パソコンを活用して音楽を制作する、DTMの作業環境を整えるのに欠かせないアイテムが「DTMデスク」です。使用するDTM機材を一箇所で管理でき、作業スペースを広く取れるので、より快適に創作活動を進められます。

しかし、DTM作業に使うデスクには必要な性能がいくつか存在するため、初めて購入する方は迷ってしまいがちです。そこで今回は、DTMデスクの選び方を踏まえたうえで、おすすめのモデルをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

DTMデスクの特徴

広大な作業スペースを確保できる

By: rakuten.co.jp

一般的な勉強机やパソコンデスクと比べて、天板の幅や奥行きが広めに設計されているのがDTMデスクの主な特徴です。DTMデスクを導入することで、創作活動を行うためのスペースをより広く取れます。

通常のパソコンデスクではデスク上のスペースが限られており、パソコンやモニター以外を起きにくいのが難点。DTM作業では多くの機材を同時に使用するため、デスクスペースが狭いと作曲や編集などの作業効率が低下する場合もあります。

DTMデスクは、幅の広いMIDIキーボードや大型ディスプレイなどを設置してもデスク上のスペースに余裕があるので、広々とした作業領域を確保可能。今使用しているデスクのスペースに窮屈さを感じている方にもおすすめです。

使用する機材を一箇所で管理できる

By: musicland.co.jp

DTMでの音楽創作は、パソコンとDAWがあれば簡単に始められます。しかし、徐々にオーディオインターフェイス・MIDIキーボード・モニタースピーカーなどの機材が増えてしまう場合もあるので注意が必要。使用する度に各々のDTM機材を収納場所から個別に取り出していたのでは、すぐに作業を始めにくいため効率が悪くなります。

大きな天板を活用することで、創作に使う機材をまとめて設置できるのもDTMデスクの特徴です。高機能なモデルだと、スピーカー用の台座や、キーボード用のスライダーなどを搭載しているのも魅力。DTMデスク上で創作に必要な機材をまとめて管理できるため、いつでもスムーズに作業を開始できます。

創作時のモチベーションを高められる

By: direct.sanwa.co.jp

デスク上の作業環境は創作時のモチベーションに直結します。人の性格にも寄りますが、上にさまざまな機材やモノが雑多に散らかったデスクでは、曲を作ろうという気になりにくいのが難点。DTMデスクでは使用する機材をデスク上の各位置に整理整頓できるため、創作意欲が湧きやすい整った作業環境を用意できます。

素材にこだわったおしゃれなモノが多いのもDTMデスクの特徴です。天板・スピーカー台座・キーボードスライダーなどに各機材を設置した状態だと存在感がさらに増し、音楽スタジオのような雰囲気が自宅で手軽に得られます。デスクの外観を見るだけでもモチベーションが向上するので、DTMにより深く没頭したい方にもおすすめです。

DTMデスクの選び方

天板をチェック

幅は88鍵のMIDIキーボードが置けるモノを

By: musicland.co.jp

DTMデスクは、なるべく天板の幅が広いモノを選ぶのがおすすめです。特に、88鍵の大型MIDIキーボードを設置する場合は注意。88鍵盤のキーボードは一般的なピアノと同じ鍵盤の数を備えており、設置には広いスペースが必要です。

88鍵MIDIキーボードの一般的な幅は130cm前後と大きめ。配線などのスペースも考慮すると、天板の幅が140cm以上あるDTMデスクを選びましょう。

鍵盤の数がより少ない49鍵盤や、61鍵盤のMIDIキーボードを選ぶ際も天板の幅は重要。無理なく設置して快適に使用するためには、最低でも幅が100cm〜120cm以上のDTMデスクが必要です。

奥行きはモニターを設置しても狭くならないモノを

By: direct.sanwa.co.jp

天板の奥行きも、TMデスク選びには見落とせないポイントです。最近のPCモニターは薄型のデザインが採用されていますが、スタンドを含めると20〜30cm程度の奥行きスペースが必要。加えて、MIDIキーボードの奥行きは平均で30cm前後あります。

