濃醇な味わいが特徴とされる岩手の日本酒。オリジナルの酒米・麹菌・酵母があり、地域に根差した日本酒が数多く生み出されています。日本三大杜氏に数えられる「南部杜氏」の存在もあり、レベルの高いお酒を楽しめるのが魅力です。

そこで今回は、岩手の日本酒のおすすめをご紹介します。辛口から甘口、高級路線の商品まで幅広くピックアップ。岩手のお酒に興味のある方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

岩手の日本酒の特徴

岩手県の日本酒は「濃醇甘口」が特徴です。関東以北で造られる日本酒は、全体的に辛口寄りのモノが多いのに対して、岩手県は特に濃厚な味わいを生み出す県として知られています。

実際に、岩手県の蔵元が手がけているお酒は極端に辛口に振り切った商品が少なく、日本酒度が+でも、数値は低い傾向にあります。日本三大杜氏のひとつである「南部杜氏」の技術を継承した蔵元が多く存在するのもポイントです。

使用される原料米や酵母、麹菌もオリジナリティーのあるモノが多く、岩手のテロワールを反映した味わいを楽しめます。土地の個性を感じられる日本酒を楽しみたい方は、ぜひ岩手のお酒をチェックしてみてください。

岩手の日本酒の選び方

日本三大杜氏のひとつの「南部杜氏」のお酒をチェック

By: amazon.co.jp

南部杜氏は、日本を代表する杜氏集団です。新潟県の「越後杜氏」、兵庫県の「但馬杜氏」と並んで「日本三大杜氏」とも称されています。

岩手県石鳥谷町が発祥とされ、最盛期には3000人以上が加盟していた一大組織です。技術の研鑽に余念がないとされる南部杜氏は、講習会などを積極的に行うことで岩手の酒造りを支えてきました。

若手南部杜氏が活躍する「南部美人」、南部杜氏協会に参加して南部杜氏の技術を取り入れている「浜千鳥」など、今でも南部杜氏のエッセンスを持った蔵元が多く存在するのが特徴です。岩手のお酒が持つ伝統的な味わいを知りたい方は、ぜひ南部杜氏のお酒に注目してみてください。

有名な酒造の銘柄をチェック

By: asabiraki-net.jp

岩手の日本酒を選ぶ際は、有名な酒造の銘柄に注目するのがおすすめ。明治35年創業の「南部美人」は、若き南部杜氏が「温故知新」をテーマに酒造りに勤しんでいます。国内外のコンクールでも高い評価を得ており、名実とともに岩手を代表するメーカーのひとつです。

「菊の司酒造」は、創業250年を越える老舗のメーカー。北国・岩手を感じられる日本酒を追求しており、原料米の90%以上を岩手県産でまかなっています。2022年には長年蔵を構えていた盛岡市から岩手郡雫石町へ移設。最新設備を導入し、新たな酒造りに挑戦しています。

盛岡市の「あさ開」も、岩手県を代表する酒造メーカーのひとつ。創業から150年たった今でも、国内外問わず愛好家を持つ日本酒を生み出しているのが特徴です。南部杜氏の藤尾正彦氏は、厚生労働省によって「現代の名工」に選ばれている、酒造りの名人でもあります。

岩手ならではの酒米・麹菌・酵母をチェック

By: kikunotsukasa.jp

岩手県にはオリジナリティーのある酒米・麹菌・酵母が存在。岩手県の奨励品種「吟ぎんが」は、障害型耐冷性が強く、大粒で心白の発現が多い特性を持っています。「結の香」は、岩手県が10年かけて生み出した酒米です。「山田錦」「華想い」の血統で、透き通った粒感を持つことから「酒米のダイヤモンド」と称されています。

「黎明平泉」は、岩手県産の米と相性のよい麹を求めて開発された麹菌。「吟ぎんが」を用いて生み出された麹菌で、甘みとうまみのバランスがよく、キレのあるお酒に仕上がるのが特徴です。

酵母は、上品で華やかな味わいを生み出す「ジョバンニの調べ」と、やさしい味わいに仕上がる「ゆうこの想い」に注目。岩手県でお気に入りのお酒を探したい方は、ぜひ岩手ならではの酒米・麹菌・酵母を使っているかをチェックしてみてください。

贈り物には高級日本酒や飲み比べセットが人気

By: nanbubijin.jp

贈答用に適した岩手の日本酒を探している方は、飲み比べセットをチョイスするのもおすすめ。蔵元を代表するお酒を飲み比べられるセットは、蔵元の特徴を掴めます。

なかには、飲みきりサイズのお酒がセットになった商品も。飲み比べをしたい場合でも、気兼ねなく開封できるのが魅力です。ギフトボックスに入った商品も多いので、贈る際にも便利。用途や予算にあわせた飲み比べセットを探してみてください。

