キャンプ場や公園に出掛ける際に便利なアイテムが「アウトドアワゴン」です。大量の荷物を積み込んでも少ない労力で目的地までスムーズに持ち運べるため、荷物が多くなりがちなキャンプやピクニックなどに重宝します。

そこで今回は、家族や友人と楽しむ野外レジャーにおすすめのアウトドアワゴンをご紹介。アウトドアワゴンの選び方も詳しく解説するので、次回の予定に向けた準備に役立ててみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アウトドアワゴン・キャリーワゴンとは?

By: amazon.co.jp

アウトドアワゴンとは、テントや寝袋などのアウトドア用品をまとめて持ち運べるように設計された手引き車のこと。キャリーワゴンとも呼ばれています。

四隅に安定した走行のための車輪が付いており、一度に大量の荷物を運搬できるのがメリット。宿泊するテントサイトが駐車場から離れている際、荷物を手に抱えて持ち運ぶ場合と比べて往復する回数を大きく減らせます。荷物が多くなりがちなキャンプやピクニックなどにおすすめです。

アウトドアワゴン・キャリーワゴンの選び方

容量・耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp

荷室の容量が大きいアウトドアワゴンほど、一度に多くの荷物を積んで持ち運べます。ピクニック・デイキャンプでは容量100L未満のモノでも十分ですが、ソロキャンプ・デュオキャンプには容量50〜120L程度のモノがおすすめ。ファミリーキャンプやグループキャンプでは容量が120L以上あると余裕を持って使えます。

キャリーワゴンを選ぶ際は耐荷重も要チェック。耐荷重とは積み込める荷物の上限重量のことで、大半のモデルは100kg前後です。しかし、一般的にキャンプ用品を積んでも総重量が100kgを超えることは少ないので、実際には耐荷重をあまり気にせず使えます。

タイヤの形・サイズは太く大きい方が安定する

By: amazon.co.jp

タイヤの形状はアウトドアワゴンの運びやすさに直結します。特に注意したいのがタイヤの幅で、幅広のモノほど砂利道や砂浜などの悪路でも沈み込まずに安定して移動できます。地面があまり整備されていないところで使う場合は、タイヤ幅が8cm以上あるモデルを選ぶのがおすすめです。

タイヤの直径にも注目。大きなタイヤほど悪路での走行性がよく、芝生の上や段差のある道でも少ない力で進みやすいのがポイントです。周囲に未舗装の道が多い場所では、タイヤの直径が大きめのキャリーワゴンが適しています。

また、タイヤにストッパーが付いていると便利。停車時にアウトドアワゴンが勝手に動いてしまうのを防げるため、坂道など不安定な場所に停める場合に重宝します。

本体の重量はなるべく軽いモノを選ぶ

By: logos.ne.jp

使いやすさを考慮するなら、なるべく軽いアウトドアワゴンを検討してみてください。重量があると、荷物を運搬する際により大きな力が必要になります。また、車への出し入れもしにくくなる点に留意しておきましょう。

積み込める荷物の容量によるものの、本体重量が10〜13kgのアウトドアワゴンが一般的。運搬や車載のしやすさを重視する場合は、フレームの素材に軽量なアルミを使うなどして軽量化されたモデルを選ぶのがおすすめです。

持ち手の形状をチェック

By: amazon.co.jp

アウトドアワゴンが採用する持ち手の形状には、主にT字型とO字型の2種類があります。T字型は多くのモデルで用いられているタイプですが、指への負担が大きく、特に長時間使用すると疲れやすいのが難点。大量の荷物を運搬する場合は、指への負荷を分散しやすく引っ張りやすい、O字型のモノを選ぶのがおすすめです。

持ち手の長さもキャリーワゴンの使いやすさを左右するポイント。身長に対して持ち手が短すぎると無理な体勢になるほか、引っ張って進む際にタイヤがかかとに接触して歩きにくさを感じることもあります。伸縮機能を備えた持ち手の長さを変えられるモノなら、背丈の異なる家族や友人と共有する場合にも快適に使用可能です。

