多くの荷物をまとめて運べる「キャリーカート」。キャンプや釣りのギア、楽器類など大型で重さがあるアイテムもスムーズに運搬できる人気グッズです。サイズや機能性、デザインなどもさまざまなので、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、キャリーカートのおすすめアイテムをご紹介します。使用シーン別にピックアップしたので、ぴったりな1台を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

キャリーカートとは?

By: amazon.co.jp

キャリーカートは、大型で重さのあるアイテムを手軽に持ち運べるアイテムです。テント・シュラフ・チェア・クーラーボックスなど、大きなアイテムを移動できるので、キャンプはもちろん、釣りやレジャーといったアウトドアでも活躍します。さらに、楽器やアンプなどの運搬にも便利です。

車から自宅など、一度にまとめて荷物を運べるため、何度も往復する手間を省けるのが魅力。また、機能性に優れたモデルが多く、使い勝手がよいのもポイントです。コンパクトに折りたためたりテーブルとして使えたり、使用シーンに合ったモデルなども存在します。なかには、荷物置き場として活用できるモノもあるのでチェックしてみてください。

キャリーカートの選び方

用途に合わせて適したモデルを選ぼう

キャンプやアウトドアにはワゴンタイプがおすすめ

By: coleman.co.jp

キャンプギアやアウトドアグッズを持ち運びたい方は、ワゴンワイプのキャリーカートがおすすめです。荷台の底が深く長さがあるため、一度に多くのアイテムを載せられます。テント・タープ・クーラーボックスなどサイズや重さがあるモノも収納可能です。

また、4輪で安定感があり、足場が悪い場所でもスムーズに移動しやすいのがメリット。耐荷重や積載量はアイテムによって異なりますが、収容力に優れたモデルが多く、アウトドアシーンで活躍します。

一方、サイズや重量があるモノが多く、折りたためてもコンパクトタイプよりかさばりやすいのが難点です。

釣り道具や楽器などの少量の荷物にはコンパクトタイプを

By: amazon.co.jp

コンパクトタイプは、軽量で持ち運びやすいのが魅力。荷物をロープで荷台に固定するタイプと、小さなボックスが付属したタイプの2種類があります。大きめのアイテムを持ち運ぶなら荷台のみ、小物をまとめたいときはボックスタイプを選ぶのがおすすめです。

2輪モデルが多く、コンパクトで手軽に使いやすいのが特徴。自宅や車に保管する際、省スペースで収納できます。また、ワゴンタイプよりリーズナブルな価格もポイント。釣り道具や楽器の運搬に適しており、ソロキャンプにもぴったりのサイズ感です。

ただし、積載量や耐荷重が、ワゴンタイプに比べて劣るのがデメリット。一度に持ち運べる量が限られる点に留意しておきましょう。

耐荷重をチェック

By: dod.camp

キャリーカートの耐荷重は、アイテムによってさまざま。耐荷重が低いモノに多くアイテムを積んでしまうと、破損や故障の原因につながります。荷物の量や重さを考慮し、耐荷重に余裕のあるモデルを選びましょう。

ファミリーキャンプやグループキャンプなど大人数で使うなら、100kg以上の耐荷重があるモデルだと安心して使いやすいのがポイント。また、バーベキューなどで調理器具や食材を運搬する場合も、耐荷重に優れているモノがおすすめです。

釣り道具・楽器・普段の買い物など少量の荷物を運ぶのに適したコンパクトタイプであれば、耐荷重が30kg以上あると便利。持ち運びたいアイテムに合った耐荷重のモノを選べば、使い勝手が向上します。

ただし、耐荷重に優れたモデルは、キャリーカート自体のサイズや重量が増える傾向にあるのが注意点。携行性とのバランスも考えながら、チェックしてみてください。

タイヤのサイズに注目

未舗装路や砂浜で使うなら太くて大きいタイヤが安心

By: fieldoor.com

太くて大きいタイヤを搭載したキャリーカートは、舗装されていない場所で活躍します。キャンプ場や砂浜、山道、海辺など未舗装路でも安定感に優れ、荷物をスムーズに持ち運びやすいのがメリットです。

