水槽内の生体に酸素を供給し、水質維持にも役立つ水槽用エアーポンプ。静音性や吐出量、消費電力など製品選びで考慮すべき点はさまざまです。製品によって機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、水槽用エアーポンプのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
水槽用エアーポンプの役割

By: amazon.co.jp
水槽用エアーポンプは、水中に空気を送り込んで酸素を供給する役割を担っています。エアストーンを通して細かい泡を発生させ、水に酸素を溶け込ませる仕組み。気泡が水面を揺らすことで、空気中の酸素が水に溶け込みやすくなる効果があるのが特徴です。
また、エアーポンプが作る気泡は、水槽内に穏やかな水流を生み出します。水流は水温や酸素濃度を水槽全体で均一にするのに役立つのがポイントです。さらに、エアーポンプはろ過フィルターの能力向上を助け、水質を安定させる効果も期待できます。
水槽用エアーポンプの選び方
水質に適したポンプを選ぶ

By: amazon.co.jp
エアーポンプを選ぶ際には、水槽が淡水か海水かを確認しましょう。主に淡水用・海水用・どちらにも使用できる両用タイプがあります。飼育している魚や水草、サンゴなどの種類にあわせて、適したポンプを選ぶことが大切です。
淡水用ポンプは一般的な熱帯魚や金魚の飼育に適しており、多くの製品が対応しています。海水用は、塩分による腐食や劣化に強い素材や設計がされているのが特徴。両用タイプは汎用性が高く、さまざまな水槽で使えて便利です。
流量をチェック

By: amazon.co.jp
エアーポンプは、水槽の大きさに適したモノを選びましょう。流量とは、ポンプが1分間に送り出せる空気の量のことで、「L/min」という単位で表記。水槽のサイズに対して流量が少なすぎると十分な酸素を供給できず、逆に多すぎると水流が強すぎて生体にストレスを与える可能性があります。
一般的には、水槽の容積の1%程度の流量が推奨。例えば100Lの水槽であれば、1L/min程度の流量が目安になります。実際に使用する際は、エアチューブの長さやエアストーンの種類、設置水深によって空気の出る量が変わる場合があります。特にチューブが長すぎると、ポンプの能力が十分に発揮されない場合もあるので注意が必要です。
ポンプの設置場所で選ぶ

By: amazon.co.jp
エアーポンプは基本的に屋内で使うアイテム。直射日光が当たらず、風通しのよい場所での使用が推奨されます。湿気が多い場所や温度変化の激しい場所は、ポンプの寿命を縮める可能性があるため避けましょう。
エアーポンプを水槽の水面よりも必ず高い位置に設置することがポイント。万が一、停電などでポンプが停止したときに、水槽の水がチューブを伝ってポンプ本体へ逆流するのを防ぐためです。逆流防止バルブを取り付けると、より安心して使えます。
揚程をチェック

By: amazon.co.jp
揚程とは、ポンプが空気をどのくらいの高さまで押し上げられるか、どのくらいの距離まで送ることができるかを示す能力です。水槽の深さに対して揚程が不足していると、エアストーンから十分な量の泡が出ない場合があります。
水深のある水槽や、エアストーンまでのチューブが長くなる場合には、揚程の確認が重要になります。製品によって対応できる水深が異なるので、自身の水槽環境にあうモノを選びましょう。
流量が調節可能かチェック

