セキュリティ対策から室内状況のチェックまで、さまざまな用途で活用できる「ネットワークカメラ」。無線タイプや有線タイプなど、用途によって注目すべき特徴が異なります。種類が豊富なので、どの製品を選べばよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのネットワークカメラをご紹介します。選び方やおすすめのメーカーも解説するので、自分に合ったアイテムを選んでみてください。
- 目次
- ネットワークカメラとは?仕組みを解説
- ネットワークカメラの選び方
- ネットワークカメラのおすすめメーカー
- ネットワークカメラのおすすめ|屋内用
- ネットワークカメラのおすすめ|屋外用
- ネットワークカメラの売れ筋ランキングをチェック
ネットワークカメラとは?仕組みを解説

By: amazon.co.jp
ネットワークカメラとは、デジタル技術を活用して映像を遠隔地から確認・操作できるカメラです。インターネットを介して配信するため、リアルタイムに映像を確認できます。
店舗やオフィスなどのセキュリティ対策、交通インフラや公共施設の監視・管理といった用途で使用可能。また、遠隔地からリアルタイムで映像を確認できるため、赤ちゃんやペットの見守り用としても活躍します。
ネットワークカメラの選び方
接続方法をチェック
Wi-FiやBluetoothで接続する「無線タイプ」

By: google.com
Wi-FiやBluetoothで接続する無線タイプのネットワークカメラは、有線のLANケーブルを使わずに映像を転送できます。ケーブル配線が不要なので、有線接続と比べて設置場所の制約が少ないのもメリット。また、移動や再配置がしやすいため、レイアウト変更を頻繁に行う店舗やオフィスへの設置にもおすすめです。
ただし、カメラと受信機の間に障害物がある場合は、映像の安定性や画質に影響を及ぼす可能性があるため注意が必要。ケーブル配線が難しい屋外や工事しにくい施設などに設置を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
LANケーブルで直接接続する「有線タイプ」

By: planex.co.jp
有線タイプのネットワークカメラは、LANケーブルを使って映像を転送します。無線接続と比べて、安定した通信と高画質の映像転送が可能。設置物や天候などによる影響が少ないため、長期的な設置を必要とする場合や通信の安定性を求める場合におすすめです。
ただし、工事を伴う配線が必要となる場合もあるほか、設置後に配置を変更しにくいのがデメリット。映像の安定性を重視する方はチェックしてみてください。
画質をチェック

By: google.com
ネットワークカメラの詳細な映像を確認したい場合は、画質の優れた製品を選びましょう。高画質のネットワークカメラを選ぶことで、顔やモノなどの細かなディティールもわかりやすくチェックできます。画質は1280×720のHD、画素数で表すと100万画素以上が目安です。
ただし、必要以上に画質を高めるとデータ量が大きくなってしまうため、使用する目的に合わせて選ぶのがおすすめ。例えば、子どもやペットの見守りのように比較的近距離で使用する場合には、約100万画素のネットワークカメラでも十分に確認できます。
一方、防犯目的で広範囲を監視する場合には、約200万画素のフルHD画質以上がおすすめです。フルHD画質以上であれば、顔や動作などの細部の拡大表示にも適しています。
滑らかな映像を求めるならフレームレートに注目

By: panasonic.jp
滑らかな映像を求めるならフレームレートに注目しましょう。フレームレートとは1秒間に表示される映像のコマ数であり、ネットワークカメラを使用する目的に合わせて選ぶのが重要です。
防犯や監視の目的で映像を確認する場合は、30fps以上に設定された製品がおすすめ。人の目で見える映像に近い滑らかさを求める場合は、60fps程度が適しています。ただし、フレームレートが高くなるほど、通信環境への負荷も高まるため注意が必要です。
なお、表情の確認や静止した物体の監視など、映像の滑らかさが必要ない用途であれば、15fps程度の製品でも十分に確認できます。データサイズや通信量の節約につながるので、自宅の狭い範囲で利用する場合はフレームレートを下げることも検討してみましょう。
画角の広さをチェック