岩手の日本酒のおすすめ|辛口

菊の司酒造 純米大吟醸 てづくり七福神

菊の司酒造 純米大吟醸 てづくり七福神

端麗辛口の日本酒におけるロングセラーと謳われている岩手のお酒です。原料米には「吟ぎんが」を使用。時間をかけて低温熟成を行ってから搾っているのが特徴です。さらに、火入れをしてから無ろ過で瓶に詰めています。

甘さをなるべく残さないように仕上げた、キレのある1本です。大吟醸がまだ一般的ではない時代に発売された、大吟醸のパイオニアとも呼べるお酒。半世紀以上をかけ、時代にあわせてブラッシュアップを重ねてきました。同蔵元を代表する商品。淡い味わいの料理にもぴったりです。

アルコール度数は15%。日本酒度は+3です。洗練されていながらも、昔ながらの味わいを持つ岩手のお酒が気になる方はチェックしてみてください。

南部美人 特別純米酒

南部美人 特別純米酒

岩手を代表する蔵元「南部美人」の定番酒です。「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2017」で「チャンピオンサケ」を受賞しています。岩手県二戸市産の特別栽培米「ぎんおとめ」を原料米に使用。二戸市金田一の五日市亮一氏を中心とする農家が集まって作り上げた、こだわりのお米です。

仕込み水は二戸の折爪馬仙峡の伏流水を使っています。地の素材と人とが生み出した、テロワールを感じられる1本です。フルーティーなアロマと米のうまみを堪能できます。キレのよい後味で、食中酒として幅広く楽しめるのも魅力です。

酵母は「ジョバンニの調べ」を中心に使用。日本酒度は+4です。アルコール度数は15~16%。世界でも認められた岩手のお酒を試してみたい方におすすめです。

浜千鳥 特別純米酒

浜千鳥 特別純米酒

メーカーの自社酵母を使用して醸された岩手の特別純米酒です。やさしい口当たりが特徴。適度な辛口です。冷やから上燗まで、幅広い温度帯で楽しめる使い勝手のよさも魅力。原料米には美山錦を使っています。

仕込み水は、軟水でまろやかな口当たりの北上山地系仙磐山の伏流水。1年を通して、安定した質と水量を確保できるのがポイントです。アルコール度数は15.7%。日本酒度は+1.3です。

南部杜氏の伝統的な酒造りを受け継ぐ蔵元「浜千鳥」のお酒。山と海に囲まれた環境で育まれた、キレのよい味わいの日本酒を楽しめます。海の幸や山の幸とあわせて楽しめる、岩手のお酒を探している方にぴったりです。

・720ml

・1.8L

浜千鳥 大吟醸

浜千鳥 大吟醸

杜氏が心血を注いで生み出した、岩手の蔵元「浜千鳥」の自信作といわれる1本。ほのかに感じられるフルーツのアロマが特徴です。シャープでキレがあり、適度な辛さがある上品な味わいが魅力。冷酒で飲むのがおすすめです。

酵母は「ジョバンニの調べ」、原料米には「山田錦」を使っています。アルコール度数は16.6%。日本酒度は+3.1です。

「インターナショナル・サケ・チャレンジ2018」で最優秀賞トロフィー、「全米日本酒歓評会2020」で金賞を受賞しているなど、高い評価を得ている点にも注目してみてください。造り手が気合を入れて仕上げた、芳醇な味わいの岩手のお酒を飲んでみたい方にぴったりです。

あさ開 超水神 純米吟醸大辛口

あさ開 超水神 純米吟醸大辛口

生産量が少なく、あまり市場に出回らない日本酒です。岩手の蔵元「あさ開」を代表する辛口銘柄「水神」を超える、非常に辛口のお酒として知られています。日本酒度は+11。単に淡麗でキレのあるお酒とは異なり、しっかりとコクのある深い味わいもポイントです。

「水神」が持つ魅力を、より高く表現したお酒を楽しめます。精米歩合は55%の純米吟醸酒。水神の70%に対して米をより磨きあげているため、洗練された味わいに仕上がっているのも特徴です。

アルコール度数は16%。食事との相性がよいのも魅力のひとつです。辛口のお酒が好きな方はぜひチェックしてみてください。

桜顔酒造 純米大吟醸 飛天抄

桜顔酒造 純米大吟醸 飛天抄

雑味のない味わいが特徴の岩手の日本酒。「山田錦」を精米歩合40%まで磨き上げた、芳醇な純米大吟醸です。麹造りから行い、もろみは1ヵ月以上かけて低温発酵。さらに、搾ったお酒を半年以上寝かせてから出荷しています。

