長時間プレイするゲーマーのために開発された「ゲーミングチェア」。座り心地に優れているうえ、疲れにくく正しい姿勢を保ちやすいなど、さまざまなメリットがあります。ビジネスシーンに導入されることもあり、オフィス家具業界からも注目されているアイテムです。

そこで、今回はおすすめのゲーミングチェアをご紹介します。人気のメーカー・ブランドについても解説するので、検討している方はぜひチェックしてみてください。

ゲーミングチェアの選び方

生地をチェック

通気性に優れた「ファブリック」

By: amazon.co.jp

ゲーミングチェアは長時間座り続ける場合が多いので、チェアに密着する太ももの裏や背中は汗をかきやすくなります。体の不快な蒸れを防いでプレイに集中したい方は、通気性に優れた生地をチェックするのがおすすめです。

「ファブリック」は通気性に優れているうえ丈夫で、カラーやデザインの種類も豊富。さらに、より通気性を重視するなら、ファブリックのなかでもメッシュタイプのモノを検討してみてください。体の熱をしっかりと逃がすため、長時間のプレイでも快適に使用できます。

高級感がある「合成皮革」

高級感のあるゲーミングチェアを探している方は、生地に合成皮革を採用したモデルがおすすめ。上品な質感を楽しむことが可能で、座り心地に安定感があるのも魅力です。

デメリットは通気性に欠ける点。暑い夏場だと、ゲーミングチェアと接している部分の蒸れが気になる場合もあります。

リクライニング機能の角度をチェック

By: amazon.co.jp

背もたれ部分の角度を変えられる「リクライニング機能」があれば、ゲームに疲れたときに、背もたれを倒して休憩したり仮眠したりできます。

一般的なゲーミングチェアは、130〜180°まで対応していることがほとんど。180°まで倒せるモデルはフルフラットと呼ばれ、簡易ベッド代わりとして使えます。リクライニング機能の有無はもちろん、最大角度もチェックしておきましょう。

また、リクライニングにあわせて、肘掛けの角度が変わる連動機能を備えているモデルもあります。自然な体勢でゲームができるのはもちろん、モニターアームを使った「寝ながらプレイ」にもぴったり。快適性を重視する方におすすめの機能です。

オプションパーツをチェック

後傾姿勢でプレイできる「ヘッドレスト」

By: amazon.co.jp

ヘッドレストは頭と首を支える枕のようなパーツで、多くのゲーミングチェアに付属しています。ヘッドレストに頭を預けて座ることで、長時間座っても疲れにくい姿勢を保ちやすくなるのがメリットです。

また、リクライニング機能で上体を倒した際にも重宝します。ヘッドレストに頭を乗せて視線を固定することで、寝た状態でもモニターをラクに確認することが可能。プレイの間に休憩を取りたいときにも役立つため、ぜひ用意しておきたいオプションパーツです。

腰の負担を軽減する「ランバーサポート」

By: akracing.jp

ランバーサポートとは、背もたれの腰部分に固定するコンパクトなクッションのこと。プレイの疲労を軽減したい方におすすめのパーツです。

ランバーサポートはゲーミングチェアと一体になったモデルも存在しますが、単体でも豊富な製品がラインナップされています。単体モデルはコスパがよく、素材や形状などの点から自分にあったモノを選べるので、初心者の方におすすめです。

腕を休められる「アームレスト」

By: amazon.co.jp

アームレストは多くのゲーミングチェアに搭載されており、プレイの合間に肘や手首を置いて腕を休めることが可能。アームレストは基本的に高さを調節できるモノが多く、体型やデスクの位置などにあわせて快適な高さへ設定できます。

より腕をラクに休めたい方は、高さだけでなく、前後左右に位置を調節できるモデルがおすすめ。自分の体型や姿勢にあわせて細かく位置を調節できるので、必要に応じて検討してみてください。

疲れたときには仮眠ができる「フットレスト」

By: amazon.co.jp

新幹線や飛行機などの座席にも採用されている「フットレスト」。長時間の使用でも、足首をラクな角度で固定できるのが特徴です。

ゲーミングチェアのなかには、格納式フットレストを採用しているモデルもあります。使わないときは収納して、必要なときに取り出せる利便性の高さがポイント。背もたれが水平になるフルフラットタイプであれば、足を伸ばして寝ることもできます。

