ハムスターが快適に過ごすために不可欠な「ハムスター用ケージ」。ひとくちにハムスター用ケージといっても、さまざまなモノがあります。
そこで今回は、ハムスター用ケージの選び方とおすすめアイテムをご紹介。これからハムスターを飼う予定の方やハムスター用ケージの買い替えを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ハムスター用ケージを使用するメリットとは?
- ハムスター用ケージの選び方
- ハムスター用ケージのおすすめメーカー
- ハムスター用ケージのおすすめ|金網タイプ
- ハムスター用ケージのおすすめ|水槽タイプ
- ハムスター用ケージのおすすめ|プラスチックタイプ
- ハムスター用ケージのおすすめ|木製タイプ
- ハムスター用ケージの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編:ハムスター用ケージの掃除頻度は?
ハムスター用ケージを使用するメリットとは?

By: amazon.co.jp
ハムスター用ケージを使用するメリットは、ハムスターが快適に暮らすための環境を用意できることです。ハムスターの大きさや特徴にマッチしたケージを選びましょう。
また、ハムスターの健康を維持するうえでもケージ選びは重要です。ハムスターは、極度の低温・高温・多湿の環境が苦手なデリケートな生き物。適切な通気性や保温性を保てるケージを選ぶ必要があります。
ハムスター用ケージの選び方
ケージのサイズはできるだけ大きいモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
ハムスター用ケージを選ぶ際は、できる限りサイズの大きいモノを選ぶのがおすすめです。設置場所の都合で小さいモノしか選べない場合は、2〜3階立てのモノを選んだり定期的に部屋を散歩させたりしましょう。
ハムスターはケージの中でたくさん動き回る運動量の多い動物です。スペースの狭いハムスター用ケージを選んでしまうと運動不足になるおそれも。ハムスターの健康を維持するためにも、体格に合った十分なスペースが設けられるモノを選びましょう。
例えば、ジャンガリアンやロボロフスキーなど小さめのハムスターの場合は最低でも床面積が縦45cm×横30cm程度あるモノ、体格の大きいゴールデンハムスターの場合は床面積が60cm×45cm以上のモノを選ぶのがおすすめです。
ケージのタイプをチェック
通気性のよい「金網タイプ」

By: amazon.co.jp
通気性のよさを重視するなら「金網タイプ」のハムスター用ケージがおすすめです。上部が金網、下部がプラスチック製のモノや、サイドのみが金網のモノなどがラインナップされています。
金網タイプのメリットは、においや湿気がこもりにくく、衛生的に使いやすいこと。しかし、通気性が高いゆえに冬場は寒くなることもあるため、防寒対策はしっかりと行いましょう。
金網タイプのケージのデメリットは、ハムスターがワイヤーをかじるおそれがあること。歯が欠ける可能性があるため、かじり木を設置するなどの対策を施すのがおすすめです。
安全性に配慮するなら「水槽タイプ」

By: amazon.co.jp
アクリルやガラスなどで作られた「水槽タイプ」のハムスター用ケージは、中が見やすいのが魅力。さまざまな角度からハムスターを観察しやすいのがメリットです。
表面がフラットでシンプルな構造のため、ハムスターがケージをかじったり、よじ登ってケガをしたりする心配が少ないのもポイントです。なお、保温性が高い一方、通気性には劣るため、湿気や熱、においがこもりやすい点には留意しておきましょう。
おしゃれ・かわいいデザインが豊富な「プラスチックタイプ」

By: amazon.co.jp
プラスチックタイプのハムスター用ケージはデザインの種類が多く、見た目にこだわりたい方におすすめです。おしゃれでかわいいデザインのモノも豊富に展開されています。
保温性・遮音性が高いのもポイント。冬場も比較的あたたかく保てます。さらに、軽量で持ち運びやすいので、場所の移動やケージ下の掃除をしやすいのもメリットです。
しかし、通気性が悪く、においや湿気がこもりやすいのがデメリット。複雑な設計のモノだと掃除しにくいため、お手入れの手間がかかります。また、ハムスターが噛み付くと傷つきやすい点にも注意が必要です。
夏は涼しく冬はあたたかい「木製タイプ」