また、タイヤに高さがあれば、段差や小石に引っ掛かりにくいのがポイント。ただし、小回りがきかず、キャリーカート自体の重さが増す傾向にあります。

舗装路での小回り重視なら細いタイヤも

By: rakuten.co.jp

細いタイヤを使ったキャリーカートは、小回りがきいて操作性に優れているのが特徴です。軽量なモデルが多く、扱いやすいのもポイント。舗装された道や狭い道で使うことが多い方は、小型タイヤを搭載したモノがおすすめです。

ただし、未舗装路で使うと、地面に沈み込んだり段差に引っ掛かったりしやすいのがデメリット。悪路だと操作性が下がって不安定なので、使用場所には注意が必要です。

ハンドル・持ち手の形状をチェック

By: dod.camp

キャリーカートの持ち手は、大きくO字型とT字型の2種類に分けられます。O字型は、指への負担を軽減しながら自然な形で握りやすいのがメリット。片手でも両手でも持ちやすく、重たいモノを載せたり長時間引いたりするのに適しています。

一方、T字型は力を入れやすいのがポイント。ただし、O字型と比べると、指へ負担がかかりやすいのが難点です。基本的に、力に自信がない方はO字型を選ぶのがおすすめ。ただし、使いやすさは人それぞれなので、好みに合わせて選びましょう。

折りたたみモデルなら収納や車での持ち運びも簡単

By: amazon.co.jp

キャリーカートの多くは、折りたたみ可能です。コンパクトに折りたためるモデルであれば、自宅での保管や車への持ち込みに便利。取り出しやすい場所に置きやすく、素早く使えるのがポイントです。

とくに、積載量や耐荷重に優れた大型サイズのキャリーカートを選ぶ場合は、キャリーカート自体の収納性をチェックしておきましょう。また、折りたたみ方や組み立て方が簡単なモデルだと、さらに使い勝手が向上します。

その他の機能をチェック

静音性

By: dod.camp

静音性に優れたキャリーカートならまわりに配慮できるため、公道など人が多い場所や夜間でも使いやすいのがメリット。音が気になる方は、タイヤの素材やベアリングなどが静音性に優れているのかチェックするのがおすすめです。

また、ワゴンの底部にフロアマットを敷けるタイプなら、移動中に収納物のガタつきを抑えられるのがポイント。音がしにくく、安定して持ち運べるのも魅力です。

トップカバーの有無

By: logos.ne.jp

トップカバーとは、荷台上部を覆うカバーのことです。トップカバーが付属していれば、移動時の振動などによる荷物の飛び出しを予防できるのが魅力。また、収納物を隠せるため、着替えやゴミといった人目に触れたくないアイテムを収納するのに便利です。

さらに、荷物を雨や砂埃から守れるのもメリット。急な雨にも対応できるので、天候が変わりやすい山などで活躍する機能です。

天板を付けられれば簡易のテーブルにもなる

By: waq-online.com

キャリーカートのなかには、天板やトップカバーをテーブルとして使えるモデルもあります。荷台の上に載せるだけで簡易テーブルとして活躍し、食事などのリラックスタイムをサポート。また、地面に置きたくない荷物や小物を保管するのにも便利です。

天板はオプションで販売しているケースもあるため、気になる方はチェックしてみてください。

キャリーカートのおすすめメーカー

コールマン(Coleman)

By: amazon.co.jp

「コールマン」は、1901年にアメリカで誕生したアウトドア用品メーカーです。大型のキャンプギアから小物まで、キャンプで活躍するアイテムを多数展開。100年前のランタンが現在でも使えるほどの優れた技術力が魅力です。

コールマンのキャリーカートは、たっぷり運搬できる大容量タイプが数多くラインナップ。テーブル付きのモデルや濡れても乾きやすいメッシュタイプなど、実用的で使い勝手に優れたモノを探している方におすすめです。

ロゴス(LOGOS)

By: amazon.co.jp

「ロゴス」は、1985年設立の日本発アウトドアメーカーです。「海辺5メートルから標高800メートルまで。」をコンセプトに、老若男女問わず家族みんなで楽しめるモノづくりを続けています。約1150ものアイテムを販売しており、さまざまなアクティビティで活躍するのが魅力です。

キャリーカートも豊富な種類を展開しています。使い勝手やデザイン性に優れているのに加えて、カバーを洗えるモデルが多いのが特徴。汚れを気にせず使えるので、充実したアウトドアライフをサポートします。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN SUTAG)

