快適な睡眠環境を整えるうえで欠かせない寝具の1つが「枕」。自分に合ったモノを使うことで理想的な寝姿勢をキープでき、身体への負担を軽減できます。さまざまな枕が販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまう方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの枕をタイプ別にご紹介します。選び方のポイントも詳しく解説しているので、購入を検討している方はあわせてチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

村野 友明
監修者
スリープアドバイザー
「日本のインテリア業界をアップデートする」をミッションに某インテリアショップで事業責任者をしながら、友人と立ち上げたオンラインインテリア相談サービス&webメディア「Hello Interior」を運営サポート。2023年にインテリア講座「村野塾!」を立ち上げ、これまでの受講者数は150名超え。Instagramをメインに様々なインテリア情報を発信している。

自分に合った枕を使うメリットとは?

By: koala.com

自分に合った枕を使うことで、マットレス・敷き布団と頭・首とのすき間を埋めてしっかり支えられるので、理想的な寝姿勢をキープしやすいのがメリット。理想的な寝姿勢とは、仰向け寝なら自然に立ったときの背骨のS字カーブを保てる状態を指します。一方で横向き寝なら、背中側から見たときに背骨のラインがまっすぐの状態です。

正しい寝姿勢であれば頭・首が不自然に曲がらないため、首・肩への負担を軽減したり、気道が確保されて自然に呼吸したりできます。また、無駄な力を使わずスムーズに寝返りできるので、筋肉や関節などに負荷がかかりにくいのもポイントです。

なお、寝返りは、身体の特定の部位のみが圧迫されてしまうのを防ぐほか、寝床内の空気を入れ替えて適切な温度・湿度を保つ役割を果たします。快適な睡眠環境を整えるには、自分に合った枕を使用することが大切です。

参照:西川ストア公式本店(寝具のプロがおすすめしたい!正しい枕の選び方)

枕の選び方

体格や寝姿勢に合った「高さ」の枕を使うのが重要

「高め」は男性や体格がしっかりした方向け

高めの枕は、特に男性や体格がしっかりした方におすすめです。男性は頸椎弧が深く、肩幅が広い傾向にあるので、敷き寝具と頭・首とのすき間が大きくなりがち。また、頭や首まわりの重さにより枕が沈み込みすぎてしまい、理想的な寝姿勢をキープしにくくなる場合もあります。すき間をしっかり埋めて正しい寝姿勢に導くためにも、枕にはある程度の高さが必要です。

また、横向き寝が多い方も高い枕が適しています。横向きで寝るときは仰向けで寝るときよりも、肩幅の分だけ頭が上がるため、敷き寝具と頭・首との間に空間が生じるのが注意点。十分に高さがあれば首が不自然に曲がらず、首や肩への負担を軽減可能です。

「低め」は女性や子供、細身体型の方向け

低めの枕は、女性や子供など細身な体型の方におすすめです。女性や子供は男性に比べて頸椎弧が浅く、肩幅が狭い傾向にあります。高い枕を使用した場合、正しい寝姿勢をキープしにくくなるので、首や肩に負担がかかるのが注意点。すき間を適切に埋められる低さの枕であれば、頸椎から背骨のラインが自然になり、身体への負担を軽減できます。

また、首の角度も自然に保たれるため、気道が圧迫されにくく、スムーズに呼吸しやすいのもポイント。枕の高さを決めるときは、理想的な寝姿勢をキープできるかしっかりチェックすることが大切です。

参照:MAGAZINE | BRAIN SLEEP OFFICIAL SITE(男性・女性によって枕の選び方は変わる?子どもはどうするべきか)

オンラインで購入する際は高さ調節できる枕もおすすめ

By: tential.jp

オンラインショップで枕を購入する場合、実際使ってみると高さが合わない可能性もあります。買い物の失敗を減らすためにも、自分で高さを調節できる枕を選ぶのがおすすめです。

枕によって、中身の素材の量を変えたりシートを出し入れしたりすることで、自分に合った高さに変えられます。なかには、高さを調節する箇所が複数備わっており、細かくカスタマイズできるのがポイントです。

