ライブ会場の大音量から耳を保護するのに役立つライブ用耳栓。通常の耳栓とは異なり、音質や臨場感を損なわずに、耳を守る効果が期待できる便利なアイテムです。
しかし、さまざまなメーカーから展開されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、おすすめのライブ用耳栓をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ライブ用耳栓とは?

ライブ用耳栓とは、音質を損なわずに音量だけを抑えてくれる耳栓のことです。ライブ会場など、大音量の環境で耳を保護するのに適しています。ライブ会場だけでなく、ミュージカルや映画館など、音の大きさが気になるときにあると便利な耳栓です。
通常の耳栓は音を遮断するのに特化しているため、音楽を楽しみたい場面での使用はやや不向き。音量を低減して快適にライブなどを観たい方は、ぜひライブ用耳栓をチェックしてみてください。
ライブ用耳栓の選び方
遮音性をチェック

By: kikutani.co.jp
ライブ用耳栓を購入する際には、遮音性をチェックするのがポイント。80dB以上の音を長時間聴くと耳に悪影響がおよぶ可能性がありますが、ライブ会場の音量は100dBを超えることもあります。耳の保護のためにライブ用耳栓を選ぶ場合は、20dB以上カットする遮音性があるモノを選ぶのがおすすめです。
また、製品によっては音量の調節ができるモノもあります。周りの音に合わせて柔軟に使えるため便利です。
着け心地や外れにくさをチェック

By: rakuten.co.jp
着け心地や外れにくさも、ライブ用耳栓を選ぶうえで大切なポイント。失敗するリスクを避けるためには、サイズの異なるイヤーピースが付属されているモノがおすすめです。耳の穴に合ったサイズのイヤーピースを使うことで、外れにくく安心して使用できます。
また、柔らかいシリコン素材を採用しているモノもおすすめ。耳の形状に合わせてしっかりとフィットするため、快適な着け心地を実現します。
デザインをチェック

By: plusultra-dbud-earplugs.jp
ライブ用耳栓はデザインが豊富。装着しているのが目立ちにくいシンプルなデザインのモノから、アクセサリー感覚で付けられるおしゃれなモノまで幅広く展開されています。
いくつか買い揃えて、気分によって付け替えるのもおすすめです。ぜひ自分の好みに合ったデザインのライブ用耳栓を選んでみてください。
ライブ用耳栓のおすすめ
クレッシェンド(crescendo) Crescendo PRO Ambient 10
すべての周波数を均等に遮音すると謳うライブ用耳栓。自然に聴こえるので違和感を覚えにくく、快適に音楽を楽しみたい方におすすめです。
また、独自の「メンブレン・フィルター技術」により、躍動感のあるクリアな音楽が聴けます。
さらに、イヤープロテクターの開口部を広く設計しているため、通気性にも優れています。幅広い層の方にフィットするよう、MとLの2サイズを同梱。音楽が自然に聴こえるようこだわった、ライブ用耳栓です。
クレッシェンド(crescendo) Dance 20
大音量の音楽を数時間聞き続ける状況に特化して設計されたライブ用耳栓。フィルター開口部には制振メッシュを使用し、広く設計しているのが特徴です。自然な音と優れた通気性を実現しています。
イヤーチップはM・Lの2サイズが付属。耳の大きさにあわせて使い分けができます。さらに、別売りでSとXLサイズもあるので、耳が小さい方や大きい方はチェックしてみてください。
持ち運びや保管に便利なケースが付属。ハードコア・テクノ・ロック・オールドスクール・ディスコなど、さまざまな音楽を楽しみたい方におすすめです。
クワイエタイド(Quietide) 耳栓
柔軟性が高いシリコン製のライブ用耳栓です。独自開発のフィルターにより、約23dBの遮音効果があるのが特徴。大音量の環境でも安心して使用できます。また、水洗い可能なので、清潔な状態をキープでき衛生的なのもポイントです。
持ち運びに便利な収納ケースも付属。本製品は本体カラーが豊富に用意されているため、好みに合う1色が見つけられます。
アルパイン(ALPINE) HEARING PROTECTION PartyPlug
音のクオリティを下げることなくボリュームダウンできるライブ用耳栓。25dBの遮音性があるため、耳を保護しながら音楽を楽しめるのが特徴です。
素材には、柔軟性・耐久性に優れたアルパイン社独自のAlpineThermoShape材を採用しています。体温に反応して耳の形状にフィットするため、快適に着けられるのがポイントです。
また、本製品は持ち運びに便利な専用のケースが付属します。シンプルなデザインでシーンを問わず使用できるおすすめのライブ用耳栓です。
アルパイン(ALPINE) NEW MusicSafe Pro
特定の周波数を抑えられる、アコースティックフィルターを採用したライブ用耳栓。16dB・20dB・22dBの3種類のフィルターが付属しており、状況に合わせて使用ができます。
本製品は、柔軟で耐久性のある素材を使用。加えて、体温に反応することで耳の形にフィットし、長時間の使用でも快適性を発揮します。専用のケース付きなので、持ち運びにも便利です。
イヤーピース(EarPeace) MUSIC
快適で自然なフィット感のダブルコーン型を採用したライブ用耳栓。大小2サイズの耳栓がセットになっており、耳のサイズに合わせて使用できます。また、携行用ケースもセットになっているため、持ち運びしやすいのもメリットです。
3種類の交換フィルターがセットになっているのもポイント。Mediumは17dB、Highは20dB、Maxは26dBカットできます。日常的な騒音を低減したい時はMedium、スピーカー近くではMaxといった使い分けをしたい方におすすめです。
イヤーピース(EarPeace) MUSIC PRO

