通常のデスクよりも機能性が高く、長時間の作業も快適に行える「パソコンデスク」。自宅でパソコンを使う機会が多い方にぴったりのアイテムです。

今回は、おすすめのパソコンデスクをタイプ別にご紹介。テレワークなどで使いやすいパソコンデスクを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

パソコンデスクの魅力

By: amazon.co.jp

パソコン作業をする際には、パソコンデスクを用意して周辺機器をひとまとめにしておくと作業がはかどります。パソコンデスクに座ったままプリンターを操作できたり、必要な書類を取り出せたりすることで、無駄な動きを省き、仕事や勉強に集中することが可能です。

また、パソコンと一緒にタブレットやスマホを並べて仕事をする際も、パソコンデスクを使うと手元のスペースが広く使えて快適に作業できます。棚や引き出しがついたモノを選べば、作業後は使用した機器をそのまま片づけられるので便利です。

パソコンデスクの選び方

デザインで選ぶ

スタンダードタイプ

By: rakuten.co.jp

スタンダードタイプは、メイン天板のみのシンプルな形状で、椅子に座って使用する製品を指します。バリエーションが豊富で、価格やデザインなど好みのモノを見つけやすいのがポイント。椅子に座って作業したい方や、部屋の雰囲気に合わせてパソコンデスクを選びたい方におすすめです。

椅子とセットで使うタイプなので、椅子が最初から付属しているモノを購入するか、別途椅子を購入する必要があります。手持ちの椅子に合わせてパソコンデスクを購入する場合は、椅子とデスクの高さが合うかを事前に確認しておきましょう。

L字タイプ

By: amazon.co.jp

L字タイプのパソコンデスクは、ワークスペースを広く取りたい方におすすめ。デスク上のスペースに余裕があるため、プリンターなどの機材を一緒に置けるモノもあります。

L字タイプは内側に脚が少ないモノが多いので、スムーズに移動したり、デスクの下にキャビネットやワゴンを置いたりできるのもポイント。ただし、幅が広く場所を取りやすいため、設置の際はスペースに余裕があるかを確認しておきましょう。

ロータイプ

By: amazon.co.jp

床に座って作業をしたい方にはロータイプがおすすめ。背が低いので圧迫感が少なく、狭いスペースにも置きやすいのがポイントです。

椅子がなくても使えるため、部屋を広く見せられるのが魅力。キャスターつきなら、簡単に移動することも可能です。部屋のスペースを有効活用したい方に適しています。

サイズで選ぶ

ノートパソコン向け

By: rakuten.co.jp

パソコンデスクを選ぶ際は、余裕を持ってパソコンを置けるかが大事。ノートパソコンであれば、幅60×奥行40cm以上のパソコンデスクが適しています。

なお、天板の大きさにゆとりがあると筆記用具や飲み物などを置けて便利。購入を検討する際は、自分の作業スタイルをイメージしてサイズを選んでみてください。

デスクトップパソコン向け

By: amazon.co.jp

デスクトップパソコンを使っている方には、本体・モニター・キーボードなどを置ける大きめのパソコンデスクが適しています。大きさとしては、幅95×奥行50cm以上の天板サイズが目安です。

また、モニターとキーボードを縦に並べることを考慮して、奥行のあるパソコンデスクを選ぶのもポイント。幅が広ければ、パソコンだけでなくさまざまな周辺機器を設置できます。

素材で選ぶ

スチール製

By: amazon.co.jp

スチール製のパソコンデスクは安定感があり、耐久性に優れているのが魅力。プリンターなど重いモノを載せるのにも適しています。シャープな雰囲気のデスクが欲しい方にもおすすめです。

