自宅の防犯対策に役立つ「家庭用防犯カメラ」。専用アプリを通じて、スマホからリアルタイムで映像をモニタリングできる製品も登場しています。家庭用防犯カメラは製品ごとに特徴が異なるので、設置場所や電源の種類、カメラ性能などを基準に選ぶことが大切です。
そこで今回は、家庭用防犯カメラのおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 家庭用防犯カメラの選び方
- 家庭用防犯カメラのおすすめメーカー
- 家庭用防犯カメラのおすすめモデル|注目モデル
- 家庭用防犯カメラのおすすめモデル|屋外向け
- 家庭用防犯カメラのおすすめモデル|室内向け
- 家庭用防犯カメラの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編:防犯ダミーカメラという選択肢も。設置するメリットは?
- 番外編:防犯ダミーカメラのおすすめ
家庭用防犯カメラの選び方
設置する場所に合ったモデルを選ぼう
屋外に設置するなら防塵・防水性能が高いモデルを

By: sanwa.co.jp
家庭用防犯カメラを屋外に設置するなら、防塵・防水性能をチェック。屋外だと豪雨や強風にさらされる可能性が高いため、防塵・防水性能が高いモデルを選ぶのがおすすめです。
カメラやスマホなど、電子機器の防水・防塵性能を表した規格として、IPではじまる記号が使われます。IPは「International Protection」の略です。記号に続く数字が、どのレベルまで保護できるかを示しています。数字が大きいほど、防塵・防水性能に優れているので確認してみてください。
室内用には人感センサーや追従機能付きのモデルが人気

By: amazon.co.jp
家庭用防犯カメラを室内に設置する場合は、人感センサーや追従機能付きのモデルが人気です。人感センサーを搭載したモデルは、人の動きを検知すると自動的に撮影を始めて映像を記録します。また、物体の動きに反応してLEDライトを照らす製品も登場。玄関や裏口など、人の通り道に設置しておけば侵入者対策にも役立ちます。
さらに、追従機能付きのモデルは、監視エリア内で検知した被写体を自動で追い続けることが可能。一定の画角だけでなく、上下左右の映像も撮影できます。広範囲を撮影するなら、カメラが上下左右どの範囲まで撮影できるのか確認しておきましょう。
カメラの性能をチェック
できるだけ高画質なモノを選ぶ

By: google.com
家庭用防犯カメラは、高画質な製品ほど映像を鮮明に映せます。防犯カメラの画質は画素数で示されており、値が大きいほど鮮明に映せるのが特徴。高画質なモデルなら、不審者の顔や服装を細かく記録できます。
ただし、画素数が大きいほど、コストが高い傾向にあるのが難点。屋内用と屋外用を基準にして選ぶ方法もあります。部分的かつ近距離を撮影する屋内用なら、比較的リーズナブルな製品。広範囲を映す屋外用なら、できるだけ高画質な製品がおすすめです。
暗い場所でも撮影できる「夜間撮影」や「暗視モード」があると便利

By: amazon.co.jp
夜間撮影や暗視モードを搭載した製品であれば、暗い場所での撮影が可能。夜間撮影対応の防犯カメラは赤外線を照射することで、暗闇でも撮影できます。赤外線は人間の目では確認できないため、不審者に気づかれる心配が少ないのも特徴です。
また、暗視モードはわずかな光を利用して撮影する機能です。なかには、時間や周囲の明るさを認識して自動的に昼夜のモードを切り替える製品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
広範囲を映したいなら「広角レンズ」搭載モデルを

By: rakuten.co.jp
カメラの死角を減らしたいなら、広範囲を撮影できる「広角レンズ」を搭載したモデルがおすすめです。広範囲を映せるため、複数台購入しなくても済む場合があります。
なかには、360°全方位を撮影できる製品もラインナップ。死角を作りにくいので、不審者がどの方向から現れたのかも確認できます。製品ごとに撮影可能範囲が異なるため、あらかじめ画角を確認しておきましょう。
音声を同時に録音できるモノもおすすめ

