ハムスター用巣箱は、ハムスターを飼育するうえで用意しておきたいアイテム。ハムスターが休憩したり寝たりするのに使います。しかし、地下型や陶器製など、巣箱にはさまざまな種類があり、どれにするか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのハムスター用巣箱をご紹介します。形状や素材など、選び方のポイントも解説するので、大切なハムスターに合う巣箱を見つけるための参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハムスターに巣箱って必要?

By: amazon.co.jp

ハムスターを飼うなら、ハムスター用巣箱は用意しておきましょう。もともと、ハムスターは巣穴を地面の下に作り、暮らす習性がある生き物です。夜行性のため、明るい昼間は穴の中で寝て休息をとり、外が暗くなると餌を探しに10~20kmを動き回るといわれています。

ハムスター用巣箱は、習性に合わせて作られているため、ハムスターにとってはとても落ち着く場所です。自分であたたかい寝床を作れる場所があれば、安心して熟睡できます。また、メスの場合、出産・子育ての場所として使うことも少なくありません。

ハムスターを飼う際気をつけたいのが、疑似冬眠。気温5℃以下の寒い環境になると、冬眠のような状態に陥ります。冬眠という名前がついてはいますが、ハムスターの疑似冬眠は体力を非常に使うため体に負担がかかり、最悪の場合死んでしまうことも。疑似冬眠を防ぐためにも、あたたかな寝床を作れる巣箱は必要です。

ハムスター用巣箱の選び方

ハムスターに適した大きさを選ぶ

By: mkgr.jp

ハムスター用巣箱は、ハムスターが約3匹は入れる大きさを選ぶのがおすすめです。狭すぎると、巣箱の居心地も悪く、ハムスターがストレスを感じてしまいます。大きすぎると、余ったスペースをトイレにしたり食べ物を貯めすぎたりして、巣箱が不衛生になる場合があるので要注意。カビやにおいの原因にもなります。

子供のハムスターは2~3ヵ月で大きくなるので、定期的に巣箱のサイズチェックをしましょう。成長に合わせて、巣箱を買い替えるのもおすすめです。

また、ハムスターは種類によって体長に差があるため、巣箱の大きさの目安も異なります。例えば、ゴールデンハムスターは大きいものでおよそ20cmにまで成長。一方、小型のジャンガリアンハムスターは成長しても6~12cmほどです。

巣箱を購入する前に、飼っているハムスターがどれほど大きくなる種類かは調べておきましょう。大きさが合うか不安な方は、飼っているハムスターの種類専用の製品を購入しておくのがおすすめです。

形状をチェック

床材の上にかぶせて使える「底なしタイプ」

By: mkgr.jp

底なしタイプは、もしハムスターが巣箱の中でトイレをしたり食事をしたりして床を汚してしまっても、巣箱を外して床材を交換するだけで清掃できます。巣箱の壁や天井など、洗いにくい巣箱の内側を清掃しやすいことも魅力です。

また、ハムスターが床材を掘れるので、ハムスター好みの空間を作れることもポイント。ただし、底がないと少し不安定なので、重さのあるモノにするのがおすすめです。ハムスターが巣箱の中で掘っても、巣箱がズレたり転倒したりしにくくなります。

ハムスターを観察しやすい「屋根を取り外せるタイプ」

By: amazon.co.jp

屋根を取り外せるタイプは、汚れた部分をこまめに掃除したい方におすすめです。屋根を持ち上げるだけで、巣箱の中の掃除が楽におこなえます。分解できるモノも多く、隅々まで掃除しやすいのもポイントです。

巣箱本体を持ち上げないので、ハムスターが巣箱の中で寝ていても、そっと屋根を持ち上げれば起こさずに様子をうかがえます。ただし、あまり頻繁に屋根を開け閉めすると、ハムスターが落ち着けなくなる恐れがあるので要注意。巣箱は、ハムスターが安心して休むためのモノなので、開け閉めは必要最低限にしましょう。

屋根の上に登るのが好きなハムスターの場合、傾斜のついた屋根だと屋根ごと落ちてしまう可能性があります。けがを防ぐためにも、なるべく平らなモノや、滑りにくい屋根を採用した巣箱を選ぶのがおすすめです。