By: amazon.co.jp
天然木を使用した木製タイプのハムスター用ケージは、断熱性・通気性に優れているのが特徴。夏は涼しく冬はあたたかく過ごせます。
また、ナチュラルであたたかみのある見た目で、部屋のインテリアと馴染みやすいのも魅力。部屋の雰囲気を壊さずに設置したい方にもおすすめです。
しかし、ほかのタイプと比べて劣化しやすいのがデメリット。丸洗いが難しく、お手入れの手間もかかります。底面が木製のモノは排泄物や食べかすなどが染み込みやすいのでトレーなどを設置しましょう。また、価格も高価な傾向があります。
扉の設置箇所をチェック

By: amazon.co.jp
ハムスター用ケージを選ぶ際は、扉の設置場所もチェックしましょう。天面が大きく開くタイプは、ハムスターを中に入れたまま掃除やお手入れができるのが魅力です。ハムスターの脱走防止にも効果があります。
製品によっては、側面も開くモノや底面を取り外せるモノも存在します。天面からでは掃除しにくいところにも手が届き、ケージ内部をキレイに保てるのがメリットです。側面が開くモノを選ぶ際は、脱走防止のためのロックが付いているか確認しましょう。
掃除がしやすいシンプル構造がおすすめ

By: rakuten.co.jp
ハムスター用ケージには、さまざまなデザイン・機能性のモノが豊富にあります。2階建て構造のモノや、滑り台やシーソーが付いた遊び心のあるモノも。しかし、デザインが複雑なハムスター用ケージは、見た目がかわいい反面、掃除しにくいのがデメリットです。
ハムスター用ケージをはじめて買う方やメンテナンスのしやすさを重視する方は、できるだけシンプルなデザインのケージを選びましょう。
はじめての飼育にはセット製品が便利

By: amazon.co.jp
ハムスターを飼う際には、ケージだけでなく、回し車やエサ皿、給水器、ハウスなども必要。飼育がはじめてで、何を揃えたらよいのか分からない方には、必要なモノが揃ったセット製品がおすすめです。
付属品を買い足す手間が省けるのが魅力。しかし、セットの内容によっては、使い勝手が悪かったり、ハムスターとの相性が優れない場合もあったりするため注意が必要です。
ハムスター用ケージのおすすめメーカー
ジェックス(GEX)

By: amazon.co.jp
ジェックスは1977年に設立された日本のメーカー。アクアリウム・小動物・犬猫・爬虫類用品を扱っています。世界最大規模の水槽生産能力を持つ自社工場で、生き物を安心して飼育できる高品質な製品を製造しているのが特徴です。
ジェックスでは、ガラスを使用したオールクリアケージ「グラスハーモニー」をはじめとするさまざまなハムスター用ケージを扱っています。内部の様子が見やすく、部屋のインテリアにも馴染みやすいのが魅力です。
また、周辺用品も豊富に扱っているので、ハムスターの飼育に必要な製品を揃えられます。同じメーカーでハムスター用品を一式揃えたい方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp
アイリスオーヤマは 1971年に設立した日本のメーカー。日用品・家電・インテリアなど幅広いジャンルの製品を扱っているのが特徴です。「機能はSimple、価格はReasonable、品質はGood」を基準に、生活者目線で製品開発を行っています。
アイリスオーヤマのペット用品は「ペットはファミリー」というコンセプトで作られているのが魅力です。ハムスター用ケージはプラスチック製のモノを扱っており、サイズも豊富に展開しています。設置スペースに合わせて選びたい方におすすめです。
三晃商会