By: shop.secu.jp
家庭用防犯カメラのなかには、映像と音声を同時録音できるモノもあります。不審者が家を訪ねてきた様子や物音なども録音できるため、決定的な証拠を残せるのが魅力です。
防犯カメラにスピーカーを搭載した製品は、スマホやパソコンからの遠隔操作により、相手と通話が可能。不審者に対して威嚇したり、家族と会話したり、さまざまなシーンで利用できます。
カメラの形状をチェック
ドーム型

By: amazon.co.jp
ドーム型とは、丸型の形状を採用している防犯カメラです。ボックス型と比べて防犯カメラの威圧感や存在感を軽減できるのが特徴。壁や天井に取り付けられる製品が多いので、部屋に馴染ませて設置できます。
ドーム型を採用した防犯カメラは、一見してレンズがどこを向いているのかわかりにくいのも特徴。不審者に対する威嚇効果や牽制効果が期待できます。360°全方位を撮影できる製品もあるため、死角を作りにくいのも魅力です。
ボックス型

By: amazon.co.jp
ボックス型とは、ハンディカムのような形状を採用した防犯カメラです。先端にレンズを搭載しているため、防犯カメラとしての存在感があり、犯罪の抑止効果も期待できます。
ボックス型防犯カメラのなかには、レンズ交換できる製品もラインナップ。撮影範囲を広げたり、オートフォーカスや絞りなどを変更したり、用途に合わせた映像を撮影できるのが特徴。レンズマウントの規格や形状はカメラごとに異なるので、交換レンズを購入するときは、あらかじめ互換性を確認しておきましょう。
電源の種類をチェック
有線で電源を供給するタイプ

By: switchbot.jp
コードを繋いで電源を確保するのが、有線タイプ。設置後は充電したり電池を交換したりする手間がないので、途中で止まる事態を起こしにくいのが特徴です。
ただし、近くにコンセントがないと接続できないため、設置場所が限られてしまいます。有線タイプの防犯カメラを設置するときは、コンセントの位置とケーブルの長さを把握しておきましょう。
乾電池やソーラー充電で駆動するタイプ

By: sanwa.co.jp
乾電池やソーラー充電で駆動するタイプもあります。乾電池タイプは、コンセントの位置に関係なく使用できるのがメリット。屋内・屋外問わず設置可能です。ただし、定期的に乾電池を取り替える必要があります。高所に設置すると電池交換の手間がかかるので、手の届きやすい場所に設置するのがおすすめです。
一方で、ソーラータイプは太陽光をエネルギーに替えて稼働するタイプ。乾電池タイプと同様に、コンセントがなくても設置できるのが特徴です。定期的にバッテリーを交換する手間は省けますが、太陽光が当たりやすい場所に設置する必要があります。
なかには、ソーラー充電とバッテリー充電の両方に対応した製品もラインナップ。普段はソーラー充電、雨が続く時期はバッテリー充電に切り替えられるなど、使い分けが可能です。
モニターや録画機器との接続方法をチェック
有線接続

By: sanwa.co.jp
有線接続とは、ケーブルを用いてモニターや録画機器と接続する方法です。電波干渉による映像の乱れが少なく、より安定した接続状態で映像を記録できます。
ただし、配線や設置が手間なのがデメリット。また、モニターや録画機器に繋ぐために、端子の規格を確認する必要があります。接続機器に対応したケーブルを用意しておくようにしましょう。
ワイヤレス(Wi-Fi)接続

By: amazon.co.jp
ワイヤレス接続とは、ケーブルを必要とせず、Wi-Fiを用いて接続する方法です。ネットワーク環境は必須なものの、配線の設置など面倒な手間がかからないのがメリットです。
なかには、スマホの専用アプリを通して、遠隔で防犯カメラの映像を確認できる製品もあります。リアルタイム視聴もおこなえるので、防犯対策だけでなく、ペットのお留守番を見守りたいときにも便利です。
工事不要で設置できるモデルは導入も簡単

