ビジネス手帳は、仕事の予定やタスクを管理する際に便利に使えるアイテムです。多くの情報を書き込めたり、時間単位でスケジュールを管理できたりするなど、ビジネスシーンに役立つ工夫を凝らしています。

そこで今回は、おすすめビジネス手帳を「綴じ手帳タイプ」と「システム手帳タイプ」に分けてご紹介。選び方と、仕事の効率アップに繋がる使い方も解説しているので、参考にしてみてください。

ビジネス手帳の選び方

用途に合ったタイプを選ぶ

スケジュールやメモ・アドレス帳などが1冊にまとまった「綴じ手帳」

By: amazon.co.jp

最初からビジネス手帳に必要なページがすべて揃っているタイプが、綴じ手帳です。ページが綴じられているため、後から増やしたり減らしたりする必要がありません。何を追加するか考えずに済み、リフィルを交換する手間も省けるのがメリットです。一方、ページ数が決まっているので、メモ用紙などを追加できない点は留意しましょう。

自分好みにカスタマイズできる「システム手帳」

By: amazon.co.jp

バインダータイプのビジネス手帳に後からリフィルをセットできるのが、システム手帳です。自身に必要なリフィルを追加できるため、自分好みのビジネス手帳を作りたい方におすすめ。ページが不要になったら取り外すことも可能なのが魅力です。

中身を入れ替えれば、複数年にわたって使えるのもポイント。一方、リフィルの取捨選択を自分でしなければならないのがデメリットです。また、革を使った製品が一般的なため、価格の高い製品が多い傾向にあります。

携帯性や書きやすさを考慮してサイズを選ぶ

コンパクトで持ち運びやすいA6サイズ

By: amazon.co.jp

A6のビジネス手帳は、148×105mmの文庫本サイズです。A6はコンパクトで、携帯性に優れているのが特徴。かさばらずに持ち運べます。携帯性を重視するのであれば、A6サイズのビジネス手帳を選んでみてください。

ただし、小さいサイズの手帳であれば、それだけ書き込むスペースも小さく、予定やタスクを小さい字で書かなければなりません。書きやすさも重視してビジネス手帳を選びたい方は、もう少し大きめのモノを選ぶ必要があります。

種類が多く人気の高いB6・A5サイズ

By: amazon.co.jp

182×128mmのB6や210×148mmのA5は、種類が多いため豊富な選択肢のなかから好きなビジネス手帳を選べます。B6は単行本サイズで、携帯性に優れていながら、書きやすさも兼ね備えているのがメリットです。

A5は教科書と同じ程度のサイズで、やや大きく携帯性には劣りますが、多くの情報を書き込めます。普段持ち歩くバッグが大きめで、書きやすさを重視してビジネス手帳を選びたい方はA5サイズを選ぶようにしましょう。

複数のスケジュール管理に適したB5サイズ

By: amazon.co.jp

B5は257×182mmで、一般的なノートに用いられるサイズなので十分な量の情報を書き込めるのがメリット。携帯性はやや劣りますが、書きやすさを重視する方におすすめです。

予定を書き込むだけでなく、打ち合わせの際にメモ帳として活用したり、日記をつけたりするためにビジネス手帳を使いたい方から人気を集めています。

たくさん書き込めるA4サイズ

By: amazon.co.jp

書き込むスペースがたくさん欲しい方は、A4サイズのビジネス手帳を選ぶのがおすすめです。297×210mmと大きく、予定を書きやすいのが特徴。また、多くの情報を詰め込んでも読みにくくならないのも魅力です。

会社でA4サイズの資料をよく使う場合は、資料を折らずにそのまま挟めるのもポイント。ただし、大きさがあるため携帯性には劣ります。バッグのサイズによっては入らないこともあるので注意しましょう。

レイアウトの内容で選ぶ

By: amazon.co.jp

ビジネス手帳はレイアウトの種類が豊富。月間タイプであれば、月間ブロックタイプや月間リストタイプがおすすめです。月間ブロックタイプは、1ヵ月の予定がひと目でわかります。月間リストタイプは複数のプロジェクト管理をする際に便利です。

