エサ釣りのなかでも活きエサを使う「泳がせ釣り」。入手するのはもちろん、活かしておく用のバケツやバッカンを用意したり、ハリ掛けする際に手間がかかったりと、準備や慣れが必要ですが、自然の摂理に近い釣りなので、疑う余地なく安心して楽しめるのが特徴です。

そこで今回は「泳がせ釣り」で使う製品のなかでも「仕掛け」にフォーカス。おすすめのアイテムをご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

泳がせ釣りとは?

By: gamakatsu.co.jp

「泳がせ釣り」とは、活きたエサを泳がせて魚を誘う釣りのこと。活きエサは広義だと小魚やイカ、エビなどが含まれますが、もっとも使うのはアジ、サバ、イワシなどの小型の青物。入手のしやすさとハリの付けやすさが選ばれる理由で、ハリは目・鼻・口、または背掛けするのが一般的です。

スタイルとしては岸から船からを問わず、海釣り全般。竿やリールを使うのはほかの釣りと同様ですが、仕掛けはウキ釣り仕掛け・胴突仕掛け・エレベーター仕掛けの3つが代表的で、それぞれに違いがあります。

なお、アオリイカを釣る際にも泳がせ釣り仕掛けで狙う場合がありますが、こちらは「ヤエン釣り」といい、若干系統が異なります。使う道具も専用のアイテムが必要なので、留意しておきましょう。

泳がせ釣りの魅力

泳がせ釣りの魅力は、狙うターゲットが捕食しているままの魚を使うので、喰いがよいのが特徴。冷凍だったり、死んでいたりする魚を使うわけではなく、勝手に泳いでくれるので、自然に流せるのが魅力です。

一方で、活かした状態で使い続けたいので扱いはデリケート。そもそも入手には手間がかかり、釣りをしている最中も鮮度が重要で、死なせるわけにはいきません。また、仕掛けを送り込んだ際にハリから活きエサが外れてしまえば、ただただエサを撒いていることになるので、その点も注意しておきましょう。

泳がせ釣りではどんな魚が釣れる?

泳がせ釣りで狙う魚は基本フィッシューイーター。要は小魚を捕食している魚種がメインターゲットで、シーバス(スズキ)、ブリ、ヒラマサ、カンパチと、その成長魚たちが代表的な魚です。

また、フィールドの底が砂地であればヒラメなどのファットフィッシュも候補。さらに、エリアによっては歯の鋭いサワラやマルマル太ったキジハタなども釣れる場合があります。

泳がせ釣りにおすすめのシーズン・時間帯は?

By: gamakatsu.co.jp

泳がせ釣りにおすすめのシーズンは狙う魚によって異なります。例えばシーバス(スズキ)やヒラメであれば通年、ブリ・ヒラマサ・カンパチなどの青物であれば夏から秋などが釣期です。

一方、おすすめの時間帯は魚種によってそれほど差はなく、朝マズメと夕マズメがチャンス。あとは潮回りなどにもよりますが、満潮からの下り始め(下潮)、干潮からの上がり始め(上潮)など、潮の動き出しが重要で、意識しておくと時合いが掴めます。

泳がせ釣りの仕掛けは種類で選ぶ

ウキ釣り仕掛け

By: rakuten.co.jp

「ウキ釣り仕掛け」とは、名前の通りウキを使った仕掛けのこと。泳がせ釣りは練りエサではなく、活きエサを使うので、ウキはエサの減り具合を把握する細長いタイプではなく、アタリがわかりやすい玉ウキや円錐ウキ、さらには太めのトウガラシウキを使います。

泳がせ釣り用に限らず、ウキ釣り仕掛けは上からウキ、オモリ、ハリの順で構成。どれくらいの水深にエサを置けるかは、ウキ下の長さが目安です。

胴突仕掛け

By: rakuten.co.jp

「胴突仕掛け」とは一番下にオモリが付き、その上に分かれた枝スが付いている仕掛けのこと。キャストするとオモリ部分が先に底に着き、見た目としてはエサがぶら下がった状態になるのが特徴です。

泳がせ釣り用の仕掛けでは下数センチが「捨て糸」と呼ばれる部分。これは底から何センチ上の位置に活きエサがくるかを意味しています。

枝スやオモリは基本固定されていますが、製品には遊動式も用意。可動域は幹糸の長さに関係し、活きエサの泳ぎにも影響が出てきます。枝スが遊動式の場合は縦の自由度が高く、オモリが遊動式の場合は横への自由度が高くなるので、意識しておきましょう。