ゲーミングチェアのおすすめメーカー・ブランド

エーケーレーシング(AKRacing)

By: amazon.co.jp

中国で立ち上げられ、現在は世界的なゲーミングチェアブランドとして知られている「AKRacing」。もともと、プロフェッショナル仕様のレーシングシートを製造していたこともあり、品質の高さに定評があります。人間工学に基づいて設計されたゲーミングチェアは座り心地も良好。また、スタイリッシュなデザインも魅力です。

ゲーミングチェアを製造する前には、オフィスチェアを製造していたことでも有名。ビジネスシーンでも使えるような落ち着いたデザインのチェアも展開されています。ゲーマーの方はもちろん、ハイエンドなオフィスチェアを探している方にもおすすめです。

デラックスレーサーチェア(DXRACER)

By: dxracer.jp

アメリカを中心に世界中で展開している「DXRACER」。AKRacingと並ぶ、ゲーミングチェアのトップブランドとして知られています。DXRACERのチェアは、ソファにも採用されているクッション性の高い構造・素材を使っており、長時間にわたって快適に座れるのが魅力です。

世界中で展開しているブランドだけあってサイズが豊富。クイーンシリーズからキングシリーズまで、さまざまなモデルがラインナップされています。体のサイズにあったチェアがなかなか見つからないといった方におすすめのブランドです。

バウヒュッテ(Bauhutte)

By: amazon.co.jp

ゲーミング家具ブランドのバウヒュッテは、学生ゲーマー向けからプロゲーマー向けまで、多彩なゲーミングチェアを展開しています。予算に応じて自分にあったモデルを選べるうえ、デスクや周辺アクセサリーもまとめて揃えられるため、初心者の方にもおすすめです。

また、日本人の体型にあわせた低座面設計もポイント。しっかり床に足をつけられるので、快適な姿勢でプレイに集中できます。オプションパーツも豊富なため、ぜひチェックしてみてください。

メーカーのおすすめモデル

ナチュラルエッジ(Natural Edge) ハイエンドゲーミングチェア

高級ゲーミングチェアを手掛ける「ナチュラルエッジ」唯一の製品。座面を大きくすることで、快適な座り心地を実現しているのが魅力です。

上下・左右・前後に動く「4Dアームレスト」が搭載されているのもポイント。両肘を乗せてコントローラーをラクに操作したり、片肘だけ乗せてゆったりとした姿勢を取ったりできます。シーンに合わせた座り方ができるモデルを探している方におすすめです。

張地には高級ウレタンを採用。長時間座っていても疲れにくいため、ゲーマーはもちろん配信者にも適しています。

黒を基調としたカラーリングは、ゲーミング製品らしさを感じさせない落ち着きのあるデザインとマッチ。オフィスチェアとしても活躍します。今なら5000円オフで購入できるSAKIDORI限定クーポンコード「V96WHQYP97DC」を配布しているのでぜひこの機会にチェックしてみてください。

5000円引き
クーポン配布中!
公式サイトで見る

ゲーミングチェアのおすすめ|人気

PAXTON ゲーミングチェア

ゲームはもちろん、仕事用としても活躍する日本メーカー監修のゲーミングチェア。シンプルなデザインが採用されているのが魅力です。部屋に馴染みやすく、Webカメラに写り込んでも目立ちにくいため、テレワークの機会が多い方にも適しています。

背面に「高密度メッシュ」が施されているのもポイント。通気性に優れているので蒸れにくく、夏場でも快適に座りやすいといったメリットがあります。座面のクッションは約10cmと極厚。体圧分散しやすい立体構造なので、長時間の着座による疲労の軽減が期待できます。

座面昇降は最大12cmまで対応。小柄・大柄な方でも使いやすい製品を探している方にもおすすめです。

ギャラクロゲーミング(GALAKURO GAMING) Throne GG-C/THRONE-BK/OT

高級感のあるPUレザーが採用されたゲーミングチェアです。カラーリングは黒一色のみで、ゲーム部屋だけでなく書斎などにもマッチしやすい落ち着いたデザインなのが魅力。テレワーク用としても使える製品を探している方におすすめです。