DTMデスクを選ぶ際は、PCモニターやMIDIキーボードなどが無理なく設置できる奥行きがあるかも確認しましょう。奥行きは最低でも60cm以上、より快適な作業スペースを確保したい場合は、できれば70cm以上のモノを選ぶのがおすすめです。

奥行きに余裕があれば、顔がPCモニターに近付きすぎるのを防止でき、長時間の創作でも体への負担を軽減可能。また、本やスマホなども置ける余裕が作れます。

天板の上部に台座があると便利

By: amazon.co.jp

DTMデスクをより便利に使いたい方には、天板の上部に台座を備えたモデルがおすすめです。天板上部の台座に、PCモニターやスピーカーなどを設置できるのが特徴。一般的な一枚天板のデスクと比べて、天板に設置する機材の数を減らせるので、天板上の作業スペースをより広く確保できます。

デスク上のスペースを立体的に活用できるのもポイント。天板の幅や奥行きがやや小さなDTMデスクでも作業がしやすくなるので、スペースの限られた部屋にDTMデスクをコンパクトに設置したい場合に重宝します。

収納力も重要

By: amazon.co.jp

収納力の高さも、DTMデスクの選択には重要なポイントです。DTMでは多くの機材を使用しますが、使わないときはきれいに整理整頓しておけると便利。収納性に優れたDTMデスクを選べば、常にデスク上のスペースを広く確保できます。

また、天板の下にキーボードを収納できるスライドテーブルを備えたモノもおすすめ。MIDIキーボードを収納しておけば、普段は邪魔にならず、引き出すだけで素早く創作を始められます。

ラックが付属するDTMデスクも便利。使用頻度の少ない機材を整頓するのに重宝するほか、創作に活用する本やCDなども身近に置けます。

配線穴があるタイプはコードをまとめられる

By: rakuten.co.jp

配線をまとめたい方は、配線穴が備えられているモノがおすすめです。機材の数が増えるほど配線が複雑になり、デスク上が雑多になりがち。デスク上が散らかるのはもちろん、無造作に広がったコードで作業スペースが実際よりも狭く感じてしまう場合もあります。

配線穴が搭載されたモデルなら、各機材のコードを特定の場所でまとめられるので便利。使う機材のコードが増えても、デスク上をきれいに保ちつつ、作業スペースを広く確保できます。

配線穴を複数備えたDTMデスクもあるので、使用する機材の数や規模に適したモノを選びましょう。

L字デスクもおすすめ

By: direct.sanwa.co.jp

デスク上のスペースを広く確保したい場合には、L字型のDTMデスクもおすすめです。2枚の天板が連結したL字型の形状を採用しており、天板上のスペースをより広く確保できるのが特徴。作業用と機材置き場用とでデスク上のスペースを分けたり、DTMなど趣味用のパソコンと仕事用のパソコンを並べて設置したりする際などにも活躍します。

L字型のDTMデスクは直角の配置で機材を設置できるため、椅子の向きを変えるだけで即座に別の作業へ移行できるのもポイント。使用する機材の数や作業の工程が増えるほど重宝します。また、部屋の隅にも置きやすいデザインなので、部屋の限られたスペースを有効活用したい場合にも便利です。

DTMデスクのおすすめ

プロスタイル(ProStyle) Home Recording Table KWD-200

プロスタイル(ProStyle) Home Recording Table KWD-200

プロミュージシャンも愛用する大型のDTMデスクです。幅150×奥行き75cmの広大なメインテーブルを搭載。88鍵盤など大型のMIDIキーボードやミキサーなど多くの機材が置けるため、機材レイアウトの自由度や操作性を重視する方にもおすすめです。

幅60×奥行き24cmの台座を上部左右に搭載しているのもポイント。複数台のモニタースピーカーを横置きするときや、デュアルディプレイの設置などに活用が可能です。

また、機材の収納スペースとしても使えるベースプレートの下部に、ロック付きのキャスターを搭載しているのも魅力。部屋のレイアウトを変更したいときでも、スムーズに移動が可能です。