また、泳がせ釣り用の胴突仕掛けはハリに違いがあるのもポイント。シングフック1本もあれば、親バリ・孫バリの2点掛け、さらにはトレブルフックを採用している場合もあります。活きエサ安定性や魚の掛かり具合に関係してくるので、ぜひチェックしておきましょう。

エレベーター仕掛け

By: rakuten.co.jp

「エレベーター仕掛け」とは胴突仕掛けの一種で、あとから活きエサを送り込むのが特徴。具体的にはエサなしの胴突仕掛けをキャストしたのち、リールから出ている道糸に活きエサをくくり付け、それに這わせて海中へと送り込みます。

この釣法の利点は、キャスト時の活きエサへのダメージが少ないこと。活きエサはキャスト時に腹落ちすると弱るので、スルスルゆっくりと道糸を伝っていくことで、活きエサを長持ちさせられます。

なお、大遠投した先や深場までオモリが行った際は注意。活きエサが思っているレンジや棚(タナ)にたどり着いているかは確認のしようがなく、感覚の世界です。

「活きエサを投入する際はロッドを立て、ラインを手繰り寄せて引っ掛ける」、「活きエサを引っ掛けたら滑り台ように角度をつけ、ロープウェイのように降ろしていく」のがポイントとなるので、エレベーター仕掛けを使う際はそうした点を意識しておきましょう。

泳がせ釣り用仕掛けのおすすめ|ウキ釣り仕掛け

がまかつ(Gamakatsu) 遠投泳がせのませパーフェクト

がまかつ(Gamakatsu) 遠投泳がせのませパーフェクト

太くて大きいオレンジ色のウキがセットになった泳がせ釣りの仕掛け。構成としてはウキの下に中通しオモリ、その下にハリがきて、縦長の仕掛けになるのが特徴です。

ハリは金バリで、1パッケージあたり2本。号数は8〜12号の5種類をラインナップしています。船釣り・岸釣りを問わず、遠投ぶん投げの泳がせ釣りで、じっくりと腰を下ろし、大物を狙いたい方におすすめです。

オーナーばり(OWNER) セット一発泳がせのませ

オーナーばり(OWNER) セット一発泳がせのませ

やや大きめの中通しウキがセットになった泳がせ釣りの仕掛け。ハリスは1.5mで、号数は4〜8号の5種類をラインナップしています。

エサはアジやサバを使うのがおすすめで、ターゲットはセイゴクラスのスズキから中〜大型の青物が対象。1パッケージあたりハリは3本入っています。比較的釣り初心者でも扱いやすいので、フィッシュイーターを気軽に狙いたい方はぜひおさえておきましょう。

ハヤブサ(Hayabusa) コンパクトロッド カンタン泳がせウキ釣りセット

ハヤブサ(Hayabusa) コンパクトロッド カンタン泳がせウキ釣りセット

ピンクの玉ウキがセットになった泳がせ釣りの仕掛け。全長は10mとかなり縦長で、堤防など足場の高いフィールドから五目釣りをしたい方におすすめのアイテムです。

ハリは1本バリで、1パッケージ1セットに予備バリが2本同梱されています。ラインナップは10号のSと11号のMの2種類を用意。アジやイワシ、サバなどの小型の青物を付けて大物を狙いたい方におすすめのアイテムです。

ハヤブサ(Hayabusa) 堤防 青物泳がせウキ釣りセット

ハヤブサ(Hayabusa) 堤防 青物泳がせウキ釣りセット

高浮力かつ視認性のよい「羽根つき大型発泡ウキ8号」がセットになった泳がせ釣りの仕掛け。大物狙いにもしっかりと対応できるアイテムで、ウキの下に4号の中通しオモリ、その下に太めのハリス、エサのズレを防止する玉付きのハリで構成されているのが特徴です。