本体の高さは1250~1330mmまで変更可能。身長やデスクに合わせて変えられるため便利です。高さ調節や前後左右の位置調節に対応した「4Dアームレスト」もポイント。ソフトPU加工が施されているので、長時間ひじを置いても痛くなりにくいといったメリットがあります。

そのほか、脚を伸ばす際に役立つオットマンを搭載。リクライニング機能と合わせれば、横になって寝ることも可能です。使わないときは、座面の下に収納できます。機能的かつ省スペースなモデルがほしい方はチェックしてみてください。

エーケーレーシング(AKRacing) Pro-X V2 ゲーミングチェア AKR-PRO-X

2015年以来、高い人気を得ている定番シリーズに改良を施したゲーミングチェアです。エルゴノミクス設計により、優れた座り心地を実現。シート部分とバックレスト部分の内部にはウレタンフォームをたっぷり使い、体圧を分散して体への負担を軽減します。

高さ・前後・左右・回転の調節ができる「4Dアジャスタブルアームレスト」も搭載。マウスやキーボードの操作がしやすい位置に配置できるため、操作ミスが勝敗を分けるアスリートゲーマーにもおすすめです。

背もたれは、最大180°のリクライニング機能を搭載。さらに、最大12°まで全体を傾けられる、ロッキング機能も備えています。用途や気分に合わせた姿勢をとりやすく、長時間の作業をサポートします。

張地には、耐久性に優れたPUレザーを採用。カラーバリエーションが豊富で、お気に入りを見つけやすいのも嬉しいポイントです。

エーケーレーシング(AKRacing) Nitro V2 ゲーミングチェア AKR-NITRO

人間工学にもとづいた設計で、長時間座っても疲れにくいゲーミングチェアです。バケットシートのような適度なホールド感を得られ、背骨に沿って体を包み込むのが特徴。座面内部にはウレタンを採用し、優れた体圧分散性を発揮します。

張地には、高耐久PUレザーを使用。試験機関による10年使用相当のテストをクリアしたと謳うほど、長く愛用しやすいのがメリットです。また、高級感をプラスしながらおしゃれな空間を演出するうえ、お手入れが簡単で衛生的に使えます。

背もたれは最大180°のリクライニング機能を搭載し、ロッキング機能も兼備。アームレストは昇降調整機能が付いており、作業しやすいポジションに腕を置けます。

ヘッドレストやランバーサポートも付属。丈夫でコスパのよいモデルを探している方におすすめです。

デラックスレーサーチェア(DXRACER) FORMULA DXR V2

人気メーカー「デラックスレーサーチェア」のロングセラーモデルです。張地には、通気性に優れたファブリックを採用。蒸れにくく柔らかい肌触りで、長時間座っても快適な座り心地を実現します。

ヘッドレストとランバーサポートには、ソフトレザーを使用。弾力性と耐久性の高さがポイントです。また、日本人の体型にフィットしやすい、低座面仕様なのも特徴。高さ調節機能も備えているため、小柄な方にもおすすめです。

背もたれにはリクライニング機能を搭載。座面はロッキング機能を備え、併用して使うと最大150°まで背もたれを倒せます。アームレストは、上下の高さを6段階に調節可能。アームパッドはウレタン樹脂を使い、程よい弾力感が魅力です。

デラックスレーサーチェア(DXRACER) マスターシリーズ MA-1200

張地にマイクロファイバーレザーを採用したゲーミングチェアです。ハリがあって滑らかな質感で、天然皮革のような風合いが魅力。強度・耐久性・耐熱性・耐摩耗性に優れ、高級感のあるデザインはデスクワーク用にもぴったりです。

背もたれをリクライニングさせた状態で、座面の傾斜を固定できるチルトロック機能を搭載。座面にかかる体圧を分散させられるため、背中や腰への負担を軽減できるのがメリットです。

ヘッドレストは3D形状を施し、上下8段階の高さ調節が可能。また、ランバーサポートやアームレストなども姿勢に合わせやすい設計なので、作業効率の向上が期待できます。

ハイクオリティの素材とハイスペックな機能性を兼ね備えているのが魅力。上質でリッチなワークスペースを作りたい方におすすめです。

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングチェア RS-950RR

プロゲーマー向けに設計した、高性能なゲーミングチェアです。前後・左右・上下の3方向に可動する、「3Dアームレスト」を搭載。アームレストの左右を入れ替えれば前寄り・後寄りを選べ、プレーしやすいポジションで緻密な操作をサポートします。