なお、体型が変わったときにも自分に合わせて高さを変えられるので、長く使い続けられます。

自分に合う高さの測り方を知っておくと失敗しにくい

自分に合う枕の高さは、体格や寝姿勢、使用している敷き寝具によって異なります。簡易的な測定方法で理想的な高さを把握しやすいため、ぜひチェックしてみてください。

測定時には、タオルを枕の形になるように折りたたんで頭の下に敷き、使用中の敷き寝具に横になります。また、タオルの高さは、仰向け寝・横向き寝で理想的な寝姿勢をキープできるように調整しましょう。

仰向け寝の場合は、自然に立ったときの背骨のS字ラインが保て、目線が真上ではなくやや斜め前を向いている状態が正しい寝姿勢です。横向き寝の場合は、背中側から見たときにまっすぐな背骨のラインを保てる状態が適しています。適切な寝姿勢をキープできるタオルの高さが、自分に合う枕の高さです。

最後に定規・メジャーで、折りたたんだタオルの高さを測ります。なお、実際は枕の硬さによって頭の沈み込みが変化するため、あくまで目安として把握しておきましょう。

中身の素材で選ぶ

ふんわりとした感触や優れた吸湿性・保温性が特徴的な「羽毛・羽根」

By: rakuten.co.jp

水鳥から採取した羽毛・羽根はふんわりと柔らかい感触で、包み込まれるような寝心地が特徴です。また、吸湿性・保温性に優れているため、暑い夏場では蒸れにくく、寒さの厳しい冬場ではあたたかく使えます。季節問わず快適に使える枕を探している方におすすめです。

羽毛・羽根枕は、ボリュームに対して軽いのもポイント。さらに、品質のよい羽毛・羽根を使った場合は復元力が高いので、長く快適に使い続けられます。ただし、湿気がこもるとへたってしまうため、定期的に干して湿気を逃すことが大切。そのほか、羽毛・羽根の独特のニオイが気になったり、アレルギーがある場合は使用できなかったりする点には留意しておきましょう。

通気性が高く熱・湿気がこもりにくい「パイプ・ファイバー」

By: brain-sleep.com

パイプとファイバーは通気性に優れているため、熱や湿気がこもりにくく、爽やかな状態をキープしやすいのが特徴です。また、本体を洗濯機やシャワーで丸洗いできるので、清潔さを保ちやすいのもポイント。寝汗をかきやすい方や、ダニ・カビが発生しにくい枕、簡単にお手入れできる枕が欲しい方におすすめです。

パイプは、サイズや硬さによって寝心地が異なります。人によって、寝返りするときにパイプの動く音が気になる場合がある点には注意が必要です。ファイバーは適度に反発力があるため、スムーズに寝返りできます。

頭や首にフィットしやすい「ウレタン・ラテックス」

By: koala.com

低反発ウレタンやラテックスは、頭・首の形や重さに合わせてフィットしやすいのが特徴。圧力を分散しやすいため、頭や首などへの負担を軽減したい方におすすめの枕素材です。

低反発ウレタンは、頭が沈み込みすぎてしまい寝返りしにくい場合があります。寝返りのしやすさを重視する方は、頭をしっかり支える高反発ウレタンを使用した枕を選んでみてください。ラテックスは柔らかな寝心地ながら、適度に反発力もあるので、自然な寝返りをサポートしてくれます。

なお、ウレタンとラテックスは洗えないため、こまめに陰干しして湿気対策することが大切。そのほか、ゴムアレルギーの方はラテックスを使った枕の使用は避けましょう。

参照:ネムリウム 布団・枕・寝具の西川公式ショップ(枕の種類はどう選べばいい?素材やサイズの選び方を徹底解説)