By: sanwa.co.jp
導入に手間をかけたくない場合は、工事不要で設置できるモデルを選ぶようにしましょう。有線で電源を供給するタイプを屋外に設置する際、壁に穴をあける工事を必要とする場合があるので要注意です。
一方で、乾電池やソーラー充電で稼働するタイプの多くは、設置後すぐに使用できるのが魅力。配線に詳しくない初心者の方にもおすすめです。
家庭用防犯カメラのおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
パナソニックは、屋内用や屋外用を問わず豊富な家庭用防犯カメラを展開。設置場所や撮影範囲に合わせて選べます。見た目もスマートなモノが多く、外壁や家具との馴染みやすさを重視する方にもぴったりです。
撮影した動画は専用アプリから確認でき、防犯カメラとしてだけでなく、子供やペットの見守りカメラとしても便利。各種設定もスマホから簡単に操作でき、初めて防犯カメラを使う方にもおすすめのメーカーです。
アイ・オー・データ(I-O DATA)

By: iodata.jp
アイ・オー・データは、デジタルデバイス周辺機器などの開発や製造に携わるメーカーです。インターネットに接続できるネットワークカメラとして「Qwatch」シリーズを展開しています。
屋内用も屋外用もラインナップしており、用途に合わせて選びやすいメーカーです。専用アプリを使えば、手元のスマホで映像を簡単に確認できます。
ティーピーリンク(TP-Link)

By: rakuten.co.jp
ティーピーリンクは、Wi-Fiルーターやスマートデバイスを取り扱う世界的なメーカーです。家庭用防犯カメラも多数展開しています。Wi-Fi接続できるモデルが多く、スマホから簡単に撮影した映像を確認したり、設定したりできます。
また、本体価格が比較的安いのもポイント。できるだけ安く防犯性をアップしたい方にもおすすめです。低価格ながらも多機能で、高画質なモデルも豊富。コスパに優れた家庭用防犯カメラを探している方は、チェックしてみてください。
家庭用防犯カメラのおすすめモデル|注目モデル
セーフィ(Safie) Safie One

