80軒近くの酒蔵があり、県下各地で日本酒を醸している「長野」。日本の屋根として親しまれるアルプス山脈から流れ落ちる湧き水と、日本酒造りに適した気候によって、さまざまな特徴を持つ日本酒が造られています。
そこで今回は、長野でおすすめの日本酒をランキング形式でご紹介。辛口・甘口・飲み比べセットに分けてピックアップしたので、長野の日本酒選びの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 長野の日本酒の特徴
- 長野の日本酒の選び方
- 長野の日本酒のおすすめランキング|辛口
- 長野の日本酒のおすすめランキング|甘口
- 長野の日本酒のおすすめランキング|飲み比べセット
- 長野の日本酒の売れ筋ランキングをチェック
長野の日本酒の特徴
長野の日本酒造りは、四季折々の美しい風土によって支えられています。長野県は飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈といった山岳地帯を有する地域。冬に深く積もった雪が春になると雪解け水となって地上に流れ、日本酒の味わいを左右する仕込み水として使われます。
良質な酒米を育む、昼夜の気温差が大きい夏の気候も、長野の日本酒をおいしくしているポイント。寒さが厳しい冬の気候は、江戸時代から続く寒造りの良質な日本酒を育みます。四季の変化に富んだ長野の美しい風土が育てた日本酒を堪能したい方は、ぜひチェックしてみてください。
長野の日本酒の選び方
地域ごとの特徴をチェック
北信地域
長野の日本酒は、地域ごとの特徴をチェックして選ぶのがおすすめです。北信地域の日本酒は、キレのある辛口の味わいが特徴。新潟県に接した米の産地で、酒造好適米「金紋錦」が生まれた土地でもあります。
北信地域の日本酒は、田中屋酒造店の「水尾」や角口酒造店の「北光正宗」などの銘柄が有名です。長野県のなかでも最北部に位置する北信地域は、全国有数の豪雪地帯。雪解け水によって潤った大地で造られた日本酒を楽しんでみてください。
東信地域
長野県東信地域の日本酒は、爽やかな飲み口が特徴です。東信地域のなかでも真田氏の本拠地として名高い上田エリアは、江戸時代からの伝統を引き継ぐ酒蔵が集まる地域。岡崎酒造が手がける「亀齢」や信州銘醸の「喜久盛」などが有名な銘柄です。
千曲川の最上流地域の佐久エリアは、おいしい米の産地としても有名。数多くの酒蔵が点在しており、千曲錦酒造が手がける「千曲錦」や大澤酒造の純米酒「信濃のかたりべ」などが代表銘柄です。
中信地域
長野県中信地域の日本酒は、フルーティーで甘口なのが特徴です。中信地域は北安曇・松本・木曽エリアに分けられ、松本エリアは「大信州」や「美寿々」などの銘柄が有名。北安曇エリアに酒蔵を構える大雪渓酒造が手がける「大雪渓」も広く知られています。
江戸時代に中山道の宿場町として繁栄した木曽エリアは、酒造りの文化が今も受け継がれている地域。自然に満ちた環境のなかで数多くの日本酒が造られており、湯川酒造店の「木曽路」や西尾酒造の「木曽のかけはし」などの銘柄があります。
南信地域
長野県南信地域の日本酒は、のど越しがよく甘口の味わいが特徴です。南信地域は諏訪・伊那・飯田エリアが集まった地域。諏訪エリアは諏訪湖周辺の厳しい寒さによって磨かれた日本酒が多く、宮坂醸造が手がける銘柄「真澄」が有名です。
飯田エリアは数多くの酒蔵が統合され、喜久水酒造が伝統を引き継いでいる地域。天竜川が流れる伊那エリアはさまざまな農作物が豊富に育つ地域で、大地の恵みが酒造りにも反映されています。
有名な酒造や銘柄をチェック
長野の日本酒を選ぶときは、有名な酒造や銘柄をチェックするのもおすすめです。長野は古くからみそや漬物などの発酵食品を食べてきた地域。濃い味付けの料理に合わせて、やさしい香りと濃厚な味わいの日本酒が多く造られてきました。