By: panasonic.jp
ネットワークカメラで撮影したい範囲や対象物に適した画角の広さをチェックすることも重要です。広範囲を映したいのか、被写体を大きく映したいのかによって選ぶべき画角が異なります。
広範囲を映したい場合には、画角60°以上の広角レンズを搭載する製品がおすすめ。オフィスや店舗など、室内全体の様子を撮影したい場合に適しています。
一方、特定の被写体を大きく映したい場合には、画角30°程度の望遠レンズもチェックしましょう。望遠レンズは被写体をより大きく捉えられるので、細かなディティールを確認するような用途におすすめです。
屋外用なら「防水機能」と「暗視機能」を備えたモノを

By: tp-link.com
ネットワークカメラを屋外に設置する場合は、防水機能と暗視機能を備えた製品を選びましょう。屋外で高品質な映像を撮影するためには、天候や時間帯による撮影環境の変化に対応する必要があります。
防水機能は、雨や雪などの天候による外部影響からカメラを守るための機能です。電子機器であるカメラの内部に水が浸入すると、故障や誤作動のリスクにつながることもあります。
また、暗視機能は夜間や暗い場所での監視を可能にする機能のこと。暗視機能を備えたモノなら、照明のない暗闇でも鮮明な映像を撮影できます。商業施設の出入口や駐車場など、夜間の防犯で活用したい場合にもおすすめです。
あると便利な機能をチェック
動体や温度の検知センサーを利用した「自動録画機能」

By: rakuten.co.jp
動体や温度の検知センサーを利用した自動録画機能を搭載しているモノも便利。自動録画機能は、人の動きや環境の変化に反応して録画を開始します。
動体を検知して録画を開始するセンサー機能は、不審者や侵入者の検出に効果的。夜間のセキュリティ監視のように、異常時の記録だけを残したい場合に役立ちます。また、温度変化を検知して録画を開始するセンサー機能は、工場や倉庫での火災や設備の異常を検出したい場合におすすめです。
一部のネットワークカメラには、センサーの検知をスマートフォンに通知する機能も搭載。外出中の自宅や業務終了後のオフィスなど、セキュリティ対策の強化につながります。
「マイク機能」搭載なら双方向での通話が可能

By: google.com
マイク機能を搭載するネットワークカメラなら、内蔵されたマイクを使用した通話が可能です。カメラ越しに通話することで、遠隔地からでも家族や訪問者とコミュニケーションを行えます。
子どもやペットの様子を確認するときには、マイク機能を使ったコミュニケーションが便利。子どもと会話して状況確認したり、ペットに声をかけて安心させたりといった効果も期待できます。
また、屋外カメラを利用する場合には、不審者への防犯対策としてもおすすめ。マイクを使って不審者に声をかけることで、退去を促したり警告を発したりできます。
設置場所を自由に決められる「角度調節機能」

By: tp-link.com
カメラの向きや角度を自由に調節したい場合は、角度調節機能を搭載するネットワークカメラがおすすめです。角度調節機能を活用することで、撮影範囲を細かく微調整できます。壁や天井などにカメラを設置する場合でも、画角を気にする必要がないため快適に使いやすいのがメリットです。
また、状況に応じて撮影エリアを変更したい場合にも角度調節機能が役立ちます。例えば、オフィスや店舗のセキュリティカメラであれば、時間帯に応じて撮影エリアを変更するといった使い方も可能。天候や生き物などの外的要因により、屋外カメラの画角がズレた場合にも便利です。
ネットワークカメラのおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
世界的な家電メーカーとして知られる「パナソニック」。冷蔵庫などの白物家電を中心に、さまざまな製品をラインナップしています。
ネットワークカメラは、屋内用から屋外用まで幅広い用途で活用できるモノを展開。また、インターネット環境やスマートフォンがなくても使える、便利なモニター付きカメラを取り扱っています。細部まで表現できるような、映像のクオリティを重視したい方におすすめです。
TP-Link

