睡眠時に装着し、外部からのノイズを遮断するのに役立つ「睡眠向け耳栓」。つけ心地が良好で、寝るときでも圧迫感が少なく、快適な睡眠環境を整えられます。就寝時以外に、仕事や勉強など集中したいときにも便利です。

しかし、睡眠向け耳栓は、フォームタイプやシリコンタイプなどいくつかの種類があり、どれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、睡眠向け耳栓の選び方とおすすめのアイテムをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

睡眠向け耳栓のメリット

By: ankerjapan.com

睡眠向け耳栓は、遮音性や吸音性が高く、まわりの生活音や屋外からの騒音などをシャットアウトして、快適な睡眠環境を整えられるのがメリット。音が気になって寝付きにくい方は、睡眠向け耳栓を導入するのがおすすめです。

なお、まわりからの音が聞こえにくくなる分、必要な音を聞き逃す可能性があるので要注意。とくに、夜行バスや飛行機などの移動中に使用する際、アナウンスが聞こえなくなる場合もあるので留意しておきましょう。

睡眠向け耳栓の選び方

タイプで選ぶ

ソフトな感触のフォームタイプ

By: amazon.co.jp

フォームタイプは、スポンジやポリウレタンなどの素材を採用した耳栓です。素材が柔らかいことで、耳にフィットしやすく、快適な装着感が得られます。また、横向きで寝たときに耳への負担感が少ないのもポイントです。

フォームタイプは、ほかのタイプに比べて価格がリーズナブルなため、手軽に導入できるメリットがあります。しかし、使い捨ての製品が多く、継続して使うとランニングコストがかかりやすい点に注意が必要です。

バリエーションが豊富なシリコンタイプ

By: amazon.co.jp

シリコンタイプは、名前の通りシリコン素材を採用した耳栓のこと。製品のバリエーションが豊富で、好みのタイプを選びやすい特徴があります。水洗いに対応しているモデルも多く、衛生的に使いたい方にもおすすめです。

シリコンタイプの睡眠向け耳栓は、主に粘土のように自由に形を変えられるタイプと、イヤーピースとシリコンプラグを組み合わせたタイプがあります。形を変えられるタイプは、自身の耳にぴったりとフィットしやすく、長時間装着していても痛くなりにくいのが特徴です。

イヤーピースとシリコンプラグを組み合わせたタイプには、S・M・Lなど複数のサイズのイヤーピースが展開されている製品もあります。耳の大きさに合わせてサイズを選びやすいのがメリットです。

イヤホンのような見た目のデジタルタイプ

By: rakuten.co.jp

デジタルタイプは、イヤホンのような見た目が特徴の睡眠向け耳栓です。周囲の雑音とは逆の波形を発生させてノイズを相殺する「ノイズキャンセリング機能」を搭載したモノもあり、快適な睡眠環境をサポートします。

なお、デジタルタイプは高機能な分、価格が高い傾向にあるのが懸念点。導入時は、予算を含めて検討するのがおすすめです。

ケース付きだと持ち運びに便利

By: amazon.co.jp

睡眠向け耳栓を持ち運ぶ方には、ケース付きのアイテムがおすすめです。耳栓は小さいため、ケースなしのタイプだと紛失してしまうリスクがあるのが懸念点。また、直接バッグやポケットに入れると、汚れが付着する場合もあるのがデメリットです。

ケース付きのタイプであれば、耳栓を衛生的に使いやすくなります。形状を変えられる耳栓の場合、本体の形を維持したい方は、プラスチック製のケースを要チェック。耳栓が潰れにくく、安心して保管できるのでおすすめです。

睡眠向け耳栓のおすすめ|フォームタイプ

ピップ イヤーホリデイ

ピップ イヤーホリデイ

一部のドラッグストアでも取り扱いのある睡眠向け耳栓。耳栓を持ち運びたい方におすすめの製品です。携帯用のケース付きで、耳栓を潰すことなく持ち運べます。耳の柔軟性と似た、ソフトな素材を採用。睡眠以外に、勉強や読書などの用途にもおすすめです。

耳栓の形状はベル型。裾広がりの形状で、耳の入口をしっかりとふさぎます。先端は丸みがあり、スムーズに挿入可能です。

耳栓の表面はなめらかで、汚れが付着しにくい仕様。衛生面が気になる方にも適しています。内容量は2ペア入りで、本体が劣化したときはすぐに交換可能です。

モルデックス(Moldex) メテオ 8ペア

モルデックス(Moldex) メテオ 8ペア

低反発ウレタン素材を採用した、快適なつけ心地の睡眠向け耳栓です。素材が柔らかく、適度な復元力があるため、優れたフィット感を実現しています。騒音減衰評価値は33dBで、高い遮音性を有しているのもポイントです。

本体の形状は、滑らかな曲線。耳の内部の形状に合うようにデザインされており、高いフィット感が得られます。本体の長さは約27mm。カラーは明るいグリーンを採用しています。