グロリアス(GLORiOUS) Sound Desk Pro

グロリアス(GLORiOUS) Sound Desk Pro

人間工学に基づいて設計された、プロ仕様のDTMデスクです。クリエイティブな分野で幅広い用途に使えるよう、機材をたっぷり置いても圧迫感を抑えたデザインを採用。本格的なスタジオ・ワークステーションを構築したい方におすすめのモデルです。

本体は3段構造で、さまざまな機材を配置しやすいのが魅力。メインパネルは幅・奥行きともに十分なスペースが確保されており、奥側の左右の3Uラックスペースには19インチ機材をマウント可能。引き出し部分には88鍵盤のキーボードも収納できます。

ケーブル取り回し用の配線穴が多く設けられているのも特徴。中央奥の配線穴は複数のケーブルの整理に適しており、デスクの手前・背面の両側からアクセスできます。また、上部の板にケーブルを通すくぼみを設けているので、壁にぴったりと付けて設置可能です。

グロリアス(GLORiOUS) Sound Desk Compact

グロリアス(GLORiOUS) Sound Desk Compact

コンパクト設計ながら、幅広いクリエイティブな作業に対応するDTMデスクです。耳の高さにスタジオモニターを、目の高さにスクリーンを設置できるスペースを確保。2つの3Uラックスペースには19インチ機材を収納でき、広々と使えます。

引き出し式のキーボードトレイも搭載しており、61鍵盤のキーボードや周辺機器を収納可能。キーボードトレイの高さは6段階で調節できます。作業面にケーブルチャンネルが組み込まれているので、ケーブルの集中配線も簡単。作業スペースをすっきり整頓できます。

脚部はX字型デザインに加え、追加で補強も施されており、高い安定性を実現。カラーは、ブラック・ホワイト・ウォールナットの3色が展開されており、部屋の雰囲気に合うモノを選べます。

wavebone Star Rover 専用キーボードトレイセット

wavebone Star Rover 専用キーボードトレイセット

限られたスペースでも機能性を発揮するDTMデスクです。幅105×奥行き81.2×高さ90.5cmとコンパクトながら、2段のシェルフデザインを採用することで広々と使える設計。19インチ機材をマウントできる、2つの3Uラックスペースも備えています。

引き出し式のキーボードトレイは5段階で高さを調節でき、49~61鍵盤のキーボードに対応したスペースを確保可能。キーボードが不要な場合は、トレイを高い位置に設定して膝のスペースを広く取れるため、快適に作業を進められます。

カラーバリエーションは、ブラック・ウッドの2色がラインナップ。デザインにこだわりたい方にもおすすめのモデルです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) シンプルワークデスク 100-DESKF007


サンワサプライ(SANWA SUPPLY) シンプルワークデスク 100-DESKF007
低価格なデスクで広々と作業ができるワイドサイズ

広大な作業スペースが低価格で入手できるDTM対応デスクです。横幅180×奥行き60cmとワイドサイズなのが特徴。天面は耐荷重50kgを備えているため、パソコンやDTM機材をたっぷり置いて使える安いデスクを探している方にもおすすめです。

天板裏にある補強パイプの位置が内側に設計されており、モニターアームなどのクランプ機器を取り付けられるのもポイント。フレームはマグネットに対応しているので、ヘッドホン用のフックやテーブルタップを貼り付けられます。

天板の素材に汚れに強いメラミン化粧板を採用しているのも魅力。また、横幅60〜180cmまでの9サイズが展開されています。複数のサイズを3台組み合わせれば、既製品が合わない部屋でもL字型の作業環境を作ることも可能です。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) L字型パソコンデスク 100-DESKH011

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) L字型パソコンデスク 100-DESKH011

150cm幅と90cm幅のデスクを連結させたL字型のDTM対応デスクです。広々とした天板スペースなので、機材を複数置いても快適に作業しやすいのがポイント。L字形状で隅々まで手が届くため、作業効率を向上させるのに役立ちます。