組み立てやすさをチェック

By: amazon.co.jp

アウトドアワゴンが採用する組み立て方式は、収束式と折りたたみ式の2種類です。収束式はまとまったフレームを展開して組み立てる方式。広げていない状態でも自立し、一時保管時に立て掛ける場所を探す必要がないのがメリットです。また、スリムに収納できるため、車載時にスペースをあまり取りません。

折りたたみ式のアウトドアワゴンは、簡単にセットアップできるモノが豊富。キャンプ場での準備や片付けにかかる時間を短縮したい方におすすめです。

手軽に洗えるモノがおすすめ

キャンプやピクニックではアウトドアワゴンの衛生面にも気を配りたいところ。野外は砂や泥などの汚れとは切り離せず、テント・寝袋・クッカーといったキャンプギアも使った後は汚れが付着します。使用済みのアイテムを運んでいるとキャリーワゴン本体も徐々に汚れていくため、定期的なお手入れが大切です。

お手入れの手間を軽減したい場合は、汚れやすい布地部分をフレームから取り外せる製品がおすすめ。モデルによっては、汚れた布地だけを丸洗いできます。清潔な状態でアウトドアワゴンを使えるのがメリットです。清潔さに配慮しつつ野外でのレジャーを楽しめます。

アウトドアワゴン・キャリーワゴンのおすすめメーカー

コールマン(Coleman)

By: coleman.co.jp

コールマンはアメリカのカンザス州ウイチタで1901年に創業した老舗のアウトドア用品メーカーです。自家製のランプから事業をスタートし、現在はアウトドアワゴンを含むキャンプ用品全般を展開。リーズナブルな価格のモノが多いため、コスパを重視する初心者からも人気です。

アウトドアワゴンは、大型のタイヤで悪路でも走行しやすく設計されているのが特徴。布地に乾きやすいメッシュを採用しているモノもあり、川辺やビーチでも重宝します。また、交換用の車輪がオプションで用意されているので、長く使いたい方にもおすすめ。上に載せて使える専用のテーブル板が付いているモノもあります。

ロゴス(LOGOS)

By: logos.ne.jp

ロゴスは大阪市に本社を置くロゴスコーポレーションが展開するアウトドア用品ブランドです。テントから野外用の電化製品まで多彩なアイテムを開発。アウトドアワゴンのラインナップも豊富です。

デザインにこだわったモデルが充実しているのが特徴。個性的なカラーを採用したモノもあり、おしゃれなキャリーワゴンを使いたい方にもおすすめです。中の荷物を目隠しできるトップカバーを備えたり、長物の収納に対応したりするなど、高い機能性を持つモノも販売されています。

ワック(WAQ)

By: amazon.co.jp

WAQは大阪市に本社を置く日本のアウトドア用品ブランドです。「アウトドアを通じて人生にワクワクを。」をテーマに、さまざまなカテゴリのキャンプ用品を販売。アウトドアワゴンも含め、手頃な価格ながら使いやすさを重視した製品が多いため、キャンプ初心者でも手軽に取り入れられます。

アウトドアワゴンは耐荷重150kgをクリアしているのがポイント。幅広かつ大型のタイヤや伸縮可能なO字型ハンドルを搭載するなど、運搬のしやすさにもこだわっています。

アウトドアワゴン・キャリーワゴンのおすすめ

コールマン(Coleman) アウトドアワゴン 2000021989

コールマン(Coleman) アウトドアワゴン 2000021989

コールマンのアウトドアワゴンです。大型タイヤを搭載しており、テントサイトが駐車場から離れていても楽に移動可能。ストッパー付きのため、停車するときは安心です。重量は約11kgで、耐荷重は約100kg。布地はポリエステルで、持ち手の形状にはT字型を採用しています。

組み立て方式は収束式。使用後は約18×40×77cmまで小型化でき、車載しやすいのがメリットです。布地の両側面にあるDリングも便利。荷物が飛び出ないようコードで固定したり、カラビナで小物を吊り下げたりするときに役立ちます。