本来の暗い巣穴に近い迷路のような「地下型」

By: amazon.co.jp

地下型はハムスターの本来の巣穴に近いタイプです。野生のハムスターは、地下に巣穴を作って生活しています。トンネルを掘り、部屋を区別し生活するのが特徴です。地下型の巣箱は迷路のようになっているモノも多く、野生時代の巣穴を再現しやすいことがポイント。自在に走って遊びやすいのもメリットです。

部屋も複数あるので、ハムスターが自分で部屋の配置を決めてゆったり過ごせるのが魅力。ケージの床材を自分で運んで、お気に入りの場所に寝床を作れます。

地下型はやや手入れがしにくく、汚れた場合は予備が必要な場合もあるのが懸念点。また、温度や湿度調整が初心者にはやや難しいとされるため、ハムスターの飼育に慣れている方におすすめです。

素材をチェック

重くて安定感のある「陶器製」

By: amazon.co.jp

よく動き回り、巣箱に登ったりぶつかったりしやすいハムスターには、陶器製がおすすめです。重さがあるので、ハムスターが力を加えても、動きにくく安定しています。

陶器製のハムスター用巣箱は、主に素焼きタイプと塗装タイプの2種類。素焼きタイプは表面がザラザラしており、通気性がよいのが特徴です。夏でも蒸れにくいので、ハムスターが中で涼めます。冬は床材を敷くことであたたかくすることも可能です。

塗装タイプは手入れしやすさが特徴。表面がツルツルしており、掃除が簡単にできます。汚れも染み込みにくいので、とにかく清潔さを重視したい方に向いているタイプです。

通気性とデザイン性に優れた「木製」

By: amazon.co.jp

木製のハムスター用巣箱は、通気性とデザイン性を兼ね備えているのが特徴です。階段付きの2階建てやスロープなど、巣箱に登って遊べる立体的なデザインが豊富にあります。

また、噛み癖のあるハムスターの場合、かじり木の役目を果たすこともポイントです。ハムスターの歯は一生伸び続けるといわれており、常に何かをかじる習性があります。木製巣箱を噛むことで、歯の伸びすぎを防止可能です。ただし、あまりにも頻繁に噛むと、すぐに巣箱が劣化してしまい、こまめな買い替えが必要になります。

また、木製はにおいや汚れが染み込みやすく、排泄を巣箱の中でするハムスターにはあまり向いていません。手入れのしやすい素材を検討しましょう。

リーズナブルに手に入る「プラスチック製」

By: hoei-cage.co.jp

プラスチック製は、水で丸洗いできてすぐに乾くことが特徴です。軽く扱いやすいので、掃除するときも手入れが楽。巣箱でトイレをしてしまうハムスターや、複数ハムスターを飼っている方におすすめです。

リーズナブルな製品が多いので、購入しやすいのもポイント。どの形状がハムスターに合うか調べたいときに、コストが安く済むため、さまざまな形状の製品にチャレンジできます。

プラスチック製の巣箱を買う際は、なるべく不透明な製品を選びましょう。透明で周囲から見える状態だと、ハムスターはストレスをためてしまう可能性があります。

また、静電気が発生しやすいので、冬など静電気が起こりやすい季節は素材を変えることも要検討。静電気によって、埃がハムスターに引っ付いてしまったり、痛い思いをしたりする可能性がある点に留意が必要です。

肌触りがよくてあたたかい「布製」

By: sanko-wild.com

布製の巣箱は、柔らかな触り心地が特徴です。優しく毛布に包まれるような形なので、冬でもあたたかく、ハムスターがリラックスして休めます。吸湿性が高いので、1年中快適に使いやすいのもポイントです。コットンなどの天然素材でできた布なら、丈夫で長持ちします。

布製のアイテムは、手入れにやや手間がかかるのが懸念点。丸洗いできないモノもあるので、こまめに汚れを取り除きましょう。また、布製の巣箱をかじったときに、中の綿を誤飲しないよう細心の注意が必要です。

お手入れのしやすさをチェック

By: rakuten.co.jp

ハムスターが巣箱でリラックスするためにも、巣箱は清潔さを保ちやすいモノを選びましょう。掃除を怠ってしまうと、巣箱から悪臭が漂うので要注意です。また、一見きれいに見えても、巣箱の中には、糞や餌の食べこぼしが残っている場合も。不衛生な環境では、ハムスターが病気になってしまう可能性があります。

