卵の風味となめらかな口当たりが特徴的な「マヨネーズ」。サラダやサンドイッチの味付けだけでなく、お好み焼きやたこ焼きのトッピングなど幅広い用途に活用できる調味料です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、マヨネーズのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

マヨネーズの選び方

卵のどこを使っているかをチェック

By: rakuten.co.jp

マヨネーズを選ぶ際には、卵のどの部分を使っているかをチェックすると、味わいやコクの違いを楽しめます。

卵白と卵黄の両方を加えた全卵を使うマヨネーズは、軽やかでマイルドな味わいが特徴です。クセが少なく、さっぱりとした風味なので、どのような料理にもあわせやすいのが魅力です。

卵黄のみを使用したマヨネーズは、濃厚でコクのある味わいが楽しめるのがポイント。卵黄のまろやかさが引き立ち、特にサラダやサンドイッチ、ディップソースなどに使うとリッチな味わいになります。

さらに、卵を使わないマヨネーズ風の調味料もあります。豆乳や植物性油脂を使用したモノが多く、卵アレルギーの方でもマヨネーズ風の味を楽しめるのが特徴です。味はさっぱりとしたモノが多く、ヘルシー志向の方にもおすすめです。

使っている油の種類を確認

By: rakuten.co.jp

マヨネーズを選ぶ際には、使っている油の種類を確認することが大切です。油の種類によって、風味などに違いが出るため、自分の好みや目的にあわせて選びましょう。

一般的なマヨネーズには、大豆油やなたね油が使われています。クセが少なく、あっさりとした味わいが特徴で、多くの料理となじみやすいのが魅力です。

オリーブオイルやごま油を使用したマヨネーズは、風味が強く、料理のアクセントになります。オリーブオイル入りはヘルシー志向の方に人気で、ごま油入りは和風料理との相性が良好です。

えごま油やアマニ油を使ったモノは、オメガ3脂肪酸を多く含み、健康を意識する方におすすめです。しかし、独特の風味があるので、好みが分かれることもあります。

健康を気にする方はカロリーオフタイプを

By: rakuten.co.jp

健康に気を遣う方は、カロリーオフタイプのマヨネーズを選ぶのがおすすめ。マヨネーズは油と卵を主成分とするためカロリーが高くなりがちですが、カロリーオフタイプなら通常のマヨネーズより約30~60%ほどカロリーが抑えられているモノもあります。

カロリーオフタイプは、通常のマヨネーズと比べて風味やコクがやや控えめな場合があります。よって、料理にあわせて使い分けるのもおすすめ。例えば、カロリーを抑えたいときはサラダにカロリーオフタイプを使い、濃厚な味が欲しいときは通常のマヨネーズを使うと、無理なく健康的に楽しめます。

独特の風味がある変わり種もおすすめ

By: rakuten.co.jp

マヨネーズにはプレーンなタイプだけでなく、独特の風味が楽しめる変わり種マヨネーズもあります。使うことで料理のアクセントになり、いつもの食事をより楽しくするのが魅力です。

人気の明太マヨネーズは、ピリッとした辛さとうまみが特徴で、おにぎり・パスタ・野菜スティックのディップとして人気があります。魚介の風味が加わることで、より濃厚な味わいに仕上がっています。

また、からしマヨネーズは、マヨネーズのコクにツンとした辛みが加わり、サンドイッチや揚げ物との相性良好です。通常のマヨネーズよりも刺激的な味わいが楽しめます。

そのほかにも、個性的なフレーバーのマヨネーズが豊富にあります。料理の味わいを手軽にアレンジできるため、食卓のバリエーションを増やしたい方におすすめです。

マヨネーズのおすすめ

キユーピー マヨネーズ

キユーピー マヨネーズ

卵黄をたっぷり使った濃厚なコクとうまみが特徴のマヨネーズです。1本450gあたり約3.6個分の卵黄を使用し、深みのある味わいを実現しています。酸味を控えめにしているので、さまざまな料理との相性がよく、素材本来の味を引き立てます。

鮮度のよい卵黄と厳選された植物油、マヨネーズ専用に開発された酢が主原料。保存料を使わず、酢や塩の防腐作用を利用。サラダはもちろん、肉料理の下味や焼き料理のコクづけなど、幅広い料理におすすめの調味料です。

・1本

・2本

ななくさの郷 松田のマヨネーズ 辛口

ななくさの郷 松田のマヨネーズ 辛口

厳選された素材だけで作られた、食品添加物を使用していない無添加のマヨネーズです。マスタードが多めで、後味にピリッとした辛さがあるのが特徴。圧搾絞りなたね油や平飼い卵、オーガニック純りんご酢など、素材にこだわりが感じられます。

