウンタークロス 約60×30cm 100枚 081063
速乾性に優れた、不織布のキッチンダスターです。吸水性も高く、洗いながらくり返し使用できます。また、100枚入りの大容量タイプなので、汚れたら気軽に捨てられるのもメリットです。
1枚のサイズは約60×30cmと大きめで、テーブルやキッチンをキレイにするときにもぴったり。さらに、ハサミで好きな大きさにカットすれば、ちょっとした拭き掃除にも活用できます。幅広い場所の掃除で使えるアイテムです。
色は、グリーン・ホワイト・ブルー・ピンクをラインナップしています。掃除をする場所ごとに色分けするのもおすすめです。
東和産業(TOWA INDUSTRY) RS キッチンダスター ロール30カット
ミシン目が入ったロールタイプで、好きな分をカットして使えるキッチンダスターです。1カットあたりのサイズは約20×22cm。1ロールに30カット分が入っています。
水拭き・乾拭きの両方に対応するのもメリットです。食器を拭いたり、キッチンの掃除をしたりと、幅広い用途で活躍します。また、洗いながらくり返し使えるのもおすすめのポイント。汚れたら気軽に捨てられるので、衛生的です。
東和産業(TOWA INDUSTRY) CFⅡ マイクロファイバークロス 5枚入
収納用品やキッチンアイテムなどを取り扱う、日本のメーカーのキッチンダスターです。色違いのキッチンダスターが5枚セットになっています。食器には青、台拭きには白といったように、用途別に色分けできて便利。1枚のサイズは28×28cmです。
ホコリや汚れをしっかりキャッチする、マイクロファイバーを採用しているのもポイント。優れた吸水性・吸油力も有しており、シンクまわりの水垢やコンロの油汚れなどを落とすのにおすすめです。
レック(LEC) レック 激落ちふきん お徳用 5枚入 S-293
1パッケージ5枚入りのキッチンダスターです。それぞれ違う色で縁取られているため、食器・シンク・テーブルなど、用途別に使い分けられます。1枚のサイズは約28×28cmです。
マイクロファイバーが汚れをしっかりとキャッチするので、洗剤を使わず掃除したいときに向いています。また、吸収力が高い立体構造繊維を採用しているため、ドリンクや調味料などをこぼしたときにもおすすめです。乾拭きと水拭きの両方に対応します。
加えて、速乾性にも優れているので、お手入れが楽なアイテムが欲しい方にもぴったりです。
マーナ(marna) 汚れからめ取りクロス W646
シンプルなデザインが魅力のキッチンダスターです。フッキングループが付いているため、引っ掛けて保管できるのがうれしいポイント。落ち着いたカラーで、キッチンの見える場所に置いておく場合にもおすすめです。
サイズは約30×30cmで、ほどよい厚みがあります。マイクロファイバーパイルを採用しており、汚れをしっかりかき取ります。また、吸水性も高く、飲み物をこぼしたときにも便利です。キッチンだけでなく、リビングのホコリや手アカなどをキレイにするときにも活躍します。
ボンスター販売 マイクロファイバークロス15枚入 BOXタイプ F-977
マイクロファイバーで作られたキッチンダスターが15枚入った製品です。1枚のサイズは約縦20×横20cm。ボックスタイプのパッケージに包まれており、手軽に引き出して使えます。
乾拭きにも対応しているため、家電やフローリングの掃除にも便利。さらに、車の掃除にも活用でき、幅広い用途で使えるアイテムが欲しい方におすすめです。
帝人アクシア あっちこっち ふきん Lサイズ
マイクロファイバー素材のキッチンダスターです。髪の約1/100の極細繊維が、細かいゴミや汚れをしっかり拭き取ります。
洗剤を使わずに掃除ができるため、電子レンジや冷蔵庫など、洗剤が残ってほしくない場所にもおすすめ。キッチンだけでなく、スマホ・パソコンの画面を拭いたり、車のガラスを掃除したりするときにも活躍します。1枚の大きさは33×50cmで、幅広いシーンで使いやすいサイズです。
繊維と繊維の間に隙間があり、吸水性に優れているのもうれしいポイント。拭いた跡が残りにくく、二度拭きの手間がかかりません。また、繊維が付きにくいので、キレイに仕上がります。
東京メディカル(TOKYO MEDICAL) カウンタークロス 厚口大判 FT-350
紙の生産地である愛媛県四国中央市で製造された、おすすめのキッチンダスターです。日本製にこだわりたい方に向いています。
洗ったり漂白したりしながら、繰り返し使えるので経済的。キッチンダスターに付いた汚れが落ちやすいうえに、速乾性に優れているため、お手入れしやすいのもメリットです。
61×61cmの大判サイズで、広いスペースをキレイにしたいときにもぴったり。ホワイト・ピンク・グリーンなど5色のカラーラインナップがあり、用途や場所で色を分けることもできます。
日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) スコッティ ファイン ペーパーふきん サッとサッと
パルプのみで作られた、紙のキッチンダスターです。掃除はもちろん、食材の水切りやフライの油切りにも使え、調理シーンで活躍します。また、手拭きとしても活用できるため、アウトドアや災害時の備蓄にもぴったりです。
1シートずつ出てくるポップアップタイプで、衛生的なのもおすすめのポイント。必要なときに、サッと片手で取り出すことが可能です。
さらに、2枚重ねのシートで、濡れても破れにくく、しっかりと拭けます。1パッケージ200組入りです。
キッチンダスターの売れ筋ランキングをチェック
キッチンダスターのランキングをチェックしたい方はこちら。
テーブル拭きや食器拭きなどで活躍するキッチンダスター。キッチンダスターを選ぶ際には、不織布・マイクロファイバー・ペーパーなどの種類やサイズをチェックするのが大切です。用途や使用する頻度などを考慮して、自分にぴったりの製品を選んでみてください。