ペットの暑さ対策に活躍するペット用クーラー。エアコンが苦手なペットや、留守番中の熱中症対策にも適しています。しかし、製品によって冷却方式や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ペット用クーラーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ペット用クーラーとは?本当に必要?

By: rakuten.co.jp
ペット用クーラーとは、部屋全体ではなくペットがいるポイントを効率的に冷やせる暑さ対策グッズのこと。冷たい風を送れるタイプや、冷感機能があるハウス・マットタイプなどがあり、ペットの快適な居場所を確保できます。
犬や猫、うさぎやハムスターなどの小動物は、人のように汗をかいて体温を調節することができません。そのため、人が快適だと感じる室温でも、実は暑さを感じていることがあります。ペット用クーラーで涼しいスペースを用意してあげれば、熱中症のリスクを減らし、夏を安心して過ごせます。
エアコンだけでは室温管理が難しい場所や、日中にペットだけで過ごす時間が長い家庭では、ペットの健康面を考慮してぜひ導入を検討してみてください。
ペット用クーラーの選び方
種類をチェック

By: rakuten.co.jp
ペット用クーラーは、おもに冷風扇タイプとマット・ハウスタイプに分けられます。冷風扇タイプは水や保冷剤を入れることで涼しい風を送れるタイプ。小型のクーラーとしてペットの暑さ対策に役立ちます。
マットタイプは、冷感マットを敷いてその上にペットが乗ることでひんやり感を得られるタイプ。床に近いところで生活している犬や猫にぴったりです。壁と天井があるハウスタイプは、冷気を逃さず効果的にひんやり空間を作り出せるのが魅力。ペットの寝床として使えるのもおすすめポイントです。
設置スペースやサイズをチェック

By: amazon.co.jp
ペット用クーラーを選ぶ際は、本体のサイズや設置スペースとのバランスにも注目しましょう。冷風扇やポータブルクーラーは、室内のどこに置くか、風が届きやすいかなどを考慮するのがポイント。狭い場所やケージの近くでは、小型タイプが使いやすい傾向にあります。
一方マット・ハウス型のクーラーは、ペットの体格に合ったサイズを選ぶことが快適性につながります。小型犬や猫ならコンパクトなものでも快適に使えますが、中型〜大型犬の場合は、十分なスペースを確保できるサイズがおすすめです。
タイマー・静音設計などの便利機能もチェック

By: amazon.co.jp
ペット用クーラーを選ぶ際は、冷却性能だけでなく便利な機能にも注目しましょう。冷風扇タイプなどの電動の製品は、タイマー機能があれば就寝時や留守中に自動でオン・オフが可能。電気代の節約や安全面でも安心です。
また、静音設計のモデルは、ペットが驚いたりストレスを感じたりしにくいのがメリット。音に敏感な猫や小動物を飼っている方におすすめです。
ペット用クーラーのおすすめ|冷風扇・ポータブルクーラータイプ
ラドンナ(LADONNA) Toffy パーソナルクーラー FN12
ペット用クーラーとしても使えるコンパクトサイズのパーソナルクーラーです。床はもちろん、デスクにも無理なく設置できる約幅19.9×奥行き15.4×高さ17.5cmのサイズ感がポイント。水が気化するときの熱を利用することで、扇風機よりも涼しい風を感じられると謳われています。
風量を強・弱の2段階で設定可能。側面にあるルーバー開閉調節ダイヤルを回して風向の調節もできます。水タンク側にはLEDライトを搭載しており、間接照明としても活躍。インテリアに調和するおしゃれなデザインも魅力です。
水タンクやフィルターは取り外しでき、お手入れもラクラク行えます。消費電力はわずか6Wの省エネ設計。ペットのために長時間つけっぱなしにしてもランニングコストが抑えられるモノがほしい方におすすめです。