独自の乳化技術により、家庭で作ったような自然でまろやかな味わいを楽しめるのがおすすめポイント。サラダにかけるだけでなく、フルーツとヨーグルトに混ぜたり、洋風料理のソースにしたりと活用方法も豊富です。伝統海塩「海の精」や純粋国産蜂蜜を使うことで生まれる、自然な美味しさを堪能できます。

・1本

・2本

キユーピー 平飼い 卵 マヨネーズ

キユーピー 平飼い 卵 マヨネーズ

アニマルウェルフェアに配慮した、平飼い卵を使用したマヨネーズです。平飼い卵の卵黄をたっぷり使用し、濃厚なコクを楽しめるのが特徴。風味豊かなマヨネーズ専用酢の使用により、卵黄のコクとお酢の風味のバランスよく仕上がっています。

サラダにかけるのはもちろん、野菜スティックにディップして味わうのもおすすめです。まろやかで絶妙な風味が料理の味を引き立てます。サンドイッチのソースとしても活用するなど、さまざまな料理にあわせやすい万能調味料です。

創健社 有精卵マヨネーズ

創健社 有精卵マヨネーズ

自由に動き回れる環境で育った、鶏の有精卵を使ったマヨネーズです。アミノ酸などの調味料を使わない製法で、体にやさしい商品に仕上がっています。圧縮製法のみで搾ったなたね油と紅花油をブレンドし、卵黄タイプながらあっさりとした味わいが特徴です。

北海道産のてんさい糖を使用し、自然な甘みを感じられるのがおすすめポイント。星型と細口のダブルキャップ仕様で、料理にあわせた使い分けができます。サラダやポテトサラダはもちろん、タルタルソースやお好み焼きなど、さまざまな料理で楽しめます。

・1本

・2本

ヨード卵・光 コク3.5倍のたまごヨード卵・光のランプだけをたっぷりと入れて仕上げたマヨネーズ

ヨード卵・光 コク3.5倍のたまごヨード卵・光のランプだけをたっぷりと入れて仕上げたマヨネーズ

コク3.5倍を謳う「ヨード卵・光」の卵黄をたっぷり18%使用した、贅沢なマヨネーズです。海藻粉末や白身魚の魚粉を含む特別な飼料で育てられた鶏の卵を使用しています。特別な卵から生まれる濃厚でまろやかな味わいが、食材の美味しさを引き立てます。

マヨネーズ自体にコクと味わい深さがあるため、シンプルにディップソースとして野菜につけるのがおすすめです。また、サンドイッチやサラダのドレッシングとしても、コクのある味わいを存分に楽しめます。

・1本

・2本

大地を守る会 平飼いたまごのマヨネーズ

大地を守る会 平飼いたまごのマヨネーズ

平飼いでのびのび育った鶏の卵を使ったこだわりのマヨネーズです。山梨県・黒富士農場の環境で育てられた鶏の卵と、一番搾りのなたね油、純米酢などを使用しています。アミノ酸などの化学調味料や食品添加物を使っていない、無添加の商品です。

全卵を活用した製法により、コクがありながらも後味はさっぱりとした絶妙な味わいが特徴。卵のくさみが少なく、まろやかな風味が料理を引き立てます。ポテトサラダやチキン南蛮、サンドイッチなど、さまざまな料理にあわせて楽しめるおすすめの商品です。

・1本

・2本

ベストフーズ リアルマヨネーズ

ベストフーズ リアルマヨネーズ

米国FDAの厳しい規格に基づいて作られた、本格派のマヨネーズです。伝統的な材料のみを使用し、酸味を控えめにした独特のクリーミーな味わいが特徴。日本のマヨネーズに比べてマイルドな風味で、食材本来の味を引き立てます。

白くてふわふわとした質感かつ、固めで垂れにくいので調理がしやすいのがポイント。サラダやサンドイッチはもちろん、炒め物の油代わりにも使える調味料です。低カロリー・低コレステロールで、健康意識の高い方にもおすすめです。

ケンコーマヨネーズ ケンコーマヨネーズ レストランの味

ケンコーマヨネーズ ケンコーマヨネーズ レストランの味

酸味と塩味のバランスが絶妙な、卵黄のみを使ったマヨネーズです。卵黄の風味がふわっと香り、まろやかな口どけが魅力的。コクのある風味豊かな味わいは、さまざまな料理に深みを加えられます。

フライドポテトや野菜スティックのディップとしておすすめです。また、たまごサラダやポテトサラダに使うと、卵の風味がさらに引き立ちます。なめらかな口どけで料理に使いやすく、酸味控えめでシンプルな食べ方でも美味しく食べられるマヨネーズです。