一方、重量があるため、1人で移動させるには手間がかかることもあります。スチール製のパソコンデスクを購入する場合は、重さもしっかりとチェックしておきましょう。

木製

By: amazon.co.jp

あたたかみのある木製パソコンデスクは、ナチュラルなインテリアが好きな方におすすめ。部屋の雰囲気を損ねることなく、すんなりと置けるのが魅力です。

一方で、汚れがつきやすい点に注意。気になる方は、比較的汚れがつきにくく簡単にお手入れできるタイプや、表面にコーティングが施されているタイプを選びましょう。

ガラス製

By: amazon.co.jp

ガラス製のパソコンデスクは光沢による高級感があり、モダンな雰囲気のインテリアにぴったり。スタイリッシュでおしゃれなモノが欲しい方におすすめです。

また、汚れがついてしまってもサッと拭き取れるため、お手入れが簡単なのもポイント。ただし、衝撃に弱く割れやすいため、取り扱いには注意が必要です。

機能で選ぶ

キャビネット

By: amazon.co.jp

パソコンデスク周辺に、書類や文具、小物などをまとめて収納したい場合は、キャビネットつきのモノがおすすめ。仕事に関するさまざまなモノを整理・整頓できるので、作業を効率的に進められます。

キャビネットがあれば、ケーブルやイヤホンなど、散らかりやすい小物もスッキリと収納可能。きちんと片づいた印象を与えられるので、リビングなどの目につきやすい場所への設置にも適しています。

ラック

By: low-ya.com

パソコン作業の際にプリンターを頻繁に使う方には、ラックつきのモノがおすすめ。デスクで作業をしたままスムーズに印刷できるうえ、印刷物をすぐに手に取って確認しやすいので、効率よく作業を進められます。

また、本や小物などを収納できるのもポイント。ディスプレイスペースとしても使えるので、工夫次第でさまざまな使い方が可能です。

組み立てや搬入方法をチェック

By: amazon.co.jp

パソコンデスクを選ぶ際に、確認しておきたいのが組み立て方法。組み立てに不慣れな方は、完成品や組み立てが簡単なモノを選ぶのがおすすめです。オプションで組み立てサービスを行っているメーカーもあるので、不安な方はあわせてチェックしておきましょう。

なお、完成品を選ぶ場合は、搬入経路の確認も重要。玄関や廊下、エレベーターの広さと製品のサイズを確認し、無理なく搬入できるか事前にチェックしておくと安心です。

パソコンデスクのおすすめメーカー

ロウヤ(LOWYA)

By: amazon.co.jp

ソファやベッド、デスクなどの家具を幅広く手掛ける「ロウヤ」。トレンド感あふれる数々の製品を展開しており、部屋にプラスするだけでおしゃれな雰囲気を演出できます。

パソコンデスクは、あたたかみのある北欧デザインのモノからスタイリッシュなモノまでラインナップ。比較的リーズナブルな価格帯で購入しやすいのも魅力です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: amazon.co.jp

パソコンラックやデスクなど、主にパソコン周辺機器を手掛ける「サンワサプライ」。多種多様なニーズを捉え、製品開発に取り組んでいます。幅広いラインナップも魅力。国内外の需要やトレンドを取り入れたオリジナル製品を約8000種類も展開しています。

ニトリ

By: rakuten.co.jp

北海道に本社を置く大手家具・インテリアメーカーの「ニトリ」。ベッドやソファ、学習机などをはじめとする家具からインテリア雑貨まで、幅広く取り扱っています。

パソコンデスクは、サイズやデザイン、機能のバリエーションが豊富。「お、ねだん以上。ニトリ」というキャッチコピーの通り、コスパのよさも魅力です。

パソコンデスクのおすすめ|スタンダードデスク

ロウヤ(LOWYA) パソコンデスク F809_G1003

人気メーカー「ロウヤ」のパソコンデスクです。天板にスモークガラスを採用した、スタイリッシュなデザインが魅力。厚さ0.8cmの強化ガラスなので、優れた強度を発揮します。足元が透けずに高級感があるのに加えて、傷や汚れが目立ちにくいのがポイントです。

天板の幅は約160cmと広く、デスクトップとノートパソコンの2台置きも可能。モニターを2台並べても圧迫感がないため、広々使えます。また、ラック一体型なので、パソコン周辺機器や書類をまとめておけるのも特徴。作業に集中しやすい環境を作れます。