淡麗で口当たりがよく、バランスのとれた味わいが魅力。リンゴや梨のようなアロマと、ナッティな香りを感じられると謳われています。日本酒度は+1~+2。アルコール度数は15%です。

平成23年に、6ヵ国の日本大使館と領事館にも納品された銘柄。メーカーは盛岡市の東に位置しており、南部杜氏の技術を受け継いだ職人によって岩手の風土を活かした酒造りを行っています。整った味わいの岩手のお酒を探している方におすすめです。

磐乃井酒造 純米大吟醸 玄会

磐乃井酒造 純米大吟醸 玄会

穏やかな香りに、バランスのよいうまみと酸味を堪能できる岩手の日本酒です。一関市川崎町門崎地区の「門崎ファーム」が育てた米を使っているのが特徴。品種は、岩手のオリジナル酒造好適米「吟ぎんが」です。

酵母は岩手オリジナル清酒酵母「ゆうこの想い」を採用。さらに、オリジナルの麹菌「黎明平泉」を使った、岩手のテロワールが詰まった1本です。精米歩合は50%。日本酒度は+1です。

アルコール度数は15%。手がけているのは、大正6年創業で全国新酒鑑評会の金賞受賞経験もある蔵元「磐乃井酒造」です。岩手オリジナルの素材にこだわったお酒が気になる方はチェックしてみてください。

岩手の日本酒のおすすめ|甘口

菊の司酒造 菊の司 心星 Shinboshi

菊の司酒造 菊の司 心星 Shinboshi

岩手県産酒米「ぎんおとめ」を100%使って醸された岩手の日本酒です。いくつかの酵母をブレンドして、低温で発酵。火入れを行ってから瓶に詰めています。なめらかな飲み心地が特徴。いちごやメロンのような芳醇な果実の香りを楽しめる純米吟醸酒です。

冷やして飲むのがおすすめ。塩味をベースに味付けした料理との相性がぴったりです。また、完成度の高いお酒なので、単体でもじゅうぶんに楽しめます。

アルコール度数は14%。日本酒度は-2です。精米歩合は50%。多様な賞を受賞している、実力のある岩手のお酒を飲みたい方はチェックしてみてください。

あさ開 純米吟醸 夢灯り yumeakari

あさ開 純米吟醸 夢灯り yumeakari

岩手でよく飲まれている吟醸酒と謳われる1本です。やさしい甘さと果実のような味わいが特徴。上品でなめらかな口当たりを楽しめます。

1984年の発売以降、男女問わず飲み続けられている日本酒。あえて食用米として人気を有する「ひとめぼれ」を原料に使っているのがポイントです。米の特性にあった醸し方を研究し、独自の製法で仕込んでいます。モンドセレクションをはじめ、国内外で評価されている点にも注目してみてください。

精米歩合は55%。アルコール度数は14%です。日本酒度は-1.0。派手さはありませんが、飲み応えがあって澄んだ酒質を感じられる岩手のお酒が気になる方におすすめです。

南部美人 あわさけ スパークリング

南部美人 あわさけ スパークリング

瓶内二次発酵で仕上げられた発泡タイプの岩手の日本酒です。吟醸香が感じられます。口当たりはスパークリングの爽快感がありつつもなめらか。余韻には米のうまみが広がります。

発酵から澱引きまでシャンパンの製法を取り入れているのが特徴です。通常、シャンパンで行われる「ドサージュ」の工程を行っていないのもポイント。甘さ控えめの仕上がりです。

折爪馬仙峡伏流水の中硬水を仕込み水に使用。日本酒度は-20です。アルコール度数は14%。「SAKE COMPETITION」では、2年連続で発泡清酒部門1位に輝いた実績もあります。岩手産のスパークリング日本酒を探している方にぴったりの1本です。

岩手の日本酒のおすすめ|高級

南部美人 純米大吟醸

南部美人 純米大吟醸

岩手を代表する蔵元「南部美人」が手がける日本酒のなかでも、特に高い品質を誇る1本です。芳醇な香りと濃厚な味わいが特徴。原料米は山田錦です。

精米歩合は35%。日本酒度は+1のやや辛口です。アルコール度数は16~17%。高級感のある日本酒なので、特別な日に飲むお酒にもぴったりです。

JALのファーストクラスで機内酒として振る舞われていたことも。さらに、「SAKE COMPETITION 2018」で純米大吟醸部門1位に輝いた実績があります。ユダヤ教が認める食品「コーシャ」の認定を受けている点にも注目。贈答用としても適している岩手のお酒です。