ランバーサポートの中央には凹みがあり、両サイドの盛り上がりで脇腹を固定。背中のS字カーブにフィットして、姿勢を保ちやすいのがポイントです。背もたれはリクライニング機能を搭載。好みの姿勢をとれ、ゆったりくつろげるのもメリットです。

日本人向け低座面設計で、対象身長は150cm以上。小柄な方でも足を床に着けられ、ゲームに集中できます。張地はファブリック素材で、長時間座っても蒸れにくいのが特徴。本格的なゲーミングチェアを探している方におすすめです。

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングチェア G-570

推奨身長が158~209cmと幅広いゲーミングチェアです。昇降幅12cmのガスシリンダーを採用しており、座面高は44~56cmに調節可能。デスクの高さに合わせやすく、高身長の方にも使いやすいのが特徴です。

座面は4層構造で、ソファのように優れた座り心地。ポケットコイル20個分のスプリングと、ウレタンクッションを使って底付き感なく座れます。ふかふかのシートで、お尻を優しく支えるのが魅力です。

背もたれは最大135°までリクライニング調節でき、背中のS字カーブにフィットするランバーサポートが付属。アームレストは前後・左右・上下・幅の調節ができ、マウスやキーボードが操作しやすい位置に配置できます。

張地には、耐久性と通気性に優れたファブリックを採用。心地よいプレー環境をサポートするモデルを選びたい方におすすめです。

ノーブルチェアーズ(noblechairs) エピック NBL-PU

張地にPUレザーを採用したゲーミングチェアです。牛革風のシボ加工を施し、本革のようなしっとした肌触りが魅力。PUレザーの厚みが1.5mmと厚いため、ハリがあって傷や擦れに強く、優れた耐久性を発揮します。

座面と背中にはパンチング加工で、空気穴を搭載。通気性が高まって熱を逃がすので、長時間座っても蒸れにくいのが特徴です。背もたれ側面のストライプには、ベロア生地を使用。淡い光沢がPUレザーと絶妙なバランス感を出し、おしゃれで軽やかな印象をプラスします。

座面は最大56cmのワイド設計。サイドに緩やかな傾斜があるため、窮屈感が少なくゆったり座れます。また、短めのシリンダーを使い、日本人の体型に合わせた座面高。約46~52.5cmまで調節可能です。

アクセントとして活躍する、背もたれのステッチなどは6色展開。高級感や贅沢感があるモデルを選びたい方におすすめです。

ジーティーレーシング(GTRACING) プロ シリーズ GT002

コックピットをイメージしたと謳われている、近未来的なデザインが特徴のゲーミングチェアです。人間工学にもとづいた3D形状に加えて、ハイバック仕様。頭部・肩部・腰部の3点でしっかりホールドしながら、体を優しく包み込みます。

座面部には、約10cmと厚いウレタンフォームを内蔵。高反発で、長時間座っても疲れにくいのがメリットです。背もたれは約165°までリクライニングが可能。ヘッドレストは取り外しでき、寝転がりながらも前のモニターが見やすい角度に調節できます。

張地にはPUレザーを採用し、高級感のあるスタイリッシュな仕上がり。カラーバリエーションが豊富なので、部屋の雰囲気や好みに合わせやすいモノを探している方におすすめです。

コルセア(Corsair) T3 RUSH CF-90100

通気性に優れたファブリック素材を使ったゲーミングチェアです。熱を逃がし、蒸れにくいのがポイント。パッド入りネッククッションと形状記憶フォーム素材を採用したランバーサポートが付属しているため、長時間ゲームをする機会が多い方におすすめです。

65mm径の「耐荷重デュアルホイールキャスター」を搭載しているのもポイント。床面を選ばずスムーズに動くので、さまざまな場所で使えます。また、背もたれはリクライニングを搭載し、シート高とアームレストの調節が可能。心地よい姿勢でゲームに集中できます。