しかし、長野県内には80軒近くの酒造があり、地域によって主流の味わいが異なるのも特徴です。酒蔵がある土地の標高は300~800mとさまざま。酒造りに使う水も千曲川水系・木曽川水系・天竜川水系・犀川水系など、酒造によって違います。
酒造の技術革新や地域の食文化の違いによって、多種多様な味わいを楽しめるのも長野の日本酒の魅力。亀田屋酒造店のフラッグシップ「アルプス正宗」や名誉ある賞を数多く受賞している銘柄「亀乃世」など、それぞれ個性のある銘柄を楽しんでみてください。
酒米をチェック
長野県では昔から酒米の研究が行われており、さまざまな酒米が生まれています。酒米とは酒造好適米と名づけられた、酒造りに適した米のこと。長野の酒米は、「たかね錦」「金紋錦」「しらかば錦」「ひとごこち」「美山錦」「山恵錦」「山田錦」の7品種です。
たかね錦は一番古く、1939年に長野県農事試験場で生まれました。たかね錦で醸した日本酒は、爽やかでキレのよい味わいに仕上がるのが特徴。現在では喜久水酒造や佐久の花酒造など、ごくわずかの酒蔵のみで使われています。
たかね錦と山田錦を交配した品種の金紋錦を使った日本酒は、奥深い旨味と香りが特徴。味のりがよく、熟成に向いているため、純米大吟醸など上質な日本酒に多く用いられています。
1978年に誕生した美山錦は、兵庫県の山田錦、新潟県の五百万石に続いて栽培量が多い人気の品種。香り控えめでクセが少なく、淡麗な日本酒に仕上がる傾向があります。
ギフトには飲み比べセットも人気
長野の日本酒をギフトとして贈りたい方は、飲み比べセットもチェックしてみてください。同じ酒蔵のフラッグシップモデルを集めたセットや、金賞を受賞した日本酒を詰め合わせたセットなど、バラエティ豊かな飲み比べセットが提供されています。
なかでも日本酒が好きな方には、同じ銘柄の異なるバリエーションを飲み比べできる商品がおすすめです。同じ銘柄でも吟醸酒や本醸造酒などの種類、酒米の種類が異なるので、味わいの変化を楽しめます。
長野の日本酒のおすすめランキング|辛口
第1位 小野酒造店 夜明け前 純米酒
南信地域に酒蔵を構える「小野酒造店」が手がける長野の日本酒。上質な兵庫県産の山田錦を精米歩合60%まで磨き上げた純米酒です。まろやかな口当たりと、鼻へ抜けるかすかな香りを楽しめるのが特徴。辛口ならではのキレのよさと、爽やかな後味を味わえます。
口に含んだときに、山田錦の重厚感のある味わいを感じられるのも魅力。深みのある味わいがクセになる、飲み飽きない日本酒です。冷酒・燗酒・常温など、幅広い飲み方で楽しめるのもポイント。ていねいに造られた長野の純米酒を飲んでみたい方におすすめです。
第2位 大雪渓酒造 大雪渓 純米吟醸
中信地域に酒蔵を構える「大雪渓酒造」が手がける長野の日本酒です。燗酒コンテストで金賞の受賞歴を持つ純米吟醸酒。長野県安曇野産の美山錦を55%まで磨き上げており、米本来のやさしい香りと味わい深い旨味を楽しめます。
燗酒はもちろん、冷酒で飲むのもおすすめ。常温やぬる燗でもおいしく飲めるので、好みで楽しんでみてください。素材の味を引き立てる銘柄なので、食中酒にも適しています。2018年の全米日本酒鑑評会で銀賞も受賞している、おすすめの長野の日本酒です。
第3位 田中屋酒造店 水尾 辛口
北信地域に酒蔵を構える「田中屋酒造店」が手がける長野の日本酒です。長野県飯山市産の酒造好適米「ひとごこち」を使用。精米歩合59%まで磨き上げ、しつこくない味わいとほのかな香りを生み出しています。
特別辛口に仕上げた「水尾」は、地元でも高い人気を誇る銘柄。冷酒でも熱燗でも楽しめる日本酒です。長野で人気の辛口銘柄を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第4位 大信州酒造 大信州 辛口特別純米酒
