海釣りのターゲットのなかでも高級魚として知られる「ヒラメ」。ひと昔前は沖釣りや投げ釣りによるエサ釣りが主流でしたが、近年はサーフからルアーで狙うアングラーも多く、細分化された専用アイテムのラインナップも増えてきています。
そこで今回は数あるルアーのなかからミノーに注目。ヒラメミノーのおすすめモデルをご紹介します。選び方についても解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ヒラメ釣りにミノーを使用するメリット
ヒラメをルアーで狙うにはさまざまなアプローチがありますが、王道はミノー。ヒラメが捕食している小魚にフォルムが似ているほか、遠投ができること、リトリーブ時に一定のレンジをキープできること、フックポイントが多いことなどがメリットとして挙げられます。
ミノーは比較的細身なので、キャスト時に受ける空気抵抗が少ないのがポイント。しっかりと遠投でき、広範囲を素早くサーチできるのが魅力です。
さらに水を受けるリップが付いているので、潜行深度が決まっており、ストライクゾーンを広く取れるのも特徴。また、メインフィールドとなるサーフは砂地のため、根掛かりよりもフッキング率を優先したフック選ぶができるのもポイントです。
ヒラメ釣り用ミノーの選び方
ミノーの種類をチェック
フローティングミノー
ミノーとはリトリーブした際にリップで水を受け、設定された潜行深度を泳ぐルアーのこと。そのなかでも「フローティングミノー」とは、浮力が高いタイプのミノーのことで、リトリーブを止めると水面に浮いてくるのが特徴です。
また、泳ぎやアクションにキレがあるのもポイント。使うタイミングとしては、ヒラメがボトムではなくやや上を意識している時、釣りとしては喰い上げを狙いたい場合に有効です。
シンキングミノー
「シンキングミノー」とは、自重で沈んでいくミノーのこと。止水域はもちろん、流水域でも使いやすく、流れや潮、波など、水の動きが激しいフィールドにもしっかりと対応できるのが魅力です。
なお、同製品のフローティングタイプと比べてウエイトがより高めに設定されているのもポイント。より飛距離が稼げるほか、キャスタビリティが高いのも魅力です。
へビーシンキングミノー
「へビーシンキングミノー」とは、シンキングミノーのなかでもより重いミノーのこと。シンキングスピードが早く「スーパーシンキング」と呼ばれる場合もあります。
ヒラメミノーの場合は比較的小さめの90mmサイズに多く採用。同ジャンルのアベレージサイズが100〜140mmであることを考えると、シルエットをコンパクトにしている分、飛距離などに配慮され、ウエイトアップが図られています。
カラーをチェック
ヒラメに限らず、フラットフィッシュではピンク・イエロー・オレンジなどの派手めのカラーを使うのが定番。それらにバイトがなければ実際に捕食しているリアルなベイトフィッシュカラーに移行して反応を見るのがおすすめです。
なお、太陽光があまり届かない深場のエリアでは紫外線に反応して発光する「ケイムラ」や夜光塗料が施された「グロー」も効果的。水質や潮など、フィールドの状況によって喰いは変わってくるので、複数のカラーを用意してローテーションするようにしましょう。
ヒラメ釣り用ミノーのおすすめ
シマノ(SHIMANO) 熱砂 ヒラメミノー 135S フラッシュブースト
フラッシング効果が高いおすすめのヒラメミノー。ボディ内部にキラキラと光る反射板が入っており、周囲に存在感をしっかりと示せるのが特徴です。
また、貫通ワイヤーを採用しており、耐久性が高いのもポイント。タイプとしてはシンキングで、サイズは135mm、重さは30g、フックはトレブルフックの#4が3つ付きます。
シマノ(SHIMANO) 熱砂 ヒラメミノーⅢ 125S ジェットブースト
キャスタビリティに優れておすすめのヒラメミノー。重心移動システムに同社の「ジェットブースト」を採用しており、飛距離をしっかりと稼げるのが特徴です。