菊の司酒造 純米大吟醸 結の香仕込

菊の司酒造 純米大吟醸 結の香仕込

キレがあるフルーティーな香味を楽しめる岩手のお酒。岩手を代表する高級酒米「結の香」を使っているのが特徴です。精米歩合40%で吟醸酵母を使用して、芳醇なお酒へと仕上げています。

およそ1ヵ月の低温発酵を経てからやさしく搾り、加水は行わずに瓶詰め。繊細な香り・喉越しのよさ・米のうまみをバランスよく楽しめる1本です。アルコール度数は16%。日本酒度は+2です。

飲む際は10~15℃程度の常温がおすすめ。木箱に入っているため、プレゼントにも適しています。岩手ならではの酒米を使った、高級感あふれるお酒を探している方はチェックしてみてください。

あさ開 純米大吟醸 磨き四割 極上

あさ開 純米大吟醸 磨き四割 極上

華やかな香りとクリアな味わいが楽しめる岩手の純米大吟醸酒です。蔵元「あさ開」のなかでも、特に手間暇かけて仕込んでいる「磨きシリーズ」の1本。突きはぜ麹や長期低温発酵といった技術を駆使して、高級感ある味わいに仕上げているのが特徴です。

本商品の原料米は山田錦で、精米歩合は40%。ていねいに磨くことで、透明感のある酒質を実現しています。また、平成の名水と呼ばれる「大慈清水」を仕込み水に使用。まろやかで奇麗な水質が、味わいの決め手です。アルコール度数は16%。日本酒度は+1です。

令和4年に行われた「全国新酒鑑評会」では金賞を受賞しています。箔押しを施した木箱に入っているので、贈答用にもぴったりです。

・720ml

・1.8L

岩手の日本酒のおすすめ|飲み比べセット

酔仙酒造 酔仙3種 飲みくらべセット

酔仙酒造 酔仙3種 飲みくらべセット

岩手の蔵元「酔仙酒造」の銘柄「酔仙」を3種類飲み比べられるセットです。内容は「特別純米生貯蔵酒」「Shuwawa」「上撰」の3本。飲みきりサイズなので、気軽に楽しめるのも魅力です。

「特別純米生貯蔵酒」は、特別純米酒を生のまま貯蔵し、瓶詰めの前に火入れを施したモノ。新鮮で軽やかな味わいが特徴です。「Shuwawa」は瓶内二次発酵による発泡系。アルコール度数7%で、飲みやすさがウリの1本です。

「上撰」は飲み飽きせず気軽に飲める味わいを楽しめる1本。創業時からある定番酒のひとつです。蔵元の個性を引き出した3種類を、ぜひ飲み比べてみてください。

南部美人 ワンランク上の贈り物 贅沢な3種詰め合せ

南部美人 ワンランク上の贈り物 贅沢な3種詰め合せ

岩手を代表する蔵元のひとつ「南部美人」の日本酒を飲み比べられるセットです。内容は「大吟醸」「純米吟醸」「特別純米酒」の3種類。容量は各720mlです。

「大吟醸」は、きらびやかな香りとクリアな酒質が特徴。甘さとうまみのバランスのよさも魅力です。「純米吟醸」は、適度な吟醸香が広がる豊かな味わい。「特別純米酒」は、さまざまな料理とあわせて楽しめるすぐれた食中酒です。「IWC 2017 Champion Sake」を受賞している点にも注目してみてください。

蔵元の人気商品を詰め合わせた贅沢な商品。岩手のお酒にはじめて挑戦する方や、岩手のお酒を大切な方にプレゼントしたい方におすすめです。

あさ開 蔵埠頭COLOR金賞受賞酒飲み比セット

あさ開 蔵埠頭COLOR金賞受賞酒飲み比セット

岩手の蔵元「あさ開」が手がける「蔵埠頭COLORシリーズ」を飲み比べられるセット商品。「蔵埠頭COLOR 純米酒」と「蔵埠頭COLOR 本醸造」の2本セットです。純米酒は、酸がありつつもなめらかな口当たりが特徴。焼き鳥やもつ煮込みなど濃いめに味付けした料理との相性がぴったりです。

「本醸造」はキレのある爽快な味わいが魅力。素材の味を引きたたせた料理とあわせるのがおすすめです。いずれも「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で金賞を受賞した実績があります。

内容量は各720ml。辛口のお酒です。専用のギフトボックス入りで贈答用にも適した商品。2本セットで扱いやすいのもポイントのひとつです。