中信地域に酒蔵を構える「大信州酒造」が手がける長野の日本酒です。長野県産の契約栽培米を使用。長野の酒造りに適した環境と北アルプス山脈が育んだ天然水によって生まれた洗練辛口純米酒です。
飲むときの適温は冷酒が10℃で、あたためる場合は45℃。山菜の天ぷらやホタルイカの沖漬けなど素材の味を生かした料理と合わせると、より一層おいしく飲めます。食中酒に適した長野の日本酒を探している方におすすめです。
第5位 岡崎酒造 信州亀齢 ひとごこち 純米酒
東信地域に蔵を構える「岡崎酒造」が、1665年から造り続けている長野の純米酒です。長野県産の酒造好適米「ひとごこち」を55%まで磨き上げており、軽やかな味わいが特徴。後味のキレもよく、さまざまな料理と合わせやすい銘柄です。
人気銘柄「信州亀齢」は、地元の水と米にこだわって造られているのがおいしさの秘訣。長野の酒米はもちろん、日本の屋根として親しまれる飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈から流れてくる長野の名水で仕上げています。長野で長年愛されている日本酒を探している方におすすめです。
第6位 宮坂醸造 真澄 純米吟醸 辛口生一本
発売以来、時代に合わせて改良を重ねてきた長野の日本酒。辛口でありながら、やわらかさも併せ持つバランスの取れた純米吟醸です。りんごの蜜や白桃を思わせるフルーティーな香りが特徴。ひと口含むとやわらかな甘みが口の中に広がり、心地よい苦みが現れた後にキレのある余韻が続きます。
酒米は長野県産の「美山錦」「山恵錦」「ひとごこち」や、兵庫県産の「山田錦」を使用。香り高いハーブを使った料理や、苦みを楽しむ料理などとよく合います。南信地域に蔵を構える「宮坂醸造」の看板商品として愛されている黒ラベルを飲んでみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第7位 大澤酒造 明鏡止水 垂氷
長野県佐久市に蔵を構える「大澤酒造」が手がける日本酒です。兵庫県産の山田錦を精米歩合65%まで磨いた特別純米酒。やわらかな口当たりとなめらかな味わいを楽しめます。
冷酒と燗のどちらでもおいしく飲めるのもポイント。商品名の「垂氷」はつららを意味しており、名前の通り厳寒期に造られています。長野を代表する銘柄を飲んでみたい方におすすめです。
第8位 喜久水酒造 大吟醸 聖岳
厳選した山田錦を精米歩合40%まで磨き込み、中央アルプスの伏流水で醸した長野の大吟醸酒です。長期低温発酵で仕込むことで、豊かな吟醸香とボリューム感のある味わいを実現しています。冷酒や常温で飲むと、吟醸香がさらに引き立つのでおすすめです。
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」の大吟醸部門で最高金賞と金賞、「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」の大吟醸の部で銅賞など、数多くの受賞歴を持つ銘柄。高級感のある化粧箱に入っているため、ギフトにも適した長野の日本酒です。
第9位 角口酒造店 金紋錦 特別純米
長野県産の酒造好適米「金紋錦」を使用した長野の日本酒です。精米歩合59%まで磨き上げており、厚みのある味わいとスマートなキレ味が特徴。金紋錦の力を余すことなく引き出して仕上げています。
特別純米でありながら大吟醸酒と同じ製法で、ていねいに仕込まれているのもポイント。おすすめの飲み方は冷酒と常温です。冷酒に適した長野の特別純米酒を選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第10位 喜久水酒造 特別本醸造 髙嶺錦
長野県南信州産の酒造好適米「たかね錦」を使用した長野の日本酒です。たかね錦特有のキレのある深い味わいが特徴。ほかの酒米では再現できない、爽やかな味わいとふくらみのある旨味を堪能できます。