スリーアールソリューション クルラ 加湿器 いつもミスト 3R-TCF08WT
シルキーでやわらかな風を送り出せるペット用クーラーです。粒子の大きなミストの噴霧と送風を同時に行うことで、周囲の温度を下げる効果を発揮。水タンク内に氷や保冷材を入れれば、より涼しい風を作れます。エアコンが苦手なペットがいる家庭にもおすすめです。
便利な自動スイング機能を搭載しており、冷風やミストを効率的に拡散可能。広範囲に届けられるので、熱がこもりがちなペットケージ内の空気循環にも活躍します。風量や風向、ミストの有無などをワンタッチ操作で細かく調節可能。気温やシーン、ペットの体調に合わせてカスタマイズできます。
置き場所を選びにくいスリム設計で、ペットのそばに置いて直接涼しさを届けられるのも魅力。2・4・6・8時間のタイマー機能も搭載しており、エアコンと併用すれば留守番中のペットの暑さ対策に役立ちます。連続運転10時間で自動停止するため、切り忘れの心配が少ないのもメリットです。
ソウイジャパン 浄水ミスト冷風扇 PA-008
多機能な卓上冷風扇です。USB給電式でコンパクト設計のため、リビングはもちろん、ペットのケージまわりやテーブルの上でも手軽に設置可能。独自の9枚ファンにより、約5.2m/秒の強力な冷気を送風できます。
浄水フィルターを内蔵しており、ろ過されたきれいな水で超音波ミストを生成。冷風とミストを同時に送り出すことで冷却力を高めています。付属の専用保冷材や氷を入れてさらに涼しさを感じられるのもポイントです。
消費電力はわずか10W。1日8時間使用しても、電気代は0.37円程度に抑えられると謳われています。コスト面での負担を抑え、留守番中などにつけっぱなしにしても安心なペット用クーラーがほしい方におすすめです。
ソウイジャパン W保冷 コンパクト冷風扇 SY-122
送風と冷風の2WAYで使用できるペット用クーラーです。通常の送風に加え、付属する2つの保冷剤と併用することで冷却効果を高められるのが特徴。その日の気温やペットの体調に合わせて使い分けられます。
ダイヤル式で風量を細かく調節でき、風が苦手なペットにも安心して使用可能。約幅15×奥行き16×高さ17.5cmのコンパクト設計でケージサイドにもすっきり設置できます。
USBケーブル給電式でモバイルバッテリーにも対応。水洗いできるフィルターで清潔さも保てます。室内で飼われている小型犬や猫など、暑さに弱いペットを飼っている方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ポータブルクーラー IPP-2225U
工事不要で設置できるポータブルクーラーです。キャスター付きなので、好きな場所へ簡単に移動させられるのが魅力。エアコンが設置できない部屋や、冷風が届きにくい部屋で過ごすペットがいる家庭にもおすすめです。
冷風・送風・除湿の3つのモードを搭載し、季節や状況に応じて使い分け可能。冷風は7~30℃まで温度設定ができ、ペットに合わせて調節できます。風向・風量調節機能やタイマー機能も搭載しており、使い勝手も良好です。
付属の窓パネルはワンタッチで取り付けができ、雨除けカバーや虫除け網も備わっています。誤動作を防ぐチャイルドロック機能を有し、安全性も良好。ペットや子どもにやさしいペット用クーラーがほしい方はチェックしてみてください。
ペット用クーラーのおすすめ|冷却マット・ハウスタイプ
スウィートマミー ONEKOSAMA OINUSAMA 空調クールマット
大型保冷ジェルとファン送風を組み合わせたマットタイプのペット用クーラーです。マット内に保冷ジェルを配置してファンを起動すると、マットの表面から冷風が送り出される仕組み。保冷と送風のW冷却でしっかり涼しさを感じられます。
風量は弱・中・強の3段階で設定可能。その日の気温に合わせて自由に調節できます。USB給電式なので、モバイルバッテリーなどがあれば屋外で使えるのも魅力。自宅ではもちろん、ペットカートやキャリー、車内、カフェなど、さまざまなシーンで活躍します。