8ペア入りで、耳栓が劣化したときはすぐに交換可能。それぞれ個別で包装されているので、交換の際はキレイな状態で使えます。また、有害物質が発生するPVCは使用せず、環境に配慮してられているのも特徴です。

HUFFBIO 耳栓

HUFFBIO 耳栓

36dBの騒音低減率で、快適な睡眠環境が得られる耳栓です。騒音を遮断しつつも、朝の目覚ましやサイレンの音などの重要な音は聞き取りやすい設計。素材にはドイツから輸入したソフトな発泡スチロールを使用しています。

また、横向きで寝たときに圧迫感が少ないのも特徴。軽量でつけ心地も快適です。本体は再利用が可能で、1ペアの耳栓で約7日間継続して装着が可能。1箱あたり5ペア入りで、合計1ヶ月以上使用できると謳われています。

DKSHジャパン イアーウィスパー レギュラー イエロー 携帯ケース付き

DKSHジャパン イアーウィスパー レギュラー イエロー 携帯ケース付き

いつでも清潔に使いたい方におすすめの、水洗いに対応した睡眠向け耳栓です。繰り返し使えるので、ランニングコストを抑えたい方にもぴったり。また、遮音性に優れており、高周波ノイズをカットすると謳われています。人の声など、生活に必要な音は通しやすい設計です。

耳栓の内容量は2ペア入り。携帯ケース付きで、旅行や出張での利用にもおすすめです。耳栓の素材は、柔らかな弾性発泡ポリマーを使用。耳のなかでゆっくり均等に膨らみ、自然なつけ心地が得られます。本体のサイズは約長さ20×直径14mmです。

DKSHジャパン サイレンシア レギュラー バリューパック 10ペア入

DKSHジャパン サイレンシア レギュラー バリューパック 10ペア入

抗菌・抗ウイルス仕様で、安心して装着しやすい睡眠向け耳栓。抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示される「SIAAマーク」認定のモデルです。すべての方に肌トラブルが起こらないというわけではありませんが、パッチテストも実施されています。

素材にはソフトなポリウレタンを使用し、耳のなかにぴったりとフィット。遮音値は32dBで、就寝時に騒音から耳を保護します。本体の大きさは、約長さ25×直径12mm。内容量は10ペア入りと多いのもメリットです。

LYSIAN ソフトフォーム耳栓 60ペア

LYSIAN ソフトフォーム耳栓 60ペア

本体の膨らみにより、高いフィット感が得られる睡眠向け耳栓です。縮めて耳に挿入したあと、耳のなかで復元してフィットする仕様。高い遮音性も魅力で、騒音をシャットアウトします。

セット内容は60ペアの耳栓、1ペアのリユーザブルシリコン耳栓と充実しているのが魅力。プラスチックケースも付属し、耳栓を持ち運びたい方にもおすすめです。内容量が多いので、こまめに耳栓を交換したい方に適しています。

リユーザブルシリコンの耳栓は、3段フランジ式の形状を採用。防音だけでなく、防水効果も期待できます。

BEZIIEE Winner

BEZIIEE Winner

36dBの高い騒音低減率を備えた睡眠向け耳栓です。本体には、5層のポリエステル吸音繊維を採用。細かな気孔があり、通気性に優れているのもポイントです。一晩中、快適に装着しやすいと謳われています。

耳の構造に合いやすいデザインを採用しているのもメリット。長時間装着しても負担が少ないほか、耳穴から外れるのを防ぎます。内容量は5ペア入り。価格が比較的安いため、耳栓をお試しで導入してみたい方にぴったりです。

睡眠向け耳栓のおすすめ|シリコンタイプ

ループ(LOOP) Quiet 2

ループ(LOOP) Quiet 2

サイズ展開が豊富で、耳の穴にぴったりとフィットしやすい睡眠向け耳栓。イヤーチップとループ本体で構成されているのが特徴です。

XS・S・M・Lの4種類のイヤーチップを同梱。自身に合ったサイズを選択することで快適に着用しやすいほか、遮音性が期待できます。また、持ち運びに便利なキャリーケースが付属しているのもポイントです。

素材には軽量なソフトシリコンを採用。横向きで寝る方にもおすすめです。耐久性も良好で、長期間使用可能。ランニングコストを抑えたい方に適しています。

ループ(LOOP) Dream

ループ(LOOP) Dream

イヤーピースとシリコンボディで構成された睡眠向け耳栓です。イヤーピースが耳にしっかりとフィットしやすいほか、シリコンボディは小さめの設計で、快適な睡眠環境をサポート。最大27dBのノイズリダクションで、夜間の騒音やいびきをブロックします。

本体には柔らかいシリコン素材を採用しており、耳への圧迫感が少ない形状です。横向きで寝る方にもおすすめ。長時間つけていても、良好なフィット感が持続します。シリコン素材は耐久性があり、毎晩使う方でも安心です。

