会議やプレゼンテーションなどのシーンで活躍するビジネスプロジェクター。広い場所での使用に適した大画面投影モデルから、狭いスペースでも使用できる短焦点モデルまで、さまざまな製品が存在します。解像度や補正機能などの特徴が異なるので、設置場所に適した製品を選ぶことが大切です。

今回は、ビジネスプロジェクターのおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ビジネスプロジェクターとは?家庭用プロジェクターとの違いを解説

By: epson.jp

ビジネスプロジェクターは、プレゼンや会議などで活用する投写機器。家庭用プロジェクターとは用途が異なり、明るい使用環境が想定されるため、明るさの性能が重要なポイントです。

3000ルーメン以上の明るさを実現している製品であれば、さまざまな使用環境においても、明るく鮮明な映像を投写できます。

持ち運びに便利な小型・軽量の製品や、天井や壁に常設する製品など、さまざまなモデルがラインナップ。使用する用途やスペース、投映するコンテンツを考慮して、適した製品を選ぶことが大切です。

ビジネスプロジェクターのおすすめメーカー

エプソン(EPSON)

By: amazon.co.jp

エプソンは、プリンターをはじめ、プロジェクターやPCなどの情報関連機器・精密機器を手がける日本の電機メーカーです。

ビジネスプロジェクターは、持ち運びができるスタンダードモデルから天井吊り・壁掛け対応の高解像度モデルまで、豊富なラインナップが特徴。使用する場所や用途に合わせて選択できます。

また、カラー映像を明るく綺麗に投影できる「3LCD方式」を全てのプロジェクターに搭載。目に優しく、動きの速い動画も滑らかに再生できるのが魅力です。

リコー(RICOH)

By: ricoh.co.jp

リコーは、複合機やプリンター・プロジェクターなどを手がける日本のOA機器メーカーです。ビジネスプロジェクターは、シンプル操作のエントリーモデルからレーザー光源を搭載したハイエンドモデルまで展開しています。

リコー独自の「自由曲面ミラー」を採用した超短焦点プロジェクターは、世界最小・最軽量クラスを実現するなど、短焦点モデルの豊富なラインナップが魅力です。

ビジネスプロジェクターのおすすめ|人気

エプソン(EPSON) スタンダードモデル ベーシックシリーズ EB-W06

エプソン(EPSON) スタンダードモデル ベーシックシリーズ EB-W06 2020

楽天レビューを見る

タイプポータブル最大輝度3700 ルーメン
コントラスト比16000:1(オートアイリス使用時)対応解像度規格
台形補正タテ(自動/手動)/ヨコ(手動)重量2.5 kg

ハイビジョン液晶パネルを搭載した、解像度WXGA対応のビジネスプロジェクターです。明るく色鮮やかな映像を投写できる3LCD方式を採用し、3700ルーメンの明るさを実現。日中の明るい室内でも高画質で投写します。

補正機能は、エプソン独自の「ピタッと補正」を搭載。セッティング時の動きを感知し縦方向の歪みを補正する縦自動台形補正と、横方向の歪みを補正する横補正スライダーを操作することで、簡単に補正・設置ができます。

また、片付けの時間を短縮する「ダイレクトシャットダウン」や、投写画面を簡単に遮断できる「スライド式レンズカバー」を搭載。多機能ながら価格とのバランスがよく、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター EB-W50

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター EB-W50 2019
タイプ据え置き最大輝度3800 ルーメン
コントラスト比20000:1(オートアイリス使用時)対応解像度規格
台形補正タテ(自動/手動)/ヨコ(手動)重量3 kg

天井吊りに対応したビジネスプロジェクターです。天井だけでなく、机上や配線ダクトへの設置に対応。プロジェクターが目立たない場所に置けます。

解像度は、1280×800のWXGAに対応。3LCD方式を採用しており、色の再現性の高さが魅力のひとつです。明るさは3800ルーメン、コントラスト比は20000:1で、室内が明るいままでも綺麗で鮮やかな映像を映し出します。