By: rakuten.co.jp
ネットワークデバイスの分野で世界的に知られるメーカー「TP-Link」。強みであるWi-Fi接続の開発技術を用いた製品が幅広くラインナップされています。配線の手間やコストを削減できるため、壁や天井などへの柔軟な設置が可能です。
ネットワークカメラは、動体検知やスマートフォンへの通知などの防犯対策に便利な機能を搭載。また、高感度のナイトビジョンにより、暗い場所でもクリアな映像を記録できます。自宅のセキュリティ対策を強化したい方にもおすすめです。
アイ・オー・データ(I-O DATA)

By: rakuten.co.jp
ネットワーク機器を中心に幅広い製品を展開するメーカー「アイ・オー・データ」。屋外用の防犯カメラから室内用のコンパクトなカメラまで、用途に合わせて使える製品を多数ラインナップしています。
ネットワークカメラは、比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのが魅力。また、デスクや棚に設置できる製品もあるため、場所を選ばず手軽に導入できます。
ネットワークカメラのおすすめ|屋内用
パナソニック(Panasonic) ベビーカメラ KX-HBC200-W
スマートフォンから赤ちゃんの様子を見守れるネットワークカメラです。200万画素の高画質カメラを搭載し、家事をしながらでも鮮明に確認できます。1台のカメラにつき最大8台のスマートフォンを登録できるので、複数人で見守りたい方にもおすすめです。
動作・音・温度を検知するセンサーを搭載し、赤ちゃんの様子や室温の変化を把握しやすいのも魅力。センサーが検知した情報はスマートフォンに通知できるため、家事をしている最中や外出中でもスムーズにチェックできます。さらに、自動追尾機能で赤ちゃんの動きを捉えられるのもメリットです。
赤外線LEDを自動点灯させるナイトモードにも対応しているので、就寝後の様子もチェック可能。また、カメラの転倒を防止する特殊な構造を採用しているため、デスクや棚へ気軽に設置できます。
パナソニック(Panasonic) HDペットカメラ KX-HDN215-K
スマートフォンで外出先からペットの様子を確認できるネットワークカメラです。底面に吸盤を装着した転倒防止構造を採用しており、万が一ペットがいたずらをしても倒れにくいのが特徴。ペットの様子を長時間安定して確認したい方におすすめです。
「行動ログ」機能を活用すれば、食事やトイレといった特定の行動のみを検知して記録できます。日別の行動回数を最大7日分まで記録できるので、日ごとに比較したい場合にも便利です。さらに、200万画素の高画質カメラを搭載しているため、行動の様子をクリアな映像で確認できます。
ペットの動きを検知するセンサーにより、水平方向360°での自動追尾が可能。また、カメラにはスピーカーとマイクが内蔵されているので、外出先からでもペットとのコミュニケーションに活用できます。
パナソニック(Panasonic) 屋内HDカメラ KX-HRC100-K
約118°の広画角レンズで室内の様子を広範囲に確認できるネットワークカメラです。水平方向にカメラレンズが動くので、リビングやダイニングなどの広い部屋でも快適に撮影できます。さらに、垂直方向に約63°の範囲で動かせるのもメリットです。
撮影した1日分の動画を録画する機能や、短時間で確認できるタイムラプス機能なども搭載。タイムラプス機能を活用すれば、1日分の室内の様子を約10倍速で確認できます。
動作・音・温度を検知するセンサーを搭載しており、異常があった場合はスマートフォンへの通知も可能。加えて、スピーカーとマイクも内蔵されているので、離れて暮らす家族とのコミュニケーションにも役立ちます。
TP-Link パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C210
スマートフォンで不審な動作をスムーズに確認できるネットワークカメラです。動作センサーが搭載されているので、不審な動きを検知するとスマートフォンに通知が届きます。
暗くなると自動で切り替わるナイトビジョン機能を搭載しており、夜間や暗所での活用もおすすめ。さらに、約300万画素の高画質カメラを搭載しているので、クリアな映像でチェックを行えます。
