手軽にネットに接続できるWi-Fi対応の「プロジェクター」。バッテリーを内蔵するモバイルタイプや4K映像を投影できる本格的なタイプまで、さまざまなモデルがラインナップされています。
本記事では、おすすめのWi-Fi対応プロジェクターをご紹介。メリットやチェックしておきたいポイントなども併せて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- Wi-Fi対応プロジェクターを使うメリット
- Wi-Fi対応プロジェクターのおすすめメーカー
- Wi-Fi対応プロジェクターのおすすめ
- Wi-Fi対応プロジェクターの売れ筋ランキングをチェック
- Wi-Fi対応プロジェクターの選び方
Wi-Fi対応プロジェクターを使うメリット

By: epson.jp
Wi-Fi対応プロジェクターを使用するメリットは、スッキリと設置できること。ケーブルを使わずネットに接続可能です。バッテリー内蔵型や引掛シーリングから電源を供給できるモデルであれば、コードレスで使えます。
スマホやタブレットなどと、Wi-Fi経由で接続できるモデルが多いのもメリット。スマホに保存した動画や写真を大画面で楽しみたい場合に役立ちます。
Wi-Fi対応プロジェクターのおすすめメーカー
アンカー(ANKER)

By: ankerjapan.com
アンカーは、中国に本社を置くスマホやタブレット、パソコンなどの周辺機器を販売している人気メーカーです。Google出身のエンジニアを中心に設立され、モバイルバッテリーの販売でも有名。姉妹ブランドに、「Soundcore」「Eufy」「Nebula」などが展開されています。
Wi-Fi対応プロジェクターに関しては、「Nebula」から販売されており、モバイルプロジェクターやホームプロジェクターなど幅広い種類をラインナップ。Androidを搭載したモデルが多く、単体で幅広いストリーミングを利用できるのが魅力。全体的にコスパが優れているので、初めて購入する方にもおすすめのメーカーです。
エプソン(EPSON)

By: amazon.co.jp
エプソンは、長野県に本社を置く情報関連機器や精密機器をメインで手掛けている人気メーカーです。個人向け製品だけでなく、ビジネス向け製品も多く取り扱っているのが魅力。プリンターやスマートグラス、スキャナー、プロジェクターなどを展開しています。
Wi-Fi対応プロジェクターは、映画鑑賞など個人の娯楽で使うモノをはじめ、業務・教育で使うモノ、個人でも業務でも使えるモノなど用途ごとにラインナップ。4K相当の高画質を映し出せるモデルも販売されており、画質にこだわりたい方にもおすすめです。
ベンキュー(BenQ)