また、内蔵マイク・スピーカーとBluetoothを搭載しているため、離れた場所からでもコミュニケーションを取れるのがポイント。防犯の目的ではもちろん、子供・高齢者・ペットを見守りたい場合にもおすすめの製品です。
映像は、100万画素かつ最大30fpsとなめらかなのが魅力。本製品は有線接続とWi-Fi接続に対応しており、そのまま置いたり、壁や天井にネジ止めしたりなど工事なしで手軽に設置可能です。そのほか、モーション検知や音声検知、通信の切断検知などの便利な機能も備えています。
家庭用防犯カメラのおすすめモデル|屋外向け
パナソニック(Panasonic) 屋外カメラ KX-HJC100K
動作検知センサーを搭載した家庭用防犯カメラです。人感センサーが動きを検知すると、カメラが撮影した映像をスマホに転送。カメラで撮影した映像と音声は、ホームユニットに挿入したmicroSDカードに自動保存します。
本体にはマイクを搭載しているので、スマホを通じて不審者に音声を届けられるのも魅力です。また、カメラには赤外線LEDを搭載。夜間でも鮮明な映像を撮影できます。
専用アプリ「ホームネットワーク」をインストールしたスマホを、無線LANに接続したホームユニットに登録するだけで設定完了。面倒な工事をおこなう必要もなく、購入後すぐに使用できます。スマホやタブレット端末は、最大4台まで登録可能です。
アイ・オー・データ(I-O DATA) AI搭載 防塵・防水対応ネットワークカメラ Qwatch TS-NA230WP
人物の動きのみに反応して検知できる家庭用防犯カメラです。AIを搭載しており、人にのみ反応するのが魅力。ペットやカーテンの揺れなどに誤反応しにくく、不審な人物の映像のみをSDカードやNASへ録画できます。
撮影した映像はスマホアプリから手軽に確認可能。外出先からでも映像を確認でき、旅行中や出張中の監視にもおすすめです。「ソニー」のイメージセンサーを搭載しており、わずかな光があれば夜間もカラーで撮影できます。
また、LANケーブルを1本用意すれば、給電とネットワーク接続ができるのもポイント。設置場所の近くにコンセントがない場合も、より簡単に設置できます。
グーグル(Google) Google Nest Cam GA01317-JP
Googleが展開している高性能な防犯カメラです。人と車の判別が可能で、検知するとスマホに通知する機能を搭載。家の前の道路や車周辺など、チェックする範囲をカスタマイズすることもできます。
また、明暗差が大きい場所でもきれいに映せる「HDR」に対応。光量が少なくても鮮明に映し出す「ナイトビジョン機能」もあわさって、昼夜を問わずに家を見守れます。
本製品は、防塵・防滴設計のバッテリー式タイプ。マグネット式取り付けパーツによって簡単に取り外せるので、バッテリーが少なくなってもすぐに充電できます。機能性に優れたおすすめの防犯カメラです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) トレイルカメラ 防犯カメラ 400-CAM098
防水防塵規格IP66に対応した屋外向け防犯カメラです。乾電池式なので、配線工事不要で使えるのが魅力。本体をそのまま直置きするのはもちろん、付属の固定金具を使って壁付けをしたり、同じく付属の固定ベルトで木やポールに巻き付けたりと、さまざまなスタイルで設置可能です。
本製品は、手のひらサイズながら4K画質で撮影できるのもポイント。従来モデルと比べて細部もしっかりと描写されます。記録方法は動画と静止画から選べるほか、動画・静止画どちらも同時記録するモードもあるので便利です。
本体に液晶モニターが付いているため、別途パソコンと接続しなくてもその場で確認することが可能。初めての方も手軽に利用できるおすすめの防犯カメラです。
グランシールド(Glanshield) Dive-y BOT-AI GS-DVYPTZ-101
監視エリア内に動きを検知すると、被写体を自動追従する家庭用防犯カメラです。水平355°・垂直回転80°のパン・チルト機構を搭載しているので、広範囲にわたって撮影可能。写真・動画ともに高画質フルHDに対応しており、不審者の顔や服装も鮮明に記録できます。
不審者を検知すると、LEDライトで照射したりサイレンで警告音を発したりと、犯罪抑止効果に優れているのも魅力。本体にはマイクを搭載しているため、スマホを介して遠隔で音声を届けられます。留守中の防犯はもちろん、子供やペットの見守りにもおすすめです。
IP66の防塵・防水性能も採用。玄関や駐車場など、雨風にさらされる場所にも設置できます。夜間は赤外線撮影が可能。約10mまでの動体を検知して監視をおこないます。
エルパ(ELPA) ワイヤレスカメラ&モニター CMS-7110
ワイヤレス接続方式を採用している家庭用防犯カメラです。カメラとモニター間の配線は不要。専用アプリ「ELPA stream」をインストールすると、スマホやタブレット端末から映像をモニタリングできます。モニターはバッテリーを内蔵しており、屋内で持ち運びながら映像をチェックできるのも魅力です。
防塵・防水規格はIP66に対応。強風による粉塵が内部に入らず、豪雨でも浸水のリスクを軽減できます。雨風にさらされやすい玄関や庭、駐車場に設置する防犯カメラとしておすすめです。
また、暗い場所や夜間でも監視をおこなえる「夜間暗視」機能を搭載。最大約15mまでの距離を録画できます。動体検知・赤外線感知機能を備えているため、不審な動きの被写体を捉えて、自動で録画を開始します。
YESKAMO 防犯カメラ ZS-GX6S
人体や動物だけを検知して録画を開始する「PIR熱感応センサー」を搭載した家庭用防犯カメラです。光の変化や木々の動き、カーテンの揺れなどには反応しないため、不要な誤警告を避けられます。ネットワークカメラ側で人体や動物の動きを検知すると、専用アプリに警報通知を送信。スマホを通じて映像をモニタリングできます。
カメラはフルHDの高解像度を実現。2メガピクセルの高感度CMOSを採用しており、顔や衣装など細部まで鮮明に撮影できます。また、周囲の明るさを検知して昼夜モードが自動的に切り替わる「IR-CUT暗視機能」を搭載。暗闇でも映像を撮影できます。
電源の種類は、USBコードとソーラーパネルの2種類。天候がよい日はソーラーパネル、梅雨の時期はUSBコードなど、状況によって使い分けられるのが魅力です。カメラ本体にはスピーカーとマイクを内蔵しているので、録音だけでなく、相手との会話もおこなえます。
ieGeek 360°全方位カメラ IE50
360°全方位の監視をおこなえる家庭用防犯カメラです。フルHDの高画質で撮影可能。不審者の顔や服装も鮮明に記録できます。専用アプリをインストールすると、スマホからカメラの画角を自由自在にコントロール可能。玄関や庭、駐車場など、広範囲を撮影したいときに活躍します。
高性能な人感センサーを搭載。光の変化や葉っぱの揺れによる誤警報を予防できます。4つの投光ライトと、4つの赤外線ライトを搭載しており、ナイトモードの設定を細かく調節できるのも魅力。カラー暗視や赤外線モードを使用すると、暗闇でもクリアな映像を撮影します。
防塵・防水性能はIIP65レベル。雨風や猛暑など、過酷な天候でも稼働します。複数台のカメラを設置した場合、専用アプリで映像を一括モニタリングできるのも魅力です。
ICAMI 防犯カメラ CA-715C-R
ドーム型設計を採用した家庭用防犯カメラです。違和感を与えないコンパクトサイズなので、カメラの存在を目立たせたくない場所の設置に適しています。複雑な配線不要で使用できるのも特徴です。
動体検知アラーム機能を搭載。不審な動きを検知するとスマホにアラーム通知を届けます。また、音声録画機能により、スマホやパソコンからリアルタイムで音声を聴き取れるのも魅力です。
IR-CUT知能暗視撮影を搭載しており、周囲の明るさを検知して自動で昼夜モードを切り替えます。赤外線照射距離は約15mなので、夜間も高画質の撮影が可能です。
アトムテック(ATOM tech) ATOM Cam Swing
IP65の防水防塵性能を備えた家庭用防犯カメラです。リビングなどの屋内はもちろん駐車場などの雨にさらされる場所にも設置できます。高感度のイメージセンサーを搭載しているため、薄暗い環境でも活躍するモデルです。
ハイスピードで360°3D回転できるのも特徴。動体を自動で追跡する機能も備えているので、子供やペットの気になる動きもしっかりと捉えられます。
さらに、双方向での同時通話ができるのもポイント。クリアな音声で10メートル先まで聞こえると謳われているので、映像内とコミュニケーションを取りたいときに便利です。
アマゾン(Amazon) Ring Stick Up Cam Battery