水平方向360°、垂直方向114°の範囲で動く首振り機能を備えているため、広範囲を撮影可能。さらに、双方向通話機能も搭載しているので、オフィスの受付窓口などで活用できます。
TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ Tapo C110
横幅67.6×奥行54.8×高さ98.9mmの小型サイズで、手軽に設置しやすいネットワークカメラです。手のひらサイズのコンパクトボディで、デスクや棚のスペースを圧迫せずに設置できます。また、アプリを活用すれば、カメラの設定をスマートフォンで完結できて便利です。
約300万画素の高画質カメラを搭載しているのもメリット。さらに、暗所でも視聴・撮影が可能なナイトビジョンにも対応しています。Wi-Fi接続にも対応しているため、定点撮影した映像を離れた場所から確認したい方にもおすすめです。
カメラにはセンサーが搭載されており、動きを検知するとアプリ経由で通知が届きます。検知する範囲を限定できるので、重要ではない不要な通知を軽減可能です。
アイ・オー・データ(I-O DATA) ネットワークカメラ TS-NS410W
5種類のセンサーで変化を逃さず検知しやすいネットワークカメラです。動作・人感・音・気温・湿度を検知するセンサーは、子どもやペットだけでなく、機器や環境の監視などのさまざまな用途で活用できます。設備や工場の状況を業務パソコンで見るような、ビジネスシーンでの活用もおすすめです。
200万画素の高感度イメージセンサーを搭載しており、夜間でも明るくハッキリとした映像を記録できます。さらに、広角レンズを採用しているので、広範囲の撮影にもぴったりです。
Windowsアプリ「Qwatch Monitor」を活用することで、複数台同時にカメラ映像を表示可能。また、カメラの自動起動やシャットダウンのスケジュールなど、パソコン不要の自動タスクも設定できます。
アイ・オー・データ(I-O DATA) ネットワークカメラ TS-NS310W
200万画素の映像を広範囲で確認できるネットワークカメラです。垂直120°、水平355°まで動く首振り機能と広角レンズにより、広い部屋でも広範囲に撮影できます。また、カメラの撮影方向をスマートフォンで遠隔操作できるので、ミーティングのように大人数が集まる場での活用にもおすすめです。
録画方法は、手動録画とスケジュール録画に対応。曜日や時間を指定するスケジュール録画は、生活スタイルや業務スケジュールに合わせて設定すると便利です。さらに、毎日録画するように設定すれば、常時録画のようにも活用できます。
アイ・オー・データ(I-O DATA) ネットワークカメラ TS-NS110W
パソコン不要で手軽に設定できるWi-Fi接続専用のネットワークカメラです。専用アプリの指示に従って初期設定できるので、専門知識がない初心者の方にもおすすめ。また、コンパクトサイズのため、省スペースで設置しやすいのもメリットです。
暗視モードを搭載しており、薄暗い部屋でも撮影を行えるのが魅力。さらに、スピーカーとマイクを内蔵しているので、カメラ越しに会話できるのもポイントです。
ネットワークカメラのおすすめ|屋外用
パナソニック(Panasonic) 屋外バッテリーカメラ KX-HC300S-H
電源不要のバッテリー駆動で使用できるネットワークカメラです。配線工事が不要なため、コンセントのない場所や配線の届かない駐車場などにも手軽に設置できます。また、人物の侵入を検知するとスマートフォンに通知できるため、庭やガレージのセキュリティ対策にもおすすめの製品です。
人感センサーが検知した情報は、約10秒間の録画データとして残ります。録画データの情報はスマートフォンからでも見られるので、外出先からスムーズに確認したい方にも便利です。
パナソニック(Panasonic) モニター付き屋外カメラ VS-HC105-W
インターネット環境やスマートフォンがなくても使用できるモニター付きのネットワークカメラです。カメラとペアリング済みのモニターが付属しているため、初期設定不要でスムーズに導入できます。