コールマン(Coleman) アウトドアワゴンマックス 2185865

コールマン(Coleman) アウトドアワゴンマックス 2185865

オフロード性能に優れたワイドタイヤを搭載したアウトドアワゴン。タイヤはワンタッチで取り外せるため、荷物を収納したまま折りたたまずに車載できます。車からの出し入れ時に荷物を積み替える手間を省きたい方にもおすすめです。

布地に通気性とメンテナンス性が良好なメッシュ生地を採用しているのもポイント。フレームから外せる仕様で、汚れても簡単に水洗いできます。本体の重量は約11.5kgで、耐荷重は約100kgです。

持ち手の形状は指に力を入れやすいO字型。収束式のキャリーワゴンなので、使用後はコンパクトに収納できます。また、木製のロール天板が別売りで用意されており、簡易テーブルとしても活用可能です。

ロゴス(LOGOS) Life 丸洗いキャリーカート 84720732

ロゴス(LOGOS) Life 丸洗いキャリーカート 84720732

鮮やかなカラーが映えるスタイリッシュな見た目のアウトドアワゴンです。キャンプやピクニックに使いやすい容量約88Lのボディに、カラフルなデザインを採用。おしゃれなキャリーワゴンを探している方におすすめです。

耐荷重約100kgながら、重量は約8.5kgと比較的軽いのも魅力。タイヤの表面には滑り止めの菱形パターンが配され、滑りやすい地面をしっかり捉えます。持ち手はT字型。伸縮する仕様で、使用者の背丈に合わせて調整しやすいのがメリットです。

ワンタッチで開閉できるのも便利なポイント。組み立てや撤収が楽に行えるほか、スリムにまとまるので省スペースで保管できます。布地はフレームからの取り外しに対応。汚れても簡単に洗えます。

ロゴス(LOGOS) TOPカバーキャリーカート 84720724

ロゴス(LOGOS) TOPカバーキャリーカート 84720724

便利なトップカバーが付いた多目的仕様のアウトドアワゴンです。走行時に荷物が中から飛び出すのを防げるのが特徴。トップカバーは荷物の目隠しにもなるため、プライバシーを保護したい方にもおすすめです。

トップカバーが硬さのあるMDF材で作られている点にも注目。上にランタンなどを載せられる強度を備えているので、簡易テーブルとしても活用できます。カバーはファスナーで手軽に開閉可能。使わないときは折りたたんで荷台内部にしまえます。

折りたたみ式のため、組み立てや撤収はもちろん保管場所の確保も簡単。日帰りレジャーに使いやすい約88Lの容量を備えています。耐荷重約100kgながら、重量は約9.3kgと比較的軽いのも魅力です。

ロゴス(LOGOS) Tradcanvas 丸洗い長いモノOKキャリーカート 84720740

ロゴス(LOGOS) Tradcanvas 丸洗い長いモノOKキャリーカート 84720740

長いアイテムも収納できるロング設計のアウトドアワゴンです。荷室の後部を開ける構造が特徴。長さ最大120cmまでの荷物を寝かせたまま運搬できるため、大きめのテントやタープを持ち運びたい方にもおすすめです。

後部を閉じた状態の荷室のサイズは約幅40×奥行86×高さ34cm。約117Lの容量があるので、デュオキャンプに使う荷物も余裕を持って収納可能です。布地はフレームから取り外して丸洗いでき、衛生的に使えます。

タイヤはロック機構を搭載。坂道でもしっかり停車できます。アウトドアワゴン本体の重量は約12.6kgで、耐荷重は約105kg。収束式なので、場所をあまり取らずに保管できます。

ワック(WAQ) アウトドアワゴン

ワック(WAQ) アウトドアワゴン

タフに設計された人気のアウトドアワゴンです。頑丈なスチール製フレームを使用することで耐荷重150kgを実現。重量11.2kgの本体には容量106Lの荷室が内蔵されています。価格が手頃なので、コスパを重視する方におすすめです。

8.5cmの幅広タイヤを備えているのもポイント。タイヤが転がりにくい砂浜や、小石が引っかかりやすい砂利道でも楽に動かせます。持ち手の形状はO字型。15cm伸ばせる伸長機構を有しているため、身長にあわせて長さを変えられます。