サイズラインナップはM・L・LLの3種類を用意。ハリは1本バリで、1パッケージ1セットにスペアのバリが1本付きます。

泳がせ釣り用仕掛けのおすすめ|胴突仕掛け

がまかつ(Gamakatsu) 簡単堤防泳がせ仕掛

がまかつ(Gamakatsu) 簡単堤防泳がせ仕掛

オーソドックスな泳がせ釣り用の胴突仕掛け。全長は80cm、枝スは40cmと比較的短めで、堤防などからのちょい投げでも使いやすいのが特徴です。

ハリス・幹糸はフロロカーボンで、下30cmの捨て糸はナイロンを採用。サイズはS・M・Lの3種類を用意しています。

ハリにはエサのズレを防止するビーズが付属しているのもポイント。仕掛けは1パッケージあたり2セット入っています。

がまかつ(Gamakatsu) 大物泳がせ仕掛

がまかつ(Gamakatsu) 大物泳がせ仕掛

泳がせ釣り用の仕掛けのなかでも、大物狙いにおすすめの胴突仕掛け。全長は1.3m、枝スは90cmと比較的長めで、サイズは13号・14号・15号の3種類を用意しています。

道糸はフロロカーボンで、下30cmの捨て糸は6号を採用。仕掛けは1パッケージあたり2セット入っています。なお、ハリには紫外線に発光するケイムラ仕様のビーズが付いているのもポイント。気になる方はぜひチェックしておきましょう。

がまかつ(Gamakatsu) 堤防ヒラメ・青物泳がせ仕掛

がまかつ(Gamakatsu) 堤防ヒラメ・青物泳がせ仕掛

親バリと孫バリの2点掛けを採用した泳がせ釣りの胴突仕掛け。ハリスはフロロカーボンで、枝スは40cm、親バリと孫バリの間は8cmが目安です。

幹糸は60cm、下30cmが捨て糸で、パッケージあたり6号のオモリが同梱されているのもポイント。サイズはS・M・Lの3種類をラインナップしています。

がまかつ(Gamakatsu) 堤防ヒラメ ぶっこみスルスル仕掛

がまかつ(Gamakatsu) 堤防ヒラメ ぶっこみスルスル仕掛

枝スが動くエレベータータイプの仕掛けではなく、捨て糸から下のシンカー部分が遊動式になっている泳がせ釣りの胴突仕掛け。可動域の幹糸は50cm、下10cmが捨て糸で、活きエサを横スライドできるのが特徴です。

ハリスはフロロカーボンで、サイズラインナップは4号と5号の2種類。なお、それぞれデフォルトで6号のオモリが同梱されているのもポイントです。

がまかつ(Gamakatsu) 定番ヒラメ仕掛 固定式 シリーズ

がまかつ(Gamakatsu) 定番ヒラメ仕掛 固定式 シリーズ

2点掛けのなかでも特殊なハリを採用した泳がせ釣りの胴突仕掛け。ひとつは通常のシングルフック、もうひとつは1本逆さバリのトレブルフックを採用しており、エサ持ちとハリ掛かりのよさに配慮しているのが特徴です。

全長は1.3m、枝スは80cmで、幹糸はフロロカーボン90cm、下40cmが捨て糸でナイロンを採用。サイズは6号と7号の2種類をラインナップしています。

なお、同シリーズには孫バリが通常のトレブルフック、さらにはシングルフックのバージョンも用意。気になる方は併せてチェックしておきましょう。

がまかつ(Gamakatsu) ヒラメ泳がせ 孫鈎仕掛

がまかつ(Gamakatsu) ヒラメ泳がせ 孫鈎仕掛

泳がせ釣りの2点掛けのなかでも親バリの長さ調整ができる胴突仕掛け。サイズは5号と6号の2種類で、孫バリをアシストフックとして活用できるのはもちろん、2点掛けの際は活きエサのサイズに合わせてセットできるのが特徴です。

ハリス・幹糸はフロロカーボンで、全長は1.5m。枝スは80cm、下50cmが4号の捨て糸を採用しています。なお、幹糸100cmの間でストッパーの移動・固定が可能なのもポイント。枝スが動くエレベータータイプの仕掛けではありませんが、活きエサのレンジコントロールができるのも魅力です。

がまかつ(Gamakatsu) 海上釣堀 青物泳がせ仕掛 タナとりオモリ仕様

がまかつ(Gamakatsu) 海上釣堀 青物泳がせ仕掛 タナとりオモリ仕様

泳がせ釣り用の仕掛けのなかでも海上釣堀用の胴突仕掛け。独特なトライアングル形状のシンカーを採用しており、ズル引きはもちろん、活きエサ底置きも安定しているのが特徴です。

