コードレスでつなげて、周りを気にせず大音量でテレビを視聴できる「ワイヤレスヘッドホン」。テレビから離れたソファなどでも使用できるのがメリットです。低音に特化していたり、臨場感を楽しめたりと製品ごとにさまざまな特徴があります。
そこで今回は、テレビ鑑賞向けワイヤレスヘッドホンのおすすめモデルをご紹介。選び方もあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- テレビ鑑賞に向いているワイヤレスヘッドホンとは?
- テレビ鑑賞向けワイヤレスヘッドホンの選び方
- テレビ鑑賞向けワイヤレスヘッドホンのおすすめモデル|送信機タイプ
- テレビ鑑賞向けワイヤレスヘッドホンのおすすめモデル|Bluetoothタイプ
テレビ鑑賞に向いているワイヤレスヘッドホンとは?

By: amazon.co.jp
ワイヤレスヘッドホンをテレビ鑑賞に使用する場合は、声が聴き取りやすい音質で長時間使用できる装着感のよいモノが適しています。特に、音楽番組を多く視聴する場合は、大型のオーバーイヤータイプのような音質重視モデルタイプがおすすめです。
一方、映画鑑賞やテレビゲームで使う場合は、立体的な音響で楽しめるサラウンド機能付きのモノがおすすめ。なお、ワイヤレスヘッドホンは接続方式によっては、遅延や音質の劣化が生じることもあるので、その点には留意してください。
テレビ鑑賞向けワイヤレスヘッドホンの選び方
転送方式をチェック
送信機タイプ

By: amazon.co.jp
テレビとワイヤレスヘッドホンの接続方法はいくつかありますが、従来からあるのが「送信機タイプ」。専用の送信機(トランスミッター)とワイヤレスヘッドホンがセットになっており、Bluetooth規格が一般化するまで普及していたタイプです。
送信側の準備や設置の手間がありますが、Bluetooth規格では避けられない映像と音声との遅延を軽減できるため、テレビ鑑賞用やゲーム用に適しています。
Bluetoothタイプ

By: amazon.co.jp
ワイヤレスヘッドホンの通信方式として知られているのが「Bluetoothタイプ」。テレビで使用するには、テレビ側もBluetooth送信に対応している必要があります。Bluetoothにはコーデックと呼ばれる規格があり、基本的に送受信ともに同じ通信規格に対応していなければ使用できないので、注意しましょう。
Bluetoothタイプは、送受信時の信号処理による遅延が少なからず発生します。映像と音声にズレが生じると違和感を覚えやすいため、テレビ視聴には重要な問題です。通信規格でおすすめなのは、遅延を抑制した「aptX LL」というコーデック。テレビ鑑賞向けには、低遅延のコーデックがおすすめです。
なお、テレビのヘッドホン端子に単体のBluetooth送信機を追加すれば、Bluetooth送信非対応のテレビでもBluetoothヘッドホンを使用できます。必要に応じてチェックしてみてください。
装着感で選ぶ

By: amazon.co.jp
ワイヤレスヘッドホンを長時間使用する場合は、装着感が重要です。装着感のよいワイヤレスヘッドホンを見分けるためには、イヤーパッドに注目しましょう。イヤーパッドの形状は、耳を覆うイヤーパッド部分が耳たぶを押すように接する「オンイヤー型」と、耳たぶの周囲をすっぽりと覆う「オーバーイヤー型」に分かれます。
オンイヤー型は、軽量・コンパクトで圧迫感が少なく、着け心地に優れているのが特徴。また、コンパクトにたためるモデルも販売されており、収納時にも便利です。一方、オーバーイヤー型は音漏れが少なく外部からの雑音も軽減できるのが特徴。装着時に耳への接触がないため、長時間使用するのにおすすめです。
音質で選ぶ

ヘッドホンの音質を決める要素に「ドライバー」と呼ばれるスピーカーのパーツがあります。音質にこだわりたい方は。ドライバーの大きさを確認するのが重要です。
例えば、小型機に多い30mm口径と大型機で搭載される40mm口径以上のドライバーでは、40mm口径以上のほうが一般的に高音質とされています。
音質に関しては、重低音重視タイプや、フラットなタイプ、ボーカルを得意とするタイプなど、製品によって傾向が異なります。自分がよく聞くジャンルや好みの音質傾向のモノを選ぶことも重要です。
機能で選ぶ