泳ぎとしてはワイドなウォブロールアクションが持ち味。フックはトレブルフックが3つですが、フロントとセンターは#5、フロントは#4が付きます。
タイプとしてはシンキングで、サイズは125mm、重さは25g。なお、同シリーズのフローティングタイプは2g軽いので、比較・検討する際は意識しておきましょう。
シマノ(SHIMANO) 熱砂 ヒラメミノーSR 110F
サーフ専用設計のシャローランナーモデル。とくに水深1m以下の遠浅サーフで使うのにおすすめのフローティングタイプで、表層から中層を攻めたい際に有効なルアーです。
ボディはスリムシルエットを採用しており、キャスト時の空気抵抗に配慮。同社の「ジェットブースト」とも相まって、飛距離がしっかりと出るのもポイントです。
リップは水を掴みやすい形状で、ファストリトリーブからスローリトリーブまで対応。アクションはロール主体のウォブリングが特徴です。サイズは110mmで、重さは15g。フックはトレブルフックの#6が3つ付きます。
シマノ(SHIMANO) 熱砂 ネッサアサシン 140S ジェットブースト
同社におけるシーバス用ミノー「サイレントアサシン」をサーフ仕様にしたモデル。飛距離が十分稼げるのはもちろん、ただ巻きでのアクションは比較的タイトで、やや控えめなのが特徴です。
タイプとしてはシンキング。サイズは140mm、重さは26gで、フックは#4が3本付いています。ボディのレングスがやや長めなので、大きめのベイトフィッシュを意識したい方におすすめです。
シマノ(SHIMANO) 熱砂 スピンドリフト 95S フラッシュブースト
ややコンパクトなヘビーシンキングミノー。サイズは小さめですが、キャスタビリティとレンジキープに長けており、早巻きはもちろん、スローでもきっちりと巻けるのが特徴です。
サイズは95mmで、重さは21g。フックは#4が2本付いています。なお、内部には貫通ワイヤーを採用しており、耐久性に配慮しているのもポイント。タフコンディションやシビアな状況でも活躍してくれるほか、警戒心の強い大物を狙う際にもおすすめのルアーです。
ダイワ(Daiwa) フラットジャンキー ヒラメハンターZ 120S
ローリングアクションと強めのフラッシングが特徴のヒラメミノー。潜行レンジは約50〜200cmが目安で、水面直下からボトムにべったり張りついた魚にも対応できるのが特徴です。
タイプとしてはシンキングで、サイズは120mm。重さは24.8gで、フックは「オーナーばり」の「カルティバ ST-46 スティンガートリプル」の#4が付いています。
ダイワ(Daiwa) フラットジャンキー バーティスR 125F
同社のシーバスミノー「ショアラインシャイナーZバーティス」をリップチューンしたヒラメミノー。飛距離が十分出せるほか、ワイドなウォブリングアクションが持ち味で、魚にしっかりとアピールできるのが特徴です。
タイプとしてはスローフローティングで、潜行深度は約50~100cmが目安。サイズは125mm、重さは20gで、フックは#5が3本付いています。
ダイワ(Daiwa) フラットジャンキー ヒラメハンターZ SD 125S
同社のシーバスミノー「ショアラインシャイナーZバーティスSD」をヒラメ専用にカスタムしたモデル。リトリーブ時におけるワイドアクションが特徴で、デッドスローにもしっかりと対応できるのが魅力です。
タイプとしてはシンキングで、サイズは125mm。重さは25gで、カラーは8色をラインナップしています。なかなか口を使わない良型ヒラメをきっちりと獲りたい方はぜひおさえておきましょう。
メガバス(Megabass) ハリバット 90
サーフや河口での使用がメインになるコンパクトなヘビーシンキングミノー。キャスト時の空気抵抗に配慮しているほか、飛行姿勢も安定しており、シルエットは小さめながら広範囲を手早くサーチできるのが特徴です。