ナチュラル感のある3色展開で、部屋に馴染みやすいのも魅力。在宅ワークや勉強用など、デスクチェアとしても活躍します。

Arozzi Torretta Soft Fabric

スウェーデン発の人気ゲーミング製品メーカー「Arozzi」のゲーミングチェアです。洗練された北欧調デザインと、エルゴノミクスデザインの特徴を兼備。実用的でおしゃれなモデルを探している方におすすめです。

張地は、ソフトファブリックを採用しています。通気性が高く、柔らかい肌触りが魅力。摩擦による音も予防できるため、心地よい使用感と静音性でゲームに集中しやすいのがメリットです。

背もたれはリクライニング機能を搭載し、ランバーピローとヘッドレストピローが付属。用途や気分に合わせた姿勢をとりやすく、長時間座りやすい設計です。

アームレストは、上下・前後・左右に調節可能。ボタンを押すだけで調節でき、クッション付きなので腕や肘を優しく支えます。さらに、メタルフレームを使って優れた安定感を発揮するなど、快適なゲーム環境をサポートするのがポイントです。

ゲーミングチェアのおすすめ|おしゃれ

PAXTON ゲーミングチェア Living Ivory

しなやかで北欧調の洗練されたデザインがおしゃれなゲーミングチェアです。張地には高級PUレザーを採用し、背もたれは高密度メッシュ、座面には極厚クッションを搭載。優れた座り心地で、ゲームから在宅ワークまで使用できます。

背もたれと座面は、JIS規格に則った耐久性試験をクリア。クラス4の高品質ガスシリンダーを使用しているため、優れた耐久性や安定感を有しています。背もたれは、135°までリクライニングが可能。仕事・読書・休憩など、シーンに応じた角度でゆったり座れます。

適応身長が155~185cmと広いのがポイント。座面高は42~54cmに調節でき、可動式アームレストや収納式フットレストも搭載しています。

体格や用途に合わせた姿勢をとりやすく、長時間の作業にも対応できるのが特徴。スタイリッシュなワークスペースを作りたい方におすすめです。

スタイリッシュジャパン(STYLISHJAPAN) LED ゲーミングチェア gaming1770

本体にLEDを内蔵したゲーミングチェアです。単色で12色の点灯ができるため、部屋の雰囲気や大会でのチーム分けに合わせられるのがポイント。リモコン式の簡単操作で、輝度変更や点滅パターンもできます。

張地は高級感のあるPUレザーを採用。ブランドロゴを搭載していないので、ライブ配信をしたり大会に出場したりする方におすすめです。ゲーミングデバイスのメーカーを統一している方やビジネスシーンでも使いやすく、さまざまなシチュエーションで活躍します。

背骨が自然とS字を描いて、骨盤が立った理想的な着座姿勢をサポートする設計。また、180°まで倒せる無段階リクライニング機能や、収納可能なオットマンを搭載しています。長時間座りやすく、手軽に仮眠もとれて便利です。

ナイロンキャスターを採用し、移動が簡単に行いやすいのがポイント。本格的なゲームルームを作りたい方におすすめです。

スリーアールソリューション(3R Solution) 3R Gaming ゲーミングチェア アグリラックス 3R-AGR01

フラットワイドな座面がポイントのゲーミングチェアです。座面はパイピングや段差をなくしたフルフラット仕上げで、座面が幅61.5×奥行59cmと広いのがポイント。あぐらをかけるほど、ゆったり座れるのが魅力です。

座面の厚みは13cmあり、ピュアウレタンがぎっしり詰まっています。耐荷重136kgと強度があり、体をしっかり支えるのが特徴です。腰部には肉厚のランバーサポートが付属。好みの位置に調節でき、姿勢や体格に合わせやすいのがメリットです。

背もたれは、座面から高さ約82cmのエクストラハイバック仕様。ハーフセミバケット式のため、左右に張り出した肩サポートで肩の負担を軽減します。体を預けやすく、長時間座りやすい設計です。

ゆらゆら揺れてリラックスできる、ロッキング機能も兼備。ゲーム・仕事・勉強など、長く座りやすいモデルを選びたい方におすすめです。

LEOVOL ゲーミングチェア LOL004

通気性に優れたファブリック素材を使ったゲーミングチェアです。長時間座っても蒸れにくく、快適な座り心地をサポート。スタイリッシュなデザインでインテリア性が高く、おしゃれな部屋を演出したい方におすすめです。

