愛犬とのお出かけを快適にするペットカート。人混みでも安全に移動でき、夏の暑い日のお出かけにも役立ちます。製品によって耐荷重やデザインなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ペットカートのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ペットカートのメリット

By: amazon.co.jp

ペットカートを使用すると、多頭飼いの場合でも楽々移動できます。長時間の抱っこが不要なので、飼い主の負担が大幅に軽減されるのが魅力。シニア犬や足腰の弱いペットでも外の空気を楽しめる便利なアイテムです。

混雑した場所での怪我防止にも効果的で、安全性の向上に役立ちます。メッシュ窓付きモデルなら夏場の暑さを軽減できるのも魅力。ペットにとって安心しやすい空間を提供します。

ペットカートの選び方

ペットの体型に合ったサイズ・耐荷重を選ぶ

By: amazon.co.jp

ペットカートを選ぶ際は、愛犬がカートの中でくるっと一回転できるかを目安にしましょう。方向転換できる広さがあると、ペットが快適に過ごせます。

耐荷重はペットの体重の2倍以上を目安に選ぶと安心です。コットの深さは、ペットが立ったときの地面から頭の高さに5cm程度プラスした深さが理想的。多頭飼いの方は、合計体重が耐荷重を超えないよう注意してください。

中型犬や多頭飼い向けには、耐荷重が大きいモデルがおすすめ。ペットの体重だけでなく、おもちゃやタオルなどの荷物も考慮して選びましょう。

タイヤの数をチェック

By: amazon.co.jp

3輪カートは小回りが利きやすく、操作性に優れています。方向転換がスムーズで小さな段差も乗り越えやすいため、狭い道や混雑した場所での移動に便利です。

4輪カートは安定感が高く、倒れにくい構造が魅力。中型犬やシニア犬に適しており、サスペンション機能付きの4輪なら衝撃を吸収してペットの負担を軽減できます。

操作性を重視する方は3輪カート、安定性を重視する方は4輪サスペンション付きカートを選んでみてください。

操作性をチェック

By: amazon.co.jp

360°回転する前輪を搭載したカートは、方向転換がスムーズで小回りが利きます。

また、ハンドル形状も操作性に大きく影響します。スクエア型は長時間使用に向いており、アーチ型は狭い場所での移動時におすすめです。

ハンドル高さ調節機能があると負担が軽減でき便利です。さらに、後輪ロック機能があれば、坂道や停車時にカートが動かないよう固定できます。

安全性をチェック

飛び出し防止リード

By: irisohyama.co.jp

多くのペットカートは飛び出し防止リードを標準で搭載しています。二重ロック式のフックを採用した製品なら、より高い安全性を確保できて安心です。

リードの長さは、ペットが座った状態で動ける程度に適切に調整することがポイント。また、リードの固定場所がしっかりしているかの確認も重要です。ペットが急に外に飛び出すのを防ぐ基本的な安全機能として活躍します。

暑さ対策

By: amazon.co.jp

メッシュ窓が多く設けられているカートは風通しがよく、ペットが快適に過ごせます。地面から座面までの高さがあるカートなら、地面の熱の影響を受けにくいので暑さ対策に効果的です。

また、カート内に保冷剤を入れておくのもおすすめ。暑い時期にカート内を冷やせるため、便利です。

車や電車での移動には分離型がおすすめ

By: amazon.co.jp

分離型のペットカートは、キャリー部分が取り外せるため車や電車での移動時に便利です。キャリー単体でも使用可能で、手提げキャリーやショルダーキャリー、コロコロキャリーとしても活用できる3WAY仕様のモノもあります。

条件を満たせば電車への持ち込みも可能で、さまざまなシーンで活躍します。しかし、鉄道会社によっては分離してフレームとキャリーを手で運ぶ必要があるため、事前に各鉄道会社の規定を確認しましょう。

分離型はキャリーバッグとペットカートを兼ねられるメリットがあります。一方で選択肢が少なく価格がやや高めというデメリットもあるため、用途と予算を考慮して選んでみてください。