専用ソフトウェアを使用することで、スタンドアロン投写できるのがおすすめポイント。映像のプレイリストを流すことで、店舗の空間演出にも活用できます。

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター EB-W55

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター EB-W55
タイプポータブル最大輝度4000 ルーメン
コントラスト比16000:1(オートアイリス使用時)対応解像度規格
台形補正タテ(自動/手動)/ヨコ(手動)重量2.6 kg

明るい環境でも鮮明な映像を映し出すビジネスプロジェクター。4000ルーメンと3LCD方式を採用し、資料や動画を色鮮やかに投写できます。重量約2.6kgの軽量設計で持ち運びやすく、会議室から出張先まで幅広く活用可能です。

WXGA解像度と16000:1のコントラスト比により、メリハリのある映像を表示可能。無線LANを内蔵しており、アプリを使えばスマートフォンやタブレットからワイヤレス投写ができます。スライド式の台形補正機能により、プレゼン準備もスムーズです。

USBケーブルで映像と音声を転送できるUSBディスプレイ機能も搭載。準備や片付けが手軽です。ビジネス会議や小規模イベントを頻繁に行う方におすすめのモデルです。

リコー(RICOH) レーザー光源 DLPプロジェクター PJ WXL3540

リコー(RICOH) レーザー光源 DLPプロジェクター PJ WXL3540
タイプ据え置き最大輝度4000 ルーメン
コントラスト比100000:1(全白/全黒)対応解像度規格
台形補正タテ(手動)/ヨコ(手動)重量5.1 kg

大画面投影を実現する、ビジネスプロジェクター。壁面に設置できる超短焦点タイプで、狭いスペースでも迫力ある映像を楽しめます。4000ルーメンの高輝度により、明るい室内でも鮮明な画質を維持できるのが特徴です。

レーザー光源を採用することで約20000時間の長寿命化を実現。ランプ交換のメンテナンスが不要で、起動やシャットダウンも素早く行えます。

WXGA解像度による精細な映像とワイヤレス投影にも対応。学校や会議室での大型提示に使いたい方におすすめのモデルです。

ビジネスプロジェクターのおすすめ|短焦点

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター EB-1785W

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター EB-1785W
タイプポータブル最大輝度3200 ルーメン
コントラスト比10000:1(オートアイリス使用時)対応解像度規格
台形補正タテ(自動/手動)/ヨコ(自動/手動)重量1.8 kg

薄くて軽量コンパクトなビジネスプロジェクター。A4サイズで厚さは44mm、重さは約1.8kgという持ち運びやすい設計が特徴です。3200ルーメンで明るい会議室でも鮮明な映像を投影できます。短焦点レンズ搭載により、狭いスペースでも大画面表示が可能です。

3LCD方式採用で豊かな色再現を実現しています。ピタッと補正機能により、狭い場所でも見やすい画面を投影可能。スマートフォンのカメラ映像をワイヤレスで投影する機能も備えています。

HDMI・RGB・USBなど多彩な入力端子に対応し、さまざまな機器と接続可能。内蔵スピーカーも搭載しており、別途スピーカーを用意する必要がありません。外出先での商談や複数会議室での使用を頻繁に行う方におすすめのモデルです。

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター モバイルモデル EB-1780W

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター モバイルモデル EB-1780W 2016
タイプポータブル最大輝度3000 ルーメン
コントラスト比10000:1(オートアイリス使用時)対応解像度規格
台形補正タテ(自動/手動)/ヨコ(手動)重量1.8 kg

ビジネスプロジェクターでモバイル性を重視している方におすすめのモデルです。サイズは約292×213×44mmで、重量が約1.8kg。ビジネスバッグに入れやすいサイズなので、会議室の移動はもちろん、営業先へも気軽に持ち運べます。明るさは3000ルーメン以上あり、部屋の中が明るくても鮮明な画面を投影可能です。