専用のキャリーケース付きで、本体の紛失が心配な方にもおすすめ。ケースには、ベッドサイドに置きやすいよう、滑り止め機能を搭載しています。

Peace&Quiet 睡眠用シリコン耳栓

Peace&Quiet 睡眠用シリコン耳栓

耳の穴にぴったりとフィットする、柔らかな素材の睡眠向け耳栓です。本体は、約15~20秒間ボール状に丸めて柔らかくしたあとに、耳へ挿入する仕様。高いフィット感が魅力で、約32dBのノイズキャンセリング効果が期待できると謳われています。

就寝時以外に、水泳時やシャワー時に耳を保護したいシーンにもおすすめ。高いフィット感により、耳栓が脱落しにくいほか、圧迫感も少なく快適に使えます。また、耳からはみ出さない設計で、横向きに寝る方にもぴったり。キャリングケースが付属しているので、出先での使用にも適しています。

マックス(Mack’s) 耳栓 マックスピロー

マックス(Mack's) 耳栓 マックスピロー

ソフトシリコン製で、快適なつけ心地を得られる睡眠向け耳栓。アメリカ合衆国水泳連盟から推薦されているブランドのアイテムです。用途は、水泳時・就寝時の両方に活用できます。

本体は柔らかな素材で、耳の形にフィットしやすいのが特徴。長時間快適に装着しやすいほか、外れにくい設計で、快適な睡眠環境を整えられます。遮音値はNRR22。内容量は6ペア入りで、劣化した場合でもすぐに交換可能です。

小林製薬 ナイトミン 耳ほぐタイム 睡眠用

小林製薬 ナイトミン 耳ほぐタイム 睡眠用

耳栓の遮音効果とあたため効果により、リラックスタイムをサポートする製品です。本製品は、イヤーピース付きの本体と発熱体で構成されたモデル。周囲の雑音を防ぐほか、発熱体によって温感を得られるのが特徴です。

付属のイヤーピースにはSサイズ・Mサイズがあり、耳の穴の大きさに合わせたタイプを選べます。セット内容は、本体1セットと発熱体5セット、イヤーピース2サイズが同梱。発熱体の詰め替え用も別売りされています。

FaretoQe 耳栓 睡眠用

FaretoQe 耳栓 睡眠用

医療用シリコンを採用しているのが特徴の、睡眠向け耳栓です。安全性に配慮しながら耳栓を使いたい方におすすめです。

100%シリコンと、人間工学に基づいた3D設計の採用により、耳の穴にぴったりとフィットします。長持ちしやすい設計で、長く使いたい方にもおすすめ。遮音効果は-28dBです。イヤーピースはXS・S・M・Lの4サイズが付属します。

睡眠向け耳栓のおすすめ|デジタルタイプ

JVCケンウッド Victor 耳栓 EP-S433

JVCケンウッド Victor 耳栓 EP-S433

睡眠時にもおすすめの、デジタルタイプの耳栓です。振動音の低音から金属音の高音まで、さまざまなノイズを低減すると謳われています。就寝時のほか、仕事・勉強・読書中の使用にも適しています。

外観はイヤホンのようなデザインで、旅行先でも使いやすい設計。耳が痛くなりにくいエアクッション構造で、長時間耳につけていても快適です。イヤーピースは、低反発仕様とシリコン仕様の2種類が付属。SやMなどのサイズ展開もあり、利用シーンや好みに応じて使い分けられます。

持ち運びに便利なキャリングポーチが付属しているのもポイント。ポーチの表面には、象徴的な犬のロゴがあしらわれています。

ケイズギア(KsGear) ミソフォニア ノイズキャンセリング イヤープラグ

ケイズギア(KsGear) ミソフォニア ノイズキャンセリング イヤープラグ

軽量で装着しやすいデジタルタイプの耳栓です。睡眠時のほかに、仕事中や移動中の雑音対策におすすめ。ポケットサイズのケース付きで、持ち運びにも便利です。

ほどよく音声が聴こえると謳われている、減音型なのも特徴。生活・仕事に必要な音を聞き取りやすい仕様です。また、本体を装着できるネックストラップも付属。使用しないときは首にかけておけるので、紛失を防ぎやすいのがメリットです。

アンカー(ANKER) Soundcore Sleep A20

アンカー(ANKER) Soundcore Sleep A20

睡眠時間のモニタリングに対応した、睡眠時向けのイヤホンです。睡眠時間をモニタリングして、入眠時間や寝返りのタイミング、体勢、睡眠時間を記録できます。アラームの設定も可能で、外部からのノイズを低減しながら、安心して起床したい方におすすめです。

イヤーピースとイヤーウィングで構成されているのも特徴。柔らかい素材を採用しており、圧迫感の少ないつけ心地が得られます。寝返りをしたときでも本体が取れにくく、体勢を選ばないのもポイントです。

専用アプリの機能を使って、本体から音を鳴らせるのもポイント。万が一イヤホンをなくしたときに、見つけやすくなります。バッテリーは、本体が満充電のときは最大10時間使用可能。付属の充電ケースと合わせて使うと、最大55時間の音楽再生が可能です。