アクションはやや強めのウォブンロールで、アピール力も十分。サイズは90mm、重さは27gで、フックは#4が2本付いています。
メガバス(Megabass) ゾンク 120
飛距離に重点を置いたおすすめのミノー。強風時でもしっかりとルアーを送り込めるのが特徴で、広範囲をしっかりと探れるのが魅力です。
泳ぎも安定しているほか、引き抵抗もあり、感度も良好。サイズは120mm、重さは21gで、フックは#6が3本付いています。
デュオ(DUO) ビーチウォーカー アクシオンライト95S
より浅いレンジをカバーできるおすすめのヒラメミノー。潜行深度は1mラインが目安で、サイズは95mm、重さは26g、フックは#4が2本付いています。
タイプとしては固定重心のシンキング。オーソドックなミノーというよりかは、どちらかというとシンキングペンシルにリップが付いた感じのルアーです。使いどころとしては青天無風のベタ凪。動かし方としてはただ巻きで使うのがおすすめです。
デュオ(DUO) ビーチウォーカー グアド 130S
やや大型のベイトを捕食しているフィールドで有効なヒラメミノー。ボリューム感があるほか、キャスタビリティにも優れており、強風時でも安心して使えるのが特徴です。
タイプとしては重心移動のシンキングモデルで、潜行深度は0.8〜2mが目安。サイズは130mm、重さは24gで、フックは#4が3本付いています。
アムズデザイン(AMS Design) アイマ 魚道 110MD
レンジキープ力の高いおすすめのヒラメミノー。MD(ミッドダイバー)と表記されているルアーですが、潜行深度は1.5mラインが目安で、中層やボトムを意識して使うのがおすすめです。
タイプとしてはフローティングモデルで、サイズは110mm、重さは19gで、フックは#6が3本付いています。ヒラメはもちろん、小〜中型の青物にも効果的なので、ぜひそこもおさえておきましょう。
アムズデザイン(AMS Design) アイマ サスケ 120 裂波
ロングセラーモデルのおすすめミノー。シーバスや青物のほか、フラットフィッシュにも実績のあるルアーで、汎用性が高いのが特徴です。
タイプとしてはリップレスのフローティングで、潜行深度は70〜90cmが目安。サイズは120mm、重さは17gで、フックは#6が3本付いています。
パームス(Palms) エフリード 90S
やや大きめのワイドリップを採用したおすすめのヒラメミノー。マゴチなどの含めたフラットフィッシュに効果的なルアーで、しっかりとしたアピール力を備えているのが特徴です。
サイズは90mmで、重さは26g。コンパクトにまとまっていながらもヘビーシンキング仕様で、遠投性能が高く、手返しよく広範囲を探れるのも魅力です。
デュエル(DUEL) ハードコア ヘビーミノー(S) 110mm
汎用性の高いおすすめのミノー。シーバスや青物、フラットフィッシュなど、ソルト全般に使えるアイテムで、あらゆるフィッシュイーターに効果を発揮するのが魅力です。
タイプとしては固定重心のシンキングモデルで、サイズラインナップは70mm・16g、90mm・29g、110mm・37gの3種類。本製品は大きめの110mmで、潜行深度は1.2~3mとやや深くまで潜るのが特徴です。
ジャクソン(Jackson) アスリート 12SS
同社を代表するミノー「アスリート」シリーズのひとつ。向かい風の影響を受けるような条件下でもしっかりと飛距離を出せるのが特徴で、安心して使えるのが魅力です。
サイズは140mmで、重さは25g。タイプとしてはシンキングで、フックは#4が3本付きます。シーバスや青物のほか、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュ、海アメ、海サクラなどのトラウトゲームにも効果を発揮するので、気になる方はぜひチェックしておきましょう。
バスデイ(Bassday) 玉砕 135F
ショートリップを採用したシャローランナー。タイプとしては潜行深度1m未満のフローティングモデルで、浅めのレンジをカバーできるのが特徴です。