By: amazon.co.jp

「キャプテンスタッグ」は、アイテム・レジャー関連用品を中心に取り扱っている日本生まれのブランドです。テント・シュラフ・調理器具・食器など、幅広い製品を展開。使いやすさや購入しやすさを第一に考えた、コスパのよいアイテムが揃っています。

キャリーカートも、ワゴンタイプ・コンパクトタイプなど豊富なアイテムを発売。アウトドアから普段使いまで、使用シーンや用途に合ったモデルを見つけやすいブランドです。

キャリーカートのおすすめ|キャンプ・アウトドア向け

コールマン(Coleman) アウトドアワゴン 2000021989

優れた安定感で一度に多くの荷物が入れられる

人気メーカー「コールマン」のアウトドア向けキャリーカートです。荷台サイズが約幅88×奥行42×高さ31cmで、耐荷重が約100kg。一度に多くの荷物を入れられるため、車とキャンプサイトの往復を軽減できるのが魅力です。

ハンドルはT字型なので、力を入れて持ち運びやすいのも利点。大型タイヤを採用しており、未舗装の道でもスムーズに進めます。また、タイヤにはストッパーが付属。荷物を入れたり降ろしたりする際も、優れた安定感を発揮します。

加えて、ワゴンの両サイドには、Dリングを搭載。付属のフック付きラバーバンドで荷物を固定すれば、移動中に落下するのを予防できます。また、オプションで、テーブルを付けることも可能です。

約幅40×奥行18×高さ77cmとコンパクトに折りたためるうえ、収納ケースが付属しています。キャンプサイトに馴染みやすいおしゃれなデザインもポイント。見た目にも使い勝手にもこだわりたい方におすすめです。

コールマン(Coleman) アウトドアワゴン メッシュ 2000037466

衛生面で安心して使えるキャリーカート

メッシュ生地を採用したワゴンタイプのキャリーカートです。4隅をネジ留めしているだけなので、簡単に着脱可能。取り外せば洗濯できるため、衛生的に使えます。また、通気性がよく乾きやすいのもポイントです。

メッシュの網目から、砂やホコリが荷台の外へ抜けるのもメリット。荷台に砂や土埃などが溜まりにくく、ビーチといった水辺でも気軽に使えます。

ハンドルは握りやすいO字型を採用。手に馴染みやすく、力に自信がない方でも運びやすい設計です。さらに、大型タイヤも搭載しているので、凹凸道でもスムーズに進めます。

耐荷重は約100kgと、たっぷり荷物を入れられて便利。別売りのロールテーブルを組み合わせれば、キャリーカートの上で食事も楽しめます。アウトドアからちょっとしたお出かけまで、幅広いシーンで使えるモデルを探している方におすすめです。

ロゴス(LOGOS) LOGOS TOPカバーキャリーカート 84720724

荷物の飛び出しを防止するカバー付き

トップカバーが付属したキャリーカートです。荷物の飛び出しを予防しながら、移動できるのが魅力。目隠し効果も発揮するため、下着やゴミなど見られたくないアイテムも気にせず収納できます。

さらに、トップカバーはしっかりとした板を使っているので、簡易テーブルとしても活躍。地面に置きたくない荷物が置けて便利です。使わないときは、折りたたんで荷台内部に収納可能。ファスナーで留めるため、片側だけ開けることもできます。

本体は収束式で、簡単に折りたたみや組み立てできるのがポイント。上部には固定用のバックルが付いており、スリムに保管できます。使用時のサイズは約幅84×幅53×高さ55cmで、容量は約88L。キャンプで役立つモデルを選びたい方におすすめです。

ロゴス(LOGOS) Tradcanvas 丸洗いカーゴキャリー 84720722

キャンバス風の生地を使った、レトロ感のあるデザインがおしゃれなキャリーカートです。生地は取り外せるうえ、洗濯機で丸洗いできます。キャンプギアやバーベキューグッズなど、汚れが気になるアイテムを載せやすいのがポイントです。

キャリーカート本体の外側にタイヤを搭載した、ロングホイールベースが特徴。大きな荷物を載せても崩れにくく、優れた安定感を発揮します。また、持ち手は2点で固定したコの字型を採用しており、スムーズに運搬できるのが魅力です。

使用時のサイズは約長さ122×幅63.5×高さ64cmで、容量は約145L。耐荷重は約105kgと、重さのあるアイテムも含めてたっぷりと収容できます。ファミリーキャンプやバーベキューなど、大人数でアウトドアを楽しみたい方におすすめです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS 収束型4輪キャリー UL-1056