ラックは、全段にA4ファイルを縦に収納できるほど大容量。背の高い辞書やプリンターなども置けます。左右どちらにも配置できるため、間取りや使いやすさに合わせられて便利です。

脚部にはすべて、ガタつきを予防するアジャスターが付属。おしゃれで使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) シンプルデスク 100-DESKF005


横幅のラインナップが豊富で、シンプルなパソコンデスクです。幅60~180cmまで、9サイズから選択可能。省スペースで作業したい方やマルチディスプレイで作業したい方など、さまざまなワークスタイルに対応しています。

フレームには、耐久性が高くマグネット式の電源タップなども取り付けられるスチールを採用。耐荷重は50kgで、パソコンだけでなくプリンターなどの周辺機器も並べて設置できます。

また、バックフレームにより横揺れを防げるのも魅力。さらに、2本の補強パイプを配置し、天板のたわみも防げます。

ほかにも、モニターアームやデスクライトといった、クランプ機器を取り付けやすい構造もポイント。シンプルながら耐久力のあるパソコンデスクを探している方におすすめです。

ニトリ デスク N ステイン 120 6200337

ヴィンテージ感のある天板がおしゃれなパソコンデスクです。ユーズド感が特徴のインダストリアルテイストが、スタイリッシュなワークスペースを演出。サイズは幅120×奥行55×高さ72cmで、作業スペースを広く確保できます。

天板には、プリント紙化粧繊維板を採用。脚部にはアジャスターが付属しているため、設置場所に応じて安定感のある設置が可能です。

チェアやシェルフなどオプションが充実しているので、好みや用途に合わせてカスタマイズできます。統一感を出しやすく、手軽にカフェのようなおしゃれ空間を作れるのが魅力。価格が安いため、コスパ重視の方にもおすすめです。

山善(YAMAZEN) パソコンデスク MFD-1460R

天板サイズが幅140×奥行60cmのパソコンデスクです。水や熱に強いうえ、傷が付きにくいメラミン樹脂加工を施したパーティクルボードを採用。フラットタイプなので、パソコン周辺機器や小物を使いやすいように配置できます。

パソコンを置いても、広々とした作業スペースを確保できるのがメリット。天板の耐荷重は80kgと強度が高く、ミシンなど重たいモノも設置できます。パソコンデスクとしてだけでなく、作業台・家事台・化粧台などさまざまな用途で活躍するのが魅力です。

脚部にはアジャスターを搭載しており、ガタつきを予防。カラーバリエーションが豊富で、部屋に馴染みやすいナチュラルカラーが揃っています。シンプルで使い勝手のよいモノを選びたい方におすすめです。

モダンデコ(MODERN DECO) 幅120cm デンマークデザインワークデスク 2dk05ds


約80cmと奥行きがあるパソコンデスク。幅は約120cmと全体的に広々とした設計で、パソコンや資料を自由に広げられるのがポイントです。

耐荷重は約40kgのため、デスクトップパソコンやさまざまな周辺機器も安心して設置できます。天板の2箇所にコード穴を配置しているので、配線をスッキリとまとめられるのも魅力です。

デスクの強度を上げるために幕板が付いており、壁付け以外の置き方も可能。脚部はL字型で、足元のスペースをしっかり確保できるほか、チェアが引っかかりにくいのもメリットです。

カラーラインナップはシルバー×オークのほか、ホワイトやブラックがあり、部屋の雰囲気に合わせて選べます。北欧デザインのおしゃれなモノを探している方におすすめです。

JKプラン ライティングデスク FWD-0278

天板を折りたためるパソコンデスクです。使うときだけ広げて、使わないときはすっきりコンパクトにまとまるのが魅力。リビングにも置きやすく、スペースを有効活用したい方におすすめです。

オープンスペース・引き出し・可動棚が付属しており、収納スペースが多いのが魅力。さらに、2口コンセントや配線コード穴も付いているため、パソコン周辺機器も設置できます。

