スマホとパソコンの中間的な存在のタブレット。普段使いからビジネス用途まで、幅広いシーンで使用できます。国内外のさまざまなメーカーから発売されており、ラインナップが豊富。コスパに優れた製品も数多く揃っています。
今回は、税込みで3万円以下のおすすめのタブレットをご紹介。選び方についても解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
3万円以下タブレットの選び方
OSで選ぶ

OSとは、オペレーティングシステムの略称。タブレットやパソコンを動かすために必要なソフトウェアのことです。タブレットには主に、Microsoftの「Windows」、Googleの「Android」、Appleの「iPadOS」が採用されています。
Windows搭載のタブレットは、キーボードとマウスを接続すれば一般的なパソコンと同様に使用可能。タブレットならではのコンパクトさと、パソコンのような機能性を求めている方におすすめです。
Android搭載のタブレットはスマホのような感覚で使用できるのがポイント。また、動画視聴やWebブラウジング、SNSへの投稿など普段スマホでしていることだけでなく、画面の小さいスマホではやりにくい作業をしたい方にも適しています。
なお、iOSを採用している「iPad」に関しては、現行モデルで3万円以下のモノはラインナップされていないため留意しておきましょう。
画面サイズで選ぶ

By: biccamera.com
タブレットは、主に7~11インチ程度のサイズが多くラインナップされています。7~8インチのサイズのモノは比較的コンパクトで、携帯性に優れているのが特徴です。片手でも操作しやすく、漫画や小説などの電子書籍を読むのに適しています。
9~11インチサイズは、リーズナブルな製品から高性能なモデルまで、幅広い価格帯の製品がラインナップ。画面が比較的大きいため、キーボードを接続しての文章作成も快適に行えます。大画面で映像を楽しみたい方や、ビジネスシーンでの使用を考えている方はチェックしてみてください。
機能で選ぶ