Wi-Fiが届く範囲なら工事不要で使える家庭用防犯カメラです。取り外し可能なバッテリー式を採用しており、充電のたびに本体を取り外す手間が省けます。手の届きにくい天井付近へ防犯カメラを設置したい方にもおすすめです。
IP55の防塵・防水性能があり、雨がかかりやすい屋外でもタフに使用可能。設置後はアプリの手順に従ってWi-Fiへ接続するだけで、アプリから録画した映像やライブ映像を確認できます。
また、Amazon Alexaを搭載した画面付きのEchoデバイスやFire TVシリーズからも映像の確認が可能。Amazon Alexaに話しかければ双方向の通話もできるため、子供の見守りや来客対応にも便利です。
塚本無線 ソーラーバッテリー搭載 Wi-Fi監視カメラ 亀ソーラー3 Plus WTW-EGR1844
ソーラーパネルから給電できる屋外向け家庭用防犯カメラです。12800mAhの大容量リチウムイオンバッテリーへの蓄電にも対応しており、曇りや雨の日もしっかり監視できます。IP66の防塵・防水仕様で、雨に濡れても使い続けることが可能です。
人・車・動物などの動きを検知し、自動で10秒間録画するため、バッテリーの無駄な消耗も抑えられます。スマホからライブ映像の録画操作もでき、素早く証拠の映像を残したいときにも便利です。
最大400万画素の高画質な映像を録画可能。車のナンバーや来訪者の顔など、細部まで確認できます。無断駐車の証拠を残したい方にもおすすめです。
また、夜になると自動で赤外線監視に切り替え、撮影が可能。街頭などの灯りがある場所では、「夜間カラー撮影モード」でカラー映像も撮影できます。
プラネックス(PLANEX) スマカメ Professional LTE 180 CS-QS51-LTE
高速通信回線LTE対応の家庭用防犯カメラです。Wi-Fi環境がない屋外へも設置でき、郊外の駐車場や畑などにもおすすめ。IP65の防塵・防水仕様なので、雨がかかりやすい場所へも手軽に設置できます。
撮影した映像はスマホアプリから確認可能。スマホアプリには最大10台までの防犯カメラを登録でき、ガレージ・裏口・庭先などのライブ映像や録画を確認できます。防犯カメラを複数台設置したい方にもおすすめです。
本製品は超広角パノラマ撮影に対応しており、1台だけでも左右175°の広範囲を監視可能。2台合わせて使えば、360°近くの範囲を映し出せます。
マザーツール(MOTHERTOOL) SDカードレコーダー搭載2.1メガピクセル防水バレット型AHDカメラ MTW-SD02FHD
雨を気にせず屋外でも使いやすい、IP66の防塵・防水機能を搭載した家庭用防犯カメラです。2.8~12mmのバリフォーカルレンズにより、近距離から広範囲まで対応。玄関先だけ撮影したい方にも、広い駐車場全体を撮影したい方にもおすすめです。
1920×1080のフルHDで録画でき、夜間も白黒で撮影できます。感度が高く、三日月のわずかな月明かりの下でも撮影可能です。撮影した動画は、モニターなどへの有線接続、または、SDカードを取り出すことで確認できます。
256GBまでの大容量SDカードに対応しており、高画質モードで最大230時間、低画質モードなら最大1236時間も録画可能です。さらに、自動上書き録画機能の設定もできて便利。放っておいても、しっかり録画できるため防犯対策にぴったりです。
家庭用防犯カメラのおすすめモデル|室内向け
パナソニック(Panasonic) 屋内HDカメラ KX-HRC100
水平約118°の広画角レンズで屋内を監視できる家庭用防犯カメラです。200万画素のフルHD映像を撮影できます。
動作・温度・音を検知する機能を搭載。専用アプリ「ホームネットワークW」をインストールすると、スマホに通知を届けます。本製品はコンパクトかつ軽量設計なので、少ないスペースで設置できるのも魅力です。
1日分の動画を時系列に合わせるタイムラプス機能を搭載しているため、子供やペットの動きを確認するときにも役立ちます。
アイ・オー・データ(I-O DATA) ネットワークカメラ Qwatch TS-WRLP
5つのセンサーで家庭を見守る屋内用のネットワークカメラです。動作・人感・気温・湿度・音に反応するセンサーを搭載しており、変化が生じたらスマホに通知が届きます。通知はセンサーごとに設定可能です。
本製品は1台で使えるのはもちろん、複数台の設置にも対応。玄関やリビング、子供部屋など、さまざまな場所に置いたカメラの映像を同時にモニタリングできます。広範囲を見守りたい方にもおすすめのモデルです。
ティーピーリンク(TP-Link) Tapo C200