By: amazon.co.jp
ベンキューは、台湾に本社を置く電気製品を手掛けている人気メーカーです。ゲーミング関連の製品を多数販売しているのが特徴。液晶モニターやプロジェクター、照明などをメインで取り扱っています。
Wi-Fi対応プロジェクターに関しては、ゲーミングプロジェクターやホームシアタープロジェクター、モバイルプロジェクターなど幅広い種類をラインナップしています。
屋内外問わず鮮やかな色を表現できる「CinematicColor技術」を採用したモデルも。重低音スピーカーを内蔵したモデルなら、単体でライブ映像なども迫力あるサウンドで楽しめます。
Wi-Fi対応プロジェクターのおすすめ
アンカー(ANKER) Nebula Capsule 3 D2425N11
最大輝度 | 200 ルーメン | 対応解像度規格 | フルHD |
---|---|---|---|
パネルタイプ | DLP | 台形補正 | – |
HDR対応 | ○ | 騒音レベル | 28 dB |
コンパクト設計ながら優れた性能を実現したWi-Fi対応プロジェクターです。NetflixやYouTubeなど豊富なコンテンツを楽しめるGoogle TVを搭載しているのが特徴。付属のリモコンを使うことで簡単にアプリを起動したり、操作したりできます。
また、200ANSIルーメンの明るさ、フルHDの高解像度、HDR10対応の高コントラストを実現しているのも魅力のひとつ。鮮やかで美しい映像美を楽しめます。HDMIにも対応しているため、低遅延かつ最大120インチの大画面で迫力あるゲームプレイを楽しめる点もメリットです。
スマホやタブレットのミラーリングに対応しているのもうれしいポイント。機能性の優れた高コスパモデルを求めている方はチェックしてみてください。
エプソン(EPSON) ホームプロジェクター dreamio EH-TW6250
最大輝度 | 2800 ルーメン | 対応解像度規格 | ~4K |
---|---|---|---|
パネルタイプ | 液晶(透過型3LCD) | 台形補正 | – |
HDR対応 | ○ | 騒音レベル | 28 dB |
色鮮やかで美しい4K相当の映像を映し出せるWi-Fi対応プロジェクターです。色再現度の高い3LCDと2800ルーメンの明るさを実現。照明を落とさずに鮮明な映像を表現できます。
タテ自動台形補正・ヨコスライダー補正を搭載しているのも魅力のひとつ。直感的な操作で補正できるため、誰でも簡単に設置可能です。
HDR10やHLGに対応しており、高画質かつダイナミックな映像を楽しめる点もメリット。10Wスピーカーを内蔵しているので、単体で映像も音声も楽しめます。Android TVを内蔵しているため、YouTubeなどのネット動画も視聴可能です。
エプソン(EPSON) dreamio EF-21
最大輝度 | 1000 ルーメン | 対応解像度規格 | ~フルHD |
---|---|---|---|
パネルタイプ | 液晶(透過型3LCD) | 台形補正 | – |
HDR対応 | ○ | 騒音レベル | 19 dB |
コンパクトで設置しやすいWi-Fi対応プロジェクターです。3LCD方式を採用しており、色の再現性が高く鮮やかな映像を映し出します。レーザー光源のため、立ち上げたらすぐに使えるのがおすすめポイントです。
自動台形・フォーカス補正機能付きのため、操作の手間がかかりにくいのが特徴。エアコンや時計などを検知して回避する「障害物回避機能」、スクリーンに合わせて自動的に映像の形状・位置を調整する「スクリーンフィット機能」などの便利機能が搭載されています。
Google TVが内蔵されており、動画配信サービスやアプリなどを使うことが可能。スピーカーを内蔵しているため、一台で映像も音も楽しめます。
エプソン(EPSON) dreamio EF-12
最大輝度 | 1000 ルーメン | 対応解像度規格 | VGA~4K |
---|---|---|---|
パネルタイプ | 液晶(透過型3LCD) | 台形補正 | – |
HDR対応 | ○ | 騒音レベル | 22 dB |
コストパフォーマンスの高いWi-Fi対応プロジェクターです。フルHD解像度に対応。ヤマハ製の高性能なスピーカーを内蔵しているため、一台で音も映像も同時に楽しめます。
映像の質感を際立たせる「ディテール強調」や、フレームごとにガンマレベルを調整して適したコントラストにする「シーン適応ガンマ補正」など、エプソンならではの画質調整機能も魅力のひとつです。
自動設置調整機能を使うと、ボタンを押すだけでフォーカスと映像の歪みを調整できます。プロジェクターを初めて使う方でも、手軽にセッティングできておすすめ。壁面はもちろん、縦に置いて天井へ照射することも可能です。
ベンキュー(BenQ) 4K ホームプロジェクター GP520
最大輝度 | 2600 ルーメン | 対応解像度規格 | VGA~4K |
---|---|---|---|
パネルタイプ | DLP | 台形補正 | – |
HDR対応 | ○ | 騒音レベル | 26 dB |
明るく高画質な映像を楽しめるWi-Fi対応プロジェクターです。解像度は4Kに対応しており、明るさは2600ANSIルーメンを備えています。昼間の明るいリビングでも画面がくっきりと見やすく、色鮮やかなのが魅力です。
自動縦横回転台形補正を搭載しており、斜めから照射しても綺麗に補正しやすいのが特徴。オートフォーカスや自動障害物回避、投影サイズ調整、映像位置変更などの機能を搭載しており、プロジェクターを置くだけですぐにセッティングできます。
