プロのレコーディング現場などでも用いられるヤマハのヘッドホン。DTMや楽器練習などの用途で探している方もいるのではないでしょうか。しかし、ヤマハのヘッドホンにはいくつかの種類や傾向があり、値段の幅も広いため、初めて購入する際はどれを選ぶべきか悩んでしまいがちです。
そこで今回は、ヤマハのヘッドホンのおすすめをご紹介。それぞれの特徴や傾向について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ヤマハ(YAMAHA)のヘッドホンの特徴

By: yamaha.com
ヤマハのヘッドホンは、自然でフラットな音を再生するのが特徴。楽器やボーカルなどの音を忠実に耳元に届けます。展開されているヘッドホンは、楽器練習向けとスタジオモニター向けに大別されます。
どちらのヘッドホンも、普段のリスニング用途にもおすすめ。音楽であればボーカルの細かな息づかいや楽器の繊細なタッチを、映画の視聴であれば細かな効果音などをしっかりと捉えられます。
ヤマハのヘッドホンおすすめ|有線
ヤマハ(YAMAHA) スタジオモニターヘッドホン HPH-MT8
高精細なサウンドを再現するヤマハのヘッドホンです。音響部品のディティールまで緻密にデザインすることで、音の奥行きをしっかりと感じられます。全帯域で優れた精確性を発揮するため、プロレベルの音質を求める方にもおすすめです。
45mmと大口径なドライバーを備え、15Hz~28kHzと幅広いレンジの再生帯域を実現しています。また、ドライバーの角度や吸音材などにこだわり、サウンドの精度を高めているのもポイントです。
イヤーパッドにはスムーズな肌触りのプロテインスキンレザーを用いており、快適に装着可能。また、3次元に回転する構造のイヤーカップは、頭の形状に心地よくフィットします。
ヤマハ(YAMAHA) スタジオモニターヘッドホン HPH-MT5
原音のニュアンスを豊かに再現するヤマハのヘッドホンです。ハイエンドオーディオ分野で培った技術を駆使し、解像度の高いサウンドを実現しています。強磁力ネオジムマグネットを搭載した40mmカスタムドライバーを備えているのもポイントです。
耳をソフトに包み込むオーバーイヤーの密閉型デザインも特徴。心地よい装着感で疲れにくく、長時間のレコーディングやモニタリングにもおすすめです。
長さ3mの着脱式ストレートケーブルを採用。ディスプレイや機器から離れた場所でも、快適に演奏できます。また、6.3mmのステレオ標準プラグ変換アダプターが付属しており、さまざまな楽器に接続可能です。
ヤマハ(YAMAHA) ヘッドホン HPH-150
開放的なサウンドを楽しめるヤマハのヘッドホンです。オープンエア型のハウジング構造を採用しており、ツヤのあるクリアな音を再現します。電子楽器の一音一音を繊細に聞き分けられるのも特徴です。40mmのドライバーを搭載。幅広い再生帯域をカバーできるほか、迫力のある低重心なサウンドを感じられます。
耳を包み込むようにフィットする、なめらかなベロア生地のイヤーパッドもポイント。耳の角度に合わせてフレキシブルに回転するため、長時間でもラクに装着できます。また、頭のサイズ・形に応じて、ヘッドバンドの長さを簡単に調節できるのも強みです。
片側のみにケーブルが付いている仕様なので、楽器の演奏や着脱がスムーズに行えます。機能的かつ取り回しやすい有線タイプのヘッドホンがほしい方におすすめです。
ヤマハ(YAMAHA) ヘッドホン HPH-100
迫力あるサウンドと豊かな音色を楽しめるヤマハのヘッドホンです。電子楽器の演奏に適したバランスのよい低音と高音が魅力。長時間の使用でも疲れにくい快適な装着感を備えています。
片出し仕様のケーブルで演奏時に動きやすく、すっきりとした着け心地もポイントです。耳の角度に合わせて90°回転できるスイベル機構を採用しているほか、ヘッドバンドは長さ調節が可能。長時間の練習や演奏でも快適に使用できるのがおすすめポイントです。