自分の寝姿勢に合った枕の形で選ぶ

最もポピュラーな形で種類も豊富な「標準型」

By: rakuten.co.jp

長方形の標準型枕は昔から見かけられるポピュラーな形状で、豊富な製品展開が魅力。幅広い体型や寝姿勢にマッチするモノを探しやすいのがポイントです。

枕の高さが全体的に均一でフラットなため、頭を動かしやすく、自然に寝返りできるのもメリット。ただし、高さが同じであることで、仰向け寝・横向き寝のどちらにも対応するのが難しい点には留意しておきましょう。

仰向きと横向きどちらの寝姿勢にも合いやすい「くぼみ型」

By: cainz.com

中央がくぼんでいる枕は、仰向きと横向きどちらの寝姿勢にも合いやすいモノを求める方におすすめです。仰向け寝のときに中央のくぼみに頭をのせることで、しっかりと包み込んで寝姿勢が安定しやすくなります。一方で横向き寝のときに、中央よりも高さがある両サイドに頭をのせれば、理想的な寝姿勢を維持しやすくなるのがポイントです。

ただし、中央と両サイドで高低差があるため、寝返りしくい場合があります。スムーズに寝返りできる構造を採用しているかも、あわせてチェックしてみてください。

参照:エマ・スリープ(自分に合う枕の選び方は?寝具メーカー直伝)

頭や首にフィットしやすい「波(ウェーブ)型」

By: amazon.co.jp

側面から見ると波のような形状のウェーブ型枕は、頭や首のラインに沿ってフィットしやすいのが魅力。頚椎のS字ラインに沿って支えるため、特に仰向けで自然な寝姿勢を保ちたい方におすすめです。ウェーブ型枕は、低反発素を使用したモノに多く採用されています。

上下でウェーブの山の高さが異なる場合、基本的には高く盛り上がっている方を首元にあてるのがポイント。なお、製品によっては、使う方の好みに合わせて上下の高さを使い分けられます。

首の負担を減らすように設計された「アーチ型」

By: tential.jp

肩口がゆるやかにカーブしているアーチ型枕は、肩口までしっかりフィットしてすき間を埋めて支えるため、首への負担を軽減します。また、人は弧を描きながら寝返りするといわれており、肩口に沿ったアーチによって、スムーズに寝返りしやすいのもポイントです。

さらに、肩口が枕に密着することで、肩口が冷えにくい効果も期待できます。

サイズは寝返りのしやすさや体格で選ぼう

By: amazon.co.jp

枕を選ぶときには、高さだけでなく横幅・奥行もあわせてチェックしてみてください。人は、睡眠中に無意識で20〜30回程度の寝返りをするといわれています。頭が3つ分入る横幅の枕であれば、左右に寝返りしたときに頭がずり落ちないのがポイント。寝返りが多い方や寝相が気になる方、体格がよい方は、よりゆとりを持った横幅の枕を選ぶのがおすすめです。

また、すき間をつくらず、頭や首をしっかり支えられるようにするには、枕のすそを肩口に沿わせることが大切。理想的な寝姿勢をキープして首などへの負担を減らすためにも、頭から肩口までカバーできる奥行も必要です。なお、枕は一般的に、約横幅50×奥行35cmの小さめのモノ、約横幅63×奥行43cmの標準的なモノ、約横幅70×奥行50cmの大きめのモノが展開されています。

参照: nishikawa(西川)公式オンラインショップ 寝具通販サイト(朝までぐっすり眠りたい!枕選びのコツ)

カバーや本体が洗える枕なら清潔に使える

By: tempur.com

衛生面を重視して選びたい方は、カバーや本体が洗える枕を選ぶのがおすすめです。カバーを取り外して洗える場合は、カバーに付いた汗・皮脂・よだれなどの汚れをきれいに落とせます。

なかには枕を丸ごと洗えるモノも展開されており、中身に溜まった汚れも洗い流せるのがメリット。本体を丸洗いしたい方は、中身の素材にパイプ・ファイバーなどを採用した枕を選んでみてください。