天板サイズは幅82.5×奥行56cm。ワンタッチプッシュでしっかり固定できるので、安心して作業しやすい設計です。在宅ワークから子供の学習机まで、さまざまな用途で長く愛用できます。

パソコンデスクのおすすめ|L字デスク

ロウヤ(LOWYA) L字デスク F803_G1002

幅140×奥行120cmのL字型パソコンデスクです。デスクトップ・ノートパソコン・資料などを広げても、広々使えるのがポイント。中央に脚が付属していないため移動しやすく、快適な作業スペースを確保できます。

天板の3箇所にコード穴を用意。パソコン周辺機器・デスクライト・スマホなどを使うときも、配線をすっきりまとめられて便利です。また、脚裏にはフェルトが付属。床へのダメージを軽減して、傷が付くのを予防します。

天板には、傷や水に強いメラミン樹脂加工を施しているのが特徴。飲み物をこぼしても素早く拭き取れるうえ、書きあとが残りにくいのがメリットです。

また、エンボス加工のペーパーを採用。凹凸や木目がリアルで、天然木のようなおしゃれな雰囲気をプラスします。部屋のスペースを効率よく使いたい方におすすめです。

ニトリ 収納スペース付きL字型デスク 5654664

本などを収納できる棚が付いたL字型パソコンデスク。サイズは幅100×奥行70×高さ72cmと、L字型デスクとしてはコンパクトなのがポイントです。

天板左上にはコンセントが2口付属しており、デスク上をすっきりとまとめられるのも魅力。天板と側板にはメラミン加工が施されているため、汚れに強く、飲み物などをこぼした際もサッと拭き取れます。

棚の仕切りの高さは、金ダボの位置を変えることで6.5cm間隔、3段階で調節可能。省スペースで設置したい方にもおすすめのモデルです。

ドリス(DORIS) パソコンデスク フィコ

デスクの内側にラウンドデザインをあしらったパソコンデスクです。見た目が美しいだけでなく、作業範囲を広く確保できるのがポイント。天板は幅140×奥行75cmで、座ったままどこにでも手が届きやすい使い勝手のよいサイズ感です。

天板の素材はパーティクルボードを採用しており、メラミン加工を施しています。傷に対する強度や耐久性に優れているため、きれいな状態で長く使えるのがメリットです。また、コード穴が付属しているので、配線をまとめられてデスク上をすっきり見せられます。

足元には、一体型のラックを装備。書類・本・小物などを収納できて、作業効率が向上します。可動棚のため、収納物に合わせて高さ調節が可能。A4サイズのファイルも保管できます。見た目にも機能性にもこだわりたい方におすすめです。

モダンデコ(MODERN DECO) パソコンデスク dr01

収納棚が付属したL字型パソコンです。3段のオープン棚なので、収納物を素早く出し入れできるのがポイント。中央部分に脚がない内脚レス構造を採用しているため、チェアの方向転換も簡単に行えます。

天板サイズは約幅120×奥行150cm。サイド天板は左右付け替え可能なので、間取りや利き手に合わせて配置できます。また、壁付けだけでなく、部屋の真ん中に置くセンタースタイルにも対応できるのも特徴。周囲を見渡しやすく、間仕切りとしても活躍します。

天板は傷・汚れ・水に強く、おしゃれな木目調のデザイン。フレームはスチール製で、錆びに強いパウダーコーティングを施しています。北欧調やナチュラルテイストのワークスペースを作りたい方におすすめです。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) L字デスク メラリー air-desk-isd2

サイズが約幅121.6×奥行81.6×高さ80cmのL字型パソコンデスク。天板にはディスプレイ棚を付属しています。モニターを設置すれば、下の空間にキーボードやマウスを収納できるのがポイント。デッドスペースをなくし、広々とした作業スペースを確保できます。

また、支柱は可動式なので、収納物に合わせて調節できて便利。モニターを見る視線が上がるため、正しい姿勢をキープするのにも役立ちます。足元には、可動棚式のラックを搭載。プリンターや小物などを収納できて、座ったまま手が届くのがうれしいポイントです。