画面サイズは最大180インチまで対応しており、大きめの部屋で設置したい方におすすめ。Google TVを内蔵しており、動画配信サービスやYouTubeなども楽しめます。
TVS REGZA レグザレーザープロジェクター RLC-V7R MAX
最大輝度 | 3000 ルーメン | 対応解像度規格 | 4K |
---|---|---|---|
パネルタイプ | DLP | 台形補正 | – |
HDR対応 | ○ | 騒音レベル | 28 dB |
4K解像度の高精細なWi-Fi対応プロジェクターです。RGB3色レーザー光源を採用しており、鮮明かつ迫力のある映像を映し出すことが可能。最大3000ISOルーメンで、くっきりと投影できる明るさを備えています。
光学ズームを搭載しており、画面サイズが変わっても画質を落とさずに映しやすいのがおすすめポイント。最大150インチの大画面を、高画質なまま堪能できます。Google TVを搭載しているため、NetflixやYouTubeなどのアプリにも対応が可能です。
サブウーハーを内蔵したスピーカーを搭載しており、映像だけでなく音もダイナミックに楽しめます。
アラジン(Aladdin) Aladdin X2 Plus PA2P22U02DJ
最大輝度 | 900 ルーメン | 対応解像度規格 | フルHD |
---|---|---|---|
パネルタイプ | DLP | 台形補正 | – |
HDR対応 | – | 騒音レベル | 37 dB |
天井に取り付けられるWi-Fi対応プロジェクターです。短焦点レンズを採用しているため、壁から近い位置でも大画面を投影することが可能。4畳でも60インチの映像を楽しめます。一人暮らしの方や、小さめの部屋に設置したい方におすすめです。
Dolbyオーディオに対応した高音質なハーマンカードン製のスピーカーを内蔵。別途スピーカーを準備しなくても、プロジェクターだけでダイナミックな音を再生できます。
起動まで約7秒と、立ち上がりがスピーディーなのが特徴。高速なWi-Fi6に対応しており、遅延を抑えて滑らかな映像を楽しめます。Bluetoothにも対応しているため、スマホやタブレットなどさまざまな機器と接続が可能です。
アラジン(Aladdin) Aladdin X2 Light AX2P24U03DJ
最大輝度 | 700 ルーメン | 対応解像度規格 | フルHD |
---|---|---|---|
パネルタイプ | DLP | 台形補正 | – |
HDR対応 | – | 騒音レベル | 32 dB |
おしゃれなムードライトを搭載したWi-Fi対応プロジェクターです。気分に合わせて配色を変えられるムードライトを採用しており、光で演出しながら映像や音楽を楽しめるのがおすすめポイント。通常時はメインライトとして、最大14畳の広さまで対応できます。
プロジェクターはフルHDに対応しており、DLP方式を採用。高音質なスピーカーを内蔵しており、映像とともに音が降り注ぐように届けられます。
TUV認証やSGS認証など、ブルーライトを抑えて目にやさしい国際規格に準拠。目の負担を軽減するため、大人から子どもまで安心して視聴できます。
アラジン(Aladdin) Aladdin Marca XM03F
最大輝度 | 1000 ルーメン | 対応解像度規格 | フルHD |
---|---|---|---|
パネルタイプ | DLP | 台形補正 | – |
HDR対応 | ○ | 騒音レベル | 32 dB |
おしゃれなWi-Fi対応プロジェクターです。ファブリック調のナチュラルな表面素材を採用しており、インテリアに溶け込むデザインが特徴。壁から24cmに置いても100インチを投影できる短焦点モデルで、設置場所を選ばず使いやすくておすすめです。
解像度はフルHDで、1000ANSIルーメンの明るさを備えています。HDR10に対応しており、映画やゲームなどを色鮮やかに映し出すことが可能です。2.1chサラウンド、合計31Wの高音質なスピーカーを内蔵し、プロジェクターだけで映像も音声も楽しめます。
凹凸自動補正や自動台形補正、オートフォーカス機能、壁色自動調整など便利機能を多数搭載。セッティングが簡単なため、置くだけですぐに使い始められます。
JMGO N1S 4K
最大輝度 | 1100 ルーメン | 対応解像度規格 | 4K |
---|---|---|---|
パネルタイプ | DLP | 台形補正 | – |
HDR対応 | ○ | 騒音レベル | 26 dB |
鮮明な映像を楽しめるWi-Fi対応プロジェクターです。3色レーザー光源により、コントラストが高く滑らかな映像を映し出します。4Kの高解像度に対応しており、映像美を重視する方におすすめです。
ジンバルスタンド一体型のボディを採用。壁面から天井までさまざまな場所に投影することが可能です。リアルタイムに台形補正されるため、待ち時間が少なくスムーズに視聴を始められます。
Goole TVを搭載しており、多数のアプリに対応。リモコンでワンタッチでAmazon Prime VideoやNetflixなどを起動できます。2基の5Wスピーカーを内蔵しており、映像だけでなく迫力のあるサウンドも合わせて楽しめます。
Wi-Fi対応プロジェクターの売れ筋ランキングをチェック
Wi-Fi対応プロジェクターのランキングをチェックしたい方はこちら。
Wi-Fi対応プロジェクターの選び方
投影できる画面サイズを投写距離で選ぶ