サイズは135mmとヒラメミノーのなかではスタンダードな部類ですが、重さは31.7gと十分なウエイトがあるのがポイント。フックは#2が2本付いているので、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュはもちろん、大型のシーバスや青物などにも比較的安心して対応できます。
スミス(SMITH) サラナ MD110S
やや長めのリップを採用したミディアムダイバー。タイプとしてはタングステンウエイトの重心移動システムを採用したシンキングモデルで、しっかり飛び、きっちり泳ぐのが特徴です。
サイズは110mmで、重さは16.5g。フックは「オーナーばり」の「カルティバ ST-46 スティンガートリプル」の#6が3本付いています。
ハイドアップ(HIDEUP) HUミノー 111SS
エクストラハイギアリールの高速巻きにも対応できるシンキングミノー。シーバス、青物、フラットフィッシュなど、幅広い魚種をカバーできるのが特徴で、リアクションでの喰わせにも長けているのが魅力です。
また、サイズは111mmとヒラメミノーのなかではオーソドックスな大きさですが、重さは33gとヘビーウエイト仕様なのもポイント。大遠投したい方や強風時でも使いやすいミノーを求めている方におすすめのルアーです。
マルジン(marujin) ガマダス 135F
水噛みのよいリップを採用したおすすめのミノー。リーリング時に引き抵抗が感じられるのが特徴で、動きの変化が手元にしっかりと伝わるのが魅力です。
潜行深度は1m未満に設定。内部にはタングステンのウエイトボールが入っており、サウンド効果も期待できます。サイズは135mmで、重さは21g。フックは#4が3本付いています。
エイムス(AIMS) アローヘッド120S
ボディ強度の高さ、貫通ワイヤー使用による耐久性の高さが魅力のミノー。シリーズラインナップは4種類で、サイズは120mmと140mm、タイプはフローティングとシンキングがそれぞれ用意されています。
本製品は120mmのシンキングで、重さは20g。フックは「オーナーばり」の「カルティバ ST-46 スティンガートリプル」の#3が2本付いています。
ジャンプライズ(JUMPRIZE) サーフェスウイング 120F
フィールドや魚種を問わずの使えるおすすめのミノーシリーズ。河川や港湾部のシーバス、荒磯のヒラスズキ、サーフのヒラメゲームまで幅広く対応でき、ソルト全般で使えるのが魅力です。
サイズラインナップは95mm・120mm・147mmの3種類で、タイプはいずれもフローティング。本製品は120mm、重さは17gで、フックは「オーナーばり」の「カルティバ ST-46 スティンガートリプル」の#3が2本付いています。
ヒラメ釣り用ミノーの使い方・動かし方のコツ
ヒラメミノーの使い方で代表的なのが「ただ巻き」と「ドリフト」。ストップ&ゴーで緩急をつけたりすることもありますが、基本は一定のスピードで一定のレンジを泳がすのが王道です。
「ただ巻き」と「ドリフト」の違いは流れの使い方。ただ巻きの場合は流れや潮の影響を受けながらそれに耐え、より直線的に引こうとするのが基本です。
一方、ドリフトの場合は流れや潮にルアーを乗せることを意識。リーリングでルアーを動かすのではなく、なるべくラインを引っ張らずに糸フケを取り、ルアーを送り込むイメージで操作するのがコツです。
ヒラメ釣り用ミノーの売れ筋ランキングをチェック
ヒラメ釣り用ミノーのランキングをチェックしたい方はこちら。
狙うポイントしては「ブレイク」や「離岸流」が候補。ブレイクとは岸から続くフラットから一段深くなった部分、かけ上がりになっている部分ことで、白波が立っている場所がヒントになります。一方、離岸流は沖に戻ろうとする波が重なる部分のこと。打ち寄せる波と波との間に発生する現象なので、意識しておきましょう。