本製品はフルHDにも対応。ワイドな画面かつ高解像でのプレゼンを実現できるため、グラフや図面、表などを用いる際にも重宝します。また、USBメモリと互換性があり、パソコンがなくても画像を表示可能です。さらに、専用ソフトEpson iProjectionを用いれば、スマホやタブレットのドキュメントも投写できます。

エプソン(EPSON) 超短焦点壁掛対応モデル ビジネスプロジェクター EB-760W

エプソン(EPSON) 超短焦点壁掛対応モデル ビジネスプロジェクター EB-760W 2023
タイプ据え置き最大輝度4100 ルーメン
コントラスト比2500000:1(ダイナミックコントラストON)対応解像度規格
台形補正タテ(手動)/ヨコ(手動)重量5.9 kg

壁に設置する超短焦点のビジネスプロジェクターです。ほぼ真上から投写でき、近くに人が立っても影ができにくく、眩しくないのが特徴。ランプ交換が不要で即時点灯が魅力のレーザー光源を採用しているもポイントです。

また、4100〜5000ルーメン以上の明るさを実現しているため、照明を消したり、カーテンを閉めたりしなくても鮮明に投写可能。色彩を明るく綺麗に表現できる「3LCD方式」も採用しています。

湾曲した黒板にも歪みなく映し出せる補正機能も搭載。授業で使いたい方にもおすすめです。

エプソン(EPSON) 短焦点デスクトップモデル EB-L210SW

エプソン(EPSON) 短焦点デスクトップモデル EB-L210SW
タイプ据え置き最大輝度4000 ルーメン
コントラスト比2500000:1(ダイナミックコントラストON)対応解像度規格
台形補正タテ(手動)/ヨコ(手動)重量4.6 kg

短い距離から大画面投写を可能にするビジネス向けの短焦点プロジェクター。わずか83cmの距離でワイド80型の大画面を映し出す大型ハーフカットレンズを採用しています。省スペースでの設置が可能なため、小さな会議室や教室でも迫力ある映像を楽しめます。

メンテナンスの手間を削減するレーザー光源を搭載。ランプ交換が不要で導入後のコスト削減につながるほか、電源を入れるとすぐに点灯するため、会議や授業をスムーズに始められます。また、「タテ台形歪み補正機能」や「ヨコ台形歪み補正機能」を備えているのも魅力です。

無線LANに対応しており、専用アプリを使ったワイヤレス投写が簡単にできます。スクリーンミラーリングもでき、スマートフォンやタブレットからもアプリなしで映像を投写可能。机上・天吊り・床面など多様な設置方法に対応しており、会議室や教室での映像共有を効率化したい方におすすめのプロジェクターです。

ベンキュー(BenQ) 短焦点プロジェクター MW826STH

ベンキュー(BenQ) 短焦点プロジェクター MW826STH 2022
タイプ据え置き最大輝度3500 ルーメン
コントラスト比20000:1対応解像度規格
台形補正タテ(手動)重量2.6 kg

狭い会議室でも使えるおすすめのビジネスプロジェクター。約1.05mの距離から100インチの画面を投影できます。明るさは3500ルーメンを実現しており、明るい部屋でも映像の視認性が良好。コントラスト比にも優れ、文字や数字、会議の資料などが見やすいのも魅力です。

HDMIやD-Sub、コンポジット端子などのインターフェースが豊富。さまざまなデバイスと接続できます。さらに、ランプセーブモードを搭載。明るさを抑え、ランプの寿命最長約1万5000時間を実現しています。電力消費も抑えることが可能です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 超短投写タイプ プロジェクター IP-AW400W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 超短投写タイプ プロジェクター IP-AW400W 2022
タイプポータブル最大輝度4000 ルーメン
コントラスト比1800:1(全白/全黒)対応解像度規格
台形補正タテ(手動)/ヨコ(手動)重量5.8 kg