By: mi.com
タブレットは、製品によって搭載されている機能が異なります。自分の用途や目的にあった機能が搭載されているモノを選択するのも重要なポイントです。
マルチタスクでさまざまな作業を行いたい方は、メモリの容量が大きいモノがおすすめ。動画の視聴やゲームなどにも対応できます。また、ディスプレイの鮮明度を表す解像度などにも注目して選びましょう。
3万円以下タブレットのおすすめモデル
日本電気(NEC) LAVIE Tab T8 PC-T0855GAS
外出先での使用が多い方におすすめの、3万円以下で購入できるタブレットです。8インチの液晶とスリムなボディを採用し、約318gの軽量設計。カバンやリュックにすっきり収まり、持ち運びも簡単です。さらに、フル充電で約15時間の使用が可能なバッテリーを内蔵しており、コンセントがない環境でも1日中安心して使用できます。
4コアCPUと4GBメモリを搭載し、処理性能も良好です。加えて、約64GBのストレージを内蔵しており、基本スペックが充実。読書やネットサーフィンなど、一般的な用途で快適に操作できます。十分なストレージ容量も確保。気になる方はぜひチェックしてみてください。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T9 PC-T0975GAS
軽量かつコンパクトで片手でも楽に扱える、3万円以下の9インチタブレット。長時間のゲームプレイや動画視聴も快適です。8コアのプロセッサと4GBメモリを搭載し、快適な動作を実現。Webブラウジングやアプリの操作がスムーズで、ストレスなく使えます。
また、Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを備え、映画鑑賞や音楽再生でも臨場感あふれるサウンドを楽しめるのが特徴。顔認証機能により、フロントカメラに顔を向けるだけで素早くサインインできるのもおすすめのポイントです。
5100mAhのバッテリーを搭載し、Web閲覧で約10時間の連続使用ができます。
日本電気(NEC) LAVIE Tab T10 PC-T1055EAS
8コアの「Unisoc T610」プロセッサに4GBメモリがセットアップされた、処理性能に優れたタブレットです。3万円以下ながら、さまざまなアプリが軽快に動作するおすすめのモデル。容量約64GBのストレージを内蔵するなど、基本スペックが充実しています。
10.1インチの大画面液晶を搭載し、1920×1200ピクセルの表示に対応。動画視聴やWeb閲覧、電子書籍の読書も快適に楽しめます。Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを採用するなど、サウンドクオリティの高さも魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCA TM083M4V1-B
8インチの高解像度液晶を採用した、3万円以下で購入できるタブレットです。1200×1920ピクセルの鮮明な画面で、さまざまなコンテンツが楽しめるおすすめのモデル。128GBの大容量ストレージを内蔵しているため、保存するアプリやデータが増えても容量不足で困る心配が少なく済みます。
6種類のセンサーを搭載しているのも特徴です。GPSをはじめジャイロや加速度センサーなどを備えているので、ナビアプリやAR対応アプリなど、幅広い用途で活躍します。デュアルバンドのWi-Fiに対応しており、高速で安定した通信環境が利用できるのも嬉しいポイントです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCA TA08E1W63-V1H
日常使いに特化した、3万円以下で購入できるシンプル設計のタブレット。メインメモリ3GBに加え、仮想メモリ6GBを備えることで、動画視聴やWeb閲覧をスムーズに楽しめます。
8インチは約352gで片手でも持ちやすく、持ち運びに便利。Wi-Fi 6対応により高速通信が可能で、快適に使用できます。USB Type-Cポート搭載で充電や接続がスムーズ。保護フィルムが貼られた状態で届くため、開封後すぐに使い始められます。
64GBのストレージを備え、さまざまなコンテンツを保存できるので、初めてタブレットを使う方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LUCA TE08D2M64-V1B
3万円以下のタブレットを探している方におすすめの8インチモデルです。8コアのCPUと4GBのメモリを搭載しており、Web閲覧や動画視聴なども快適に動作します。さらに、4GBを仮想メモリとして利用でき、負荷のかかる処理に対応しやすい点も便利です。
800×1280ピクセル表示が可能な液晶を採用。電子書籍の読書も気軽に楽しめます。保護フィルムが標準で貼り付けられているのもポイントです。小型で約360gの軽量設計なので、カバンやリュックに入れて手軽に持ち運べます。
アマゾン(Amazon) Fire HD 10
3万円以下で購入できる10.1インチのタブレット。大画面で漫画や動画など幅広いコンテンツを楽しめます。解像度も1920×1200ピクセルと高く、細かい部分まではっきりと描写可能です。
8コアのプロセッサ―を採用しているほか、メモリは3GBを搭載し、低価格ながら十分なパフォーマンスを実現。ストレージは32GBまたは64GBで、用途に合わせてmicroSDカードをセットして1TBまで拡張できます。
背面と前面に5MPのカメラを用意。写真や動画を撮影したり、離れて暮らす家族とビデオ通話したりなど、さまざまな楽しみ方ができます。また、話しかけるだけで操作ができるのも特徴です。専用のカバーやキーボード、スタイラスペンなど、アクセサリーも充実しています。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab M8 4th Gen ZABU0171JP
2.0GHzで駆動する「MediaTek Helio A22」プロセッサを採用した、3万円以下のタブレットです。3GBメモリを実装しており、電子書籍の読書やWebサイトの閲覧といった軽作業におすすめ。ストレージ容量は32GBと若干心もとないものの、microSDカードで最大1TBまで対応できるため、保存するデータが増えても安心です。
フル充電で最大約16時間動作するのもポイント。電池切れを心配せずに、ほぼ1日中使用することが可能です。重さが約320gと軽量のため、気軽に持って出かけられます。
レノボ(Lenovo) Lenovo Tab B9 ZAC30212JP
9インチの液晶を搭載した、3万円以下で購入できるタブレットです。視認性と携帯性のバランスに優れたおすすめのモデル。広視野角のIPSパネルを採用しているため、斜めからでもきれいな画像が見られます。重さが約344gと軽量で、外出の際に気軽に持ち出せるのも便利です。
コンパクトなボディにステレオスピーカーを内蔵。Dolby Atmos対応なので、臨場感のあるサウンドが楽しめます。64GBのストレージを内蔵していますが、microSDカードで最大2TBまで拡張できるため、保存データの容量が増えても安心です。
TCL TAB 8 Gen 2 8188X1
顔認証機能を搭載した、3万円以下で購入できるタブレットです。使いたいときに素早くロック解除が行えます。また、6000mAhの大容量バッテリーを内蔵。電池残量を気にせずに長時間利用できます。
小型ながら視認性に優れた8.7インチの液晶を採用。画面占有率が86%と高いため、迫力のある映像が楽しめます。90Hzのリフレッシュレートに対応しており、動画の動きや画面のスクロールが滑らかなのも嬉しいポイントです。
IP54の防塵・防水性能を備えているので、キッチンなどでも安心して使えます。
TCL TAB 10 Gen 2 8496G1
2K解像度の10.36インチ液晶を搭載した、3万円以下で購入できるタブレットです。大きく鮮明な画面で、動画や映画を視聴したい方におすすめのモデル。ベゼル幅が小さく設計されているため、映像への高い没入感が期待できます。サウンドブースター付きのデュアルスピーカーを内蔵しているのも魅力です。
6000mAhの大容量バッテリーを内蔵しています。フル充電で最大9時間のストリーミング再生ができると謳われているので、電池切れを心配せずに長時間使用することが可能です。オクタコアのCPUと4GBのメモリを実装しているため、一般的な用途で快適に操作できます。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad SE
3万円以下ながら高性能な、コスパのよいおすすめのタブレット。プロセッサにSnapdragon 680を、4GBのメモリと128GBのストレージを搭載しています。microSDカードを用意すれば、最大1TBまでストレージを拡張可能です。
ディスプレイのサイズは11インチ。1920×1200ピクセルのフルHD+に対応しています。3万円以下の低価格なタブレットながら最大90Hzのリフレッシュレートに対応しているので、残像感の少ないスムーズな操作ができるのも魅力です。
低ブルーライト認証とフリッカーフリー認証を取得し、目への負担が少ないのも特徴。Dolby Atmosに対応する4つのスピーカーを採用しているほか、ハイレゾにも対応しており、音質にこだわりたい方にも適しています。




























豊富なラインナップがあり、3万円以下でも購入できるリーズナブルな製品も多いタブレット。普段使いからビジネス用途までさまざまなシーンで使用でき、サブ機としても十分に活躍します。ぜひ本記事も参考に、用途に合った製品を見つけてみてください。