コンパクトでスタイリッシュな外観も魅力です。ブラックとホワイトの2色から選べるため、楽器のイメージに合わせやすくなっています。さらに、2mの長さのケーブルと着脱式のステレオ標準プラグを標準搭載し、さまざまな楽器との接続も簡単です。
ヤマハ(YAMAHA) ヘッドホン HPH-50
シンプルで使いやすいヤマハのエントリーモデルのヘッドホンです。バランスのよい低音・高音を実現しており、電子楽器の音色をしっかりと再現できます。十分な性能を備えつつ価格が安いため、初めてヘッドホンを購入する方にもおすすめです。
ハウジング部分とヘッドバンドにヤマハロゴをあしらった、おしゃれなデザインも魅力。ハウジングには90°回転するスイベル機構を採用しているほか、ヘッドバンドは長さ調節ができ便利。耳や頭にやさしくフィットして、長時間でも気持ちよく装着できます。
本体ケーブルは2mと十分な長さがあり、ゆとりをもって楽器と接続可能です。また、着脱式のステレオ標準プラグを活用すれば、多彩な楽器と接続して演奏を楽しめます。
ヤマハ(YAMAHA) ヘッドホン HPH-200
楽器の音色を忠実に再現する、ヤマハのヘッドホンです。大口径40mmドライバーを採用。背面に通気孔を設けた設計により、パワフルな低域から透き通った高域まで表現力豊かに再生します。入念なサウンドチューニングにより、楽器本来の魅力を引き出す音質を実現しているのが魅力です。
110°まで回転するスイーベルタイプのハウジングや、ベロア生地のイヤーパッドを採用し、長時間のリスニングでも快適。長さ調整が可能なヘッドバンドにより、フィット感を得られるのがポイントです。収納に便利な折りたたみ機構も備えています。
ポータブル機器に適した1.2mのケーブルに加え、2mの延長ケーブルと6.3mm変換プラグも付属。自宅での音楽鑑賞から楽器演奏まで幅広い用途におすすめのモデルです。
ヤマハのヘッドホンおすすめ|ワイヤレス
ヤマハ(YAMAHA) ワイヤレスヘッドホン YH-L700A
3Dサウンドフィールドにより立体音響を楽しめるヤマハのヘッドホンです。ホームシアター製品で培った技術を活かし、2chの音源をマルチチャンネルに変換するのが魅力。好みの映画や音楽ライブを、臨場感たっぷりのサウンドで味わえます。
再生可能時間が最大約34時間と長いのもメリット。バッテリー切れを気にせずに長時間の映画やスポーツ観戦に没頭したい方にもおすすめです。
専用のキャリングケースが付属しており、スマートに持ち運び可能。さまざまな場所でハイクオリティなサウンドを堪能できるヤマハのヘッドホンです。
ヤマハ(YAMAHA) 楽器用ステレオワイヤレスヘッドホン YH-WL500
さまざまな電子楽器とワイヤレス接続できるヤマハのヘッドホンです。コードが邪魔にならず、自由度の高い演奏ができるのが魅力。アンプ・電子ピアノ・電子ドラムなどに繋げて使用したい方におすすめです。
ヤマハ独自の技術を駆使し、超高速伝送を実現しているのもポイント。再生遅延が4msec以下と少なく、スムーズに演奏やモニタリングを行えます。
Bluetooth機能に対応しており、スマホやパソコンなどのデバイスと手軽に接続できるのもメリット。好みの楽曲でセッションを楽しみたい方にも適したヤマハのヘッドホンです。
ヤマハのヘッドホンの売れ筋ランキングをチェック
ヤマハのヘッドホンのランキングをチェックしたい方はこちら。
低音から高音までバランスがよく高精細な音で、プロの音楽作成現場でも使用されるヤマハのヘッドホン。DTMに適したモデルから、楽器の練習に使いやすいモデルなど、さまざまな製品があります。使用用途にあわせて、ぴったりなヤマハのヘッドホンを見つけてみてください。