1080pの高画質で、細かい場所までしっかり撮影する防犯カメラです。ナイトビジョンに対応しているため、夜間や薄暗い場所でも撮影できるのがポイント。動作検知機能も備えており、カメラの前で動きや音を検知するとスマホに通知するのが魅力です。
また、不審な人物を感知した際にはアラーム音とライトで警告できるのも特徴。マイクとスピーカー内蔵で、アプリを利用すれば双方向通話も可能です。Works with Alexa認定を取得しているので、音声アシスト機能も使えます。
垂直方向には114°、水平方向には360°回転する首振り機能を搭載。広範囲を見渡せるので便利です。128GBまでのmicroSDに対応しており、録画も行えます。
ティーピーリンク(TP-Link) Tapo C100
スマホアプリで簡単に設定できるWi-Fi対応の家庭用防犯カメラです。人の動きを検知するとスマホに通知がきて、撮影した映像をすぐに確認できます。さらに、スマホアプリの操作によりアラーム音とライトで警告を発することも可能。侵入者を威嚇できます。
また、マイクとスピーカーを搭載しており、スマホアプリ越しに会話ができるのが特徴。夜間は防犯カメラとして、昼間は子供の見守りカメラとして使うなど、幅広い用途で使用したい方にもおすすめです。
スイッチボット(Switch Bot) 監視カメラ W1301200
コンパクト設計が特徴の家庭用防犯カメラです。Wi-Fiによるワイヤレス接続を採用しているので、場所を選ばずに設置できます。Amazon Alexaを活用したハンズフリー操作にも対応。料理や掃除など、手が離せない状況でも声をかけるだけで別室の様子を確認できます。
高画質ナイトビジョン設計を採用。周りが暗くなると自動で赤外線ナイトビジョンモードに切り替わり、赤外線LEDライトによる監視をおこないます。暗所でも最大9mまで鮮明な映像を撮影できるのも魅力です。
動体検知センサーは、特定のエリアだけを指定することも可能。ペットの活動範囲だけを設定すれば、カーテンの動きや光の変化による誤検知を防げます。
スイッチボット(Switch Bot) 防犯カメラ
自宅に帰ったときなど、撮影したくないときは、手動でカメラを下に下げることでプライバシーを保護できる防犯カメラです。スマホアプリからもプライバシーモードのオンオフの切り替えが可能です。
高性能CMOSイメージセンサーや高光感度レンズモジュールなどを採用しているうえ、多くの光を集められるF2.0のレンズを搭載。独自のアルゴリズムと組み合わせることで、細部までしっかり撮影できます。
周りが暗くなると8つの赤外線LEDライトが点灯する高画質ナイトビジョンと、指定時間になるとカメラが自動で動く自動巡航を採用。外出時に動作を感知すると、自動で写真や録画を行ってスマホに通知します。防犯・セキュリティ面を重視したい方にもおすすめです。
山善(YAMAZEN) みまもりカメラ QIP-C01
200万画素のフルHD映像を撮影できる家庭用防犯カメラです。動体検知センサーを搭載しており、動きを検知すると自動追従しながら撮影を始めます。スマホにも通知が届くので、外出先からでもモニタリング可能です。
暗号化したデータ通信をおこなうため、第三者による盗聴や盗み見を予防可能。物理的な「目隠しプライバシーモード」を搭載するなど、セキュリティ対策にこだわっているのも魅力です。
専用アプリ「WatchTalk」をインストールすると、遠隔操作が可能。カメラの上下左右の向きやマイクによる双方向通話もおこなえます。子供やペットの見守りカメラとして導入するのもおすすめです。
プラネックス(PLANEX) スマカメ CS-QS10PT
スマホで手軽に室内の様子を確認できる家庭用防犯カメラです。専用アプリ「スマカメV」をスマホにインストールし、Wi-Fiを介して接続することで使用可能。パン・チルト機能を搭載し、左右360°、上下116°までの広範囲を映せます。暗視機能への自動切り替えにも対応しており、昼夜問わず活躍するモデルです。
見守りカメラとして便利な機能を備えているのが魅力。動く人物の「自動追跡機能」や、最大4つの任意の箇所を巡回して撮影する「巡回撮影機能」を利用できます。また、動体、音を検知し、スマホに通知を送れるのもメリット。映像内での変化をすぐに確認できます。
そのほか、設置場所の自由度が高いのもポイント。付属の三脚ネジ付きブラケットで市販の三脚やカメラホルダーなどと組み合わせることで、棚の上に置いても死角を減らせます。子供やペットのいる家庭におすすめの防犯カメラなので、ぜひチェックしてみてください。
塚本無線 みてるちゃん猫