2層クッション構造を施し、ふかふかなボリューム感が特徴。上部には中綿をたっぷり使い、下部にはポケットコイルを搭載して体を優しくしっかり支えます。柔らかいヘッドサポートが付属し、首元から頭部まで体重を預けられるのがポイントです。

背もたれには135°までの無段階調節ができる、リクライニング機能を搭載。アームレストはリクライニングに連動しているため、楽な姿勢でくつろげます。また、格納式オットマンが付属しており、足を伸ばしながらリラックスタイムを過ごせるのが魅力です。

クーガー(COUGAR) COUGAR RANGER

ソファタイプのおしゃれなゲーミングチェアです。張地には高品質のPVCレザーを使い、優れた通気性や肌触りを実現。ダイヤモンドチェックパターンをあしらい、高級感のあるデザインが魅力です。

ヘッドレストとランバーサポートは、程よい硬さと弾力性が特徴。使用中、首や腰などをサポートしながら、しっかり支えるのがポイントです。ランバーサポートは着脱可能なため、体格や好みに合った位置に設置できます。

背もたれは95~160°のリクライニングが可能。折りたたみ式のフッドレストも可動し、水平に近い角度まで倒せます。そのまま寝転んだり仮眠をとったりできて便利です。

一般的なゲーミングチェアよりパーツが少ないため、組み立てが簡単と謳われているのもポイント。ゆったりゲーム・映画・動画などを楽しみたい方におすすめです。

ゲーミングチェアのおすすめ|安い

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングチェア ライト G-510

人気メーカー「バウヒュッテ」のコスパ重視のエントリーモデルです。39.5cmから45cmに調節できる、低座面設計が特徴。推奨身長154~177cmと、小柄な方も座りやすい点がおすすめです。

張地は、メッシュとファブリックを部位によって使い分け。通気性や耐久性に配慮した設計で、快適な座り心地をサポートします。座面には、上位版ゲーミングチェアと同等の高密度モールドウレタンシートを採用。クッション性に優れているのが魅力です。

肩や腰を支える、背部クッションやランバーサポートを搭載。使用中は背中の自然なS字カーブをサポートします。さらに、ロッキング機能を備え、ゆったりくつろぐことも可能。コンパクトなので、省スペースで設置できる点もおすすめです。

タンスのゲン オフィスチェア Racers-TG 31510007

ソフトレザーとメッシュを使用したゲーミングチェアです。滑らかな肌触りや通気性など、それぞれの特徴を活かした設計で優れた座り心地を実現。レーシングカーのシートに着想を得た立体フォルムにより、ゲームからデスクワークまで幅広い用途で活躍します。

座面の高さ調節ができるため、身長に合わせて使いやすいのがポイント。ロッキング機能も備えており、リフレッシュや休憩時に役立ちます。さらに、キャスター付きで360°回転が可能。立ち座りがスムーズにできて便利です。

基本的な機能を備えていながら、気軽に購入しやすい安い価格がうれしいポイント。できるだけコストを抑えたい方におすすめです。

タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミングチェア 31510016

170°のリクライニング機能を搭載したゲーミングチェアです。ワンタッチで操作できるレバー式なので、作業モードや休憩モードへ簡単に調節可能。フットレスが内蔵しているため、足を伸ばしてゆったりくつろげるのがポイントです。

体のラインに沿って包み込まれるような感覚を味わえる、バケットシート構造を施しています。さらに、着脱式ヘッドレスト・可動式ランバーサポート・連動式アームレストを搭載。優れた座り心地で、長時間の作業をサポートします。

座面・背もたれ・アームレストなど、肌に触れる部分にはPUレザーを使用。柔らかくしなやかで、撥水性に優れているためお手入れが簡単です。カラーバリエーションが広く、お気に入りを見つけやすいラインナップ。コスパ重視の方におすすめです。

ロウヤ(LOWYA) ゲーミングチェア

人気家具・インテリアメーカー「ロウヤ」のゲーミングチェア。背面と座面にあしらった迷彩柄がおしゃれです。高級感があり丈夫なPVCを張地に使用。さらりとした肌触りが特徴で、傷や汚れに強いのでお手入れが簡単です。