By: aladdinx.jp
Wi-Fi対応プロジェクターは、モデルによって投影できる画面サイズと投影に必要な距離が異なります。大画面を投影したい場合は、壁やスクリーンとプロジェクターの間を広く開けなければいけない場合があるので、注意が必要です。
狭いスペースでも大画面を楽しみたい方は、短焦点レンズを搭載しているモデルがおすすめ。約2mの投写距離で100インチの大画面を投影できる製品もあります。
投影の明るさ「lm」(ルーメン)をチェック

By: regza.com
プロジェクターの明るさは、ルーメンやANSIルーメンという単位で表されます。ルーメンは各メーカーごとに測定環境が異なりますが、ANSIルーメンは算出方法が定まっています。両方記載されている場合は、ANSIルーメンを確認するのがおすすめです。
ルーメンもANSIルーメンも、数値が大きいほど明るい映像を投影可能。家庭用のプロジェクターの場合、100~1000ANSIルーメンに対応していれば明るい映像を視聴できます。
画質で選ぶ

By: regza.com
Wi-Fi対応プロジェクターを選ぶときは、画質もよくチェックしておきましょう。画質に大きな影響を与える要素が解像度。ホームプロジェクターとして動画やゲームを楽しみたい場合は、フルHDか4Kに対応しているモデルがおすすめです。
HDRのようなコントラストを高める規格に対応していると、より鮮やかで立体感のある映像を楽しめます。
投影方式で選ぶ

By: benq.com
プロジェクターの投影方式には、LCD・DLP・LCOSといった種類があります。LCD方式は色の再現性が高く、家庭用の据え置きモデルに多く採用されているのが特徴。一方、DLP方式は小型化しやすく、モバイルタイプに多く採用されています。
LCOS方式は、業務用のプロジェクターや本格的なホームシアター向けモデルに採用されています。家庭で映画やドラマなどを気軽に楽しみたい場合は、LCD方式やDLP方式のモデルがおすすめです。
歪みの補正機能をチェック

By: amazon.co.jp
正面以外の角度からプロジェクターの映像を投影すると歪んでしまう場合があるので、歪みを補正してくれる機能が搭載されていると便利です。自動補正に対応しているモノは微調節する手間があまりかかりません。
歪み補正以外にも、スクリーンのサイズにあわせて投影サイズを自動で調節したり、障害物を検知した際に自動で映像の投影を停止したりといった機能を搭載しているモデルもあります。
スピーカーの有無をチェック

By: amazon.co.jp
Wi-Fi対応プロジェクターのなかには、スピーカーを内蔵しているモデルがあります。別途スピーカーを用意しなくても、プロジェクター1台で映像とサウンドの両方を再生できるので便利です。
音質にもこだわりたい場合は、ステレオスピーカーや低音域を綺麗に出せるウーファーなどといったスピーカーの仕様にも注目しましょう。
Wi-Fi対応のプロジェクターがあると、大画面でさまざまなネット動画を視聴できます。AirplayやChromecastに対応していれば、スマホに保存したデータも大画面で視聴可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。