サイドデスクは、右・左の付け替えが可能。間取りや置きたいアイテムによって変えられて便利です。また、内側の脚部をカットしているので、フリースペースが広がるのがメリット。左右への移動もスムーズに行えます。

補強パイプを4本設置しているなど、総耐荷重60kgと優れた強度を発揮。多くの機材をのせても、安定感のある作業をサポートします。天板には、傷・汚れに強いメラミン化粧板を使用。シンプルで使い勝手のよいL字型モデルを探している方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ゲーミングデスク 100-DESKG007

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ゲーミングデスク 100-DESKG007

幅180×奥行き110cmと大型のDTM対応デスクです。コの字形状なので、両サイドにも機材やアイテムを置けて便利。コックピットのような没入感を味わいながら、作業に集中しやすい空間を作れるのがおすすめポイントです。

切り欠き付きのため、壁にぴったりくっつけてもケーブルや配線を通せるすき間を作れるのが特徴。複数の取り付け場所があるタップ受けやフックも付いているので、機材を複数配置してもすっきりまとめられます。

カーボン調天板を搭載したりフレームの一部にアクセントカラーを取り入れたりした、スタイリッシュなデザインも魅力。天板は骨組みが干渉しにくい設計のため、モニターアームやドリンクホルダーなどを増設できるクランプ対応タイプです。

天板だけでなく足元も広々とした空間なので、足を組んだり伸ばしたりしてもぶつからないのがメリット。オプションが充実しているため、好みに合ったカスタマイズも可能です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ラック付きI字デスク RTID-120


アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ラック付きI字デスク RTID-120
収納力が高いデスクで作業がしやすい

たっぷりの収納力を備えたコスパ良好のDTM対応デスクです。手頃な価格ながら、ディスプレイ用の台座とラックを搭載。PCモニターは天板から約10cm高い位置に設置でき、無理のない姿勢で作業可能なので、長時間の作曲や編集を行う方にもおすすめです。

天板にはメラミン樹脂化粧板が採用されており、幅約120cmとDTM作業に使いやすいのも魅力。台座を含む奥行きは約55cmで、下にはキーボードなどを収納可能です。加えて、台座の右側にはスマホ充電などに使えるコンセントを2口備えています。

また、天板下に収まるラックも便利。中央の棚板は高さを7段階で調節できるため、雑誌やタワーPC本体など置くモノに合わせてアレンジが可能です。

クイックロック(QUIK-LOK) キーボードスライダ付2段ワークステーション Z250

クイックロック(QUIK-LOK) キーボードスライダ付2段ワークステーション Z250

イタリアの老舗スタンドブランド「クイックロック」のDTM対応デスクです。全体のサイズが幅111.8×奥行き56.5×高さ91.4cmと比較的コンパクトなのが特徴。高い収納力を備えながら省スペース設計なので、置き場所の都合でDTMデスクの導入を諦めていた方にもおすすめです。

頑丈なフレームに支えられた天板や台座の表面には、厚めのコーティングが施されており、傷が付きにくいのもポイント。また、幅69.5×奥行き35.5cmのキーボード用スライドトレイを備えているため、複数のキーボードを使い分ける場合にも重宝します。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome interior) L字型デスク イーサン air-desk-lsd4

エアリゾームインテリア(Air Rhizome interior) L字型デスク イーサン air-desk-lsd4

サイズが約幅150×奥行き150×高さ80cmのL字型DTM対応デスクです。作業スペースを広く確保できるのに加えて、自由に動かせる2台のディスプレイ棚が付属。台座や収納スペースとして活躍するため、作業内容に合わせて効率のよい環境を作れるのがおすすめポイントです。

デスク下には余計な支柱やフレームを設けていないので、足元空間が広いのがメリット。移動や方向展開がしやすいため、スムーズに作業を進められます。また、収納グッズなどを配置すれば、デスクまわりをすっきりまとめられて便利です。