なお、お手入れのしやすさは、洗濯機洗いや手洗い、シャワー洗いによって異なるため、購入前にしっかり確認しておきましょう。

自分にぴったりの枕を求めるなら「オーダーメイド枕」も選択肢の1つ

By: fit-labo.com

既製品の枕は自分の身体に合わせてつくられているわけではないので、自分好みに近い枕を選んだとしても、高さや寝心地などが合わない場合があります。合わない枕を使い続けると、頭・首・肩へ負担がかかり続け、痛みなどが発生する恐れもあるのが注意点です。

一方でオーダーメイド枕は、身体や首のカーブを測定したり、好みの寝心地などをカウンセリングしたりしながらつくるため、自分にぴったりと合うのが魅力。オーダーメイド枕によっては、部分ごとに細かく高さを調節してくれるほか、自分好みの素材を幅広い種類から選べるのがメリットです。

さらに、高さ調節や中身の入れ替えなどのメンテナンスに対応しているのもポイント。体型が変わったり敷き寝具を買い替えたりした際に、枕が合わなくなった場合でも安心です。そのほか、メンテナンスすることで長く愛用できます。枕によってメンテナンスの内容などが異なるので、事前に確認しておきましょう。

専門家のおすすめコメント
村野 友明
スリープアドバイザー
村野 友明
枕は単体だけで選ぶと難しくなります。できるだけ自身の使っている寝具との相性を考えて選んでみてください。お店で選ぶ場合は、ご自身が使っている寝具に近いモノに合わせて選べるとベストです。睡眠で大事なのは、「温度・湿度・姿勢・呼吸」の4つの項目。枕を変えたいと思ったとき、4つの項目で自分の悩みがあれば、それを解決してくれる機能性のある枕を選ぶのがおすすめです。

枕のおすすめランキング|高め

製品

第1位 太陽 ヒツジのいらない枕 至極

第2位 ブレインスリープ ブレインスリープピロー

第3位 コアラマットレス コアラピロー

第4位 ロハテックス ネックサポートピロー 大サイズ QX03

第5位 カインズ Moffle フィット 弾力性に優れたやわらかいまくら 40×60cm 4549509751939
販売ページ

サイズ約幅35×縦54×高さ8〜10cmLOW:約幅60×奥行35×高さ6〜8cm / STANDARD:約幅60×奥行35×高さ9〜11cm / HIGH:約幅60×奥行35×高さ12〜14cm幅63×奥行39×高さ11cm約幅60×縦40×高さ10〜11cm約幅60×奥行40×高さ14cm
中身の素材TPE(熱可塑性エラストマー)ファイバーウレタンラテックスTPE(熱可塑性エラストマー)
形状ウェーブ型独自形状(3層9グラデーション構造)標準型ウェーブ型くぼみ型
洗濯丸ごと洗える丸ごと洗えるカバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可

第1位 太陽 ヒツジのいらない枕 至極

第1位 太陽 ヒツジのいらない枕 至極

楽天レビューを見る

サイズ約幅35×縦54×高さ8〜10cm中身の素材TPE(熱可塑性エラストマー)
形状ウェーブ型洗濯丸ごと洗える

包み込まれるような柔らかい寝心地が好みの方におすすめの枕。中身の素材には、柔らかな感触と適度な反発力を両立するTPE素材を使用しています。素材には2種類の三角格子構造を採用しているのも特徴。TPE素材と三角格子構造が組み合わさることで、頭から肩口までフィットしつつ、圧力を分散します。また、スムーズに寝返りしやすいのもポイントです。

三角格子構造により通気性に優れ、熱や湿気を効率的に分散するため、蒸れてしまうのを防ぎます。汚れが気になったときには、水やぬるま湯で本体を丸洗い可能。さらに、素材には消臭効果が期待できる活性炭を配合しているので、気になるニオイの発生を抑えやすいのが魅力です。

そのほか、肌触りと通気性に優れたテンセル製のカバーが付いています。枕の形にぴったりフィットするため、本製品のよさを引き出すのがメリットです。

第2位 ブレインスリープ(BrainSleep) ブレインスリープピロー

ブレインスリープ(BrainSleep) ブレインスリープピロー
サイズLOW:約幅60×奥行35×高さ6〜8cm / STANDARD:約幅60×奥行35×高さ9〜11cm / HIGH:約幅60×奥行35×高さ12〜14cm中身の素材ファイバー
形状独自形状(3層9グラデーション構造)洗濯丸ごと洗える