By: sanko-wild.com
三晃商会は1957年に設立された日本のメーカー。小動物・昆虫の用品やフードを扱っています。「ペットが安全で快適に過ごせるように 飼育する人が安心して便利に楽しく飼育できるように」という思いを込めた製品開発が魅力です。
三晃商会のハムスター用ケージは、コンパクトに設置でき、かつ内部空間を広く設けているのが特徴。設置スペースが狭い方にもおすすめです。また、シンプルな構造で扱いやすく、お手入れも簡単にできます。
ハムスター用ケージのおすすめ|金網タイプ
ジェックス(GEX) 大きな扉のショコラハウス
ハムスターの飼育に必要なモノがセットになったハムスター用ケージ。本体ケージ・底トレイに加えて、扉ストッパー・ハウス・エサ皿・回し車・ウォーターボトル・ケージストッパーが付属しています。
ショコラカラーのかわいいデザインも魅力。ハウスや回し車などの付属品もデザインが統一されているので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。組み立て時のサイズは約幅31×奥行20×高さ18cmで、コンパクトに設置できます。
天面扉が大きく開く仕様なのもポイント。ハムスターを中に入れたまま掃除やお手入れができます。また、扉ストッパーやケージストッパーが付いているのもポイントです。ハムスターの脱走防止に役立ちます。
価格が安いのもメリット。ハムスターの飼育に必要なモノを安く揃えたい方にもおすすめです。
三晃商会 シャトルマルチ50 C79
軽量コンパクトな設計のハムスター用ケージ。シンプルな構造で扱いやすく、お手入れも簡単にできます。ハムスター用としてだけではなく、ハリネズミ用としてもおすすめです。
内部空間が広く設計されているのもポイント。設置スペースの狭い部屋でもハムスターにとって快適な環境を用意できます。また、トレイも深く設計されており、床材をたっぷり敷けるのがメリットです。
天井部にパイプホールが設けられているのも特徴。ハムスタージョイントパイプや給水ボトルを設置するなど、自分だけのアレンジができます。拡張の自由度が高いハムスター用ケージが欲しい方にぴったりの製品です。
側面に扉が設けられているのに加え、底のトレイを取り外せるのも魅力。掃除の際に便利です。
三晃商会 ルックルック ハムスター C119
ハムスターと飼い主が快適に過ごせるように設計されたハムスター用ケージ。天面と底面はクリアケース仕様になっており、中の様子を見やすくしています。また、側面は金網仕様で、通気性を高めているのが特徴です。
側面にはスライド式で簡単に着脱できるパイプを搭載。パイプの繋げ方によってさまざまな拡張ができます。さらに、前面にはロック付きの扉が付属。開閉はロックを摘むだけで簡単にできます。
天井に取り外し可能なスカイルームが付いているのも特徴。取り外してキャップをすると簡易シェルターになるため、掃除の際にハムスターを避難させられます。
吸水ボトルや食器・サイレントホイールフラットもセットになった製品。ハムスターの飼育に必要なモノをまとめて揃えたい方におすすめです。
マルカン(Marukan) ハムちゃんのプレイランド S ML-101
ジャンガリアンなどの小型ハムスターにおすすめのハムスター用ケージ。サイズは約幅27.5×奥行22×高さ25.7cmです。天板はフルオープン仕様になっており、掃除やお手入れが簡単にできます。
ハムスター用ケージ本体に加えて、ハウス・ロフト・トンネル・回し車・ロープ・エサ皿がセットになっているのもポイント。ハムスターの飼育に必要なモノを揃えたい方にもおすすめです。
ロープ登りやトンネル移動・アスレチックロフトなど、ハムスターの遊び場が多く設けられているのも特徴。元気いっぱいに動き回る様子を見られます。
ピンクをベースにしたカラーリングでかわいいデザインも魅力。見た目にこだわりたい方にもぴったりです。
マルカン(Marukan) バナナチョコハウス MR-997
バナナチョコをモチーフにしたかわいいデザインのハムスター用ケージ。デザインを統一した回し車・ウォーターボトル・エサ皿も付属しているので、ハムスターの飼育に必要なモノを揃えられます。はじめてハムスターを飼育する方におすすめです。
トレイは深底の設計を採用しており、敷マットが飛び散りにくいのがメリット。さらに、前面にワイド扉を設けているため、掃除やお手入れも楽にできます。
回し車には静音車輪を搭載。夜にハムスターが走っても静かなのが魅力。ジャンガリアンなど小型のハムスターを飼育するのにおすすめの製品です。
マルカン(Marukan) 2階でくるくるM MR-758
ランニングボール・スロープ・シーソーなどがセットになったハムスター用ケージ。ハムスターがボールをまわした回数が分かるカウンターも付属しています。ハムスターが動き回る様子を眺めたい方におすすめです。