水拭きができる巣箱なら、硬く水を絞ったタオルで目立つ汚れを拭きましょう。プラスチックや陶器製は、水洗いできるモノが多く、手入れも楽です。木製の巣箱は、タオルで水拭きした後に、風通しのよい場所で乾かします。布製は、丸洗いできる場合は丸洗いし、できないモノは丁寧に汚れを取り除くのがおすすめです。

ライフスタイルなどによって、巣箱を掃除できる頻度は異なります。ハムスターが快適に過ごすためにも、自分が手入れしやすい製品を選んでみてください。

ハムスター用巣箱のおすすめ

マルカン(MARUKAN) ハムちゃんの2階でごはん HT-34

マルカン(MARUKAN) ハムちゃんの2階でごはん HT-34

天然木でできている2階建てのハムスター用巣箱です。金属を使用していないので、ハムスターがかじり木代わりに噛めます。かじることで、ストレスを発散したり歯の伸びすぎを予防したりすることが可能。かじり癖のあるハムスターにおすすめです。

1階を寝床として、2階はごはんを食べる場所として使えます。食事場所が地面から離れているので、床材が入りにくく誤飲を防止できるのもポイントです。また、場所を使い分けるため、餌で巣箱の中が汚れにくいことも魅力。手入れがしやすくなります。

三晃商会(SANKO) ウェーブハウス M H12

三晃商会(SANKO) ウェーブハウス M H12

丸みを帯びた屋根が特徴的なハムスター用巣箱です。屋根は小さな丸太が使われており、ハムスターが登りやすい仕様。登って遊ぶのが好きなハムスターにおすすめです。優しい肌触りの天然木を使用しており、丸太や壁をかじり木代わりにできます。

巣箱の中は、ゴールデンハムスターなど大型のハムスターだけでなく、デグーも入る広々としたゆったり空間。底がないタイプなので、ハムスターが床材を掘ることもできます。大きさは、幅19×奥行き10×高さ13cmほどです。

巣箱を持ち上げるだけで、簡単に中まで掃除できることもポイント。掃除しやすい巣箱を探している方にも向いています。

マルカン(MARUKAN) クッキーハウス HT-30

マルカン(MARUKAN) クッキーハウス HT-30

スタンダードな家型フォルムのハムスター用巣箱です。屋根部分にはマグネットを搭載しており、着脱可能。フルオープン型なので、ハムスターが中で過ごしている様子を伺ったり、スムーズにお手入れしたりしやすいのが魅力です。

素材には天然素材を採用しているため、噛み癖のあるハムスターにもおすすめ。また、ストライプ柄をあしらった、クッキーのようなかわいいデザインがポイントです。ケージ内のインテリアとしても存在感を発揮します。サイズは幅10.5×奥行9.5×高さ10cmです。

マルカン(MARUKAN) 2階でかじかじ HT-37

マルカン(MARUKAN) 2階でかじかじ HT-37

2階部分にかじり木やおやつなどを取り付けられる複合型のハムスター用巣箱です。素材には天然木を採用しており、「かじり木コーンS」が1本付属。ゆったりくつろぐだけでなく、登ったりかじったりできるスペースを作れるのがおすすめのポイントです。

側面には、手をかけて登りやすい波状スロープを設けています。また、本体やかじり木をかじることで、歯の伸びすぎ予防にも役立つのがメリットです。

本体のサイズは幅9.5×奥行8.3×高さ12cm。本製品は、別売りの「かじりま専科スティックビスケット」と組み合わせることもできます。

マルカン(MARUKAN) ジャンガリアンののぞいて安心ハウス MLP-16

マルカン(MARUKAN) ジャンガリアンののぞいて安心ハウス MLP-16

開閉可能な屋根が付属したハムスター用巣箱です。中にいるハムスターの様子を伺えるのが魅力。片側だけ開くので、そっと開閉すればハムスターを驚かせずに観察できます。

天然木を採用しており、ハムスターが本体をかじっても安心。また、サイズは12×8×8.5cmで、ジャンガリアンハムスターに適した大きさです。床材にかぶせるだけの底なしタイプのため、手軽に使えるモデルを探している方にもおすすめです。

