寝ながら大画面の映像を楽しめる「天井投影対応プロジェクター」。高性能なタイプや気軽に持ち運んで使用できるコンパクトなタイプなど、さまざまな種類がラインナップされています。
そこで今回は、おすすめの天井投影対応プロジェクターをご紹介。魅力や種類ごとの特徴、チェックしておきたいポイントなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
天井投影対応プロジェクターの魅力

By: epson.jp
天井投影対応プロジェクターは、壁やスクリーンだけではなく天井に映像を投影できるプロジェクター。部屋に窓や家具が多く映像を投影できるスペースを確保しにくい場合や、壁との距離をとりにくい場合でも、天井を利用して大画面を映せる点が魅力です。
また、専用のスクリーン不要で大画面を映しやすいのもメリット。ベッドに寝ながら映画やドラマを視聴できるので、リラックスした姿勢で楽しめます。
天井投影対応プロジェクターの選び方
種類をチェック
据え置きタイプ

By: epson.jp
据え置きタイプの天井投影対応プロジェクターは、ややサイズが大きいものの性能や機能が充実しています。フルHDや4Kといった高解像度の出力に対応したモデルがあるほか、HDR10に対応したモデルもあるので、高精細かつ鮮やかな映像を視聴可能です。
電源に接続して使用するため、設置場所に制限がある点はデメリット。性能を重視する方におすすめです。
ポータブルタイプ

By: amazon.co.jp
天井投影対応プロジェクターには、コンパクトなポータブルタイプもあります。軽量なうえアルミ缶程度のサイズのモデルも多く、気軽に持ち運び可能。バッテリーを内蔵しているため、電源のない場所でも使用しやすく、アウトドアにも適しています。
軽量なので、小型の三脚があれば簡単に天井投影が可能。据え置きタイプと比較すると安価なモデルも多く、コストパフォーマンスに優れている点も魅力です。
解像度をチェック

By: ankerjapan.com
投影できる映像の解像度も、天井投影対応プロジェクターを選ぶ際に重要なポイント。解像度が高いほど画素の密度が高く、綺麗な映像を表示可能です。多くのプロジェクターがフルHDの解像度に対応しており、十分に美しい映像を楽しめます。
一部のコンパクトなモデルや安価なモデルは、854×480の解像度に対応。また、数は多くないものの4K映像を投影できるプロジェクターもあるので、画質にこだわる方はチェックしてみてください。
明るさ(ルーメン)をチェック

By: epson.jp
天井投影対応プロジェクターを選ぶ際は、投影する映像の明るさをよくチェックしておきましょう。投影できる映像の明るさは一般的に「ルーメン」と呼ばれる単位で表されている場合が多く、暗い部屋であれば1000ルーメン以上あると快適に映像を楽しめます。
プロジェクターを昼間や電気を付けた明るい部屋で使用したい場合は、2000ルーメン以上の明るさに対応したモデルがおすすめ。利用シーンに応じた明るさのモデルを選んでみてください。
接続端子をチェック

By: amazon.co.jp
搭載されている接続端子の種類も、天井投影対応プロジェクターを選ぶうえで重要なポイント。多くのプロジェクターには、HDMIが搭載されています。HDMIが搭載されていると、DVDプレーヤーやスティック型の動画再生デバイスなどを接続して利用可能です。
また、一部のモデルにはUSB端子も搭載されています。USBストレージに保存した動画や画像を投影できるのはもちろん、モデルによってはドキュメントファイルの表示も可能です。
ワイヤレス接続対応のモノも

By: benq.com
天井投影対応プロジェクターは、一般的にHDMIで映像を入力したり、USBストレージに保存したファイルを再生したりします。しかし、一部のモデルは、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどとワイヤレスで接続し、映像を投影可能です。
ミラーリング機能に対応していると、ワイヤレスで接続したスマートフォンやタブレットの画面を投影できます。また、Bluetoothで接続してワイヤレススピーカーとして活用できるモデルもあるので、参考にしてみてください。
内蔵スピーカーの音質をチェック