フレームはスチールを採用しており、シンプルな構造。足元のスペースを広く設計しているので、足を伸ばしてゆったりと座ることもできます。

2本のクロスバーと6本のアジャスターを搭載しているため、優れた安定感を発揮。快適な作業環境をサポートするモノを選びたい方におすすめです。

不二貿易 ガラスPCデスク L型 CT-1040

天板に強化ガラスを採用した、スタイリッシュなデザインが魅力のL字型パソコンデスクです。左右の天板は幅89×奥行60cm、コーナー部分は幅60×奥行60cmと広めの設計。モニターを2つ置いても、ゆったりと作業できます。

スライドレール式のキーボードトレイを搭載。左右どちらの天板にも取り付けられて便利です。また、コーナー部分の2箇所に通し穴を配置。取り外し可能なキャップも付いており、デスク上をすっきりとまとめられます。

足元のスペースが広いため、チェアを合わせても足元に余裕があるのがポイント。横の移動もスムーズに行えます。モダンでおしゃれなモノを探している方におすすめです。

パソコンデスクのおすすめ|ローデスク

ニトリ 縦置きも横置きも自由自在に設置できる4WAYパソコンデスク 5620137

ロータイプとハイタイプに高さ調節できるパソコンデスクです。天板も含めて、すべての棚が可動式。体格やチェアの高さに合わせて、細かく調節できるのが魅力です。

さらに、2分割タイプのため、縦に積み重ねることも横に並べることも可能。好みや間取りに応じて使えます。自由にレイアウトできるので、こだわりのワークスペースを作りたい方におすすめです。

ウェービーな側板がおしゃれで、部屋のアクセントとしても活躍。積み重ねた際のサイズは幅60×奥行39×高さ150cmと、省スペースで設置できます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) パソコンデスク ロータイプ 100-DESKH023

床から天板までの高さが38cmのパソコンデスクです。座椅子やクッションに座って、足をくずしながらゆったりと作業できるのが魅力。設置した際に圧迫感を軽減できるため、部屋を広く見せたい方におすすめです。

3段シェルフが付属しており、デスクまわりの整理整頓に役立ちます。最上段は2段階の高さ調節が可能。上に板を設置すれば、プリンターなど大型のモノも設置できて便利です。また、2段目はA4サイズ、3段目はB5サイズまで収納できます。

シェルフは、左右どちらにも設置可能。間取りや利き手に合わせて、使いやすいよう配置できます。天板は幅120×奥行56cmと、ゆったり作業できるサイズ感。塩ビ加工を施しているので、水や汚れが付いてもお手入れが簡単です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 折りたたみデスク 100-MR156M

折りたたみ式のパソコンデスクです。天板サイズは幅60×奥行40cm。高さは約24~32cmのあいだで5段階、角度は4段階の調節ができます。組み立ては脚を起こすだけと簡単なので、使いたいときにすぐ使用可能です。

重さが約1.75kgと軽量なため、持ち運びしやすいのもポイント。床に置くのはもちろん、ベッドやソファの上、テーブルの上に置いて立ちデスクとしても使えるのが魅力です。さらに、子供用の簡易デスクとしても役立ちます。

天板には、落下防止ストッパーやリストレストが付属。水や汚れに強いため、お手入れが簡単なのもメリットです。気分転換を兼ねながら、さまざまな姿勢で作業できるのが特徴。ノートパソコン用のデスクを探している方におすすめです。

ドリス(DORIS) パソコンデスク エルモサロータイプ

モニター台が付属したロータイプのパソコンデスクです。モニター台の下にキーボードやマウスを収納できるため、作業スペースを広く確保できるのがポイント。天板は幅80×奥行35.5cmあるので、ゆったりと作業できます。

モニター台にモニター、天板にノートパソコンを置くことも可能。作業効率の向上に役立ちます。また、モニターの位置が高いため、視線が上がって自然と背筋が伸びやすいのもメリット。正しい姿勢で作業することができます。