枝スは40cmが目安。サイズは11号と13号の2種類を用意しています。なお、本製品のシンカーのカラーは赤ですが、別途イエローもラインナップ。こちらは枝スが上下に遊動するエレベータータイプなので、購入を検討する際は意識しておきましょう。

オーナーばり(OWNER) 船ヒラメの基本 シングル

オーナーばり(OWNER) 船ヒラメの基本 シングル

スタンダードなシングルフックの親バリ・孫バリ2点掛け。仕掛けとしては泳がせ釣り用の胴突仕掛けで、パッケージには「船」や「ヒラメ」の記載がありますが、汎用性が高く、さまざまなターゲットを狙えるのが特徴です。

ハリスはフロロカーボンで、全長は1.5m。幹糸は100cm、下50cmが捨て糸で、枝スは親バリまでが80cm、孫バリまでが94cmで、親バリと孫バリの間は18cmと十分な幅があるのもポイントです。

活きエサ2点掛けはもちろん、孫バリをフリーにしてアシストフックとして使うのもおすすめ。サイズは4種類をラインナップしています。なお、同シリーズには孫バリがトレブルフックの「船ヒラメの基本 トリプル」も用意。興味がある方はぜひ使い比べてみてください。

オーナーばり(OWNER) 泳がせ入門城シングル

オーナーばり(OWNER) 泳がせ入門城シングル

1本バリ2点掛けの泳がせ釣り用胴突仕掛け。親バリと孫バリが用意された同スタイルの基本形ですが、本製品は枝スが上下に遊動するタイプで、幹糸50cmが可動域の目安です。

全長は65cmと比較的短めで、下50cmが捨て糸。サイズラインナップは2号のみで、ピンクの六角オモリ8号が同梱されています。なお、同シリーズには孫バリがトレブルフックの「泳がせ入門城トリプル」も用意されているので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。

オーナーばり(OWNER) 堤防泳がせのませ遊動胴突仕掛

オーナーばり(OWNER) 堤防泳がせのませ遊動胴突仕掛

1本バリのシンプルな泳がせ釣り用胴突仕掛け。本製品は枝スが上下に遊動するタイプで、幹糸はナイロンの50cmが可動域の目安です。

全長は1mで、捨て糸50cmもナイロン。一方、枝スはフロロカーボン50cmで、フックは紫外線に反応するケイムラ仕様なのも特徴です。

サイズはS・M・L・LLの4種類を用意。比較的価格帯が安価なので単品指名買いはもちろん、複数まとめ購入するのもおすすめです。

オーナーばり(OWNER) 掛かっちゃうヒラメトリプル

オーナーばり(OWNER) 掛かっちゃうヒラメトリプル

シングルフックの親バリとトレブルフックの孫バリがセットになった、泳がせ釣り用の胴突仕掛け。全長は1.3m、枝スはシングルまでが72cm、トレブルまでが80cmで、親バリと孫バリの間は8cmが目安です。

孫バリは同社のトレブルフック「ST-36TN」を採用しており、太すぎず細すぎないのが特徴。サイズラインナップは3つですが、いずれも1パッケージあたり2セット入りなのもポイントです。

オーナーばり(OWNER) アコウヒラメ万能胴突

オーナーばり(OWNER) アコウヒラメ万能胴突

スイベルに回転のよい同社「Wクレン」を採用した、泳がせ釣り用の胴突仕掛け。アジやサバなどの小魚丸ごとはもちろん、切り身やエビをエサにした釣りにもおすすめの製品です。

全長は1.1m、枝スは60cmで、幹糸は100cm、下10cmが捨て糸。ハリスはフロロカーボンを採用しています。ハリはケイムラ仕様で、紫外線に反応し、ぼんやりと光るのがポイント。サイズは5号・6号・7号の3種類をラインナップしています。

オーナーばり(OWNER) 船青物イカのませ

オーナーばり(OWNER) 船青物イカのませ

活きエサのなかでもイカを流したいときにおすすめの胴突仕掛け。シングルフックの親バリ・孫バリ2点掛けで、枝スは100cmと比較的長めなのが特徴です。

ハリスはフロロカーボンで、全長は1.9m。幹糸は110cm、下80cmが捨て糸と縦長なのもポイントです。サイズは12〜15号までの4種類をラインナップ。太めのモノも揃っているので、イカを使って大型の青物を狙いたい方はぜひおさえておきましょう。