テレビに集中したい方には、周囲の雑音を低減するノイズキャンセリング機能が付いたワイヤレスヘッドホンがおすすめです。犬を飼っていたり、自宅が道路に面していたりと環境音が気になる場合にも、ノイズキャンセリング機能を使えばストレスなくテレビを楽しめます。
一方、音質を重視する方は、ハイレゾに対応したワイヤレスヘッドホンがおすすめ。ハイレゾならより多くの情報量を伝達できるため、歌手のブレスや俳優が動く衣擦れの音なども鮮明に聞こえます。ただし、テレビもハイレゾに対応している必要があります。
また、映画やテレビゲームなどを楽しみたい方は、サラウンド機能を搭載したワイヤレスヘッドホンを選びましょう。音の聞こえてくる方向が細かく設定されているため、より臨場感が味わえます。
連続使用時間で選ぶ

By: sennheiser.com
ワイヤレスヘッドホンを選ぶ際はバッテリーの連続使用可能時間も注目しましょう。例えば映画を2~3本続けて観たい方には、少なくとも7時間以上連続使用できるモノがおすすめです。
また、充電時間も製品によって異なります。急速充電に対応したワイヤレスヘッドホンなら、バッテリーの連続駆動時間が多少短くてもすぐに充電が完了するため便利です。
テレビ鑑賞向けワイヤレスヘッドホンのおすすめモデル|送信機タイプ
ソニー(SONY) 9.1ch デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-HW700DS
遠隔通信が安定しているデュアルバンド無線伝送方式を採用したテレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。2.4GHz帯のほか、電波干渉の少ない5.0GHz帯にも対応しており、音声が途切れるのを予防します。また、テレビとの接続が簡単なのもポイント。HDMIケーブル1本を接続するだけで手軽にテレビの音声を楽しめます。
さらに、9.1chのサラウンド機能に対応しているのも魅力。前後左右から音が聞こえ、映画やゲームなどを臨場感あふれるサウンドで楽しめます。 大口径50mmドライバーユニットによる高音質もおすすめポイントです。
USB充電に対応しており、約3時間のフル充電で約12時間の連続使用が可能。バッテリー持ちがよいため、長編映画の視聴にも対応できます。
ソニー(SONY) 7.1ch デジタルサラウンドヘッドホンシステム WH-L600
入力音声を「Virtualphones Technology」によって7.1chに拡張するテレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。チャンネル間の分離度を向上させた「バランスドライブ方式」も相まって、立体感に優れた音場を再現できます。
また、シネマ・ゲーム・ボイス・スポーツの4つの音質モードで、コンテンツに合わせたサラウンドを楽しめるのも特徴。バッテリーの持ちもよく、フル充電で最長17時間連続使用できるのもポイントです。
ソニー(SONY) コードレスステレオヘッドホンシステム MDR-IF245RK
フル充電で約28時間使用可能というバッテリー持ちのよさが特徴のテレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。付属充電池の代わりに単4電池も使用でき、電池駆動なら約50時間使用できます。トランスミッターに置くだけで充電できる「かんたん充電」機能も搭載しており、使い勝手が良好です。
オンイヤー開放型設計を採用し、本体は約200gと軽量なのもポイント。また、ヘッドバンドの長さを調整する必要がないフリーアジャスト機構も魅力です。
パナソニック(Panasonic) デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンシステム RP-WF70

コンテンツに合わせてサラウンド効果を再生できるテレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。サラウンドボタンを搭載を搭載しており、手軽に7.1chバーチャルサラウンドを楽しめます。音声フォーマットはドルビーデジタル・DTS・MPEG-2など幅広く対応しているのも魅力です。
約235gと軽量設計なのもポイント。イヤーパッド部はソフトな肌触りなことに加え、フリーアジャストヘッドバンドを採用しているので、長時間でも快適に使用できます。電源は単4形ニッケル水素充電池で駆動。市販の単4乾電池も使用できるので便利です。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン ATH-EP1000IR

ハイブリッド赤外線システムを採用したワイヤレスヘッドホン。0.001秒以下の超低遅延を実現しており、音ズレを気にせず快適にテレビが楽しめます。クリアなサウンドを実現する高性能ドライバーを搭載しているのも大きな特徴です。
ヘッドホンを置くだけで充電できたり、付属のケーブルを接続して有線で使えたり、実用性も良好。重量は約246gと比較的軽いため、長時間連続して使用する方にもぴったりです。
バッテリー駆動時間は約5時間で、通信距離は最大7mを実現。テレビはもちろん、ゲームや音楽鑑賞など、これ1台あればさまざまな用途で使えます。
オーディオテクニカ(audio-technica) ハイレゾ対応デジタルワイヤレスヘッドホンシステム ATH-DWL770