背板がないので、配線を通しやすいのがメリット。周辺機器が増えても、デスク上をすっきりまとめられます。脚先には、がたつきを抑制するアジャスターが付属。高さの微調整も行えて便利です。

重さが約10kgと軽いうえ取っ手が付いているため移動が簡単。使い勝手のよいロータイプを選びたい方におすすめです。

ぼん家具 ロータイプパソコンデスク DKP581381

幅115×奥行48×高さ34cmのシンプルなパソコンデスクです。天板には強化プリント紙貼りの繊維板、脚部はスチールを採用。フレーム部分には、マグネットタイプのUSBハブなどを取り付けられます。

補強バーやアジャスターにより、横方向へのグラつきを抑制。耐荷重は約30kgと、安定感や強度に優れています。シンプルなデザインは部屋を選ばず設置しやすく、さまざまな用途で使えて便利です。

完成品を選べるのがうれしいポイント。組み立て作業が苦手な方におすすめです。

ODK パソコンデスク ロータイプ

ラック一体型のパソコンデスクです。床から天板までの高さが38cmと低いため、設置した際に圧迫感が出にくいのがポイント。部屋の印象をすっきりさせやすいので、ワンルームなどにおすすめです。

天板のサイズは幅120×奥行48cmの広々設計。モニター台が付属しているため、キーボードやマウスを収納できて便利です。モニター台は移動可能。滑り止めのゴム脚が付いているので安定感があり、天板に傷が付くのを予防します。

ラックは4段式で、引き出しも搭載。棚板と引き出しの位置は調節できるうえ、取り外すこともできます。取り外した引き出しは、足元に設置可能。さらに、ラックの空いたスペースに大きめのPCケースを置けるなど、使い勝手に優れています。

おしゃれなデザイン性と優れた機能性を兼備。ゲーミングデスクとしても活躍します。

パソコンデスクのおすすめ|昇降式デスク

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 手動昇降デスク 100-ERD028M

ハンドルを回して天板を昇降させるパソコンデスクです。手動タイプのため、電源の確保が不要。電動・ガス圧タイプよりコストを抑えられるうえ、場所を選ばず使いやすいのがポイントです。

ハンドル1回転で約1cm昇降するので、スムーズに調節できるのが特徴。72.5~112cmまで高さを変えられるため、立ったり座ったりしながら作業したい方におすすめです。

ハンドルは折りたたみ式で、デスク下に収納可能。固定器具も装備しているので、作業の邪魔にならず便利です。天板サイズは幅120×奥行60cm。大型モニターも置けるサイズです。

クランプ製品を取り付けられるため、快適な作業環境を整えやすいのが魅力。総耐荷重は60kgと強度や安定感に優れており、機器を載せたままスムーズに昇降できるデスクです。

ニトリ 昇降デスク マーフィー2 120 6201540

手動タイプの昇降式パソコンデスクです。約40回転で、高さを73~122cmまで調節可能。1回転あたりの昇降幅が広いため、楽に調節できます。また、立った状態でも作業できるので、長時間の座り予防に役立つのがポイントです。

天板サイズは幅120×奥行66cm。昇降レバーは折りたたみ可能なため、作業の邪魔にならず便利です。傷に強く水拭きできるPVCシートを採用しており、お手入れが簡単に行えます。

脚部にはアジャスターを搭載。天板を水平に保つのに役立ちます。昇降式としては価格がリーズナブルなため、コスパ重視の方におすすめです。

山善(YAMAZEN) 電動 昇降デスク メモリー機能付き

電動昇降式のパソコンデスクです。2モーター式を採用しているため、優れた昇降スピードと静音性を発揮します。また、4パターンまでメモリー登録が可能。71~117cmのあいだで、素早く高さ調節ができるのがおすすめポイントです。

衝撃検知センサーを搭載しており、昇降中にデスクが障害物にぶつかったときは動作が停止。安全面にも配慮されています。脚部はしっかりしたフレーム構造に加えて、がたつきを抑えるアジャスターが付属。耐荷重80kgと安定感に優れています。