ハヤブサ(Hayabusa) 泳がせ・のませ五目胴突仕掛2段鈎

ハヤブサ(Hayabusa) 泳がせ・のませ五目胴突仕掛2段鈎

上めのタナを狙いたいときにおすすめの泳がせ釣り用胴突仕掛け。幹糸40cm、捨て糸60cmと下が長めで、活きエサと底の間に十分な距離を作れるのが特徴です。

本製品はシングルフックの親バリ・孫バリ2点掛けで、枝スは40cm。サイズはMとLの2種類ですが、いずれも1パッケージあたり2組入りなのもポイントです。

ささめ針(SASAME) 実船 泳がせショート胴突(ケイムラフック)

ささめ針(SASAME) 実船 泳がせショート胴突(ケイムラフック)

捨て糸から下のシンカー部分が遊動式になっている泳がせ釣りの胴突仕掛け。可動域の幹糸は130cmと長めで、フォール時は縦長、着底からややラインを張れば横長の仕掛けになるのが特徴です。

下50cmが捨て糸で、底ベタにならないのもポイント。サイズは12〜15号までの6種類で、仕掛けは1パッケージあたり2セット入っています。

ささめ針(SASAME) 匠技 泳がせ胴突

ささめ針(SASAME) 匠技 泳がせ胴突

シングルフックの直下・ゲイプ部分にもう1本ハリが付く泳がせ釣りの胴突仕掛け。一方を活きエサ用の維持、もう一方を喰わせ用に使えるアイテムで、使い勝手に優れているのが特徴です。

幹糸は110cmで、下の捨て糸は30cm。枝スは1mとかなり長めに取っているのもポイントです。サイズは12〜14号までの4種類。 仕掛けは1パッケージあたり2セット入っています。

ささめ針(SASAME) 堤防青物ライトのませセット

ささめ針(SASAME) 堤防青物ライトのませセット

泳がせ釣りの胴突仕掛けのなかでも比較的ライトゲーム向けの製品。サイズは10号・11号・12号の3種類で、いずれも7号の六角オモリが同梱されているのが特徴です。

幹糸は50cmで、下の捨て糸は20cm。枝スは45mと全体的に短くまとまっているのもポイント。船からであれば中型青物狙い、岸からは堤防や漁港からのちょい投げで使うのがおすすめです。

泳がせ釣り用仕掛けのおすすめ|エレベーター仕掛け

がまかつ(Gamakatsu) エレベーターのませ仕掛

がまかつ(Gamakatsu) エレベーターのませ仕掛

キャストした後に活きエサを送り込むエレベーター釣法用の仕掛け。仕掛けとしては上から道糸、ストッパー2個、ビーズ、サルカン、捨て糸、オモリ、枝スで構成される胴突仕掛けで、オモリは別途用意します。

ラインナップはシングルフックの1本バリ仕様と、親バリ・孫バリのシングルフック2本バリの2タイプ。前者は12〜15号の4種類、後者は8〜13号の4種類で、どちらも1パッケージあたり2セット入っています。

オーナーばり(OWNER) 堤防ぶっ込みのませ仕掛

オーナーばり(OWNER) 堤防ぶっ込みのませ仕掛

道糸に這わせて活きエサを滑り込ませるエレベーター釣法用の仕掛け。構成としてはビーズ、サルカン、捨て糸、枝スしかないシンプルな胴突仕掛けで、オモリは別途用意します。

枝スはフロロカーボン1mで、下の捨て糸はナイロン1m。ハリは紫外線に反応するケイムラ仕様のシングルフックが付きます。なお、1パッケージあたりハリは予備も合わせて2本。サイズラインナップはS・M・L・LLの4種類を用意しています。

ハヤブサ(Hayabusa) 堤防ぶっ込み のませ エレベーター仕掛

ハヤブサ(Hayabusa) 堤防ぶっ込み のませ エレベーター仕掛

ロープウェイ感覚で活きエサを送り込むエレベーター釣法用の仕掛け。構成としてはパール玉、パイプ、サルカン、捨て糸、枝スの胴突仕掛けで、パイプがクッションの役割を果たすのが特徴です。

仕掛けは全長1mで、オモリは別途用意。枝スは100cm、下の捨て糸は60cmが目安です。サイズラインナップは11〜15号の4種類。ハリは1パッケージあたり2つ入っています。