本体には丈夫な3Dメッシュ素材を採用。通気性に優れ、快適な使用感をサポートします。電気部品を取り外せば丸洗いも可能。長く清潔に使っていけるペット用クーラーがほしい方におすすめです。
ファンクストレーディング ココクール 電動冷却マット
電動冷却マットと冷風扇がセットになったペット用クーラーです。冷風扇に水を入れてチューブでマットとつなぐことで、マットに冷水が送り込まれる仕組み。マット内であたたまった水は冷風扇に戻り、冷たい水が常に循環し続けるので、長時間心地よい冷たさをキープできます。
冷風扇としての機能性も良好。風量とファンサイクルは4段階で調節できます。1~12時間のタイマー機能を有し、電源の消し忘れを防げるのもメリット。1日8時間程度使用した場合の1ヶ月の電気代は約50円と謳われており、ランニングコストを抑えられるのも嬉しいポイントです。
マットのサイズは約54×55cmで、小型~中型犬や猫に適したサイズ。別売の大型マットを購入すれば大型犬にも使用できます。ひんやり感が長続きするマットタイプのペット用クーラーがほしい方はチェックしてみてください。
ウエニ貿易 U-pet ネイコヌ 床冷・暖房ルーム
冷房・暖房を完備したハウス型のペット用クーラーです。15℃・20℃・25℃・30℃・35℃の5段階で設定できる床冷暖房を搭載。1年を通してペットに快適な温度を提供できるのがメリットです。
心地よく安らげるヒーリング音楽機能を搭載。シーンに合わせて5つの音色から選べ、リラックス空間を演出します。ペットがハウスの中に入ったことを赤外線が検知すると、自動的に室内ライトが点くオートランプ機能も便利。ランプは3分で自動消灯するので、ペットの眠りを妨げません。
猫や小型犬に加え、チンチラなどの小動物にも適したサイズ感。インテリアに調和するシンプルモダンなデザインも魅力です。カラーバリエーションは清潔感のあるホワイトとシックなグレーの2色展開。デザイン性も重視したい方にもおすすめのペット用クーラーです。
SINSESA ペットエアコンハウス
保冷材を使ってひんやり空間を作れるハウス型のペット用クーラーです。付属する専用の保冷ボックスを凍らせ、ハウス内のポケットに入れるだけで冷たい空気が循環。電気を使用しないので、静音性を重視する方にもおすすめです。
表布にはペットが噛んでも破れにくい高耐久な600Dオックスフォード布を採用。防水性も備えており、屋内外を問わず使用できると謳われています。2層目には断熱性に優れたパールコットン、3層目には保温性が高いアルミ箔を使用し、冷気をしっかり閉じ込められるのが魅力です。
SからXLまでの4サイズ展開で、幅広い体格のペットに対応可能。丸ごと水洗いできるので、清潔さを保ちながら長く使用できます。折りたたんで収納できるため、オフシーズンに邪魔にならないのも嬉しいポイントです。
ULOVEJOY ハムスター冷却ハウス
ハムスター用のクーラーを探している方におすすめのアイテムです。ステンレスプレートが上部に配置され、自然な冷却効果を生み出す仕組み。冷却トレー内に保冷剤などを入れることで、さらにハウス内の室温を下げる効果が期待できます。
下部はハムスターの巣になっており、安全に休んだり遊んだりできるスペースを確保。フードを置くトレーも内蔵されています。
パーツは簡単に取り外し可能で、水洗いできるので衛生面も安心。ハムスターの熱中症対策に役立つペット用クーラーを探している方はチェックしてみてください。
ペット用クーラーは、冷風扇タイプやマット・ベッドタイプなど、さまざまな種類が展開されています。ペットの種類や性格、設置場所に合った製品を選ぶことが重要です。タイマー機能や静音性なども確認しておくと、より快適に使用できます。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。