By: benq.com
天井投影対応プロジェクターには、スピーカーを内蔵したモデルも多くあります。スピーカーが内蔵されていると、1台で音声も映像も再生できるため非常に便利。迫力のあるサウンドを楽しみたい場合は、できるだけ高音質なスピーカーを内蔵したモデルを選びましょう。
プロジェクターによっては、ステレオスピーカーや2.1chのスピーカーを搭載しています。また、映画やテレビ、コンサートなどコンテンツに合わせたサウンドモードを選択できるモデルもあるので、チェックしてみてください。
映像の補正機能をチェック
台形補正機能

By: rakuten.co.jp
天井投影対応プロジェクターに搭載されていると便利な補正機能のひとつが、台形補正機能。プロジェクターで投影する映像は、投影する位置や角度によって歪んでしまう場合があります。台形補正機能が搭載されていると、真っ直ぐな映像に補正可能です。
台形補正には、主に垂直方向の補正を行う機能と水平方向の補正を行う機能の2種類があります。一部のモデルでは、垂直と水平両方の補正に対応。また、垂直方向を自動で補正できるモデルもあります。
ピント補正機能

By: rakuten.co.jp
天井投影対応プロジェクターの映像を綺麗に投影するためには、ピントを合わせる必要があります。天井に映像を投影する場合、プロジェクターから天井までの距離は変更しにくいので、ピント調節機能を搭載したモデルがおすすめです。
つまみを回転させてピントを調節できるモデルのほか、オートフォーカス機能を搭載したモデルもあります。オートフォーカス機能に対応していれば、自動でピントを調節できるため、手動で操作する手間を軽減可能です。
天井投影対応プロジェクターのおすすめ
エプソン(EPSON) ホームプロジェクター dreamio EF-100
スタイリッシュなデザインの天井投影対応プロジェクターです。スクエア型のフラットなフォルムとおしゃれなカラーリングが特徴。使わないときでも、インテリアの一部として馴染みやすい点が魅力です。
設置場所の自由度が高いのもポイント。縦置きにも対応しているので、三脚を使わずに本体だけで天井投影が可能です。画面サイズは、投写距離1.4mで約60インチ、2.3mで100インチ。台形補正機能やズーム機能にも対応しています。
映像の明るさも特徴のひとつ。レーザー光源を採用した3LCD方式により、約2000ルーメンの明るくメリハリのある映像を楽しめます。部屋の明るさに応じてカラーモードを4種類から選択できるため、シーンに応じた使い方が可能です。
また、5Wのモノラルスピーカーも内蔵。スピーカーを接続しなくても、本体だけで十分にサウンドを楽しめます。
エプソン(EPSON) ホームプロジェクター dreamio EF-12
スクエア型のデザインがおしゃれな、おすすめのプロジェクター。コンパクトかつフラットな形状で、さまざまな部屋に馴染みます。表面は革のような質感が再現されており、高級感もあるのが魅力です。
自動設置調節機能の搭載も特徴。本体を動かすとフォーカスや映像の歪みを自動的に補正できるため、細かい調節にかかる手間を軽減可能です。縦置きに対応しているので、アクセサリーを使用せずに天井に映像を映して楽しめます。
2.0chの高音質スピーカーを内蔵。6つのサウンドモードに対応しており、コンパクトながら臨場感のある音を体験できます。また、Android TVも搭載。ネットに接続してさまざまな動画配信サービスを投影可能です。
スリープタイマー機能にも対応。最大120分まで設定できるため、就寝前にも切り忘れを防いで使用できます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) LEDプロジェクター HF60LS
手軽に大画面の映像を楽しめる、おすすめの天井投影対応プロジェクター。フルHDの映像を、最大約120インチのサイズで投影できます。明るさも約1400ルーメンと十分なので、鮮やかな映像を視聴可能。本体もコンパクトなため、さまざまな場所で使用できます。
独自の「TruMotion」機能に対応。コマを自動的に生成して差し込むので、フレームレートの低い映像も滑らかに再生可能です。また、独自の「WebOS」の搭載もポイント。付属のリモコンを使用すると、直感的に操作できます。