電子ペンを使って映し出した映像に書き込みができる超短焦点のビジネスプロジェクター。スクリーンの至近距離から100型を超える大画面投写ができるため、プレゼンで資料が映し出せるだけでなく、スポーツ観戦や映画鑑賞などプライベートでも活用できます。

4000ルーメンの明るさを実現しているため、暗い空間だけでなく、明るい空間でも見やすく映し出せるのもポイント。レーザー光源は長寿命設計で、標準モードで約20000時間使用できると謳っており、ランニングコスト軽減が期待できます。

防じん構造を採用しているため、内部へホコリやゴミが侵入しにくく、明るさの低下を抑えるのも特徴です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 超短投写タイプ プロジェクター IP-AU450W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 超短投写タイプ プロジェクター IP-AU450W
タイプポータブル最大輝度4500 ルーメン
コントラスト比1800:1(全白/全黒)対応解像度規格
台形補正タテ(手動)/ヨコ(手動)重量5.8 kg

わずか30cmの距離で100型の大画面を投写できるプロジェクター。本体は約5.5kgと軽量で、会議室から教室まで移動設置も容易です。360°さまざまな角度から投写できる設計により、壁面だけでなく床や天井にも映像を映し出せます。

1920×1200の解像度と4500ルーメンの高輝度により、明るく鮮明な映像を再現します。「BrilliantColor」技術搭載で色再現性に優れ、自然風景も鮮やかに表現。標準モードで約20000時間使用可能なレーザー光源により、ランプ交換の手間とコストを削減できます。

電源を入れてから数秒で起動するため、会議や授業をスムーズに開始可能。また、防じん構造の光学エンジンで明るさの低下を軽減しています。ビジネスプレゼンテーションにおすすめのプロジェクターです。

パナソニック(Panasonic) 液晶レーザープロジェクター PT-TMZ400J

パナソニック(Panasonic) 液晶レーザープロジェクター PT-TMZ400J
タイプ据え置き最大輝度4000 ルーメン
コントラスト比3000000:1(全白/全黒、映像モード:ダイナミック/ダイナミックコントラスト:[1]に設定時)対応解像度規格
台形補正タテ(自動/手動)/ヨコ(手動)重量4.9 kg

短距離から大画面投写を実現するビジネスプロジェクター。約73cmの距離で80型スクリーンを投写でき、狭いスペースでも影に遮られる心配が少なく鮮明な映像を楽しめます。WUXGA解像度により、細かい文字や図表も見やすく表示されます。

4000ルーメンとレーザー光源を採用。ランプ交換不要で約20000時間の長寿命を実現し、メンテナンスの手間を軽減します。また、省エネ設計のため、ランニングコストを抑えながら高品質な投写が可能です。

デジタル画像シフト機能や自動台形補正機能を搭載し、設置の自由度も向上。約4.9kgの軽量設計で持ち運びやすく、会議室や教室での利用におすすめのモデルです。

ビジネスプロジェクターのおすすめ|安い

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター スタンダードモデル ベーシックシリーズ EB-E12

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター スタンダードモデル ベーシックシリーズ EB-E12
タイプポータブル最大輝度3600 ルーメン
コントラスト比15000:1(オートアイリス使用時)対応解像度規格
台形補正タテ(手動)/ヨコ(手動)重量2.4 kg

明るい会議室でも色鮮やかに映し出せるビジネスプロジェクター。3600ルーメンかつ3LCD方式を採用しているため、見やすい明るさを実現しています。コントラスト比15000:1により、映像にメリハリが出るのも魅力です。

解像度はXGA。USBケーブルで映像と音声を転送できるUSBディスプレイ機能により、接続作業が簡単です。内蔵スピーカーを搭載し、小規模な会議での音声再生も可能です。

約2.4kgのコンパクト設計で持ち運びやすく、ダイレクトシャットダウン機能によりスムーズに片付けられます。明るいオフィス環境でのプレゼンテーションを頻繁に行う方におすすめのモデルです。