三晃商会(SANKO) ウッドハウス プチ丸太F H102

三晃商会(SANKO) ウッドハウス プチ丸太F H102

底なしタイプのハムスター用巣箱です。床面がないため、排泄物などで汚れにくいのが特徴。掃除しやすいうえ、床材にかぶせるだけで設置できるので、日々のメンテナンスの手間を軽減するのにも役立ちます。

素材には天然木を使用しており、釘・タッカーは不使用。世界の森林保全を応援するシステムの「FSC認証」も取得しているので、ハムスターにも環境にも優しいおすすめモデルです。

サイズは約幅9×奥行8×高さ9.7cm。小さな丸太を並べた、ログハウスのような、おしゃれなデザインも魅力です。また、別売りの「冷感キューブ」や「冷感アーチS」と組み合わせられるため、暑い季節にも活躍します。

三晃商会(SANKO) 広葉樹ハウス 丸太屋根 H21

三晃商会(SANKO) 広葉樹ハウス 丸太屋根 H21

広葉樹のポプラの木を使用したハムスター用巣箱です。自然木を使用した低刺激仕様なので、ハムスターだけでなく人にも優しい素材。木製なので、かじり木としても使用可能です。

大きさは幅14×奥行き10.5×高さ11cmほどと大きめのサイズ。屋根にはポプラの丸太を使い、緩いカーブを描いたかわいらしい見た目をしています。

BUCATSTATE ハムスターハウス Sサイズ SROOM-S

BUCATSTATE ハムスターハウス Sサイズ SROOM-S

天然木を使用した地下型のハムスター用巣箱です。木には化学処理をしておらず、低刺激なのでハムスターにも人にも優しい仕様になっています。

木製の巣箱はほぞ構造を採用しているので、取り付けはパーツ同士をかみ合わせるだけと簡単です。広さのある3つの部屋と2つの入り口で構成されており、巣箱の中は自由に行き来できます。屋根は取り外せるので、気になったときに中の様子を確認可能。底板もないため、手入れも楽です。

ハムスターが自分で部屋割りを決められるのもポイント。遊びや寝室、食べ物の貯蔵庫などさまざまな機能を果たします。初めて地下型の巣箱を買う方におすすめです。

ZYXM ハムスター ハウス

ZYXM ハムスター ハウス

楽天レビューを見る

天然素材のココナッツシェルを使用したハムスター用巣箱。ハムスターがかじっても安心です。また、丸みのあるフォルムも特徴。通気性にも優れているので、思い切り遊んだりゆったり休んだりしやすいのがメリットです。

丸型のため、光が入り込みすぎないのもポイント。暗がりを好むハムスターにとって、心地よく過ごしやすい環境を作れます。また、夏は涼しく、冬はあたたかいので、オールシーズン活躍するアイテムです。

アーチタイプ・吊り下げタイプ・階段付きタイプなど、バリエーションが豊富。ハムスター以外の小動物にも対応できます。天然素材ならではの、ナチュラル感や温もりのあるおしゃれなデザインも魅力。快適性が高く、おしゃれな巣箱を作りたい方におすすめです。

ジェックス(GEX) ハーモニーハウスS 65305

ジェックス(GEX) ハーモニーハウスS 65305

プラスチックとアクリルでできているハムスター用巣箱です。入口以外に天井部分にも透明の窓が作られており、中の様子がうかがえます。窓は小さいので、ハムスターが見られたことに対して驚きにくいこともポイントです。アクリルは、ハムスターがかじっても壊れにくい仕様になっています。

インテリアになじみやすい、真っ白でシンプルなデザインです。底なしタイプなので、手入れも簡単にできます。大きさは約幅10×奥行き7.5×高さ7.5cm。小型のジャンガリアンハムスターなどにおすすめです。

ホーエイ(HOEI) ハムスターハウス小 201144

ホーエイ(HOEI) ハムスターハウス小 201144

組み立てが簡単にできるハムスター用巣箱です。上下のパーツを組み合わせるだけなので、初心者でもすぐに巣箱を作れます。巣箱の背面には、ケージに取り付けられるツメが付いており、設置した際に安定感があるのがポイントです。

大きさは幅14×奥行き10.5×高さ9cm。入口は約直径5cmあります。巣箱の中に仕切りはなく、ハムスターが広々と巣箱を使えることが魅力です。重さは88gと軽いので、取り扱いも簡単。組み立てやすい巣箱を探している方におすすめです。