「LG Screen Share」にも対応。スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどの画面をワイヤレスで投影できます。また、Bluetoothにも対応。内蔵のスピーカーを利用して、音声もワイヤレスで再生可能です。
USBポートも搭載しており、USBストレージに保存した動画や画像、ドキュメントファイルなどを表示できます。
LGエレクトロニクス(LG Electronics) 4K HDR対応レーザープロジェクター HU80KS
高画質な映像を楽しめる、おすすめのプロジェクター。スリムで場所を取りにくい形状を採用しています。本体にはハンドルも搭載されているので、簡単に持ち運びできるのが魅力。巻き取り式の電源コードは本体に収納できるため、スッキリとした見た目を実現しています。
4K映像の再生に対応しているのもポイント。最大で約150インチの映像を投影できるので、大画面かつ高精細な映像を視聴可能です。投影された映像は約2500ルーメンと明るく、HDR10にも対応しているため、コントラストの高い映像を楽しめます。
映像の投影にはミラーが活用されており、設置方法やミラーの角度により壁や天井などさまざま方向に映像を投影可能。独自の「webOS」が搭載されているので、付属のマジックリモコンを使えば直感的に操作できます。
スマートフォンとのワイヤレス接続にも対応。USBストレージに保存したファイルも再生可能です。
ベンキュー(BenQ) LED モバイルプロジェクター GV30
コンパクトな円形デザインを採用した、おすすめのプロジェクター。キャリングケースとレザーストラップが付属しているため、簡単に持ち運び可能。また、耐衝撃性に優れているので、落下時のダメージを最小限に抑えられます。
角度調節機構の搭載が特徴。最大135°までの範囲で調節できるため、壁やスクリーンだけではなく天井やテーブルなど、自由な場所に映像を投影可能です。また、オートフォーカス機能や自動垂直台形補正にも対応しています。
スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどとはワイヤレスで接続可能です。また、2.1chスピーカーの内蔵も魅力。映画はもちろん、スポーツやゲーム、音楽ライブなど、さまざまな映像を迫力のある映像と共に楽しめます。今なら期間限定で体験型ストア「b8ta」にて実際に使用することもできるのでぜひこの機会にチェックしてみてください。
アンカー(ANKER) Nebula Cosmos Max D2150511
鮮明な映像を楽しめるおすすめのプロジェクター。解像度は3840×2160ピクセルで、4K映像の再生に対応しています。最大150インチの映像を投影でき、自宅にいながら映画館のような迫力ある映像を視聴可能です。
また、1500 ANSI ルーメンの明るさもポイント。昼夜を問わず、透明感のある美しい映像を映し出せるので、映像の美しさにこだわりたい方におすすめです。
Android TV9.0搭載のスマートプロジェクターで、アプリを通して多数のコンテンツを再生できます。USB・HDMIからの接続のみならず、スマートフォンの画面をミラーリングして投影することも可能です。
オートフォーカス機能付きなので、手軽に視聴を始められます。また、台形補正機能搭載も搭載しているため斜め方向からでも映像を投影でき、プロジェクターを置く場所の選択肢が広がるのも魅力です。
アンカー(ANKER) Nebula Mars II D2322511
スタイリッシュなデザインが特徴のプロジェクター。スマートフォンからのミラーリングのほか、HDMIやUSBを利用した接続も可能です。最大約4時間の連続再生ができるため、アウトドアでの使用にも適しています。
デュアル10Wスピーカー搭載で、深みのある低音が再現できるのもポイント。映画館にいるような迫力あるステレオサウンドが楽しめます。音声にこだわりたい方におすすめの製品です。
「1秒オートフォーカス」機能と台形補正機能により、即座にきれいな映像を投影可能。コンパクトで場所を取らないデザインで持ち運びしやすく、オフィスでの使用にもおすすめです。