収束型でコンパクトに折りたためるキャリーカートです。折りたたみ時のサイズは約幅34×奥行22×高さ74cmと、省スペースで収納できるサイズ感。収納カバーが付属しており、保管の際に汚れをガードできるのもメリットです。

また、使用時のサイズは約幅100×奥行50×高さ93cmで、耐荷重は80kg。キャンプギアやアウトドアグッズをたっぷりと載せられます。また、握りやすいO字型ハンドルを採用しているため、スムーズに移動できるのも魅力です。

さらに、前輪にはストッパーが付いており、傾斜でもしっかりブレーキをかけられるのが特徴。荷物の上げ下ろしの際も、優れた安定感を発揮します。加えて、本体カバーは取り外せるため、お手入れが簡単。手軽に使えるワゴンタイプを探している方におすすめです。

ラジオフライヤー(RADIO FRYER) 3-in-1 イージーフォールドワゴン 3950

アメリカ発の人気メーカー「ラジオフライヤー」のキャリーカート。サイズは約幅56×奥行105×高さ68cmで、耐荷重は約68kgです。荷物を多く運べるだけでなく、小さな子供を乗せられるのが特徴。対象年齢は1歳半以上です。

また、クッション性のあるシートを備えているうえ、背もたれと底面にはパッドが入っています。前後に1本ずつベルトが付属しているのもポイント。安全面にも配慮されています。

そのほか、持ち手は握りやすいO字型を採用しています。さらに、空気入れ不要の耐久性のあるゴムタイヤを備えているため、スムーズに移動しやすい設計。おしゃれなデザインなので、自宅の収納ケースとしてもおすすめです。

ディーオーディー(DOD) フォールディングキャリーワゴン C2-46

大型ノーパンクタイヤを採用したワゴンタイプのキャリーカートです。悪路でもスムーズに移動しやすい設計。ロックが付いているため、停車時に優れた安定感を発揮します。オプションで替えタイヤを展開しており、長く愛用できるのも魅力です。

本体の生地は取り外しが可能。汚れても手洗いや拭き取りで掃除できるため、清潔に使えます。また、フロアマットが付属しており、底面に敷けば荷物の安定性が向上。最大積載重量は100kgと強度に優れているので、キャンプギアやアウトドアグッズをまとめて運ぶのに便利です。

さらに、ハンドルはO字型で持ちやすく、重い荷物を載せたままでも操作性をキープ。荷物の上げ下ろしなどで停めるときは、ハンドルをコンパクトに折りたためます。キャンプやバーベキューなどで荷物が多い方におすすめです。

WAQ アウトドアワゴン

組み立てや折りたたみがワンタッチでできる、収束式のキャリーカート。折りたたみ時はコンパクトにまとめられるのが特徴です。さらに、収納カバーが付属しているのも魅力。カバーを装着した状態でも、ちょっとした移動ができて便利です。

本製品は、幅8.5cmの大型タイヤを採用。芝生や砂浜などの未舗装路をはじめ、石が多く引っ掛かりやすい砂利道でもスムーズに移動できます。また、ハンドルは長さ調節が可能。O字型ハンドルで握りやすく、操作性に優れています。

加えて、スチールフレームを使っており、耐荷重は150kg。頑丈な設計なので、一度に多くの荷物を運搬できるのも魅力です。オプションパーツを取り付ければ、テーブルとしても使えます。大容量で走行性に優れたモデルを探している方におすすめです。

フィールドア(FIELDOOR) ワイルドマルチキャリー スマートタフ

スチールフレームを採用したキャリーカートです。耐荷重150kgと、一度に多くの荷物を運べるのがポイント。積載スペースが広いので、荷物を出し入れしやすいうえ、大型アイテムも収納できます。

また、大径タイヤを採用しており、未舗装路でもスムーズに移動可能。前輪は360°回転するため、操作性に優れています。ハンドルは握りやすいO字型を採用。フレームに固定できるため、停車時に邪魔になりにくいのもポイントです。

加えて、4側面と底面の5方向から中心に収納する、パンタグラフ構造を採用。約奥行25cmとスリムに折りたためるので、車のトランクや自宅など省スペースで保管できます。さまざまなアウトドアシーンで活躍するモデルを選びたい方におすすめです。

