プロジェクターを自宅や会議などで使用したいけれど、ケーブル接続が面倒だと感じてしまう方もいるのではないでしょうか。Wi-Fiに対応しているモデルなら、ワイヤレスでスマホやタブレット内の画像や動画を投影可能です。

そこで今回は、おすすめの「Wi-Fi対応プロジェクター」をご紹介します。高画質なモデルはもちろん、持ち運びやすい小型モデルや大容量バッテリーのモデルなどもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

Wi-Fi対応プロジェクターのメリット

By: lg.com

Wi-Fi対応プロジェクターは、スマホやタブレット、ノートパソコン内の動画や画像をワイヤレスで投影できます。また、YouTubeなどのネット動画や、NetflixやAmazonプライム・ビデオなどの動画配信サービスのコンテンツも手軽に再生できるのがポイント。大迫力の映画などを自宅で簡単に楽しみたいときに便利です。

さらに、ビジネス利用の際にも、Wi-Fi対応プロジェクターは非常に重宝します。外出先で会議を行うときは、HDMIケーブルなどを用意する必要がないため、持ち物を減らせるうえに、ケーブル接続の手間がないのがメリットです。

Wi-Fi対応プロジェクターのおすすめモデル

ビューソニック(ViewSonic) 4K UHD 短焦点スマートLEDプロジェクター X10-4K


劇場のようなクリアで迫力のある音を味わえる

約177cmの距離から100インチの大画面を投影できる短焦点プロジェクター。狭めのワンルームに住んでいる方にもおすすめです。解像度は4K UHDで、細かな部分まで鮮明に映し出します。4Kの映画やゲーム、スポーツ番組などを快適に楽しめるのがポイント。

スピーカーは、世界中の音楽ファンから支持されているオーディオブランド「ハーマンカードン」のモノを採用しています。外付けスピーカーを用意しなくても、まるで劇場のようなクリアで迫力のある音を味わえるのが魅力です。

本製品はWi-FiだけでなくBluetooth機能も搭載しており、Bluetoothスピーカーとしても利用可能。本体はメタル質感のボディと、レザーハンドルやレザーカバーを組み合わせたエレガントなデザインです。機能性とデザイン性に優れたモデルを探している方はチェックしてみてください。

ベンキュー(BenQ) ポータブル LEDプロジェクター GV1


バッテリー時間を気にせず楽しめる

手のひらサイズの小型プロジェクター。持ち運びがラクなので、リビングや寝室など部屋の移動はもちろん、外出先で使用したいときにも重宝します。バッテリーはフル充電すると3時間もつため、長編映画やスポーツ番組などもバッテリー時間を気にせず楽しめるのがポイント。

本製品には、角度調節に便利なチルトヒンジと自動台形補正が搭載されており、簡単に100インチの画面をセットアップできます。また、Type-CのUSBポートが付いているため、フラッシュドライブ内のメディアファイルを再生するのも可能です。

スピーカーは出力が5Wなので、クリアな音を十分に楽しめます。LED光源は、約30000時間と長く持続するのも特徴です。さらに、Aptoide TVに対応しているため、YouTubeやNetflixなどのメディアアプリをダウンロードすれば、直接ストリーミングコンテンツを投影できます。価格は安いので、はじめて使う方にもおすすめです。

エプソン(EPSON) ホームプロジェクター dreamio EH-TW650


照明を暗くせずに鮮明な映像を映し出せる

6畳ほどのスペースでも100インチの大画面投写ができる家庭用プロジェクター。解像度はフルHDなので、高画質な映像を投影できます。色の再現性が高い3LCD方式と3100lmの明るさで、照明を暗くせずに鮮明な映像を楽しめるのも魅力です。

専用アプリ「Epson iProjection」を活用すると、スマホやタブレット内などの画像や動画をワイヤレスで映し出せます。また、YouTubeやHuluなどの動画配信サービスのコンテンツも大画面で視聴可能です。さらに、HDMI端子も搭載されているため、DVDプレイヤーやゲーム機器も接続できます。

本製品は「ピタッと補正」により、斜め横から投写したときの台形歪みを、レバー操作で直感的に調節できるのもポイントです。

popIn Aladdin ポップインアラジン プロジェクタ機能内蔵スマートライト PA18U02VN

カフェのような空間を気軽に楽しめる

シーリングライトが搭載された天井に設置するタイプのプロジェクター。短焦点レンズを採用しているため、約1〜3mの距離で40〜120インチの画面を投影できます。寝室など狭めの部屋で使用したいときにもおすすめです。

本製品には、世界的に有名なオーディオブランド「ハーマンカードン」のスピーカーを採用しています。BluetoothやAirplayに対応しているので、好きな音楽を天井から流せるのがポイント。まるでカフェのような空間を気軽に楽しめます。

専用アプリを活用すると、レコーダーと連携してリアルタイムのテレビ番組や、録画した番組を大画面で視聴可能です。また、NetflixやHuluなどのストリーミング配信のコンテンツや、オリジナルのキッズコンテンツなども利用できるのが魅力。今までにない高機能なWi-Fi対応プロジェクターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