カメラには、動作検知と人感センサーを搭載しているのがメリット。センサーが検知した情報は、音と映像でモニターへと通知されます。また、カメラにはマイクとスピーカーが搭載されているので、訪問者との双方向通話も可能です。
人物の侵入により記録される映像は、検知の約1秒前から録画を開始できるのもメリット。センサーの反応から録画開始までのタイムラグを少なくできます。
TP-Link フルワイヤレスセキュリティカメラシステム Tapo C420S2
最長180日の大容量バッテリーを搭載しているネットワークカメラです。バッテリーを取り外して充電できるため、長期間使用しやすいのが特徴。また、IP65の防水・防塵性能を有しているので、玄関やガレージなどの屋外設置におすすめです。
スマートAIによる検知機能を搭載しているのもポイント。AIが人物・ペット・宅配便・車両を認識するので、より詳細なセキュリティ対策が行えます。さらに、双方向通話にも対応しており、外出先からでも置き配の確認や来客への対応ができるのもメリットです。
TP-Link 屋外セキュリティWi-Fiカメラ Tapo C320WS
QHDの高画質カメラを搭載するネットワークカメラです。8倍まで対応するズーム機能も搭載しているので、遠くに映ったモノも鮮明にチェックできます。暗所も高画質で捉える高感度のスターライトセンサーにより、陰で見落としがちな夜間の映像確認にも便利です。
カメラに内蔵のアラーム機能を活用することで、不審者に警告音を発信可能。動作検知機能と連携すれば、不審な動作を検出時に、設定したアラームを自動で起動します。また、比較的安い価格で購入しやすく、コスパのよいモノを探している方にもおすすめです。
アイ・オー・データ(I-O DATA) 防塵・防水対応ネットワークカメラ TS-NA230WP
AIによる検知機能を備えているネットワークカメラです。動作や音を検知するセンサーを搭載し、人やペットの動作などを的確に捉えます。また、AIにより人の動作のみを認識できるため、オフィスや会議室での活用にも便利です。
水平方向に約113°、垂直方向が約58°の範囲を映す広角レンズを採用。広角レンズ特有の歪みを補正できるので、よりリアルに近い表現が行えます。
LANケーブル経由のPoE受電にも対応し、電源不要の設置も可能。また、独自APIをダウンロードして利用できるため、業務システムやサービスに記録した映像を活用できます。
グーグル(Google) Google Nest Cam GA01317
24時間連続稼働のライブビュー機能で自宅の様子をチェックできるネットワークカメラです。人・動物・車を検知するセンサーを搭載しており、スマートフォンに通知を届けられます。また、通知を即座に確認できなくても、過去3時間にさかのぼって動画履歴を確認できるのもメリットです。
バッテリー式を採用しており、電源不要なので、屋内・屋外のどちらにも手軽に設置可能。さらに、マグネット式の取り付けパーツが付属しているため、軒下やガレージなどの手が届きにくい場所に設置したい方にもおすすめの製品です。
プラネックス(PLANEX) スマカメ Professional LTE 180 CS-QS51-LTE
高速通信回線LTEに対応し、Wi-Fi接続する環境がない場所でも使えるネットワークカメラです。市販のSIMカードを挿入することで、スマートフォンやタブレット端末で使用される高速通信回線LTEを利用できます。倉庫・工場・農地など、Wi-Fi接続環境を整備しにくい場所で使用したい方におすすめです。
左右175°の超広角パノラマ映像により、広範囲かつ死角の少ない撮影が可能。カメラの真横も捉えられるので、自宅や施設の防犯対策にも便利です。さらに、高感度CMOSセンサーを搭載しており、わずかな光があれば、夜間でも赤外線照射なしでカラー映像を撮影できます。
ネットワークカメラの売れ筋ランキングをチェック
ネットワークカメラのランキングをチェックしたい方はこちら。
デジタル技術を活用して映像を遠隔地から確認・操作できるネットワークカメラ。ネットワークカメラ選びは、メーカーや製品の特徴を比較しながら、使用する目的に合った機能に注目することがポイントです。おすすめの製品や選び方のポイントを参考に、自分に合ったネットワークカメラを見つけてみてください。