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター スタンダードモデル ベーシックシリーズ EB-E01

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター スタンダードモデル ベーシックシリーズ EB-E01 2020

楽天レビューを見る

タイプポータブル最大輝度3300 ルーメン
コントラスト比15000:1(オートアイリス使用時)対応解像度規格
台形補正タテ(手動)/ヨコ(手動)重量2.4 kg

解像度XGA対応のビジネスプロジェクターです。明るく鮮やかな映像を表現できる3LCD方式を採用し、明るさ3000ルーメンを実現。明るい室内でもシャープな映像を投写できます。

縦・横の台形歪み補正に加えて、スクリーン枠に画面を合わせる「クイックコーナー」機能も備えており、補正機能が充実。また、USBケーブルでPC画面や音声まで転送できる「USBディスプレイ」や、映像機器・ゲーム機を接続できるHDMI端子など、インターフェースも豊富です。

多機能ながら使い勝手がよく、価格設定が低めなので、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

ダイニチ電子 Wizz コンパクトプロジェクター WPJ-S400

ダイニチ電子 Wizz コンパクトプロジェクター WPJ-S400
タイプポータブル最大輝度7700 ルーメン
コントラスト比対応解像度規格
台形補正タテ(手動)重量0.75 kg

HDMI・USB・AVなど豊富な端子に対応した汎用性の高いプロジェクター。USBメモリやスマホ、ゲーム機、DVDプレーヤーなど幅広いデバイスを接続でき、ビジネスシーンでもプライベートでも使用できます。

30〜150インチまで幅広い画面サイズに調節できるのもポイント。小型から大型まで幅広く対応できるので、会議室はもちろんリビングなどさまざまな場所で使えます。

7700ルーメンの優れた明るさを実現し、明るい空間でも問題なく使える点もメリット。汎用性が高い高コスパモデルを探している方におすすめです。

エアリア(AREA) LED PROJECTER 4 MS-PJHD04

エアリア(AREA) LED PROJECTER 4 MS-PJHD04 2023

楽天レビューを見る

タイプポータブル最大輝度4200 ルーメン
コントラスト比2500:1対応解像度規格
台形補正タテ(自動/手動)/ヨコ(自動/手動)重量1.65 kg

文字などが見やすい1280×720の高解像度投影が可能なプロジェクター。2500:1の高コントラストを実現しているため、黒色も豊かに再現可能です。

Androidをベースにした使いやすいインターフェースを採用しているので、直感的に操作できる点もメリット。35〜160インチ相当の投影ができるため、さまざまな広さの空間で適した画面サイズで使用できます。

USBメモリからも投影できるので、プレゼンなどでノートパソコンが不要なのもポイント。大出力のスピーカーも内蔵しているため、単体でクリアな音質も楽しめます。

ビジネスプロジェクターの選び方

投影場所にあったモデルをチェック

広い場所で映すなら「大画面投影」できるモノを

会議室やホールなどの広い場所でプロジェクターを使用するなら、大画面投影に対応した製品がおすすめです。投影する画面サイズが小さいと、後列や端に座っている人が見にくくなり、会議やプレゼンテーションを円滑に進められません。

50〜100人程度の中規模で使用するときの推奨スクリーンサイズは80〜120インチです。100人以上収容するホールや講堂は、120インチ以上の製品を基準に選びましょう。

また、大画面投影するためには、投写距離を確保する必要があります。スクリーンサイズ100〜120インチなら、2〜3m離れた場所に設置するのが一般的です。

狭い場所で映すなら「短焦点モデル」がおすすめ

By: epson.jp

限られたスペースで使用するなら、短焦点モデルがおすすめです。短焦点モデルは、スクリーンとの距離が近くても大きく鮮明に表示できるのが特徴。投写距離が短いので、人影の映り込みも防げます。