アンカー(ANKER) Nebula Capsule II

500ml缶よりも小さく持ち運びもラク

モバイルバッテリーやスピーカー、イヤホンなどを展開しているブランド「アンカー」のなかでも人気のWi-Fi対応プロジェクター。Android TVが搭載されているので、Androidアプリやゲーム、テレビ番組、Google Playなどのデジタルコンテンツを大画面で利用できます。

また、NetflixやAmazonプライム・ビデオ、YouTubeなどの多彩なアプリを楽しめるのも魅力。Googleアシスタントも活用できるため、話しかけて映画などを再生できます。バッテリー容量があるため、動画なら約2.5時間、音楽なら約10時間の連続再生が可能です。

Wi-FiやBluetooth、Chromecastのワイヤレス接続だけなく、HDMIやUSB接続も使用できます。サイズは500ml缶よりも小さいため、外出先への持ち運びもラクです。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) LEDプロジェクター HU70LS

天井などに設置した場合でも簡単に設定できる

高精細な映像を140インチの大画面で楽しめる4Kプロジェクター。鮮明かつ豊かな色合いを表現する4つのLEDと、高いコントラストが特徴のDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)を搭載しています。そのため、原色と、レインボーノイズを抑えたRGBカラーの再現が可能です。

また、シーンごとに最適化された明るさを表現するHDR10に対応しています。さらに、映像フレーム間に新たなフレームを挿入する「TruMotion」により、なめらかな映像を視聴可能です。

ピントや画面サイズは、リモコンのショートカットキーで調節できます。手が届きにくい天井などに本体を設置した場合でも簡単に設定できるのがメリット。高画質で操作性に優れるWi-Fi対応プロジェクターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ヴィヴィテック(VIVITEK) LEDモバイルプロジェクター QUMI Q8-BK

起動が早くスムーズに投影できるのが魅力

コンパクトサイズながら、最大120インチの大画面を鮮明に投映できるフルHDプロジェクター。明るさは1000ルーメンなので、家庭用プロジェクターとして十分です。また、LED光源は約30000時間もつ低消費電力で、頻繁にランプ交換する必要がないのもポイント。

電源をオンにすると約10秒で起動するため、スムーズに投影できます。さらに、Wi-Fi接続でスマホやタブレット内のファイル、USB接続でUSBストレージ内のファイルを再生可能です。そのため、会議などにノートパソコンを持ち込まなくてもよいのがメリット。

そのほか、「タテヨコ台形補正機能」により、本体をスクリーンの真正面に設置できない場合でも、歪みの少ない見やすい画面を映し出せます。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) ホームプロジェクター 超短焦点モデル HF85LS

スクリーンに障害物や人の影が映り込みにくい

約20センチの距離で120インチの画面を投影できる超短焦点プロジェクター。距離を取らずに使用できるため、電源ケーブル以外のケーブルを使わずスッキリ設置できます。また、スクリーンに障害物や人の影が映り込みにくいのも特徴です。

本製品は1500ルーメンの明るさとDLP方式により、鮮明な画面を映し出せます。さらに、コマの間に自動的にコマを生成する「TruMotion」を採用しているため、スムーズな映像表現が実現可能です。

ワイヤレス接続だけでなく、HDMIやUSB接続に対応しているのもポイント。USBストレージ内のドキュメントファイルを簡単に再生できるため、プレゼンなどビジネスシーンでも活躍します。

ベンキュー(BenQ) プロジェクター EW800ST

明るい部屋でも鮮明に画面を映し出せる

3300ルーメンで明るめの部屋でも鮮明に画面を映し出せる教育向けプロジェクター。画面サイズは70~120インチに対応しています。約85cmで80インチの画面を投射できる短焦点モデルなのも特徴です。

ワイヤレス接続の際には「X-Signブロードキャスト」を活用することで、スマホやタブレット、ノートパソコンから直接ファイルを投影できます。

また、FireFoxを使用できるため、ほかの端末を使わずに情報を検索可能です。さらに、「BenQ Smart Control」をスマホなどにダウンロードすると、その端末からプロジェクターを操作できるのもポイント。使い慣れた端末を使うことで、スムーズに授業を進められます。

エプソン(EPSON) ビジネスプロジェクター EB-1795F

機能性・操作性に優れるビジネス向けモデル

ビジネスユースに最適なフルHDプロジェクター。A4サイズほどで、厚さは約4.4cmと薄いのが特徴です。重さも約1.8kgと15インチのノートパソコン程度なため、持ち運びしやすいのがポイント。外出先でプレゼンしたい際に重宝します。

明るさは3200ルーメンなので、完全に光を遮れない昼間でも鮮明に映像や画像を投影可能です。また、3LCD方式を採用しており、カラーを明るくきれいに映し出します。レンズは短焦点で、狭めの部屋でも使用できるのがメリット。

スクリーンに合わせて縦横を調節する「フレームフィット機能」なども備えているため、斜め横からの投影でも歪みの少ない画面をセットアップできます。機能性や操作性に優れるビジネス向けのモデルを探している方におすすめです。