通気性に優れ蒸れにくく、快適な寝心地を実現する枕。中身の素材にはファイバーを使用しており、枕内部に熱や湿気がこもりにくいのが特徴です。寝汗をかきやすい方にも適しています。

本製品は、頭の大きさや寝姿勢に合わせて徐々にフィットしていく「3層9グラデーション構造」を採用しています。反発力がありつつも、ふんわりと頭を包み込むため、頭・首の負荷を軽減するのがポイント。また、枕の端にいくほど弾力が高まるグラデーション仕様なので、横向き寝のときにも頭が沈み込みすぎないほか、スムーズに寝返りできます。

枕本体はシャワーで水洗いできるため、衛生的に使い続けられるのが魅力。さらに、45〜50℃のシャワーをかければ、ふっくらと膨らむので、長く使い続けやすいのがメリットです。そのほか、高さはLOW・STANDARD・HIGHの3種類を展開しています。

第3位 コアラマットレス(Koala Mattress) コアラピロー

コアラマットレス(Koala Mattress) コアラピロー
サイズ幅63×奥行39×高さ11cm中身の素材ウレタン
形状標準型洗濯カバーのみ洗濯可

日本の季節やライフスタイルを考慮してつくられた標準型枕。中身の素材には、冷感ゲルが入った低反発素材を使用しています。また、枕全面には通気孔を設けているため、余計な熱と湿気を逃がしやすいのがポイント。睡眠時に頭まわりの温度を快適にキープしやすいおすすめの枕です。

本製品は中央部が柔らかく、外縁部がやや硬めのゾーニング製法を採用しています。後頭部をやさしく包み込んで、理想的な寝姿勢を維持しやすいので、首や肩への負担を軽減するのが魅力です。

枕カバーには、なめらかな触り心地で、吸湿性・放湿性の高い植物由来繊維のテンセルを採用。汚れが気になった場合は、カバーを取り外して洗濯機で洗えます。そのほか、本製品は仰向け・横向きの寝姿勢に対応しているのが特徴です。

第4位 ロハテックス(LOHATEX) ネックサポートピロー 大サイズ QX03

第4位 ロハテックス(LOHATEX) ネックサポートピロー 大サイズ QX03

楽天レビューを見る

サイズ約幅60×縦40×高さ10〜11cm中身の素材ラテックス
形状ウェーブ型洗濯カバーのみ洗濯可

高反発ながら柔らかい寝心地の天然ラテックス枕。弾力性に優れているため、無駄な力を使わずスムーズに寝返りしやすいのが特徴です。また、圧力を分散するので、頭や首への負担を軽減します。

中身の素材には適度に穴を設けており、通気が促されて蒸れにくいのがポイント。1年を通して爽やかな使い心地を実現するおすすめの枕です。枕の形状はウェーブ型で、頭と首がしっかりと支えられ、首元を安定させます。気道を確保する寝姿勢に導くので、呼吸がしやすいのがメリットです。

本製品は耐久性が高く、型崩れしにくいのも魅力。さらに、抗菌作用を期待できるため、カビやダニの発生を防ぎやすく、衛生的に使用可能です。そのほか、枕カバーの素材には、肌にやさしい綿100%を採用しています。

第5位 カインズ(CAINZ) Moffle フィット 弾力性に優れたやわらかいまくら 40×60cm 4549509751939

カインズ(CAINZ) Moffle フィット 弾力性に優れたやわらかいまくら 40×60cm 4549509751939
サイズ約幅60×奥行40×高さ14cm中身の素材TPE(熱可塑性エラストマー)
形状くぼみ型洗濯カバーのみ洗濯可

弾力性と圧力分散性に優れている枕。中身の素材には、人肌のような感触で耐久性の高いTPE素材を使用しています。また、素材には三角格子構造を施すことで、さまざまな寝姿勢や体型にフィットし、圧力を分散して支えるのが特徴です。

