さまざまな味わいを楽しめる福井の「日本酒」。海や山に囲まれ、豊かな自然に恵まれた福井県は、おいしいお米が作られている日本有数の米どころです。日本酒の原料となる酒米も多く生産されています。

そこで今回は、福井でおすすめの日本酒をご紹介。辛口・甘口・飲み比べセットに分けてピックアップしています。ぜひ、福井の日本酒選びを楽しんでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

福井の日本酒の特徴

By: fukuchitose.com

福井県の酒蔵では、風土を活かした個性的な酒造りに取り組んでいます。酒造りに欠かせない酒米と水が豊富なのがポイント。日本三名山の白山をはじめとする山々の伏流水が、おいしい酒造りに影響しているのが特徴です。

お米を育てるのに適した土壌と、豊かな水量を誇る水源が米作りの基盤になっています。福井はコシヒカリ発祥の地としても知られており、地酒の命ともいわれる酒米が多く生産されています。

福井の日本酒の選び方

酒蔵ごとの特徴をチェック

By: fukuchitose.com

福井県内には、嶺北地区・奥越地区・丹南地区・嶺南地区に30以上の酒蔵があります。なかでも嶺北地区には多くの蔵元が存在しているのがポイントです。黒龍酒造・常山酒造はともに1804年創業。田嶋酒造は、伝統的な酒造りとともに、ワイン酵母を使った日本酒を醸すなど、新しい取り組みにも挑戦しています。

奥越地区の、真名鶴酒造は1750年代の江戸時代中期から続く老舗。南部酒造場も120年の歴史がある酒蔵です。「五百万石」の産地で有機栽培に取り組むなど原料にもこだわり、丁寧で高品質な日本酒を醸しています。

丹南地区の加藤吉平商店は、1860年創業の蔵元です。五百万石と山田錦だけで醸しているのが特徴。世界的酒類品評会で数々の賞を受賞しています。嶺南地区の鳥浜酒造は、濃厚な甘い日本酒を造っている蔵元です。

有名な銘柄をチェック

By: kokuryu.co.jp

福井の日本酒の有名銘柄は、黒龍・九頭龍・常山・梵などです。「黒龍」「九頭龍」を手がける黒龍酒造は、海外で日本酒を楽しむ方を意識して、日本を感じられるオリジナルボトルをデザインしています。

「常山」は、水・酒米にこだわり、端麗でキレのよい「越前辛口」にこだわったお酒。「梵」は、創業から変わらない伝統的な手法を守り続けています。有名な銘柄を飲み比べてみるのもおすすめです。

福井県ならではの酒米をチェック

By: ippongi.co.jp

福井県は酒米の生産が盛んで、山田錦・越の雫・五百万石・九頭竜・神力・さかほまれ・おくほまれなどが生産されています。代表的な銘柄のひとつ、「五百万石」は全国屈指の生産量です。

「さかほまれ」は、福井県が生み出した新たな酒米です。昼夜の寒暖差が大きい環境が、おいしいお米ができる理由のひとつ。福井県ならではの日本酒を存分に堪能したい方は、酒米にも注目して選んでみてください。

プレゼントなら飲み比べセットもおすすめ

By: amazon.co.jp

福井県のお酒をプレゼントに考えている方は、飲み比べセットもおすすめ。蔵元によって、コンセプトが異なる詰め合わせが用意されています。

たとえば、日本酒をしぼる過程が楽しめるモノや、小瓶でさまざまなタイプを試せるモノ、原料米の違いを比べられる純米酒などのラインナップがあります。贈る相手の好みがわからない場合や、お酒好きな方へのプレゼントにもおすすめです。

福井の日本酒のおすすめ|辛口

黒龍酒造 黒龍 純吟

黒龍酒造 黒龍 純吟

福井県産の「五百万石」の旨みを楽しめる日本酒です。福井県嶺北地区の蔵元「黒龍酒造」が手がけています。爽やかな飲み心地の純米吟醸酒です。香りと味のバランスがよく、深みを味わえるのが魅力。⽇本酒度は+4.5の適度な辛口です。

重めの香りと、強さを感じられる味わい。ナッツやスパイスのような香りと、とろみを感じるような舌触りが楽しめます。ほのかに後に残る苦味が魅力。ナスの田楽・サバのみそ煮など、みそ料理によく合います。

720mlの瓶は、日本を感じさせるデザインを取り入れたオリジナルボトルを使用しているのが特徴。精米歩合は55%、アルコール度数は15.5%です。5~10℃で冷やして飲むのがおすすめ。1804年創業の老舗蔵元が守ってきた味を楽しみたい方はチェックしてみてください。