最大150インチの映像に対応しており、大画面でコンテンツを楽しめるのも魅力。美しく迫力ある映像を楽しめるプロジェクターです。
アンカー(ANKER) Nebula Capsule II D2421N12
コンパクトで使いやすい、おすすめのプロジェクター。一般的な500mlのアルミ缶よりも小型なので、取り回しやすく、持ち運びにも適しています。本体底面には三脚用の穴が設けられており、壁にも天井にも投影可能です。
投影できる画面は、最大で約100インチ。オートフォーカス機能や台形補正機能が搭載されているため、歪みやぼやけの少ない映像を手軽に楽しめます。HDMIやUSBのほか、Wi-FiやBluetoothなどのワイヤレス接続も可能です。
Android TVの搭載もポイント。YouTubeやNetflixなどのアプリをインストールできるので、本体だけでさまざまな動画コンテンツを視聴可能です。Dolby Digitalにも対応し、迫力のあるサウンドを楽しめます。
9700mAhの大容量バッテリーも搭載。動画は約2.5時間、音楽だけであれば約10時間の連続再生ができます。
ファンロジー(FunLogy) 小型プロジェクター X-03
さまざまな場所に映像を投影できる、おすすめのプロジェクター。スリムかつコンパクトで、スタイリッシュなデザインが特徴です。ボディは質感高いアルミニウム製。高級感があるだけではなく、放熱効率にも優れています。
90°回転するヘッド部分が特徴。ヘッドを真っ直ぐ上に向けると天井に投影できるほか、ヘッドを回転させれば壁やスクリーンにも投影できます。底面には三脚用の穴も搭載されているため、別途三脚を用意すればより自由度の高い設置が可能です。
Androidの搭載もポイント。YouTubeやAmazon Prime Videoなど、さまざまな動画配信サービスのアプリをインストール可能です。また、本体とスマートフォンを同じWi-Fiに接続すれば、ワイヤレスでミラーリングもできます。
ステレオスピーカーの内蔵も魅力。別途スピーカーを用意しなくても、迫力のあるサウンドを楽しめます。
ファンロジー(FunLogy) FunLogy Mini FL-FN03B
スマートフォンの画面を大きく写したいときに便利な、おすすめのプロジェクター。本体には約4000mAhのバッテリーが内蔵されており、モバイルバッテリーとしても使用可能です。薄型かつコンパクトな設計なので、持ち運びにも適しています。
薄型ながら最大200インチの大画面を投影できるのが魅力。自動で上下の歪みを補正できる自動台形補正機能に対応しているため、細かな調節不要で真っ直ぐな映像を楽しめます。三脚が付属しているので、天井はもちろんさまざまな方向に映像を投影可能です。
HDMIによる有線接続のほか、Wi-Fiによるワイヤレス接続にも対応。動画を視聴するときはワイヤレス、遅延を抑えてゲームを楽しみたいときはHDMIといったように、シーンに合わせて使い分けられます。
本体からWi-Fiを飛ばせる機能も特徴。プロジェクターとスマートフォンを直接Wi-Fiで接続してミラーリングできます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) モバイルプロジェクター 400-PRJ026
コンパクトで使いやすい、おすすめのプロジェクター。本体サイズが幅154×奥行き96×高さ27.7mmと非常に小型なので、限られたスペースでも無理なく使用可能です。持ち運びやすいのはもちろん、使用しないときはスッキリと収納できます。
角度調節に対応している点が特徴。投影方向を最大90°の範囲で調節できるため、三脚を使わずに単体で天井投影が可能です。また、フォーカス用のつまみを回せば、ピントの調節を行えます。さらに、自動台形補正機能も搭載。投影する角度を変えても自動で歪みが補正されるので、調節する手間を軽減できます。
本体にはHDMIポートを搭載。パソコンや各種プレーヤー、スティック型の動画再生デバイスなどさまざまな機器を接続できます。また、スピーカーが内蔵されているため音声も再生可能です。6500mAhのバッテリーを搭載しているのも魅力。モバイルバッテリーとしても使用できます。