送信機を使用するデジタルワイヤレス方式と、送信機不要のBluetoothの両方に対応するワイヤレスヘッドホンです。本機で採用している2.4GHz帯デジタルワイヤレス方式は、低遅延のためテレビ観賞やゲーム用に適しています。
また、Bluetoothにおいても遅延の極めて少ないatpX LLコーデックに対応。ゲームなどを違和感なく楽しめます。接続方式に関わらず、低遅延性能を重視したい方にぴったりのヘッドホンです。
さらに、有線接続時にはハイレゾ音源にも対応可能。解像度の高いサウンドを楽しめます。高音質なヘッドホンとしてもおすすめです。
オーディオテクニカ(audio-technica) デジタルワイヤレスヘッドホンシステム ATH-DWL550

多彩なサウンドエフェクトでサラウンドサウンドを楽しめる、テレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。臨場感あふれる映画を視聴できる「バーチャルサラウンドモード」、迫力のあるBGMで楽しめる「ゲームモード」、セリフやナレーションを聞き取りやすい「クリアボイスモード」を搭載しています。
また、耳を包み込むようなハウジングデザイン、さらには立体縫製のソフトイヤーパッドを採用しているのもポイント。長時間の装着でも快適な着け心地が持続します。
電波干渉に強い2.4GHz帯での無線通信を採用していることに加え、混信を防ぐ「チャンネルサーチ機能」を搭載しているので、通信も安定。リビングとの調和を大事にしたい方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) テレビヘッドホン ワイヤレス 400-HS032

リーズナブルな価格が特徴のワイヤレスヘッドホン。安価ながらも40mmの大口径ドライバーユニットを搭載しており、高音質で楽しめます。5時間の充電で連続して約10時間の使用が可能。また、送信機に置くだけで本体を充電できるため、ケーブルを接続する手間もありません。
最大通信距離は30mと広く、テレビ本体から離れても使用できます。235gと軽量なのも魅力。テレビ用として十分な性能を備えており、コストパフォーマンス重視の方におすすめのモデルです。
JVCケンウッド(KENWOOD) ワイヤレスヘッドホンシステム HA-WD200

価格と性能のバランスに優れたワイヤレスヘッドホンです。気軽に購入できるリーズナブルな価格を実現していながら、壁・ドアなどの障害物に強い「ワイドエリア伝送」を採用。受信距離は約30mを実現しているので、テレビから離れた場所でも快適に使えます。
ヘッドホンの重量は約238gで、バッテリー駆動時間は最大約10時間を実現。2.4GHzデジタルワイヤレス方式と、大口径40mmドライバーユニットを組み合わせることで、迫力ある高音質なサウンドが楽しめるのも特徴です。
本製品は装着感に優れた大型ソフトイヤーパッドを採用しており、長時間の使用にもおすすめ。ヘッドホンを置くだけで充電できる 「オンスタンド充電」を採用しているのも魅力のひとつです。
JVCケンウッド(KENWOOD) 密閉型ワイヤレスヘッドホン HA-WD100

クリアなサウンドを楽しめる、高音質なワイヤレスヘッドホン。40mmの大口径ドライバーを搭載しており、ニュースやスポーツ実況などの音声もクリアなサウンドで楽しめます。
密閉型を採用しており、遮音性も良好。オーバーイヤータイプのイヤーパッドが耳を優しく包み込み、長時間付けていても快適に使用できます。バッテリーは、専用充電池の使用で約10時間使用可能。送信機から約30mもの広範囲で受信できるので、家事や掃除をしながらテレビ視聴を楽しみたい方にもおすすめです。
ロジクール(Logicool) ゲーミングヘッドセット G533

電波干渉に強い2.4GHz帯を利用したオーディオ伝送により、遅延のないHi-Fiサウンドを実現しているワイヤレスヘッドホンです。「DTS Headphone:X 」による、臨場感あふれる立体的なサラウンドサウンドも特徴。まるで作品の世界観に吸い込まれるような没入感を楽しめます。
ワイヤレスのオンオフや音量調節ダイヤル、ミュートボタンをパッドに備えており、片手ですばやく操作できるのもポイントです。
マイクは折りたたみ式で使用しないときに邪魔にならないほか、周囲の騒音を低減して送話できるノイズキャンセリング仕様でクリアな音質を実現しています。ヘッドセット機能が充実しているので、ゲーム用にもおすすめです。
テレビ鑑賞向けワイヤレスヘッドホンのおすすめモデル|Bluetoothタイプ
ソニー(SONY) ワイヤレスヘッドホン WH-CH510