組み立て方式は収束式。布地はベルクロで、フレームから取り外せる仕様です。汚れても手軽に丸洗いできます。また、本製品には木製やアルミ製の専用天板をオプションで搭載可能。簡易テーブルとしても活躍します。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS 収束型4輪キャリー UL-1055

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS 収束型4輪キャリー UL-1055

デイキャンプやピクニックに使える、コスパがよいキャリーワゴンを探している方におすすめのアウトドアワゴン。重さ約8.9kgの軽量ボディで、耐荷重は80kgです。

組み立て方式は収束式。使用後はコンパクトにまとめられ、保管中は付属の収納カバーで汚れの付着を防止可能です。ポリエステル製の布地部分は取り外せる仕様で、汚れても簡単にお手入れできます。

持ち手は力を入れやすいO字型。前輪にはストッパーが付いており、坂道などの傾斜でも停められます。

TMZ 折りたたみ式キャリーワゴン 屋根付き

TMZ 折りたたみ式キャリーワゴン 屋根付き

便利な機能が充実した、使いやすいサイズのアウトドアワゴンです。容量約100Lの荷室を備え、フレームの素材にはスチールを採用しています。耐荷重は120kg。荷台の上には屋根が付いており、急な雨などから大事な荷物を保護しやすいため、天候が不安定な季節での使用にもおすすめです。

前方の持ち手はO字型。後方にもチルト可能なハンドルを備え、キャリーワゴンを手押し車としても使えます。後部には取り外せる大型の布ポケットを配置。キャンプ用品と携行品を分けて収納するのに重宝します。

砂地でも安定した状態で走行できる幅広のタイヤに注目。フレームには防サビ加工が施されています。重量は約14.9kgで、組み立て方式は折りたたみ式です。

フィールドア(FIELDOOR) ワイルドマルチキャリー スマートタフ

フィールドア(FIELDOOR) ワイルドマルチキャリー スマートタフ

大容量と収納性を両立した機能的なアウトドアワゴンです。収束式で、5方向から収納できるパンタグラフ構造が特徴。使用後は約幅36×奥行25×高さ74cmまでコンパクトにできます。収納時は場所をあまり取らないので、車内に多くの荷物を積み込みたい方にもおすすめです。

スチールフレームを使った重さ約12kgの本体は、耐荷重150kgをクリア。デュオキャンプに使う荷物を一度にまとめて運搬可能です。持ち手の形状はO字型で、握りやすいようグリップが付いています。

大型タイヤを採用しているのもポイント。滑りやすい芝生の上はもちろん、ビーチや河原でも走行でき、道を選びません。布地は取り外せる仕様で、お手入れは楽に行えます。

ヴァストランド(VASTLAND) アウトドアワゴン ワイドタイヤ

ヴァストランド(VASTLAND) アウトドアワゴン ワイドタイヤ

悪路も気にせず走行できるタフな作りのアウトドアワゴンです。PVC素材を使った幅10cmの「高密度ハイテンションワイドタイヤ」を搭載。路面との接地面積が広く優れた安定性を発揮するため、未舗装路が多いキャンプ場での使用にもおすすめです。

高強度なスチール製フレームを使うことで、耐荷重約150kgをクリアしている点にも注目。荷室の容量は約106Lあり、一度に多数のキャンプ用品を運搬できます。取り外せる布地にはポリエステル製のメッシュ生地を採用。耐久性が高く、汚れてもシャワーで手軽に丸洗いできます。

持ち手の形状はO字型。「クイックアジャストレバー」で長さを91〜108cmに伸縮でき、背丈に合わせた調節が可能です。本体重量は約13kg。収束式なので使用後はコンパクトに収納できます。

ディーオーディー(DOD) フォールディングキャリーワゴン 極太タイヤ C2-834-KH

ディーオーディー(DOD) フォールディングキャリーワゴン 極太タイヤ C2-834-KH

独創的なキャンプ用品で人気の日本メーカーが手掛けたアウトドアワゴンです。スチール製フレームを使った重さ約12.8kgの本体は、耐荷重100kgを実現。約125Lと大容量の荷室を持つため、ファミリーキャンプやバーベキューに使うアイテムを一度にまとめて運搬したい方にもおすすめです。