天板裏にはコードをまとめるトレイが付いているため、コードが絡まるのを予防。見た目もすっきりとまとまって便利です。

フレキシスポット(FLEXISPOT) 電動昇降スタンディングデスク セット UD6W

温もりのある木製天板と引き出し部分のサーモンピンクのコンビがおしゃれな、電動昇降式パソコンデスクです。個性的なデザインながら、部屋に馴染みやすいのがポイント。インテリア性が高く、こだわりのワークスペースを演出します。

引き出しが2杯付いているのが特徴。文房具や小物を収納できるため、デスクの上をすっきりさせて作業スペースを確保するのに役立ちます。天板サイズは121×60cmと広く、快適な作業環境をサポートします。

昇降幅が75~125cmと幅広いのも魅力。さまざまな用途で使いやすく、ドレッサーとしても活用できます。コントローラーは天板に組み込まれており、見た目がおしゃれで操作も簡単です。

オプションでキャビネットなども展開されているので、好みに合わせてカスタマイズが可能。充実したテレワーク環境を作りたい方におすすめです。

クロシオ(KUROSHIO) 電動昇降デスク メモリー機能付 17051

0.6cm厚の強化ガラスを採用した電動昇降式パソコンデスクです。天板サイズは幅120×奥行60cmと広く、スタイリッシュな存在感を発揮します。フレームにはスチールを使用。耐荷重約50kgと、安定感に優れているのが特徴です。

高さは72~121cmで調節可能。各ボタンを押すだけの簡単操作なうえ、メモリー機能を搭載しています。4つまで登録できるため、よく使う高さに素早く調節できて便利です。また、3段階のレベル調節が行える感知機能も搭載。人や物に当たった際に自動で止まるのがポイントです。

USB Type-AとUSB Type-Cの充電ポートが付属。引き出しも付いており、デスクまわりを充実させるのに役立ちます。モダンで高級感のあるモデルを探している方におすすめです。

Radlove 電動昇降式パソコンデスク

天板サイズが約幅150×奥行101.5cmのL字型電動昇降式パソコンデスクです。素材は化粧合板を採用しており、温もりのあるデザインが特徴。作業スペースを広く確保できるため、複数台のデバイスの活用もできるのが魅力です。

高さは71~117cmで調節可能。シンプルな操作性で、スムーズに昇降します。4つまでのメモリー機能を備えているので、小まめに姿勢を変えながら作業したいときに活躍。脚部には着脱可能なキャスターが付属しているため、移動も簡単に行えます。

フレームには鋼鉄合金を使用しており、耐荷重は80kgと優れた安定感を発揮。ゆったりと作業できる、大型の昇降式を探している方におすすめです。

パソコンデスクのおすすめ|ゲーミングデスク

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ゲーミングローデスク 100-DESKL010

天板の高さを42cm・46cm・50cmの3段階に調節できるゲーミングデスクです。体格や手持ちの座椅子の高さに合わせながら、使いやすい高さで作業できます。天板サイズは幅100×奥行60cm。ディスプレイとノートパソコンの2台置きなど、ゆったりと使えるのが魅力です。

カーボン調の天板と、レッドフレームのコンビがおしゃれな仕上がり。部屋のアクセントとしてだけでなく、ゲーミングインテリアとして気分を高めるのに役立ちます。

天板下部には、タップ受けが付属。フレームはスチール製で、マグネット対応のコンセントやUSBハブなどを取り付けられて便利です。また、バックフレームが小さいのがポイント。デスク下のスペースが広いため、対面で座ったりオットマンを使って足を伸ばしたりできます。

脚部にはアジャスターが付属しており、ガタつきを抑制。シンプルでリーズナブルなモノを探している方におすすめです。

ニトリ ゲーミングL型コーナーデスク 6201940

天板を広々使えるL字型のゲーミングデスクです。幅160×奥行160cmあるため、3モニター使用や湾曲モニター設置も可能。デスク下にはラックが付属しており、棚板は25~50cm可動できます。パソコン本体も置けるほど、収納力に優れているのがポイントです。