週間タイプは週間レフトタイプや週間バーチカルタイプなどが挙げられます。週間レフトタイプは左側が1週間のスケジュール、右側がノートの仕様。週ごとの予定を把握しながら、メモ帳としても使いたい方におすすめです。週間バーチカルタイプは、見開きの横軸に1週間分のスペース、縦軸に時間が記載されている仕様。時間単位で予定を管理する方に向いています。

TPOを考慮してカバーの色やデザインを決める

By: amazon.co.jp

1年を通して使うビジネス手帳だからこそ、好みのデザインのモノを選びたいところです。しかし、取引先など外に持ち出すことが多い方は、TPOを考慮したデザインのモノを選ぶ必要があります。

派手過ぎない落ち着いた色やデザインのビジネス手帳であれば、社内でも取引先でも問題なく取り出すことが可能。カバーの色やデザインの種類も多岐にわたりますが、シンプルなビジネス手帳を選んでおくのがおすすめです。

丈夫な素材を選ぶ

By: amazon.co.jp

意外と見落としがちなポイントが、ビジネス手帳の素材です。長期間使い続けたい方は、丈夫で耐久性に優れた素材でできているモノを選びましょう。

表紙がプラスチックなどでできている場合は、割れてボロボロになってしまうことがあります。合皮のカバーが取り付けられたビジネス手帳は、丈夫で扱いやすくおすすめです。

2023年版ビジネス手帳のおすすめ|綴じ手帳

高橋書店 No.66 デスクダイアリー


標準的で人気のあるビジネス手帳

ベーシックで使いやすいロングセラーのビジネス手帳です。月間ブロックと週間レフトタイプの定番レイアウトを採用。大判のB5サイズで、予定を見やすく書き込みやすいのがメリットです。皮革調の黒いカバーは、さまざまなシーンにもマッチします。

付録が豊富なのもおすすめポイント。印紙税額一覧表・TO DO リスト・方眼メモなどのビジネスで役立つアイテムから年齢早見表・常用漢字表など、あると便利な付録まで揃っています。

ユメキロック(yumekirock) セパレートダイアリー


さまざまな予定の管理ができるビジネス手帳

上下でページが分かれたセパレートタイプのビジネス手帳です。上段には月間ブロック・TO DOページ、下段には週間バーチカル・ガントチャートなどを収録。上段の月間ページで1ヶ月のカレンダーを確認しながら、下段の週間ページで1週間の予定を組むなど、スケジュールを視覚的に把握できます。

カバーの素材には、張りのある合皮を使用。装飾のないシンプルなデザインで、ビジネスシーンにマッチします。ペンホルダーを搭載し、利便性も良好です。インデックスシール・別冊ノートが付属するのも便利。裏抜けしにくい紙質なので、蛍光マーカーなどを惜しみなく引けます。

永岡書店 Biz GRID A5方眼バーチカル N1110


図やグラフを書くことが多い方に合う方眼仕様

全ページに方眼レイアウトを採用したA5サイズのビジネス手帳です。月間ブロックと週間バーチカルともに方眼仕様なので、図表・グラフなどを書き込む機会が多い方に向いています。見開き1ページに、2ヶ月のガントチャートを収録。日をまたいで方眼を塗りつぶすなどして、複数のプロジェクトを管理するのにおすすめです。

カバーにこだわっているのもポイント。断裁面に多層コーティング処理を施して、デザイン性と耐久性を高めています。インナーに2段ポケットを標準搭載。頑丈なペンホルダーも搭載しており、ハードなビジネスシーンでも活躍します。「マーブル製本方式」なので、手帳の中央まで180°開くのも便利です。

ダイゴー(DAIGO) アポイント E1045


細部まで使いやすさを追求したビジネス手帳です。月間ブロックと週間レフトタイプのレイアウトを採用。左半分の週間ページは時間入りなので、1日の予定を細かく書き込めます。右半分は横罫のメモスペース。A4サイズなので、1日の欄が広く多くのメモを書き込めます。A4サイズの書類を折り曲げずに挟めるのも便利です。

用紙にこだわっており、製紙メーカーと改良を重ねた用紙を使用しているのもおすすめポイント。ペンがにじみにくく、なめらかで書きやすいのが魅力です。用紙サイズ一覧・贈答のエチケットなど、ビジネスで役立つ内容も収録しています。