ランニングボールは音の静かな設計で、夜も気になりにくいのがメリット。カバーを付ければころころボールとしても使用可能です。さらに、エサ皿・ウォーターボトルもセットになっているため、ハムスターを飼育するのに必要なモノを揃えられます。
コンパクトサイズで狭いスペースに設置しやすいのもポイント。サイズは幅31.5×奥行25×高さ28.8cmです。
ハムスター用ケージのおすすめ|水槽タイプ
ジェックス(GEX) グラスハーモニー360プラス
オールクリアケージで中の様子を見やすいハムスター用ケージ。前面・側面・背面にガラス素材を使用しており、ハムスターの姿がよく見えます。透明なハムスター用ケージが欲しい方におすすめです。
細かいパーツの組み立てが不要で、すぐに使い始められるのもメリット。底トレイとケージ本体は側面のバックルで固定するだけで使用できます。また、あらかじめウォーターボトルと回し車がセットされているのもポイントです。
前面にはフルオープンできる観音扉を搭載。180°まで開くので、お世話やお手入れをしやすいのが魅力です。さらに、正面から接することで、ハムスターが人に慣れやすくなります。
底面にはシートヒーターの差し込みが可能です。冬場もあたたかくでき、安心して飼育できます。ジャンガリアンやロボロフスキーといった小型ハムスターの飼育におすすめの製品です。
ジェックス(GEX) クリアフロント30
組み立て済みですぐに使い始められるハムスター用ケージ。サイズは約幅32.5×奥行21.5×高さ25cmで、コンパクトに設置できます。カラーはクリスタル・ラベンダーの2種類です。
前面がオールクリアガラス仕様なのもポイント。ハムスターが動き回る様子をしっかり確認できます。また、天井にはロフト付きガラスパネルを配置。ロフト扉を開ければ、ハムスターと触れ合えます。
らせん階段とホイールがセットになっているのも魅力。らせん階段は安全滑り止め付きで、安心して設置できます。さらに、ホイールは静音設計のため、夜間でも安心です。
角がラウンド形状になっており、掃除しやすいのもメリット。側面には、掃除やお世話の際に便利な扉が付属しています。
ジェックス(GEX) グラスハーモニー450N
人気のハムスター用ケージスターターセット。ハムスター用ケージ本体に加えて、回し車・ウォーターボトルも付属しています。底トレイは取り外し可能で、本体パーツの組み立ても簡単なので、すみずみまでキレイに掃除が可能です。
前面・背面にガラス、側面に樹脂パネルを使用したオールクリア仕様の製品。天面も透明で、中の様子がよく見えます。さらに、天面と側面には通気口が設けられており、通気性に優れているのもメリットです。
前面に観音扉仕様の大きな扉が設けられているのもポイント。扉は片方だけ開けることもでき、お世話に応じて使い分けられます。ハムスターと正面から触れ合えるため、ハムスターが人に慣れやすいのも魅力です。
本体の下にパネルヒーターの設置もでき、冬場もあたたかくできます。また、本製品は2段まで積み重ねが可能で、ハムスターを複数飼う方にもおすすめです。
ジェックス(GEX) グラスハーモニーマルチ600N
シンプルなオールクリア仕様のハムスター用ケージ。部屋のインテリアとも馴染みやすく、部屋の雰囲気を壊さずに設置できます。サイズは約幅58×奥行39.2×高さ40cmと大型で、内部空間が広いのが魅力です。
軽量で組み立てが簡単にできるのもメリット。底トレイも外せるので、掃除も楽にできます。隅々までキレイに掃除できる、お手入れしやすいモノが欲しい方におすすめです。また、側面と天面には通気口があり、通気性にも優れています。
前面扉が大きく開く仕様なのも特徴です。ハムスターと正面から触れ合えます。扉にはロック機能も搭載しており、片扉のみ開くことも可能です。必要な分だけ開けることで、ハムスターの脱走防止にも役立ちます。
2段まで積み重ねが可能なタイプ。多頭飼いする際に設置スペースをコンパクトにしたい方におすすめです。
三晃商会 シャイニー45 C131
前面に大きく開くガラス扉を配置したハムスター用ケージ。背面にもガラスを仕様し、透明感のあるクリアな視界を確保します。また、傷に強いのもポイントです。
ハムスター用ケージ本体に加えて、給水ボトル・食器・ホイールがセットになっています。はじめてハムスターを飼育する方にもおすすめです。ホイールは直径17cmのサイレントホイールを採用しており、静音性に優れています。
天面のワイヤーパネル扉は大きく開く仕様で、お手入れや掃除をしやすいのがメリット。ワイヤー製にすることで、通気性も向上させています。さらに、トレイと上部は簡単に着脱可能で、掃除の際に便利です。
天面と側面にはボトルやパイプが設置できるジョイント穴を配置しています。拡張性の高いモノが欲しい方におすすめです。