独自の減音フィルターを採用しているライブ用耳栓。すべての音域の音量を均等に低減しつつ、臨場感のあるサウンドを実現するのが魅力です。
特許取得済みの楕円形状により、フィット感が良好。長時間でも快適に装着できます。装着時に目立ちにくいのもポイントです。
スタンダードとスモールのイヤープラグが入っているため、自分に合ったサイズを選べるのも魅力のひとつ。専用のアルミケースが付属しているので、持ち運びにも便利です。
バイブス(VIBES) ハイフィデリティ・イヤープラグ
装着時に目立ちにくいシンプルなデザインが魅力のライブ用耳栓です。特定の周波数をフィルタリングすることで、音のクオリティを下げることなく音量を下げられるのが特徴。平均22dBの遮音性があるため、大音量の環境でも安心して音楽を楽しめます。
専用のケースが付属しているため、持ち運びにも便利。S・M・Lのイヤーチップが同梱されているのもポイントです。
ディーバッド(dBud) 音量調整可能なイヤープラグ

ボタンをスライドすることで音量調節ができるライブ用耳栓です。開いた状態では12dB、閉じた状態では24dBの遮音が可能。環境に応じて音量を変えられます。
アコースティックフィルターを搭載しているため、クリアな音質を損なわずに音量のみを下げるのがポイント。高性能でありながら、重さは片耳2gと軽量なので、長時間装着していても疲れにくいのがメリットです。
音量調節ができる製品ですが電子機器ではないため、故障の心配がなく充電なども不要。手軽に使えて便利です。また、おしゃれな北欧デザインも魅力のひとつ。カラーはチャコールブラックとダスティピンクの2種類をラインナップしています。
ビクター(Victor) イヤープラグ EP-S433
最大35dBの高い遮音効果が魅力のライブ用耳栓。ライブ中はもちろん、通勤や睡眠など、さまざまなシーンで使用できるため1つ持っていると便利です。
イヤホン型デザインなので、さりげなく着用したい方にもおすすめ。また、耳が痛くなりにくいエアクッション構造を採用しているため、長時間の使用にも適しています。
着け心地の異なるイヤーピースが入っているのもポイント。フィット感に優れた低反発イヤーピースと、軽い着け心地のシリコンイヤーピースが同封されています。好みや状況によって使い分けが可能です。
KsGear イヤープラグ
高い遮音性を発揮しつつ、自然な音楽を聴き取れる便利なライブ用耳栓です。ライブやイベントなど大音量の場所で活躍する-27dBと、日常生活でおすすめの-8dBの2モードを切り替えられる設計。幅広いシーンで使えるのが魅力です。
また、閉塞感を覚えにくい構造で、快適な装着感を実現しているのも本製品の特徴。加えて、素材やサイズが違うイヤーピースが付属しています。ライブ以外でも使用できる、汎用性の高い耳栓を探している方は、チェックしてみてください。
エクシーラ(EXIELA) ノイズキャンセリングイヤープラグ