山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション エブリデイキャリー EMC-80

荷台の有効サイズが幅39×奥行75×深さ47cmと、深型設計のキャリーカートです。長さのあるアイテムを収納しても倒れにくいため、アウトドアチェアやテーブルを縦に入れられます。

本製品は137Lの大容量タイプで、耐荷重は80kg。アウトドア用品・スポーツ用品・ガーデニング用品・ゴミ出しなど、さまざまな用途で活躍します。

タイヤにはストッパーを搭載。傾斜で停車しても転がらず、荷物の上げ下ろしがスムーズに行えます。また、車輪を動かすと、ストッパーが自動で内側に向くのがポイント。思わぬケガや物損を予防できて便利です。

中央へ寄せる収束型を採用しており、幅20×奥行39×高さ71cmとコンパクトに折りたたみ可能。自立もするため、さまざまな場所に保管できます。マルチに使えるモデルを探している方におすすめです。

キャリーカートのおすすめ|釣り・楽器向け

ロゴス(LOGOS) クイックキャリー 84720750

人気メーカー「ロゴス」のコンパクトタイプのキャリーカートです。ハンドルに加えて台座も折りたためるため、省スペースで保管できます。耐荷重は約36kgと、荷物を多く載せられるのがポイント。シンプルなデザインで使い勝手に優れているのが魅力です。

ハンドルには、伸縮構造を施しており、約99cmまで引き上げ可能。楽器や釣り具など、高さのあるアイテムもスムーズに運搬できます。さらに、折りたたみや組み立て方法が簡単なため、スムーズに出し入れできるのもポイント。手軽に使えるモデルを探している方におすすめです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) NEWハウンドキャリー type2 M-7432

ポリエステル被膜を施した合成ゴムが付属したキャリーカートです。サイズは約36×奥行37.5×高さ86cmで、耐荷重は約30kg。クーラーボックスや楽器ケースなどをしっかり固定しながら運搬できます。

グリップにはウレタンフォームを採用。また、持ち手が広いため、スムーズに持ち運べるのが魅力です。収納時は、厚さ約9cmまで折りたためるので、車のトランクや自宅へ省スペースで保管できます。

本体は鉄製ながら、重さ約1.56kgと軽量です。丈夫で扱いやすく、価格が安いのもうれしいポイント。コスパ重視の方におすすめです。

バンドック(BUNDOK) キャリーカート M BD-335

ゴムバンド付きのキャリーカート。荷物をしっかり固定しながら、安定感のある運搬が可能です。キャンプや釣り、旅行などで活躍します。また、ビールケースや灯油といった重い荷物運びにも便利です。

シンプルな構造により、組み立てや折りたたみが簡単。収納時のサイズは約32×14.5×57cmです。軽量コンパクトで、保管や持ち運びしやすいのがポイント。幅広いシーンで使いやすいモデルを選びたい方におすすめです。

トラスコ中山(TRUSCO) 折りたたみキャリーカート TAC-50

本体にアルミ、すくい板にアルミダイカストを採用したキャリーカートです。キャスターには、12.5cmゴム車輪を使用しており、操作性が高く小回りがきくのがポイント。狭い場所でもスムーズに移動できます。

均等荷重は50kg。さらに、荷物固定用ゴムが付属するため、重さやサイズのあるアイテムも安定して運搬しやすいのがメリットです。折りたたみ時のサイズは幅39×奥行52×高さ64cmで、重さは3.7kg。実用的なモデルを探している方におすすめです。

花岡車輌 F-CART 2×4

2輪と4輪の2WAYで使えるコンパクトタイプのキャリーカートです。耐荷重は2輪時が70kg、4輪時が120kg。荷物の大きさや場所によって使い分けられます。また、紐などを引っ掛けて荷物が落ちないように予防することも可能です。

ハンドルは、2輪時でも4輪時でもそれぞれ3段階の高さ調節が可能。加えて、折りたたむと車輪が格納するため、省スペースで収納できます。シーンごとにキャリーカートを変える必要がないので、普段使いしやすいモデルを選びたい方におすすめです。

リョクエン(LVYUAN) 折りたたみ式 荷重75kg キャリーカート

3連タイヤマルチベアリングを搭載したキャリーカートです。凹凸がある道や砂利道でもスムーズに進みやすいゴム輪を組み合わせているため、優れた安定感と静音性を発揮。前輪には、小型タイヤを採用しており、小回りがきいて操作しやすいのが魅力です。