マルカン(MARUKAN) クリーンハウス 2階でごはん ML-388

マルカン(MARUKAN) クリーンハウス 2階でごはん ML-388

ロフトが付いたハムスター用巣箱です。2階部分に食器が置けるため、食事に床材が入ることや、誤飲などを防ぎやすいのがメリット。ハムスターの運動にも役立ちます。

1階を寝床、2階を食事する場所と分けられるので、巣箱内が汚れにくいのも特徴。衛生的な環境をキープしやすいうえ、お手入れの手間を軽減できて便利です。

1階には出入口を2箇所設けているため、スムーズに出入りできます。また、素材にはPSを使用しており、サイズは幅14.6×奥行14.4×高さ8.5cm。クリアな天窓が付いているので、内部の様子を伺えるのがおすすめのポイントです。

moin moin ハムスター ハウス

moin moin ハムスター ハウス

楽天レビューを見る

触り心地のよいふわふわの素材を使った、布製のハムスター用巣箱です。綿をたっぷり詰め込んでいるため、寒い冬もあたたかく過ごしやすいのがメリット。本体と中敷きが洗えるので、衛生的に使えます。

サイズは約幅12×奥行12×高さ13cmで、出入口は直径約6cm。吊り下げることもできる2WAY仕様で、ハムスターのほか、テグー・リス・チンチラ・小鳥といった小動物にも対応します。

ころんとしたフォルムで、ハムスターのかわいさをさらに際立たせられるのがおすすめのポイント。本製品は青りんごタイプですが、桃やかぼちゃなど、デザインのバリエーションが充実しています。

ミニアニマン(mini Animan) ハムちゃんの森 テント 24739

ミニアニマン(mini Animan) ハムちゃんの森 テント 24739

テントのような見た目のハムスター用巣箱です。巣箱自体は天然素材のコットンでできており、優しい手触り。日差しや雨を防ぐタープもついており、本格的なテントを再現しています。

大きさは約幅9×奥行き12×高さ7.5cmです。テントの入り口は、約幅5.5×高さ4cmあります。ジャンガリアンハムスターを飼っている方におすすめです。

BUCATSTATE ハムスター ハウス セラミック製

BUCATSTATE ハムスター ハウス セラミック製

サボテンをモチーフにしたデザインがかわいいハムスター用巣箱です。大自然風にデコレーションできるなど、ケージ内をおしゃれに彩れます。カバーには花が付いており、回して中央に合わせれば開閉可能。中の様子をそっと覗きやすいのもポイントです。

100%セラミック素材を使用しているのも特徴。通気性に優れており、夏はひんやり感を得られます。また、本体は安定感があり、動いても倒れにくい仕様。内部空間は広めに設計されているため、ハムスターが快適に過ごしやすいのが魅力です。

水洗い可能で、お手入れも簡単。サイズは19.5×13×18cmで、大きめのケージにも設置できます。デザインのバリエーションが充実しているので、見た目にも居住性にもこだわりたい方におすすめです。

三晃商会(SANKO) 素焼きハウス きのこ 539

三晃商会(SANKO) 素焼きハウス きのこ 539

素焼きの陶器でできたハムスター用巣箱です。通気性がよく、快適な空間が作れます。きのこの傘部分には小窓がついており、上から巣箱の中を観察可能。底なしのため、ハムスターが床材を自分好みにセッティングできます。

大きさは約幅8×奥行き8×8.5cm。小型の巣箱なので、ジャンガリアンハムスターなど小さい種類のハムスター用巣箱としておすすめです。

マルカン(MARUKAN) はむすたまご M ML-337

マルカン(MARUKAN) はむすたまご M ML-337

ハムスターが卵から生まれたような見た目がかわいい、ハムスター用巣箱です。巣箱の内側にはコーティングが施されており、掃除が楽にできます。掃除頻度が多い方におすすめです。また、外側はざらついているため、ハムスターの爪とぎ効果も期待できます。

ハムスターが卵の割れ目から顔を出せば、まるで今生まれたかのような見た目になるのが特徴。映える写真を撮影して、SNSなどで共有するのも楽しい巣箱です。

製品にはあらかじめ巣材が入っており、巣箱の中に入れればすぐにふんわりしたベッドができあがります。大きさは約幅10.5×奥行き12.5×高さ10.5cmです。