シネマージュ(CINEMAGE) CINEMAGE mini mini-BL
小型ながら高性能な、おすすめの天井投影対応プロジェクター。一般的な350ml缶に近いコンパクトサイズを実現しており、気軽に持ち運んで使えます。7000mAhのバッテリーも搭載。スマートフォンに接続すると、モバイルバッテリーとしても使用できます。
解像度854×480の映像を、最大約180インチで投影可能。業務用のプロジェクターにも使用されるDLP投影方式を採用しており、100ANSIルーメンの明るさを実現しています。自動台形補正機能が備わっているのもメリット。手軽に綺麗な映像を投影できます。
Androidの搭載もポイント。NetflixやAmazon Prime Videoなどのアプリをインストールすれば、本体だけでさまざまな動画コンテンツを楽しめます。本体にはスピーカーも内蔵されており、映像と音声を1台で再生可能です。
天板には、直感的な操作をサポートするタッチパネルが搭載されています。
エクスジミー(XGIMI) モバイルプロジェクター MoGo Pro
映像もサウンドも高品質な、おすすめの天井投影対応プロジェクター。コンパクトなうえ重量も約0.9kgと軽量なので、気軽に持ち運べるのが嬉しいポイントです。バッテリーが内蔵されているため、自宅だけではなくバーベキューやキャンプなどのアウトドアでも活用できます。
コンパクトながら300ANSIルーメンの明るさに対応。解像度もフルHDと高精細で、最大100インチの映像を投影できます。垂直方向の自動台形補正機能に対応。水平方向も手動で調節可能です。また、オートフォーカス機能も搭載されています。
3Wのスピーカーを2基内蔵しているので、音声も高音質。Android TVを搭載しており、Google Playからさまざまなアプリをインストール可能です。スマートフォンの画面のミラーリングにも対応しています。
エクスジミー(XGIMI) Halo+ WM03A
コンパクトで持ち運びしやすいポータブルプロジェクター。本体にバッテリーを搭載しているので、屋内だけでなく屋外でも使用できます。900 ANSI ルーメンの明るさで、場所や時間を問わず、明るく美しい映像が楽しめるのが魅力です。
フレーム補完技術「MEMC」により、画像の乱れを最小限に抑えているのが特徴。スポーツやゲームなど、激しい動きを投影する際も快適に楽しめます。デュアルスピーカーを内蔵しているので、臨場感ある音声が楽しみたい方におすすめです。
音声アシスタント機能が搭載されており、声でアプリを開いたり、コンテンツを検索したりできます。また、5000種類以上のアプリを通して映像を投影でき、本体だけでドラマやアニメ、Youtubeが楽しめる手軽さも魅力です。
自動台形補正・オートフォーカス・障害物自動回避・スクリーンへの自動アジャストの4つの機能を搭載。難しい設定が必要ないので、気軽に使用できます。
iOCHOW プロジェクター
持ち運びにも適した、おすすめのプロジェクターです。カバンやポーチに無理なく入れられるコンパクトなサイズなので、自宅はもちろん外出先でも活躍。5000mAhのバッテリーを内蔵しているため、電源がない場所でも使用できます。
最大90°までの角度調節に対応。ランプを垂直方向に向けられるので、簡単に天井投影が可能です。解像度は、854×480ピクセル。コンパクトながら2200ルーメンの明るさを実現しているため、ハッキリとした見やすい映像を投影できます。
自動台形補正機能も搭載。また、HDMIポートを搭載しているので、さまざまな機器を接続可能です。AirplayとMiracastもサポートしているため、スマートフォンやタブレットの画面をワイヤレスでミラーリングできます。
スピーカーを内蔵しており、1台で映像もサウンドも再生。また、イヤホンジャックも搭載されています。
天井投影対応プロジェクターは、遮る家具や窓の少ない天井に広々と映像を投影できる点が魅力。スクリーンを設置できない小さな部屋でも手軽に大画面を体験しやすいほか、横になりながらゆったりとリラックスした状態で動画を楽しめます。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。