さらに、ボディにはアルミニウムを採用。頑丈で耐寒性が高く、長く愛用しやすいのがメリットです。底板には、粒状の滑り止め加工を施しているので、荷物がズレるのを予防します。軽量のため扱いやすく、力に自信のない方にもおすすめです。

平坦地での積載量は75kg、階段の昇降積載量は35kg。荷物を載せても段差を乗り越えやすく、運搬時の負担を軽減します。また、ショッピングカートが付属。防水加工を施したポケットを搭載しているため、旅行や買い物にも便利です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 折りたたみキャリーカート 100-CART009

約幅39×奥行31.5×高さ31cmのボックスが付属したキャリーカートです。容量は43Lで、耐荷重は35kg。A4ファイルボックスなら10冊程度、2Lのペットボトルなら12本程度持ち運べるサイズ感です。

本体重量は2.7kgと軽く、直径7.5cmの大型キャスターを組み合わせれば、片手でも運搬可能。ボックスには取っ手が付いており、持ち上げも簡単です。釣りやレジャー、買い物、ゴミ出しなどさまざまな用途で使えます。

さらに、折りたたみ時は厚さ8cmとスリム。車のトランクや家具のすき間など、ちょっとしたスペースで保管できます。折りたたんだ状態でも自立するため、両手を開けたいときやその場を離れたいときにも便利。機能性重視の方におすすめです。

ZECEZE キャリーカート

フタ付きボックスを搭載したキャリーカートです。フタの耐荷重は50kgあるため、小柄な方なら椅子としても使えます。使用時のサイズは35.5×40×33cmなので、小物類をまとめて運ぶのにちょうどよいサイズ感です。

ボックスには頑丈なプラスチックを採用。スタビリティーバーが付属しているので、倒れたり崩れたりするのを予防します。また、大きめのグリップハンドルが付いており、持ち上げやすいのが特徴です。

さらに、ロング丈のハンドルは、身長に合わせて伸縮可能。ホイールは高品質な素材を使用しており、滑らかに転がるうえ、優れた静音性を発揮します。組み立てや折りたたみも簡単に行える、実用的な設計も魅力です。

そのほか、35.5×7.5cmのフラット形状に折りたためるのもポイント。後部座席やベッドの下といった、ちょっとしたすき間に収納できます。アウトドアやオフィス、買い物などさまざまなシーンで使えるモデルを選びたい方におすすめです。

オウルテック(Owltech) ふた付き折りたたみキャリーカート OWL-VAFC01

ボックスが付属したコンパクトタイプのキャリーカートです。2Lペットボトルが12本入るサイズ感で、フタも付いているので、飲み物や食品などをまとめて運ぶのにぴったり。お米など重いモノを買ったりまとめ買いしたりするときにもおすすめです。

ボックスには、持ち手が付属しており、取り外して持ち運びもできます。耐荷重は30kgあるため、テーブルとしても使用可能。フタを外せば、長さのあるアイテムにも対応します。優れた汎用性で、ソロキャンプから運動会、ピクニックといったレジャーまで活躍するのがおすすめのポイントです。

加えて、コンパクトに折りたためるので、省スペースで保管できます。そのまま車のトランクに入れても、フタの上にモノを置けて便利です。

クルーズ(CREW’S) クルーズカート S-55

ドイツ製の2段式キャリーカートです。PPやアルミフレーム、補強フレームスチールなどを採用しており、最大荷重は上段が20kg、下段が40kg。専用ボックスが1個付属しているので、買い物や小物類の持ち運びに便利です。

キャスターは前輪が直径9cmで自在式、後輪が直径17cmで固定式。小回りがきくうえ、静音性に優れているため、店内にも持ち込みやすいのがメリットです。さらに、屋外でも操作性を保てるので、アウトドアや道具運びにも活躍します。

本体はワンタッチで折りたたみ可能。専用ボックスも折りたためるため、省スペースで保管できます。本体重量は6.9kgと軽く、持ち運びや収納がしやすい設計です。優れた機能性に加えて、おしゃれなデザインもポイント。長く愛用できるモノを選びたい方におすすめです。

キャリーカート・アウトドアワゴンの売れ筋ランキングをチェック

キャリーカート・アウトドアワゴンのランキングもチェックしたい方はこちら。