コンパクトに保管するなら折りたためて自立するモノを

By: amazon.co.jp

ワンタッチで簡単に折りたためて自立する設計のカートは、収納や持ち運びが簡単。折りたたみ時のサイズもチェックポイントです。

自立機能付きのモデルは、折りたたんだ状態でも倒れる心配がありません。自分の使用頻度や保管場所の広さに適したモノを選んでみてください。

ペットカートのおすすめ|小・中型犬

アイリスプラザ(IRIS PLAZA) 折り畳みミニペットカート 4輪

アイリスプラザ(IRIS PLAZA) 折り畳みミニペットカート 4輪

コンパクトに折りたためるペットカート。本体重量約3.8kgと軽量でありながら、耐荷重約8kgまで対応できる設計です。前輪は360°回転するため、狭い通路でも小回りが利いてスムーズに操作できます。

飛び出し防止用のリードが2本付いており、ペットの脱走リスクを軽減。メッシュカバー付きで通気性がよいうえ、ペットが外の様子を楽しめます。

折りたたみ時は幅約26cmとコンパクトなため、車でのお出かけが多い方にもおすすめです。

タンスのゲン ペットカート 3WAY

タンスのゲン ペットカート 3WAY

カート・キャリー・ドライブボックスの3通りに使い分けできるペットカート。コット部分が本体から取り外し可能で、キャリーバッグとして使用する際は腕にかけて持ち運べます。

ルーフ部分はカバーを閉じてもメッシュ部分を覆いきらない設計で、通気性も良好。下部収納やドリンクホルダーなど便利機能も充実しており、さまざまなシーンでペットと快適に移動できるおすすめモデルです。

タンスのゲン ペットカート 3WAY 84000012

タンスのゲン ペットカート 3WAY 84000012

キャリーバッグ・ドライブボックス・カートの3通りに変化するおすすめのペットカート。移動距離や目的に合わせて使い方を選べます。

ワンタッチで折りたたみができるため、収納や持ち運びに優れた利便性を発揮。ブレーキロック機能も備えており、安心してペットとの外出を楽しめます。耐荷重約15kgまで対応するモデルです。

AIRBUGGY wiz X

AIRBUGGY wiz X

セパレート機能で持ち運びを簡単にしたコンパクトなペットカート。コット部分とフレームが分離できるため、階段の昇降時や車への積み込み時もスムーズに対応できます。本体重量は8.3kgと軽量でありながら、耐荷重12kgまで対応できる安心の設計です。

コンパクトに折りたためるため、保管時も幅をとりにくい仕様。ハンドルが付きで押しやすいのも魅力です。愛犬との散歩を気軽に楽しめるおすすめモデルです。

Totoro ball ペットカート

Totoro ball ペットカート

ベビーカー用全アルミフレームを採用し、軽量性と強度を両立しているペットカート。軽量設計でありながら、約20kgまでの耐荷重を誇ります。オープンエアルーフは180°開けるので、ペットが外の景色を楽しめる仕様です。また、メッシュ窓を採用しており、暑い日でも愛犬が快適に過ごせます。

車輪は360°回転するほか、ロック機能を搭載。コンパクトに折りたためるため、狭い場所に収納できるのもおすすめポイントです。

MILA&LOUIS ペットカート

MILA&LOUIS ペットカート

キャリー部分が取り外せる分離型構造のペットカート。カート本体は約5kgの重量で、折りたたみやすい仕様です。

前輪は360°回転し、スムーズな操作性を実現。後輪にはブレーキを搭載しています。また、飛び出し防止シートベルトが2本付属し、脱走リスクを軽減する構造も魅力です。安心して使えるペットカートを探している方に適しています。

silkkobo ペットカート

silkkobo ペットカート

ルーフにメッシュ窓を採用しているペットカート。通気性を確保できるため、気温が高い日でも安心して使えます。

前後輪ともにブレーキを搭載しているのもポイント。また、タイヤは360°回転するため、快適に移動できます。

耐荷重約15kgで小型犬の多頭飼いにも対応。散歩から通院まで幅広いシーンで活躍するため、愛犬との外出機会を増やしたい方におすすめです。

Epetlover ペットカート 4輪

Epetlover ペットカート 4輪

軽量なうえ折りたためるペットカート。コンパクトに折りたためるため、車のトランクや狭いスペースにも収納可能です。

本体下部には収納スペースを搭載。水筒やおもちゃ、おやつなどを入れておけます。また、本体生地にはオックスフォード素材を使用しており、耐久性も良好。長く使い続けやすいおすすめのモデルです。