天板上には有孔パネルを配置。スマホやタブレット置きとして活躍します。また、天板の裏奥にはコンセントボックスが付属。配線をすっきりまとめるのに便利です。左右に配置可能なカップホルダーやヘッドホンフックも付いており、機能的な作業スペースを作れます。

天板には、合成樹脂化粧繊維板を採用。パソコンや周辺機器をたくさん設置できるモノを選びたい方におすすめです。

バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングデスク BHD-1200M

人気のゲーミング家具ブランド「バウヒュッテ」のゲーミングデスクです。身長やプレイスタイルに合わせて、ロックレバーで天板の高さを調節できるのが特徴。59~80cmのあいだで無段階調節できるため、使いやすい高さに設定しやすいのが魅力です。

天板サイズは幅120×奥行55cm。シンプルな形状なので、モニターアームなどのクランプが固定しやすいのがメリットです。機能性の拡張に役立つため、充実した作業スペースを作れます。

天板には、すりガラスのようなツヤ消し加工を施しているのが特徴。マウスが反応しやすく、マウスパッドがズレるのも予防します。また、脚部サイドには、パンチングボードを配置。電源タップやケーブルなどを固定できて便利です。

80cm・100cm・120cmのサイズ展開があるのもポイント。長時間デスクに向かうことが多い方におすすめです。

クーガー(COUGAR) MARS 120

天板表面にカーボン調のテクスチャを使用したゲーミングデスクです。デスク左右にあるRGBライティングの光が反射することで、テクスチャが映えるのがポイント。マザーボードに接続すれば、システム全体で同期した照明演出を楽しめます。

天板サイズは約幅125×奥行74cm。24~30インチほどのゲーミングモニターなら2画面並べられます。デスクワーク時も作業スペースを広く確保できるため、快適な作業環境をサポートするのが魅力です。

コントロールパネルを搭載しており、デスクから直接パソコンをコントロール可能。さらに、USBポートやオーディオポートへ接続できるうえ、RBGライティングの調節も行えます。

耐荷重が150kgで、優れた安定感や強度を発揮。本格仕様のゲーミングデスクを探している方におすすめです。

山善(YAMAZEN) 昇降 ゲーミングデスク 手動式 CGD-1255SK

手動昇降式のゲーミングデスクです。66.5~80cmの高さで、約2.5cmピッチの調節が可能。ひとりでスムーズに操作でき、昇降するたびに「カチッ」と音が鳴るためしっかりと固定できます。

スライド式のキーボード棚が付属。使わないときは収納できて便利です。また、ヘッドホンスタンドやモニタースタンドが取り付け可能。ゲーム・趣味・仕事の作業用デスクとして活躍します。

天板サイズは幅120×奥行55~72.5cm。広々と使いやすく、デュアルディスプレイにも対応できます。傷や汚れに強い素材を使っているので、お手入れが楽なのもうれしいポイントです。

全体耐荷重が55kgと、モニターなどをしっかりと支える設計。足元の背面パネルには、電源タップを付けられます。使い勝手のよいモノを選びたい方におすすめです。

タンスのゲン CYBER-GROUND ゲーミングデスク 56800010

ロータイプのゲーミングデスクです。50~70cmのあいだで、無段階の高さ調節が可能。体格に合わせて細かく調節できるのに加えて、厚みのあるゲーミング座椅子にも対応できます。

天板サイズは幅90×奥行48〜67cm。モニターを2台並べられるサイズ感で、クランプ式のモニターアームの取り付けもできます。また、収納可能なキーボードスライダーを搭載。作業スペースを広く確保できて便利です。

サイドにはヘッドホン置きを搭載。左右どちらにも設置できるのがポイントです。脚部にアジャスターが付いており、ガタつきを予防。価格が安いため、なるべくコストを抑えたい方におすすめです。

パソコンデスクの売れ筋ランキングをチェック

パソコンデスクのランキングをチェックしたい方はこちら。