BUCATSTATE メタル製クリアケージ
幅約100cmと特大のハムスター用ケージ。奥行きは約50cm、高さは約52cmです。内部空間が広いので、快適な空間を作れます。また、床材の厚敷きも可能で、ハムスターが自由に穴を掘って遊べるのもメリットです。
フレームは強度に優れたメタル製で、安定感があります。パネルには高品質なアクリル材質を使用。透明でクリアな視界を実現し、ハムスターをよく観察できます。さらに、前面にドアが付いており、正面からハムスターと触れ合えるのも魅力です。
天面が大きく開く仕様で、掃除やお世話がしやすいのもポイント。天面のカバーと側面には通気口が配置されているため、通気性にも優れています。キンクマの飼育にも使える巨大なハムスター用ケージが欲しい方におすすめです。
ハムスター用ケージのおすすめ|プラスチックタイプ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハムスターケージ 1階建て・広々タイプ PHSC-311
透明パネルと大きなクリア窓を搭載したハムスター用ケージ。中の様子を観察しやすく、ハムスターが動き回る姿を楽しめます。カラーはクリアピンク・クリアブルーの2種類です。
まわし車・ハウス・給水ボトル・食器・パインチップもセットになった製品。ハムスターを飼育するために必要なモノをまとめて揃えたい方におすすめです。
天井窓が大きく開く設計なのもポイント。お世話や掃除をする際に便利です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハムスターケージ 3階建て PHSC-412
本体素材にポリプロピレンを使用したプラスチック製のハムスター用ケージ。ハウス・ハシゴ・給水ボトル・まわし車・食器もセットになっており、ハムスターの飼育に必要なモノを揃えられます。
内部が3階建てになっているのも特徴です。ハシゴは筒型になっているためハムスターが落ちにくく、昇り降りの様子を観察できます。さらに、ロフトも設計されているので、ハムスターと触れ合いたい方にもおすすめです。
天井窓が大きく開くのもポイント。グッズの出し入れやハムスターのお世話がしやすく、お手入れも簡単にできます。カラーはクリアピンク・クリアブルーの2種類がラインナップ。部屋の雰囲気や好みに合わせて選べます。
三晃商会 ルーミィ ベーシック C14
透明ボディで中が見やすい飼育ケース。前面には大きな扉を搭載しており、お手入れや掃除が楽にできます。また、正面からハムスターと触れ合えるので、ハムスターが人に慣れやすいのもメリットです。
天面にも大きな扉を搭載。ハムスターを中に入れたまま掃除やお手入れができるため、脱走防止にも役立ちます。
組み立てや分離が簡単にできるのもポイント。隅々までキレイに掃除できます。サイズは幅47×奥行32×高さ27.5cmで、ハムスター以外にもさまざまな小動物の飼育におすすめです。
三晃商会 ハムポット ブラウン C03
ケージとケースのいいとこ取りをした設計のハムスター用ケージ。中の様子が見やすく、お世話しやすい製品です。前面にロック付きの大きな扉が付いており、掃除やお世話も楽にできます。
サイズは幅37.5×奥行37×高さ24cmとコンパクトで、設置スペースが狭い方にもおすすめです。また、両サイドにはハムスターパイプなどを接続できるジョイントを搭載しています。拡張性が高く、自由なレイアウトを楽しみたい方にもぴったりです。
ハムスター用ケージ本体に加えて、ホイール・給水ボトル・透明食器がセットになっているのもポイント。ホイールには回転音の少ないサイレントホイールフラットを採用しています。
ベーストレイはフックロックを外すだけで取り外しが可能。汚れてもすぐに掃除できます。
三晃商会 ルーミィ60 グランスぺース C602
幅約62cmのワイドなハムスター用ケージ。内部空間が広いので、ハムスターが快適に過ごせます。また、付属のホイールは直径21cmとゆとりある設計なのもポイント。キンクマを飼いたい方にもおすすめです。
前面の扉に加えて、天面に扉が付いているのもポイント。お世話や掃除が楽にできるのが魅力です。さらに、天面の扉はワイヤーパネル仕様で、通気性に優れています。
マルカン(Marukan) クリーンケージ 460 ML-308
スイングオープン式の大開口ルーフを搭載したハムスター用ケージ。正面から手を入れて掃除やお世話がしやすいのが魅力です。また、側面には小窓も付いており、ちょっとしたお手入れも楽にできます。
全面クリア仕様で中の様子がよく見えるのもポイント。ハムスターが動き回る様子をしっかり観察できます。さらに、ハムスター用ケージ本体に加えて、ホイールとウォーターボトルもセットになっています。
ハムスター用ケージのおすすめ|木製タイプ
Jiza ハムスターゲージ