By: amazon.co.jp
エアーポンプの中には、送り出す空気の量を調節できる機能が付いた製品も展開されています。水槽内の生体や環境にあわせて、エアレーションの強さを細かくコントロールできて便利です。ダイヤル式やスライド式など、調節方法は製品によって異なります。
流量調節機能のメリットは、飼育している魚の種類にあわせられる点。例えば、強い水流を好まない種類の魚や稚魚などを飼育している場合には、空気の量を抑えることで優しい水流を作れます。また、複数の水槽に空気を分岐して送る際にも、各水槽への供給量を均等化するのに役立ちます。
水槽用エアポンプのおすすめ
ジェックス(GEX) e~AIR 1500SB
水槽に酸素を送る静音設計のエアーポンプ。特殊密閉構造と防震脚ゴムを採用しているのが特徴です。水深40cm以下、幅60cm以下の水槽に対応し、毎分約1Lの安定した吐出量を実現しています。
消費電力はわずか2W程度と省エネ性能に優れており、毎日の電気代は約1.2円と経済的。コンパクトなサイズで設置場所を選ばず、静かな環境で魚を飼育したい方におすすめです。
ジェックス(GEX) 低振動・静音 サイレントフォース2000S
エアーポンプの振動と騒音を大幅に抑えた静音設計の製品。2つのダイヤフラム駆動と防振脚ゴムにより低振動を実現しています。ハイパワーながらも静かな環境で飼育できるため、寝室や書斎に設置する水槽にもぴったりです。
水深40cm以下、幅60cm以下の水槽に対応。毎分2Lの吐出量で水中に十分な酸素を供給します。消費電力もわずか1.8Wと省エネ設計。水質の安定と美しい水槽環境を静かに保ちたい方にぴったりです。
水作 水心シリーズ 水心SSPP-7S
静かさと力強さを両立した国産アクアリウム用エアポンプ。特殊設計の振動吸収脚ゴムと、独自のサイレント機能を組み込んだ吐出口を搭載しています。水槽内の魚に優しい環境にするため、細部までこだわって開発された高品質な設計です。
耐久性に優れたボディと安定した送気能力で、長期間安心して使用可能。直射日光の当たらない平らな場所に設置し、エアーチューブでろ過器などに接続するだけで簡単に使えるため、アクアリウム初心者にもおすすめの製品です。
テトラ (Tetra) コンフォートエアー 30 76530
静音性を追求した水槽用エアーポンプ。特殊密閉設計と防振ゴム採用により、運転音を抑えている点が魅力です。コンパクトでスタイリッシュなホワイトとグレーのデザインは、幅広いインテリアに馴染みます。
30cm以下の水槽での使用に適した製品。置き場所を選ばない静かな運転音なので、寝室などの静かな環境でアクアリウムを楽しみたい方におすすめです。
ニッソー MUTE S NPA-040
ピエゾ素子による圧縮駆動方式を採用した製品。付属のスリムチューブはコンパクトで、水槽レイアウトをスタイリッシュに演出できるため、インテリア性を重視する方にもぴったりです。
幅40cm、水量30L程度の水槽での使用に適しており、毎分200〜230mlの安定した吐出量を確保します。寝室や書斎など静かな環境に置く水槽で使うのもおすすめ。白いボディは明るい雰囲気の部屋に馴染み、水槽の美観を損ないにくいのも魅力です。
ニチドウ ノンノイズ S-100
静音性にこだわった水槽用エアーポンプ。サイレントボックスを内蔵した国産設計により、稼働音が気になりにくく、リビングでの観賞魚飼育にぴったりです。約1.0L/分の安定した吐出流量で、45cm以下の水槽で十分な酸素供給が可能です。
さらに、付属の流量調整クランプで酸素供給量を調節できます。水中の酸素量を適切に保ち、魚の健康維持をサポートするため、初心者から本格的な飼育を楽しみたい方まで幅広い方におすすめです。
FUNKS ソーラーエアーポンプ エアぽん太
ソーラーパネルとポンプを一体化した折りたたみ式で、コンパクトに持ち運べるアイテム。50dB未満の静音設計なので、静かに酸素を供給できます。電源配線が不要なため、設置場所も選びません。
さらに、内蔵バッテリーを搭載しているため、日照条件に左右されず安定した運転が可能です。水槽のアクアリウムはもちろん、釣りでのクーラーボックス内の生け簀でも活躍。エアーストーンが2個付属しています。
安永 エアーポンプ AP-30P
省エネ設計にこだわった電磁式エアーポンプ。無給油メンテナンスと静音構造で、室内での長時間使用にも配慮した設計を採用しています。