・720ml

・1800ml

吉田酒造 純米大吟醸 吉峯

吉田酒造 純米大吟醸 吉峯

しぼったままの味を堪能できる日本酒です。福井県嶺北地区の蔵元「吉田酒造」が醸しています。上品で透明感のある、純米大吟醸無濾過原酒。余韻まで楽しめる華やかな香りが魅力です。原料米には「山田錦」を使用しています。精米歩合は45%、日本酒度は+2です。アルコール度数は16%。冷酒で飲むのがおすすめです。

吉田酒造は、1806年から丁寧な酒造りを続ける蔵元。パリで開催された日本酒コンクール「KURA MASTER」で純米大吟醸酒&純米吟醸部門のプラチナ賞を受賞しています。受賞歴のある福井の日本酒を味わいたい方におすすめです。

・720ml

・1800ml

常山酒造 純米辛口 超

常山酒造 純米辛口 超

料理に合う辛口の日本酒です。福井県嶺北地区の蔵元「常山酒造」が醸造しています。米のやわらかな旨みとキレのよい飲み口が特徴。おすすめの温度は10~15℃ですが、さまざまな温度帯で楽しめるのがポイントです。

原料米は福井県産「五百万石」を使用しています。精米歩合は、麹米50%・掛米65%。アルコール度数は15%で、日本酒度が+8の辛口です。ラベルには、福井の書道家である吉川壽一氏の書を採用。1804年の江戸時代末期から続く、蔵元の原点とうたわれる日本酒です。歴史がある福井の日本酒が気になる方は、チェックしてみてください。

加藤吉平商店 梵 日本の翼

加藤吉平商店 梵 日本の翼

日本政府専用機の正式機内酒として選ばれた日本酒です。福井県丹南地区の蔵元「加藤吉平商店」が造っています。爽やかで、やさしい香りと奥深さが楽しめる純米大吟醸。上品ななかにも原酒を思わせるような力強い味わいです。チーズやバターを使った洋食にもよく合います。

兵庫県の特A地区産で契約栽培された「山田錦」を採用。0℃以下で約2年間熟成しています。精米歩合35%と20%の純米大吟醸酒を出荷直前に1:1の割合でブレンドしているのが特徴です。アルコール度数は16%。0~10℃に冷やして飲むのがおすすめです。

2000年にロンドン国際酒祭りで第1位のグランプリを受賞し、「吟の翼」から「日本の翼」へと名称を変更。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で金賞を受賞するなど、数々の賞歴があります。国内外の要人をもてなしてきた日本酒を味わってみたい方におすすめです。

一本義久保本店 伝心 凜

By: ippongi.co.jp

福井県奥越地区の蔵元「一本義久保本店」が醸す日本酒です。ライチや白桃のような香りと辛口のキレ味が特徴。100%奥越前固有の希少な酒米「越の雫」で醸造しています。

和牛のたたきやチーズなど、油と塩味が決め手の料理によく合います。日本酒度+4.5のやや辛口。「Kura Master」純米大吟醸部門や「全米日本酒歓評会」などで金賞を受賞しています。精米歩合は45%、アルコール度数は17%です。

少し冷やして10~15℃ぐらいで飲むのがおすすめ。「凛」という名称は、厳冬の張りつめた空気の下で生まれることから付けられています。爽やかな青い瓶と白のラベルが印象的な純米大吟醸酒。贈り物にも喜ばれる福井県の日本酒を探している方はチェックしてみてください。

・720ml

・1800ml

舟木酒造 北の庄 大吟醸 大吟 匠

舟木酒造 北の庄 大吟醸 大吟 匠

By: funaki-sake.com

福井県嶺北地区の蔵元「舟木酒造」が丹精込めて醸した日本酒です。バランスのよい風味と香りが魅力。日本酒度+5のやや辛口です。原料米の山田錦を35%まで精米しています。

アルコール度数が15%の大吟醸酒です。5~10℃に冷やして飲むのがおすすめ。極寒のなか丁寧に醸造した福井の日本酒を味わってみたい方におすすめです。

・720ml

・1800ml

福井の日本酒のおすすめ|甘口

黒龍酒造 九頭龍 逸品

黒龍酒造 九頭龍 逸品

飲みあきにくい、やや甘口の福井の日本酒です。やわらかな味わいで、冷やしても燗にしてもおいしく飲めます。福井県嶺北地区の蔵元「黒龍酒造」を代表する銘柄のひとつです。

フルーティーな味わいと、みたらし団子のような懐かしい香りが特徴。和風サラダやおでんなど、根菜・野菜・練りもの・炭水化物を使った料理とよく合います。冷で飲むときは、和風ピザや辛みのある韓国料理がおすすめ。燗にするなら、懐石料理や春野菜の味噌煮込み、ブリしゃぶがぴったりです。