扱いにくさから衰退した酒造好適米であるたかね錦を地元農家と協力し、10年の歳月をかけて復活させているのもポイント。たかね錦特有の淡麗ながらもふくよかな味わいを、見事に再現しています。幻の酒米といわれるたかね錦を使用した長野の日本酒を飲んでみたい方におすすめです。
第11位 美寿々酒造 美寿々 辛口純米生原酒
長野県産の美山錦を59%まで磨いた長野の日本酒。日本酒度+12の辛口純米生原酒です。白玉団子のような香りが特徴で、白ブドウのように品のある酸味が鼻に抜けます。シャインマスカットを思わせる爽やかな酸味と、みずみずしいフルーティーな味わいも魅力です。
おすすめの飲み方は冷酒ですが、常温でもおいしく飲めます。食事の最初の1杯目に適しており、洋食ではチーズやアヒージョなどの前菜とともに。和食ならサワラやシシャモなど、淡泊な味わいの白身魚と好相性です。爽やかで軽快なタイプの長野の銘柄を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
長野の日本酒のおすすめランキング|甘口
第1位 千曲錦酒造 純米 藤村のにごり酒
長野県産の美山錦を原料に使用した、濃醇甘口のにごり酒。とろりとした甘みと豊かな旨味が特徴です。濃厚な甘口でありながら口当たりがよく、しつこさがない後味を実現。信州の名水といわれる浅間山系伏流水で醸して、ていねいに仕上げています。
島崎藤村の名作『千曲川旅情のうた』の一句が商品名の由来。チーズ・アボカド・カニみそ・塩辛など、にごり酒のとろみに似た食感の食べ物とよく合います。純米仕込みならではの旨味を堪能したい方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 亀田屋酒造店 アルプス正宗 純米大吟醸
長野県中信地域に位置する松本市に酒蔵を構えた「亀田屋酒造店」が手がける純米大吟醸です。長野県北安曇郡の農家から仕入れた、減農薬栽培の美山錦を使用。米そのままの旨味と芳醇な味わいを楽しめるのが特徴です。
ワイングラスに入れて、豊かな香りを楽しみながら飲むのがおすすめ。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016」の大吟醸部門や「おもてなしセレクション2020」など、さまざまな名誉ある賞で金賞を受賞しています。
おすすめの飲み方は冷酒と常温です。白身魚の刺身など、しつこさのない料理と相性がよい銘柄。やや甘口の食前酒に適した長野の日本酒を探している方におすすめです。
第3位 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒
長野県産の美山錦を65%まで磨き上げ、純米で仕上げたにごり酒です。もろみをていねいに裏ごしすることで、濃厚でありながら口当たりのよい飲み口を実現。ほかでは味わえない飲み心地と、米本来の旨味や甘みを楽しめます。
おすすめの飲み方は、5~10℃に冷やした冷酒・オンザロック・常温のストレートです。唐揚げ・ビーフシチュー・ステーキなど、肉料理や濃い味付けの料理ともよく合います。2008年の「にごり酒ランキング」で第1位を獲得した、おすすめの長野の日本酒です。
第4位 舞姫 翠露 純米吟醸原酒 山恵錦 アルプス酵母
2017年に長野県で認定された酒造好適米「山恵錦」を使用した長野の日本酒です。旨味にこだわって、仕上げているのが特徴。長野県で開発された「アルプス酵母」も使用しており、重厚感のある芳醇な味わいを楽しめます。
華やかで爽やか、フルーティーな香りも魅力です。和食や洋食を問わず、さまざまな料理と合わせやすい銘柄。信州の活性化を目指す「しあわせ信州」プロジェクトの認定商品です。ほんのりとした甘みもあるため、辛口の日本酒が苦手な方にも適しています。
第5位 伴野酒造 Beau Michelle