味の素 ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット

味の素 ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット

「ピュアセレクトマヨネーズ」と比べてカロリーを65%カットしながらも、本格的なコクと味わいを実現したマヨネーズタイプの調味料です。特許製法「Wエマルション製法」により、美味しさそのままに低カロリーを実現しています。とれて3日以内の国産の新鮮な卵と良質な植物油を使用しており、素材へのこだわりを感じられます。

熱を加えたまろやかなお酢と3種類のお酢をブレンドした特製ビネガーを使うことで、酸味が控えめでやさしい味わいに仕上がっているのが特徴。サラダはもちろん、卵料理やパスタソースなど、さまざまな料理にアレンジできるのがおすすめポイントです。健康を意識しながらも本格的な味を楽しみたい方に適したひと品です。

創健社 えごま一番マヨネーズ

創健社 えごま一番マヨネーズ

圧搾しぼりのえごま油「えごま一番」を使用した、卵黄タイプのマヨネーズです。15gあたりオメガ3脂肪酸のα-リノレン酸が2.4g含まれているのが魅力。えごま油独特の風味と、あっさりまろやかな味わいが楽しめます。

えごま油に紅花油となたね油をブレンドした植物油と、国内産の卵黄を使用しています。オメガ3脂肪酸は熱に弱いため、加熱せずにサラダやサンドイッチにそのまま使うのがおすすめ。健康を意識した食生活を送りたい方には、特にぴったりのひと品です。

・1本

・3本

ニップン アマニ油入りマヨネーズ

ニップン アマニ油入りマヨネーズ

カナダ産ゴールデン種のアマニ油を配合した、健康志向のマヨネーズです。酸味が少ないまろやかな味わいで食べやすく、健康と美味しさを両立したい方におすすめです。

サラダやサンドイッチはもちろん、卵料理とも相性良好で、さまざまな食事シーンで活躍します。アマニ油を毎日の食事にとり入れたい際にはチョイスしたいマヨネーズです。

オーサワジャパン オーサワの豆乳マヨ

オーサワジャパン オーサワの豆乳マヨ

国産大豆の豆乳を使ったマヨネーズ風調味料で、卵や砂糖を一切使用していない商品です。隠し味に有機白味噌を加えることで、コクがある、なめらかな口当たりを実現。圧搾法で取られたなたね油を使用しており、コレステロール0なのが特徴です。

一般的なマヨネーズと同様に使えるので、ポテトサラダやサンドウィッチに適しています。また、野菜サラダにかけるドレッシングとしても活躍。りんご酢のさわやかな酸味とマスタードの風味がバランスよく調和しています。健康を意識した食生活を送りたい方におすすめの調味料です。

やまや 博多の明太子屋さんが作った めんたいマヨネーズ

楽天市場で見る やまや 博多の明太子屋さんが作った めんたいマヨネーズ

博多の明太子屋が手掛けた、本格的なピリ辛調味料です。マヨネーズのまろやかさと明太子特有のコク深い風味がバランスよく調和しています。やや酸味も含みながら、ちょうどよい辛さが食材の美味しさを引き立てるのが魅力です。

とろみが少なく扱いやすいため、さまざまな料理にかけるだけで味がグレードアップします。パンやじゃがいもはもちろん、パスタソースや肉料理にも活用可能。特に食パンに塗って焼くと、風味が増してより美味しく楽しめます。

キユーピー からしマヨネーズ

キユーピー からしマヨネーズ

からしの風味を活かし、ピリッとした辛さをアクセントにしたマヨネーズです。卵黄タイプならではのコクがあり、少量使うだけで料理の風味がグッと引き立ちます。味にアクセントが欲しいときや、いつもの料理に変化をつけたいときにおすすめのひと品です。

サンドイッチや焼きそば、お好み焼き、たこ焼きなど、さまざまな料理に活用できます。ポテトサラダに混ぜれば、ピリッとした辛みが楽しめる新しい味わいに変化。また、野菜やチップスのディップとして使えば、パーティーでも喜ばれるひと品になります。

・1本

・5本

キユーピー 燻製マヨネーズ

キユーピー 燻製マヨネーズ

スモークビネガーの深い香りが特徴的なマヨネーズです。かけるだけで簡単に燻製風味が楽しめるため、普段の料理がワンランクアップします。燻製の芳醇な香りとマヨネーズ本来のコクや卵の美味しさが絶妙なバランスで融合しているのが魅力です。

じゃがいも料理やサンドイッチ、タルタルソース、サラダなどさまざまな料理にぴったり。特に温野菜やチーズ、刺身カルパッチョなどのおつまみメニューとの相性が良好で、お酒のシーンにもおすすめです。マイルドな味わいながら燻製の風味が広がり、料理の可能性を広げるひと品です。

・1本

・15本

マヨネーズの売れ筋ランキングをチェック

マヨネーズのランキングをチェックしたい方はこちら。