ほぼ日(Hobonichi) ほぼ日手帳 オリジナル


コンパクトなA6サイズのビジネス手帳です。1日1ページのスペースが設けられており、文庫本サイズながら多くの予定を書き込めます。手で押さえなくても180°フラットに開くので、予定を確認したり書き込んだりしやすいのが魅力です。

見開き2ページに3年分のカレンダーを掲載。ほかにも、見開きで4ヶ月を一覧できる年間インデックスも収録しており、中長期的なスケジュールを効率的に管理できます。方眼が薄く印刷されているので、予定やメモを書き込みやすい製品を探している方におすすめです。

ロディア(Rhodia) ウェブプランナー Weekly Horizontal


無駄を抑えたシンプルなA6サイズのビジネス手帳です。月間ブロックと週間レフトタイプのレイアウトを採用。右ページには5mm方眼のフリースペースを設けており、汎用性に優れているのが魅力です。しおりひも付きなので、開きたいページをサッと簡単にブックマークできます。

表紙の素材には、イタリア製の合成皮革を採用。ホールド性に優れており、ダメージを軽減してきれいな状態を維持できます。エラスティックバンド付きなので、持ち運ぶときに手帳が開かないのもメリット。裏表紙にはインナーポケットを搭載しており、予備の名刺などを収納できるのも便利です。

いろは出版 SUNNY SCHEDULE BOOK ウィークリー STANDARD

自由度の高いB6サイズのビジネス手帳です。週間ページには、オリジナルのセミバーチカルフォーマットを採用。時間軸がないため、ライフスタイルに合わせて自由にアレンジできます。下半分には方眼メモのフリースペースが設けられており、自由に区切って使えるのも便利です。

カバーの素材には厳選したPUレザーを使用。イエロー・ライラック・グリーンなど、カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。しおり紐と内ポケットを備えているのもポイント。ゴムバンドはペンを挟める設計なので、外出先でもサッとメモを書き込めます。

NOLTYプランナーズ NOLTYビジネスベーシックダイアリー

PDCAサイクルの実践をサポートするA5サイズのビジネス手帳です。週間ページには、方眼バーチカルタイプのレイアウトを採用。下部にはTo Do LIST・Check・Actionと印字されており、書き込みを続けるだけで自然とPDCAサイクルを回せます。余白がたっぷり設けられているのも魅力です。

PDCAの実践に役立つテキストが付属。ビジネスに効果的な手帳の使い方を学べるので、新社会人にもおすすめです。しおり紐とペンホルダーも備えており、利便性も良好。カラーバリエーションは、ビジネスシーンに馴染みやすい青・キャメルの2色をラインナップしています。

2023年版ビジネス手帳のおすすめ|システム手帳

ダ・ヴィンチ(Davinci) ジャストリフィルサイズ ポケットシステム手帳 JDP3009


綴じ手帳感覚で使える薄くてコンパクトなシステム手帳です。本体サイズは幅86x高さ136x奥行き15mm、重量は115g。リフィルの大きさに限りなく近付けることで、通常よりひと回り小さいサイズ化を実現しています。ポケット・バッグに収納してもかさばらず、携帯性に優れているのがメリットです。

素材には、やわらかい感触の牛革「スーパーロイス」を使用。ブランドの刻印が施されており、高級感にあふれています。カラーバリエーションは、ブラック・ブラウン・ネイビー・グリーン・ワインの5色。リングの内径は8mmです。専用リフィルが豊富にラインナップされているので、自分好みにカスタマイズしてみてください。

ダ・ヴィンチ(Davinci) グランデ ロロマクラシック 聖書サイズ システム手帳 DB3014


重厚でツヤのある牛革を使用したシステム手帳です。姫路のタンナーが日本産成牛を2回なめし、オイル・ワックスをたっぷりと染込ませて製造。通常の1.5倍もの時間をかけて仕上げており、磨くと宝石のようなツヤを出せます。

本体サイズは幅135×高さ190×奥行き40mm、重量は370g。リング径は24mmで、十分な量のリフィルをセットできます。当て革付きで、リングの跡が表面にひびかず堅牢性に優れているのも特徴です。可動式のペンホルダーを搭載しており、ベルトを調節して約14mm径から細いペンまで収納できます。