シンセーインターナショナル 2wayペットカート 169110900

シンセーインターナショナル 2wayペットカート 169110900

キャリーとカートが簡単に着脱できる2WAY仕様のペットカート。キャリー単体での使用も可能で、近場の移動などでも便利です。

本体は折りたためるうえ、折りたたんだあとは自立するのも魅力。車に積み込んで移動する際も幅をとりません。

サスペンション付きのタイヤが衝撃を吸収し、ペットの快適性を向上。後輪はロック付きで、愛犬を乗せたり降ろしたりするときも安心です。

Angelpet ペットカート

Angelpet ペットカート

前後輪にブレーキを備えたペットカート。坂道で勝手に転がっていくリスクを軽減します。

ルーフ部分はメッシュ窓とフルカバーを切り替え可能。メッシュ窓にして通気性を確保したり、フルカバーにして日差しを遮ったりと、シーンに合わせて使い分けられます。

フレーム部分は片手でも折りたためると謳っているのもメリット。省スペースで収納できるおすすめモデルです。

Totoro ball ペットカート G131

Totoro ball ペットカート G131

最大135度開閉するオープンエアルーフ仕様のペットカート。アルミフレームと900D防水オックスフォード生地を使用し、軽量性と耐水性を両立させています。約30kgまでの耐荷重で、小型犬から中型犬まで対応可能です。

飛び出し防止リードが2本付属し、愛犬の脱走を防止できます。また、本体には背面ポケットや底バスケットを搭載。収納スペースが豊富なおすすめ製品です。

ジェックス OSOTO GRACE RC

ジェックス OSOTO GRACE RC

バスケットを取り外せるペットカート。カート・キャリー・ハウスの使い分けが可能な3WAY仕様です。また、バスケットを取り外すと折りたためます。

バスケットとの距離が近いフレーム設計により、愛犬の顔を見ながら移動可能。様子を確認できるため、安心して使えます。

本体重量約8kgながら耐荷重22kgまで対応。また、ドリンクホルダーを搭載しているのもおすすめポイントです。

AirBuggy DOME3

AirBuggy DOME3

3輪タイプのペットカートです。コット内部にゆとりがあるのが特徴。また、180°まで開くオープンエアルーフでペットの快適性を向上させています。

FIDLOCKマグネットロック採用でルーフの開閉がワンアクションで可能。折りたたむと厚さ30cmになるため、車のトランクや玄関などに省スペースで補完できます。使い勝手に優れた製品を探している方におすすめです。

ペットカートのおすすめ|大型犬

タンスのゲン ペットカート 大型犬対応 84100001

タンスのゲン ペットカート 大型犬対応 84100001

耐荷重約60kgまで対応する大型犬向けペットカート。前輪にサスペンション機能を搭載し、凹凸のある道でもペットへの衝撃を和らげます。

前方部の窓がフルオープンになるため、シニア犬でも楽に乗り降りできる設計。6つのメッシュ窓が通気性を確保します。

ワンタッチで折りたためるため、使い終わった後にサッと収納可能。片付けに手間がかかりにくいおすすめの製品です。

Totoro ball 大型犬カート CD02

Totoro ball 大型犬カート CD02

ペット自身で移乗できる低床型設計の大型犬対応ペットカート。前後両方に大きな出入り口を設け、愛犬が楽に乗り降りできる構造です。耐荷重は約50kgまで対応しており、大型犬や複数のペットを同時に乗せられます。

本製品は、合金鋼フレームと600D防水オックスフォード布を採用した頑丈な作り。ワンタッチで簡単に折りたためるため、使わないときはコンパクトに収納できます。乗せ降ろしの負担がかかりにくいおすすめモデルです。

ペットカートの売れ筋ランキングをチェック

ペットカートのランキングをチェックしたい方はこちら。