着色料やペンキなどを使用せずに仕上げた木製の飼育ケージ。フレームには天然木を使用し、4面にはアクリルパネルを採用しています。中の様子がよく見えるので、ハムスターが動き回る姿をしっかり観察できる製品です。
天面が大きく開くため、お世話や掃除の際に便利。さらに、ワイヤーネット仕様になっており、通気性に優れています。ハムスター以外にも幅広い小動物の飼育におすすめの製品です。
Aeon hum ハムスターゲージ

3階建ての広々とした内部空間が特徴の飼育ケージ。大きさの異なるコーナーステージやスロープ・ロフトなどが付いているため、ハムスターが自由に上下運動できます。
正面にはアクリルパネルを搭載。中の様子がよく見えるので、ハムスターが動き回る様子を楽しめます。また、前面の底側の扉が開く仕様になっており、隅々まで楽に掃除できるのも魅力です。
ハムスター用ケージの売れ筋ランキングをチェック
ハムスター用ケージのランキングをチェックしたい方はこちら。
番外編:ハムスター用ケージの掃除頻度は?

By: amazon.co.jp
ハムスターを飼い始めたら定期的に掃除を行う必要があります。特に、エサや水は毎日新鮮なモノをあげるようにし、古いモノは撤去しましょう。食べ残した野菜や果物は放置すると腐り、ハムスターが食べてしまうと体調不良の原因となります。
床材やトイレ砂も汚れた部分はすぐに掃除を行うことが大切。放置するとにおいや雑菌が繁殖しやすくなります。床材・トイレ砂全体の交換は週に2〜3回程度が目安です。交換の際は、ハムスター用ケージ内の汚れをチェックし、拭き取り掃除を行います。
さらに、ハムスターの体調や汚れの具合も見ながら、月に一度はハムスター用ケージや内部のグッズを洗うようにしましょう。
ハムスターが快適かつ健やかに暮らすためには、適切な環境を整えることが大切です。なかでも、ケージ選びは非常に重要。今回ご紹介したハムスター用ケージの選び方とおすすめアイテムを参考に、ハムスターの種類や個性に合ったケージを選んでみてください。