東信地域で酒蔵を構える「伴野酒造」が手がける長野の日本酒です。ザ・ビートルズの名曲「ミッシェル」を聴かせて醸しているのが特徴。アルコール度数9%の軽快な口当たりで、ワインのようなフルーティーな味わいを楽しめます。
京都の松尾大社で開催されている「酒-1グランプリ」で第1位に輝いた人気銘柄。500mlサイズは専用カートンに入っているため、ギフト用にも適しています。日本酒が苦手な方にもおすすめの長野の日本酒です。
長野の日本酒のおすすめランキング|飲み比べセット
第1位 喜久水酒造 猿庫・聖岳・風越セット
喜久水酒造が手がける、3種類の日本酒を飲み比べができるセットです。純米吟醸酒・吟醸酒・純米酒と、同じ酒蔵の異なる種類の日本酒を楽しめるのが魅力。1本あたりの内容量は720mlで、それぞれの味を存分に楽しめます。
「猿庫の泉」は長野県産の美山錦を55%まで磨き上げ、全国名水百選のひとつ・猿庫の泉を仕込み水に使用した純米吟醸酒です。おすすめの飲み方は冷酒と常温で、品のある吟醸香と芳醇な味わいを楽しめます。
「聖岳」は南信州産のたかね錦を55%まで磨き上げ、アルプスの伏流水で醸した吟醸酒。果物の風味を感じられる吟醸香が特徴です。「風越」も南信州産のたかね錦を使用した純米酒。精米歩合65%まで磨き上げることで、米本来の旨味とコクを引き出しています。
第2位 宮坂醸造 フラッグシップ3本セット
宮坂醸造の人気銘柄「真澄」の飲み比べセットです。同じ銘柄のなかでもこだわりが異なるバリエーションを3種類楽しめるのが魅力。ギフトボックスに入っているので、贈答用にも適しています。
「漆黒KURO」は、辛口が好きな方におすすめです。長野県産の美山錦・ひとごこちや兵庫県産の山田錦などを、55%まで磨き上げた純米吟醸。クセが少なく、軽やかなキレが料理の味を引き出します。
「真朱AKA」は、乳製品を思わせる香りと奥行きのある味わいが特徴。長野県産の金紋錦や兵庫県産の山田錦を55%まで磨いた山廃純米吟醸です。「白妙SHIRO」は、やわらかな口当たりと爽やかな味わいが特徴。長野県産の美山錦や兵庫県産の山田錦を55%まで磨いた純米吟醸です。
第3位 遠藤酒造場 モンドセレクション金賞受賞酒飲み比べセット
遠藤酒造場が手がける人気銘柄「渓流」の飲み比べセットです。モンドセレクション金賞を受賞した長野の日本酒だけを詰め合わせているのが特徴。1本あたり300mlの飲み切りサイズのセットなので、リーズナブルにお気に入りを見つけたい方に適しています。
旨味・甘み・酸味のバランスが取れた「朝しぼり」、フルーティーな香りと爽やかな辛口を堪能できる「大吟醸」、まろやかな甘みとキレのよさが特徴の「蔵囲い」、米の旨味を味わえる「純米酒」、コクと切れ味のある飲み口を楽しめる「辛口」の5種類が入っています。
第4位 千曲錦酒造 純米酒 飲み比べセット
千曲錦酒造が手がける純米酒の飲み比べセットです。人気銘柄「千曲錦」の辛口と甘口が入っています。「辛口特別純米酒」は、浅間山系の伏流水と厳選した高精白米を用いて仕込んだ銘柄です。美山錦米ならではの濃醇な旨味と奥深い味わいが特徴。豊かな風味を持つため、濃い味付けの料理とよく合います。
「寒仕込純米酒」は、長野県産米を原料に浅間山系伏流水で醸した銘柄。信州佐久エリアの厳寒期に仕込むことで、ふくよかなコクと米の旨味を引き出しています。飲み方は冷酒・常温・ぬる燗がおすすめです。飲み比べてみたい方はもちろん、ギフト用に長野の日本酒を探している方も、ぜひチェックしてみてください。
長野の日本酒の売れ筋ランキングをチェック
長野の日本酒のランキングをチェックしたい方はこちら。
長野は規模が小さな酒蔵も多く、蔵元・杜氏・蔵人が力を合わせて伝統の技術を守りながら、理想の日本酒を追求しています。味わいは酒蔵ごとに異なるため、多種多様な味わいの日本酒を楽しめるのが魅力。辛口から甘口までそれぞれ個性のある味わいの飲み比べをしながら、自分好みの日本酒を探してみてください。