リフィルが付属するのもポイント。月間・週間スケジュール各20枚、ノート20枚、カードホルダーなどのリフィルが付属します。ビジネスシーンに相応しい、シックなカラーバリエーションも魅力です。

レイメイ藤井(Raymay Fujii) キーワード日付入 ジャストリフィルサイズシステム手帳 23JWB19


上質な合皮を使用したおすすめのシステム手帳です。本体サイズは幅108×高さ180×奥行き15mm、重量は163g。ジャストリフィルサイズで、携帯性が高いうえに書き込みやすいのがメリットです。カードポケット・フリーポケットと固定式のペンホルダーを備えており、機能面でも優れています。

2022年12月〜2024年3月までの見開き式月間ブロックのリフィルがセット。そのほか、横罫ノート15枚、パーソナルプロフィール1枚付きなので、別途リフィルを購入しなくてもすぐに使用できます。ブランドのリフィル保存アプリに対応しており、過去のリフィルをデジタル化してスマホで閲覧・検索できるのも便利です。

マークス(MARK’S) バイブル バインダー ODR-DC08


イタリアンPU素材を使用した上質なシステム手帳です。本体サイズは幅120×高さ190×奥行き25mm、重量は136g。収納ポケットを備えており、収納性に優れています。マグネットタイプで、開閉しやすいのもメリットです。

リング径は15mmで、リフィルを約100枚セットできます。おしゃれなカラーバリエーションもポイント。光沢感のあるシャンパンゴールド・メタリックブラウン、鮮やかなピンク・イエロー・ブルーなど豊富なカラーが揃っています。

ノックス(KNOX) システム手帳 バイブルサイズ 124-171


1993年の発売から親しまれているロングセラーのシステム手帳です。表面・中面の素材には水牛革、裏地には合皮を採用。植物タンニンで丁寧になめした、高級なバッファローカーフを使用しています。使い込むほどに深まる、アンティークな色合いやツヤなどの経年劣化を楽しめるのが特徴です。

本体サイズは、幅120×高さ190×奥行き25mm。16mm径の6穴リングです。カラーバリエーションは、ブラック・ダークブラウンなど5色をラインナップ。ペンホルダーと6つのポケットを備えており、収納性にも優れています。

ブリュットハウス(BRIT HOUSE) コードバン システム手帳 A5サイズ CO-3020


希少性の高い素材「馬革(コードバン)」を使用したシステム手帳です。馬の臀部内にしか存在しない繊維組織からなり、牛革の3倍ほどの強度があると謳われています。

コードバンをひと針ずつ縫製。断面は職人によって幾重にも磨き上げ整えられています。本体サイズは幅180×高さ230×奥行き35mm、重量は350g。20mm径の6穴リングで、リフィル180枚を収納できます。

2つのペンホルダーや複数のポケットを搭載しており、機能面も良好。ワンランク上のビジネスシーンを演出できる、高級感にあふれた手帳を求めている方におすすめです。

ファイロファックス フィンスバリー 025321

傷つきにくいグレインプリントレザー製のシステム手帳です。リング径25mmのA4サイズで、たくさん書き込めるシステム手帳を探している方におすすめ。手になじみやすく、きれいな状態を維持しながら長く愛用できます。

主張しすぎない上品なストラップを配しているなど、洗練されたデザインも魅力。レザーならではの経年劣化を思う存分楽しめます。見開き右側には、メモパッド用のポケットとペンホルダーを設置。左側にはカードポケットやペンホルダーを備えており、収納力も良好です。

番外編:仕事の効率アップに繋がるビジネス手帳の使い方

ただのスケジュール帳として使っている場合は、ビジネス手帳のよさを活かしきれていません。ビジネス手帳にはスケジュールだけでなく、目標・ToDoリストを記入する専用スペースや余白が豊富に存在します。仕事を捗らせるためにも、やるべきことや目標を手帳に書き込んで可視化させておきましょう。

また、忘れてはいけない重要なタスクを付箋で貼ったり、決められている制限時間を記入したりすることで、仕事の効率アップにつながります。使い勝手のよい機能が盛り込まれているビジネス手帳を活用して、仕事の質を高めてみてください。