複数の水槽や浄化槽への分岐にも対応しており、一台で複数箇所へ同時に酸素を供給できます。また、コンパクトなサイズ感なので、設置するスペースが狭いという方にもおすすめのアイテムです。
ARCWOLF エアーポンプ
水槽や釣りに便利な多機能エアーポンプ。内蔵バッテリーを搭載しており、USB給電での使用はもちろん、電源が確保できない屋外でも使えます。スイッチを1回押すと連続モード、2回押すと間欠モードに切り替わり、用途にあわせた酸素供給が可能です。
高品質ABSボディと防振ゴム足を採用した静音設計を採用。背面のクリップで水槽やバケツに取り付けられ、LEDインジケーターで残量確認も容易なのがおすすめポイントです。
コトブキ工芸 サイレントエア SA-3000W
静音性と低振動にこだわった水槽用エアポンプです。肉厚4mmの本体ボディを採用。交換が簡単なユニット式サイレントカートリッジを採用しているのも魅力です。
吐出量は毎分3Lで、90cm以下の水槽に対応。目立たない可動式ホース差し込み口を備えています。静かな環境でアクアリウムを楽しみたい方におすすめの製品です。
コトブキ工芸 エアポンプ Ei
静音性に優れた水槽用エアポンプ。高性能カートリッジを採用しており、ほぼ無音で水槽内に酸素を供給します。コンパクトなボディとおしゃれなデザインで、インテリアを損なわずに設置できるのが魅力です。
最大吐出能力は約1L/minで、10~30cmの小型水槽での使用にぴったり。シンプル構造でメンテナンスもしやすいので、初めて水槽を始める方や静かな環境で魚を飼育したい方におすすめです。
キョーリン エアーポンプ C-8000ヒューズ+
高性能な水槽用エアーポンプ。電磁式ダイヤフラムから生まれる最大8L/分の強力な風量と、30dBA以下の静音設計により、静かで安定した酸素供給を実現しています。特殊合成ゴム製のダイヤフラムが長期使用にも優れた耐久性を有しているのも特徴です。
底面の切替スイッチでHigh・Lowの風量調節が可能。大型水槽1本から中小水槽を最大13本まで分岐できる高い拡張性を有しています。さらに、温度ヒューズ内蔵の安全設計と簡単なメンテナンス性も備えているので、観賞魚飼育の幅広いニーズに応える方にぴったりです。
Biling ソーラーエアーポンプ SP005-1
太陽光で動作する水槽用エアーポンプ。3.5Wの発電パネルと2200mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、曇りの日や夜間でも安定した酸素供給が可能です。電源のない場所でも使えます。
水中への酸素供給で水質を改善し、魚たちの健康維持をサポート。三段階の風量調節機能と分岐可能な構造で複数の水槽にも対応しています。メダカビオトープや水耕栽培、釣りでの生け簀など、屋外で酸素補給が必要な場面で活躍したい方におすすめです。
FEDOUR パワー強い水槽エアーポンプ
4つの吐出口を備え、同時に複数の水槽への酸素供給が可能な水槽用エアーポンプ。ダイヤル操作で簡単に吐出量を調節でき、付属の調節弁を使えばさらに細かな調整ができます。最大吐出量10L/分で750L以下の水槽や水耕栽培にぴったりです。
厚いプラスチックケースと振動吸収脚ゴムにより静音性に優れた設計。エアフィルターコットンと交換用パーツも付属しており、長期間快適に使用できます。ソフトチューブやエアストーンなど必要なアクセサリーが揃っているため、初めて水槽を設置する方にもおすすめです。
FEDOUR 一つ吐出口 小さい水槽エアーポンプ
水槽に酸素を供給するエアーポンプ。厚いプラスチックケースと振動吸収脚ゴムを採用した静音設計がポイントです。ダイヤルを回すだけでエアー吐出量を簡単に調節でき、さまざまな水槽サイズに対応しています。
付属のエアーストーンやチューブなど必要なアクセサリーが揃っており、すぐに使用可能な点が魅力。小型水槽から中型水槽まで酸素を効率よく供給できるため、魚の飼育や水耕栽培を始めたい方におすすめです。
水槽用エアーポンプは、水槽内の環境を快適に保つために欠かせないアイテムです。静音性に優れたモデルや複数の水槽に対応できるパワフルなモデルなど、さまざまモノが展開されています。水槽の大きさや生体の種類、設置場所を考慮して選びましょう。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。