最大35時間と長時間再生が特徴のテレビ鑑賞に適したワイヤレスヘッドホン。10分間の充電で約90分間の再生が可能な「クイック充電」に対応しているのも便利です。
オンイヤータイプを採用しており、軽快な装着感で使用できます。重量は約132gの軽量設計。コンパクトに折りたためるので収納しやすいのもポイントです。
ハンズフリー通話や、スマートフォンの音声アシスタント機能の起動も可能。価格も手ごろなので、はじめてワイヤレスヘッドホンを購入する方にもおすすめです。
ゼンハイザー(SENNHEISER) HD 350BT

aptX・aptX LL・AACコーデックに対応したワイヤレスヘッドホン。aptX LLコーデックを利用すれば遅延が少ないので、映画やゲームといった用途にも適しています。
1.5時間の充電で連続約30時間の使用が可能です。また、専用アプリ「Sennheiser Smart Control」を使えばイコライジングも可能。好みの音質にカスタマイズできる点も魅力です。
大型ハウジングのオーバーイヤータイプながら、コンパクトに折りたためるので携帯用ヘッドホンとしても活用可能。汎用性の高いヘッドホンを探している方はぜひチェックしてみてください。
シュア(SHURE) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン AONIC 50 SBH2350

AAC・aptX・aptX HD・aptX LL・LDACと幅広いコーデックに対応しているテレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。ワイヤレスながらさまざまな音源を低遅延かつ高音質で楽しめます。
周囲の騒音を効果的に除去できる「アジャスタブル・ノイズキャンセリング」機能を搭載しているのも特徴。騒がしい場所での使用や、音楽鑑賞に集中したい場合におすすめです。バッテリーでの連続使用時間は最大約20時間。長時間のリスニングも快適に行えます。
3.5mmのアナログ端子やUSBデジタルによる有線での接続も可能。ワイヤレスと有線を切り替えて使える高音質モデルを探している方はチェックしてみてください。
シュア(SHURE) ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン AONIC 40 SBH1DYBK1-J

さまざまなシチュエーションで使えるワイヤレスヘッドホンです。最大25時間のバッテリー寿命を実現しており、長時間テレビを楽しめるのが特徴。本製品は15分の充電で最大5時間の再生が可能な「クイック充電」に対応しているので、充電を忘れてもすぐに使えます。
機能面では、雑音を低減するノイズキャンセリング、クリアな音声通話が可能なビームフォーミングマイクロホンなどを搭載。専用アプリ「Shure Plus PLAY」を使えば、音質を自分好みに調節したり、ボタン操作のカスタマイズをしたりできます。
コーデックは、Qualcomm aptX・aptX・HD・AACに対応。テレビはもちろん、ゲームや音楽鑑賞も快適に楽しめます。ガラス繊維入りナイロンやアルミニウム合金を使用することで、耐久性に優れているのもポイントです。
パナソニック(Panasonic) 密閉型ワイヤレスヘッドホン RP-HD300B

aptX LLコーデックを採用したテレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホン。遅延が少ないので快適にゲームをプレイできます。aptX LLコーデック対応ヘッドホンとしては安価なのも魅力です。また、aptX・AACコーデックにも対応。音楽も高音質で楽しめます。
迫力の低音が楽しめる「Bass Enhancerモード」、ボーカルやセリフが聞き取りやすい「Clear Voiceモード」、コンテンツ本来のサウンドをキープする「OFFモード」と、3種類のサウンドモードを搭載。さらに、解像感と明瞭感に優れた40mm口径の「HDドライバー」を採用しており、低域から高域まで幅広くカバーしているのも特徴です。
さらに、24時間の連続再生が可能なほか、15分の充電で約2時間の使用が可能となる急速充電に対応しているのもポイント。充電が切れても有線ヘッドホンとして使えるのも便利です。
パナソニック(Panasonic) ワイヤレスステレオヘッドホン RP-HD600N

ハイレゾ音源に対応したテレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホンです。LDACとaptX HDのコーデックに対応。40kHzまでの広帯域再生を実現する「超多層フィルム振動板」や、音場の広がり感を演出する「制振フレーム」を採用することで、ハイレゾ音源の精緻な音を忠実に再生します。
また、3段階のノイズキャンセリング機能を搭載しているのも魅力。周囲の環境音に合わせて適切なモードに調節して、ノイズを低減できます。
さらに、最大20時間の連続再生が可能なので、長時間テレビや音楽を楽しみたい方にもぴったりです。人間工学に基づいて設計した3Dイヤーパッドで、快適に使用できるのもポイント。なお、付属の着脱式コードを繋げれば、有線タイプのヘッドホンとしても使えます。
テレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホンは音楽視聴用のワイヤレスヘッドホンと違い、5.0GHz帯に対応したモデルなど、テレビ鑑賞向けならではの機能を備えています。通常のヘッドホンでもテレビ接続できますが、より快適にテレビを視聴するためにはテレビ鑑賞向けのワイヤレスヘッドホンがおすすめです。