防犯カメラの設置が初めての方でも、簡単に設定できる防犯カメラです。自動追跡機能・パンチルト・夜間暗視モードなど多数の機能を搭載。録画機能も備えており、128GBまでのMicroSDに保存できます。
300万画素の高画質撮影が可能。さらに、暗闇でも光らず撮影できる特殊LEDを採用しています。人や動物など、動くモノを検知して追跡するのがポイント。90°の稼働をわずか0.8秒で高速旋回することで、対象物を見失わずに追跡できます。防犯カメラ以外にもベビーモニターや、ペットモニターにもおすすめです。
スマホのアプリと連動させると、録画した画像を簡単に確認したり、スマホとカメラで双方向通話もしたりできるため、出先から子供やペットへの声かけができるのも魅力です。
新鋭 セキュステーション 防犯カメラ SC-TC54
初めての方も使いやすい家庭用防犯カメラです。電源を接続し、スマホアプリを接続するだけで設置完了。防犯カメラ本体のみで自立し、取り付けの手間も省けます。
本製品はスマホアプリから簡単に利用できる、さまざまな機能を搭載しています。人が映るとスマホに通知を送ったり、サイレンを鳴らして侵入者を威嚇したりすることも可能。帰宅後や就寝中など、在宅中の時間だけ通知をオフにする設定もできます。
さらに、自動追跡機能も搭載。カメラに人が映ると最初から最後まで追従し、被害の証拠をしっかり録画できます。400万画素の高画質で、細部までクリアに映し出すことが可能です。
新鋭 セキュステーション 防犯カメラ SC-MC23
コンパクトで使いやすい家庭用防犯カメラです。幅5.3cmの手のひらサイズで、棚の隅などへ省スペースで設置できます。本製品のみで自立するため簡単に設置でき、付属のシールを使えば壁面に取り付けることも可能です。
コンパクトながらも多機能で、Wi-Fi接続に対応。外出先にいても、スマホから室内の様子を確認できます。双方向音声に対応しており、留守番中の家族と会話もできるため、子供やペットの見守りカメラとしてもおすすめです。
また、動体検知機能が付いているのも魅力。防犯カメラが動きや音声を検知するとスマホに通知を送るため、室内への侵入に素早く気が付けます。365万画素の高解像度で撮影でき、侵入者の証拠をしっかり残すことが可能です。
NSS AHDボックスカメラ NSC-AHD900
撮影範囲などに合わせて、適したレンズへ交換できる家庭用防犯カメラです。別売りのCマウントレンズやCSマウントレンズに対応。同メーカーが展開するレンズから選ぶのもおすすめです。
WDR機能を搭載しており、逆光などの明暗差が大きな場所でもクリアな映像を映し出せます。暗所も白黒で鮮明に撮影するデイナイト機能を搭載しているため、倉庫やガレージなど、暗い場所の防犯カメラとしても便利です。
撮影した映像はモニターなどからビデオ出力して確認可能。最大500mの長距離配線に対応しており、広いガレージなどでもスムーズに配線できます。
番外編:防犯ダミーカメラという選択肢も。設置するメリットは?