短焦点モデルは、コンパクトかつ軽量設計を採用しているのも特徴。持ち運びにも便利なので、外出先で使用する方にもおすすめです。また、据え置きや天吊りなど、スペースに応じて設置方法を変更できます。

接続方法をチェック

By: amazon.co.jp

ビジネスプロジェクターの接続方法は、HDMIケーブルを用いた有線タイプと、Wi-FiやBluetoothを利用する無線接続の2種類です。

有線タイプは専用のHDMIケーブルを繋ぐだけで、簡単にセッティング可能。電波の干渉を受けにくく、安定した通信状況で使用できます。一方、HDMIケーブルを忘れたり故障したりすると使えない点は注意しましょう。

Wi-FiやBluetoothを利用するワイヤレス接続は、ケーブルを準備する必要がなく、省スペースでも使用できます。ノートパソコンはもちろん、スマートフォンやタブレット端末との接続も可能。写真・動画・ドキュメントなど、さまざまなデータを共有できます。

明るさは3000ルーメン以上のモノがおすすめ

By: epson.jp

ルーメンとは、明るさを表す単位です。ルーメンの数値が高いほど、明るく表示できるのが特徴。プロジェクターは照明や外光の影響を受けやすく、室内が明るいほど視認性が低下します。

ビジネスプロジェクターを選ぶときは、設置場所の広さに合わせて明るさを決めましょう。小会議室や教室などの比較的狭いスペースなら、3000ルーメン以上がおすすめ。一方、大会議室・ホール・講堂などの広い場所は、5000ルーメン以上の明るさが適しています。

解像度やコントラスト比をチェック

By: epson.jp

映像は小さな光の点が集まって構成されており、縦と横のドット数を表したものが解像度です。解像度が高いほど情報量が多くなるため、グラフ・表・テキストなどの情報を鮮明に表示できます。また、表示できる範囲も広がるので、より多くの情報を届けられるのも魅力です。

高画質な映像を映したいなら、1920×1200のWUXGAまたは1920×1080のフルHDに対応した製品がおすすめ。テキストやグラフなどを表示するなら、4K解像度でなくても十分に情報を届けられます。また、プロジェクターの解像度が高くてもパソコンが高解像度に対応していなければ、見やすい画面を表示できないので注意しましょう。

コントラスト比は、明暗部の明るさを表しています。コントラスト比が高いほど明暗部をはっきり表示できるので、メリハリのあるクリアな映像を映せるのが特徴です。

補正機能をチェック

By: epson.jp

ビジネスプロジェクターのなかには、補正機能を搭載した製品も存在します。スクリーンに投影した画面に対して、歪みや角度を調節することで、視認性を高められるのが魅力です。また、補正機能に優れている製品は、セッティングの手間を軽減できるため、会議やプレゼンテーションをスムーズに始められます。

ビジネスプロジェクターのなかには、会議室・娯楽施設・美術館などのプリセットを登録している製品も。コンテンツ内容や設置場所に合わせて、画質や光源出力を自動調節します。使い勝手がよく、機械に詳しくない方にもおすすめです。

持ち運びたいなら小型なモデルを

By: rakuten.co.jp

ビジネスプロジェクターを持ち運ぶ機会が多いなら、小型で軽量なポータブルモデルを選ぶのがおすすめ。重量が約3kg前後のモノであれば、持ちやすく負担になりにくいのが特徴です。

ただし、据え置きで使用する大型のモデルと比較すると、明るさや解像度などの性能が低い場合も。大きい会議室でもプロジェクターを使いたい場合は、据え置きタイプと持ち運びタイプを別々に用意するのがおすすめです。

ビジネスプロジェクターのメーカー一覧

エプソン 公式HP
ダイニチ電子 公式HP
BenQ 公式HP
パナソニック コネクト 公式HP
エイサー 公式HP
HP 公式HP
NEC 公式HP
リコー 公式HP
OPTOMA 公式HP
アイリスオーヤマ 公式HP
NEC 公式HP