背もたれは、最大135°までのリクライニングが可能。ロッキング機能も備え、好みに合った硬さに調節できます。さらに、座面やアームは高さ調節ができ、首や腰への負担を軽減するクッションが付属。各パーツを細かく動かせるため、優れた座り心地を味わえます。

キャスターはスムーズに動き、移動や立ち座りが簡単。座面は360°回転するので、近くにある小物などを取る際に便利です。価格が安いだけでなく、優れた機能性を備えているのがポイント。実用的なモデルを選びたい方におすすめです。

RAKU ゲーミングチェア

人間工学にもとづいて設計したゲーミングチェアです。使用中は、頭部・肩部・腰部・座部の4点を包み込むようにサポート。ヘッドレスト・ランバーサポート・フットレストも付属し、リラックスしやすい姿勢を保てます。

アームレストは、上下左右調節可能。体格や姿勢に合わせて、腕を置きやすい位置に設置できて便利です。また、背もたれは、無段階で180°までリクライニングできます。ゲームや仕事の合間に、休憩したり寝転んだりしやすいのがポイントです。

日本人に合わせた座面高さ設計で、高反発クッションを搭載。頑丈なスチールフレームを採用し、優れた座り心地を味わえます。かわいいピンクから定番の黒まで、お気に入りを見つけやすいラインナップ。長時間座りやすいモノを選びたい方におすすめです。

ゲーミングチェアのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

ゲーミングチェアのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

番外編|ゲーミング座椅子のおすすめモデル

エーケーレーシング(AKRacing) 極坐 V2 ゲーミング座椅子 AKR-GYOKUZA/V2

人気メーカー「エーケーレーシング」のゲーミング座椅子です。ロータイプデスクでのゲームやパソコン作業時だけでなく、リビングでのリラックスタイムにも活躍。ベース部分は360°回転できるため、方向転換や立ち座りが楽に行えます。

人間工学にもとづいた設計で、ヘッドレストとランバーサポートが付属。体をしっかり支えながら、使用中長時間作業をサポートします。背もたれはリクライニング機能を搭載し、フラットまで倒れるのがポイントです。

アームレストは可動式で、前後・回転・高さ調節が可能。マウスやキーボードを使いやすい位置にポジショニングできて便利です。張地は、耐久性に優れたPUレザーを使用。ロースタイルでゲームや仕事をしたい方におすすめです。

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングソファ座椅子2 GX-370

ソファのように優れた座り心地が魅力のゲーミング座椅子。専用の型を用いて成形した、モールドウレタンを使用しています。型崩れしにくく、耐久性が高いのがポイント。トップ層にはたっぷり綿を使い、ふんわりしてお尻に優しいのが魅力です。

座部クッションは12cmと厚く、ポケットコイルとウレタンフォームも使った3層構造。面ファスナーで着脱できるので、座面の奥行きを調節したいときやお手入れの際に便利です。

背もたれはフラットまで倒せる、フルリクライニング仕様。アームレストは上下・前後の位置調節が可能です。また、キャスター付きなので移動が楽。ロックを搭載しているため、しっかり固定できます。

張地はPUレザーとファブリックから選べ、部屋の雰囲気や好みに合わせやすいのがメリット。おしゃれな座椅子タイプを探している方におすすめです。

ニトリ ゲーミング座椅子 5656889

テーブル部分が付属し、ゲーム・タブレット・パソコンなどを置けて便利なゲーミング座椅子です。テーブル面は幅48×奥行28cm。ノートパソコンを置いても安定感があり、リモートワークにも活躍します。

テーブルと背もたれは、それぞれ14段階のリクライニング機能を搭載。フルフラットまで倒せて、寝転がることもできます。また、テーブルを枕としても使用可能。着脱できるクッションが付属しているので、好みの姿勢で作業や休憩ができるのが魅力です。

ハイバック仕様でウレタンフォームを搭載し、体をしっかり支えます。安い価格で手軽に使えるのがポイント。移動や持ち運びがしやすい、コンパクトサイズを探している方におすすめです。

ゲーミング座椅子のおすすめをもっと知りたい方はこちら