最大-42dBの遮音ができるライブ用耳栓。サイズや遮音性の異なる6種類のイヤーチップが付属しています。好みに合わせて使い分けられるのが魅力です。
また、イヤーチップ部分は水洗いが可能なので、使用後は簡単にメンテナンスを行えるのもポイント。シンプルなデザインで着用時に目立ちにくく、自然に使いたい方にもおすすめです。
ジルジャン(ZILDJIAN) STANDARD FIT HI-FI EARPLUGS NAZLFZXEP0012
耳にぴったりとフィットする、薄型のデザインを採用したライブ用耳栓。帽子やヘルメットなどの下に装着しても邪魔になりにくいのが魅力です。ライブ用としてだけではなく、ドラマー・ミュージシャンの方が演奏する際の耳栓としても適しています。
音や音楽の姿そのものを損なわずに、音の大きさを約20dBカットできると謳う製品。騒音や有害音を低減しつつ、必要なサウンドやアナウンスなどは聞き取れます。また、装着したままで普段通りに会話ができるのも特徴です。
さらに、フック付きのキャリングケースが付属しているのもポイント。さまざまな場所に引っ掛けて持ち運べます。ネックコードもセットになっており、未使用時に首に掛けておけるのもメリットです。
ハイユニット(Hi-Unit) イヤープラグ HSE-FIT200(H)
バンド「凛として時雨」のドラマー「ピエール中野」とコラボしたライブ用耳栓。音楽を安全に楽しむことをテーマとした活動「SAFE LISTENING」というプロジェクトの一環として作られた製品です。
首掛け式で必要な時だけ使えるのもポイント。未使用時は外して首に掛けておけます。さらに、首掛けストラップを首元で固定できる落下防止クリップも付属しているため、紛失しにくいのもメリットです。
持ち運びや保管に便利なキャリングケースも付属。キャリングケースと落下防止クリップには、オリジナルデザインが描かれています。おしゃれで使い勝手のよいライブ用耳栓が欲しい方におすすめです。
ゼンハイザー(SENNHEISER) SoundProtex 108-3145
耳への影響を心配せずにコンサートやフェスを楽しみたい方におすすめのライブ用耳栓。SoundProtexフィルターが音のディティールを維持しながら耳を保護します。装着時でも会話の音が問題なく聞き取れるのがメリットです。
敏感肌の方でも使いやすい、TPE素材を使用しているのもポイント。肌に優しいモノを探している方におすすめです。また、繰り返し使用でき、使用後は布で拭くか水で洗い流すだけでお手入れが完了します。
より遮音したい場合に使える、トータルブロックフィルターがセットになっているのも特徴。睡眠用の耳栓や、水泳の際に耳に水が入ってくるのをブロックするための耳栓としても使えます。
ループ(Loop) Experience 2
高音質なままの音楽を安全な音量で楽しみたい方におすすめのライブ用耳栓。ノイズを17dBカットでき、高品質な保護機能で耳を守ります。ライブ用としてだけではなく、コンサートやパーティ・イベント・スポーツ観戦などにもおすすめです。
耳にしっかりと固定されるため、踊ったり動いたりしても外れにくいのが特徴。イヤーチップは4サイズ付属しており、幅広い方の耳にぴったりフィットします。さらに、持ち運びに便利なキャリーケースがセットになっているのもポイントです。
スタイリッシュでおしゃれなデザインにも注目。カラーバリエーションも豊富なので、アクセサリーとして楽しみたい方にもぴったりです。
ループ(Loop) Switch 2
Quiet・Experience・Engageの3つのモードを搭載したライブ用耳栓。ライブ用として使う場合はExperience、楽に会話したい場合はEngage、遮音性を最大にしたい場合はQuietモードで使用します。
認証済みノイズ保護性能を搭載しているのもポイント。ノイズから耳をしっかり守ります。シリコンイヤーチップが、Quietモード時のノイズリダクションを向上。
さらに、繰り返し使用できるのもメリット。お手入れも簡単で長く使い続けられます。キャリーケースが付属しているので、製品を保護しながら持ち運び・保管できるのも魅力です。
サイレンシア(SILENCIA) EARGO
音を自然にボリュームダウンし、聴覚過敏を和らげるライブ用耳栓。遮音値は22dBと強すぎない設定で、ライブ用としてだけではなく日常的にも使えます。
コンパクトに持ち運べるスリムなケースが付属しているのもメリット。幅広いシーンで使えるモノを探している方におすすめです。
ヘッドにやわらかい素材を使用しており、ソフトな装着感で耳に優しいのも魅力。詰まった感じや圧迫感が少ないのが特徴です。さらに、水洗いが可能でお手入れが簡単にでき、繰り返し使用できます。
音質や臨場感を損なうことなく、大音量から耳を守ってくれるライブ用耳栓。音楽ライブだけでなく、スポーツ観戦や映画館など使えるシーンはさまざまなので、1つ持っていると重宝します。頻繁にライブ会場に行く方など、購入を検討している方はぜひ本記事を参考にしてみてください。