天板には強度の高いメラミン素材を使っており、お手入れが簡単。中空スチール連結式脚部によって天板をしっかり支えるので、優れた安定感を発揮します。ヴィンテージ感のあるおしゃれなデザインも魅力です。

ロウヤ(LOWYA) L字デスク タップ収納付き F802_G1034_1000F1

ロウヤ(LOWYA) L字デスク タップ収納付き F802_G1034_1000F1

楽天レビューを見る

こだわりのデザインと機能性を兼ね備えたDTM対応デスクです。L字型を採用しており、広々と快適な作業スペースを確保できます。設置時にケーブルが干渉しないスリット付きで、壁付けも可能。取り付け位置を変えられるタップ収納も備えています。

作業スタイルに合わせて左右を組み換えられるほか、引き出し収納の位置を変更できるのもポイント。また、デスク中央の脚をなくした内脚レスデザインで、スムーズに移動できます。

天板はタモ材を使用した突板仕様。モデルごとに木目や風合いが異なるのが特徴です。天然木ならではの重厚感を堪能できます。脚部は強度の高いスチール製で、ヴィンテージ風の質感に仕上がっているのも魅力です。

脚部の底面にはがたつき防止アジャスターが付属しており、設置する床の微妙な段差や傾斜にも対応。安定感を重視してDTMデスクを選びたい方にもおすすめです。

山善(YAMAZEN) 電動昇降デスク AED-1260

山善(YAMAZEN) 電動昇降デスク AED-1260

幅広い作業スタイルに対応するDTM対応デスクです。電動昇降式を採用しており、ボタン1つで高さを71~116cmの範囲で自由に設定可能。1モーターのシンプル設計ながら安定感のある昇降を実現しており、高い静音性も兼ね備えているのが魅力です。

立つ・座るを組み合わせて作業できるので、眠気防止や集中力の維持に役立つほか、運動不足の解消も期待できます。正しい姿勢で作業しやすい点もおすすめ。低身長・高身長を問わず使いやすいモデルです。

設定した高さを3パターンまで登録できるメモリー機能付きなので、複数人で使いたい方にもぴったり。操作部の側面には、USB Type-A・Type-Cポートを1つずつ搭載するなど、便利機能が充実しています。

ODK パソコンデスク キーボードスライダー付き

ODK パソコンデスク キーボードスライダー付き

実用性と収納力を両立したDTM対応デスクです。メインパネルのほか、モニター台やキーボードトレイ、A4ファイルが収まる幅の引き出しを2杯搭載。スペースを広く確保できるので、作業効率が向上します。

シンプルなブラック・ホワイトのほか、木目調デザインがおしゃれなヴィンテージの3タイプを展開。メラミン化粧板を採用しているため、簡単にお手入れできる点もおすすめです。

HLDIRECT ゲーミングデスク LED付き

HLDIRECT ゲーミングデスク LED付き

安定性に優れ、幅広い用途で使えるDTM対応デスクです。脚部はZ字型を採用しており、足を伸ばして快適に作業可能。天板は人間工学に基づいた凹型設計で、サイドにはヘッドホンフックとカップホルダーが付いています。

天板の素材にカーボンファイバーを使用しているのもポイント。なめらかな手触りで耐久性に優れているほか、防水性能も併せ持っているため、日々のお手入れも簡単に行えます。

計4つのLEDライトを搭載しているのもおすすめのポイント。付属のリモコンを使って、無制限のカラーチェンジを楽しめます。光の演出で作業中の雰囲気を変えたいときにも便利です。

DEWEL ゲーミングデスク

DEWEL ゲーミングデスク

幅170×150cmのワイドL字型天板を備えたDTM対応デスクです。優れた収納力に加え、太さ4cmのフレームを採用しているため、高耐荷重で安心して使える点もおすすめ。多くの機器を設置しても安定感があります。

2段のラックは、棚板の高さを3段階で調節可能。収納したいモノの大きさに合わせてカスタマイズできます。安全性に配慮し、天板の前面は角をなくした丸みのあるデザインを採用。小さい子供がいる家庭にも適しています。