精米歩合は65%。アルコール度数は15%です。さまざまな料理と一緒に楽しみたい方に向いています。

・720ml

・1800ml

真名鶴酒造 純米大吟醸 奏雨 sow

真名鶴酒造 純米大吟醸 奏雨 sow

福井県奥越地区の蔵元「真名鶴酒造」が造る日本酒です。柑橘類の果物を思わせるさわやかな酸味と上品な甘味が特徴。原料米は「五百万石」を使用しています。1750年代の江戸時代中期から続く老舗蔵元が手がける日本酒です。精米歩合は50%、アルコール度数は13.8%。日本酒度は-18の甘口で、冷かロックで飲むのがおすすめです。

「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」や「SAKE-China」で金賞を受賞。ほか、さまざまな賞を獲得しています。台湾やシンガポールなどでも販売されており、はじめて飲む方でも飲みやすい福井の日本酒です。

・1800ml

鳥浜酒造 鳥浜純米大吟醸

鳥浜酒造 鳥浜純米大吟醸

福井県で新しく開発された酒米「さかほまれ」を使用した日本酒。軽い飲み口で果実味のある香りが魅力です。キレがよく飲みあきしにくい純米大吟醸酒。刺身や煮物など、しょうゆ味の料理とよく合います。冷やして飲むのがおすすめです。

精米歩合は40%。アルコール度数は15.5%です。日本酒度は-2の甘口。福井県嶺南地区で創業100年の蔵元が手がけています。福井ならではの酒米による日本酒を味わってみたい方におすすめです。

南部酒造場 花垣 純米にごり

南部酒造場 花垣 純米にごり

By: hanagaki-store.com

「全国燗酒コンテスト」で3年連続金賞を受賞している純米にごり酒です。米の旨みとほのかな甘み、やわらかい酸味を感じられるのが特徴。冷酒・ロック・ぬる燗で飲むのがおすすめです。

「インターナショナルワインチャレンジ」や「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」でも受賞歴があります。アルコール度数は14%。福井県奥越地区の蔵元「南部酒造場」が手がけています。にごり酒が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

田嶋酒造 純米ワイン

田嶋酒造 純米ワイン

ワインボトルに入った福井の日本酒です。福井県産のコシヒカリをワイン酵母で醸しているのが特徴。甘酸っぱい白ワインのような純米酒です。福井県嶺北地区の蔵元「田嶋酒造」が手がけています。

「ロンドン酒チャレンジ」や「福井県優良観光土産品推奨審査会」で受賞。ラベルには、ワイングラスに金色の米が入ったデザインがほどこされています。よく冷やして、ワイングラスで飲むのがおすすめです。

チーズやオイルを使った魚介料理、肉料理などによく合います。精米歩合は90%。アルコール度数は12%です。日本酒度-25の甘口。洋食にも合う福井の日本酒を探している方におすすめです。

・720ml×2本

・1800ml

福井の日本酒のおすすめ|飲み比べセット

黒龍酒造 黒龍つたえるセット飲み比べ

黒龍酒造 黒龍つたえるセット飲み比べ

福井県嶺北地区の蔵元「黒龍酒造」の日本酒を飲み比べられるセットです。「黒龍貴醸酒」「九頭龍純米」「黒龍 吟のとびら」の3種類。「黒龍貴醸酒」は酸味のある芳醇で熟した果物のような味わいです。福井県産「五百万石」を精米歩合55%で醸しています。日本酒度は-30の甘口で、アルコール度数は12%です。

「九頭龍純米」は、福井県産「五百万石」を65%に精米した純米酒。米の風味を味わえます。軽めの飲み口で味わいたいときは冷酒で、香りを楽しみたいときは燗にして飲むのがおすすめ。日本酒度は+5.5、アルコール度数は14.5%の辛口です。

「黒龍 吟のとびら」は、軽い口当たりの果実味あふれる大吟醸酒。国産の酒造好適米を原料に、精米歩合50%で造っています。日本酒度は+4、アルコール度数は14.5%です。各種150ml入り。黒龍酒造のお酒を飲み比べてみたい方はチェックしてみてください。

・3本

・6本

美川酒造場 舞美人 飲み比べセット

美川酒造場 舞美人 飲み比べセット

By: maibijin.com

福井県嶺北地区の蔵元「美川酒造場」の舞美人が飲み比べられるセットです。舞美人の無濾過生原酒が純米大吟醸・山廃純米吟醸・特別純米の3種類。各300mlです。純米大吟醸は、自社で育てた「山田錦」を100%使用。精米歩合は40%、アルコール度数は17%以上18%未満です。穏やかな香りと酸味が特徴。冷から燗まで楽しめます。

山廃純米吟醸は自社生産の「五百万石」を50%に精米。アルコール度数は17%以上18%未満です。福井県のオリジナル酵母「福井うらら酵母」を使用しています。洋食にも合う、やわらかい味わいの日本酒です。

特別純米は、福井県産米を使って、精米歩合60%で造っています。アルコール度数は18%以上19%未満。原酒が好きな方はチェックしてみてください。

福井の日本酒の売れ筋ランキングをチェック

福井の日本酒のランキングをチェックしたい方はこちら。