By: asahi-electro-chemical.com
防犯ダミーカメラは、犯罪者を威嚇できるのがメリット。レンズを搭載したリアルな防犯ダミーカメラも豊富に展開されており、本物の防犯カメラや防犯ステッカーと併せて使うことで、より威嚇効果を高められます。
また、本物の防犯カメラより安いモノが多く、低予算で導入できるのもメリット。乾電池で動く配線不要の製品や、両面テープで取り付けられる軽量な製品もあります。今すぐ手軽に家の防犯性をアップしたい方にもおすすめです。
番外編:防犯ダミーカメラのおすすめ
旭電機化成 センサーライト付防犯ダミーカメラ ASL-3309
センサーライト付きの防犯ダミーカメラです。暗いときに人の動きを検知すると自動で点灯するセンサーモードが備わっているのが特徴。夜間や暗所に設置した場合も目立ちやすく、不審者を威嚇する効果が期待できます。連続点灯にも切り替え可能です。
IPX3の防雨タイプなので、雨粒が当たりやすい屋外にも設置可能。センサーモードならアルカリ乾電池3本で約1年も使用でき、配線や電池交換の手間も省けます。便利な製品ですが比較的安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。
マザーツール(MOTHERTOOL) ドーム型ダミーカメラ DS-1500B
付属のシールで簡単に取り付けられる防犯ダミーカメラです。本体も軽量かつコンパクトで持ち上げやすく、天井付近へ簡単に設置できます。乾電池式なので配線の手間を省きたい方にもおすすめです。
乾電池を入れるとLEDランプが点灯し、暗所でも不審者を威嚇できます。単3アルカリ電池3本で約1ヵ月動作し、電池交換の手間を軽減できて便利です。
オンスクエア(OnSQUARE) 防犯ダミーカメラ OS-170
壁面へ簡単に設置できる防犯ダミーカメラです。両面テープで壁に取り付けるだけなので、手軽さを重視する方におすすめ。電池・電源・配線不要で、取り付けた後にメンテナンスする手間も省けます。
安い防犯ダミーカメラですが、内部には本物の防犯カメラと同じようにレンズを搭載。スモークのドーム越しにレンズが見え、不審者を警戒させることが可能です。
家庭用防犯カメラは、防犯対策はもちろん、子供やペットの様子を確認するための見守りカメラとしても役立ちます。昼夜問わず監視をおこなうなら、夜間撮影に対応した製品がおすすめ。日中の撮影がメインなら、なるべく高画質のカメラを選びましょう。本記事を参考に、目的に適した製品を見つけてみてください。