存在感の強い極太仕様のタイヤを搭載している点にも注目。砂利道や小さな段差などがある悪路でも走行できます。タイヤは取り外しに対応。別売りでスペアタイヤが用意されており、劣化しても交換できるので長く使えます。

握りやすいO字型のハンドルも便利。重い荷物を載せた状態でもスムーズに操縦できます。組み立て方式は収束式で、収納時に本体を保護できる専用カバーが付属。メンテナンス性も良好で、布地は外して洗濯可能です。

ディーオーディー(DOD) アルミキャリーワゴン C2-534-TN

ディーオーディー(DOD) アルミキャリーワゴン C2-534-TN

軽快な走行性にこだわった人気のアウトドアワゴンです。フレームには軽量性と堅牢性を兼ね備えたアルミ合金を使用。容量は約160L、耐荷重は約100kgながら、重量約10.1kgと軽く作られています。収束時、片手で楽に運搬しやすいのもメリットです。

スマートタイヤを採用しているため、スムーズに移動できます。タイヤはロック機構付きなので、坂道でも安心して停車可能です。

持ち手の形状はO字型。伸縮機構を有しているため、背丈にあわせて長さを調整できます。ハンドルの裏には便利な小物用ポケットを搭載。布地はフレームから取り外せます。

ムーンレンス(MOON LENCE) キャリーワゴン

ムーンレンス(MOON LENCE) キャリーワゴン

大容量ながら手頃な価格で入手できる収束式のアウトドアワゴンです。容量135Lの荷室を搭載。本体重量が比較的軽量ながら、耐荷重は130kgを実現しています。安価なので、コスパを重視する方にもおすすめです。

360°回転する前輪を採用。小回りが利きやすいため、坂道を進む場合にも重宝します。ブレーキが付いており、安定した停車が可能です。

握りやすいハンドルを用いているのも魅力。長さと角度を調節できる仕様です。また、ハンドルの両サイドには、ボトルなどの小物の収納に役立つポケットが付属しています。

オガワ(ogawa) ディープキャリーワゴン

オガワ(ogawa) ディープキャリーワゴン

100年以上の歴史を持つ老舗の日本メーカーが手掛けた大容量モデルのアウトドアワゴンです。深型の荷室を搭載しているので、長いアイテムを運搬する場合にも重宝します。

太めのホイールを採用しているのも特徴。悪路への耐性に優れているため、凹凸のある道も安定して走行できます。持ち手は力を込めやすいO字型です。

本体の重量は約9.5kgで、耐荷重は80kg。組み立て方式は収束式で、コンパクトに収納できるうえ自立が可能です。専用のポケット付き収納カバーが付属しています。

ニュートラルアウトドア(NEUTRAL OUTDOOR) オフロードキャリアワゴンIII

ニュートラルアウトドア(NEUTRAL OUTDOOR) オフロードキャリアワゴンIII

オフロードにも対応した大容量モデルのアウトドアワゴンです。シリーズ伝統の極太タイヤを採用しており、荒れた路面でも沈まずスムーズに移動できます。

約140Lの大容量荷室を搭載しているのも特徴。深型の設計で、多くのキャンプ用品を安定した状態で入れられます。荷室の後部をファスナーで開閉できるのも便利なポイント。荷室に収まりきらない大型テントなどの長物を運搬する際に役立ちます。本体重量は約11kgで、耐荷重は80kgです。

大きなT字型ハンドルにも注目。両手で掴める幅があるため、重くても安定して引けます。ハンドルはスタンドの役割もあり、折りたたみ式ながら自立も可能。本体の前方と側面にはポケットが豊富に付いています。

アウトドアワゴン・キャリーワゴンの売れ筋ランキングをチェック

アウトドアワゴン・キャリーワゴンのランキングをチェックしたい方はこちら。