本製品はくぼんだポケット形状を採用しているため、後頭部がおさまりやすいのがポイント。さらに、TPE素材とメッシュ生地を縫い合わせており、通気性に優れています。枕内部が蒸れにくいので、寝汗をたくさんかく方でも快適な睡眠環境を整えやすいのが魅力です。

汚れが気になった場合は、カバーを取り外して洗濯できます。もっちりと柔らかい寝心地が好みの方や、清潔に使えるモノを探している方におすすめの枕です。

枕のおすすめランキング|低め

製品

第1位 テンピュール オリジナルピロー

第2位 MOON IN BLUE 極スリム2cm 睡眠まくら

第3位 アメイズプラス 今治睡眠用タオル2 AZ-638

第4位 ロフテー 5セルピロー ホテル枕

第5位 GOKUMIN Lite 天使のわたもこローピロー LT-TENSP-WH-01
販売ページ











サイズXS:約幅51×奥行31×高さ7cm / S:約幅51×奥行31×高さ8cm / M:約幅51×奥行31×高さ10cm / L:約幅51×奥行31×高さ11.5cm縦40×横60×高さ約6cm(頭をのせたとき:縦40×横60×高さ約2cm)135×60cmS(低め):約幅62×奥行39×高さ2~3cm(最も低い部分)/ M(標準):約幅62×奥行39×高さ3~4cm(最も低い部分)57×37×6〜7ccm
中身の素材ウレタン高弾力ファインファイバーポリエステル100%ポリエステル粒わた、パイプマイクロファイバー綿
形状ウェーブ型独自のカーブ形状パッドまたはポール形状独自形状(頸部支持構造)独自のカーブ形状
洗濯カバーのみ洗濯可丸ごと洗える丸ごと洗える丸ごと洗える丸ごと洗える

第1位 テンピュール(TEMPUR) オリジナルピロー

第1位 テンピュール(TEMPUR) オリジナルピロー

楽天レビューを見る

サイズXS:約幅51×奥行31×高さ7cm / S:約幅51×奥行31×高さ8cm / M:約幅51×奥行31×高さ10cm / L:約幅51×奥行31×高さ11.5cm中身の素材ウレタン
形状ウェーブ型洗濯カバーのみ洗濯可

世界的に有名な寝具メーカー「テンピュール」のなかでも人気が高い枕。中身の素材には、頭部や首筋にぴったりと沿う独自の「テンピュール素材」を使用しています。フィット感に優れており、頭などにかかる圧迫感を軽減する低反発枕を探している方におすすめです。

枕の形状はボリュームを持たせたウェーブ型で、頭から首までしっかり密着して支えます。仰向け寝でも横向き寝でも理想的な寝姿勢を保ちやすいので、首や肩への負担を軽減するのがメリットです。

枕カバーには、ふっくらと心地よい肌触りのダブルジャージー生地を採用。また、抗菌・防臭加工を施しているため、衛生的に使い続けやすいのが魅力。汚れたときは、枕カバーは取り外して洗濯可能です。枕の高さは低めのXS・Sのほかに、高めのM・Lも展開しています。

第2位 MOON IN BLUE 極スリム2cm 睡眠まくら

MOON IN BLUE 極スリム2cm 睡眠まくら

楽天レビューを見る

サイズ縦40×横60×高さ約6cm(頭をのせたとき:縦40×横60×高さ約2cm)中身の素材高弾力ファインファイバー
形状独自のカーブ形状洗濯丸ごと洗える

首や肩への負担を和らげる枕。頭をのせたときの高さは約2cmと低めで、首の位置が必要以上に高くなりにくいため、自然な寝姿勢をキープできます。独自のカーブ形状を採用することで首と肩にフィットし、スムーズに寝返りしやすいほか、ラクに呼吸しやすいのも特徴です。

枕内部の素材には高弾力ファインファイバーを使用しており、首や肩をしっかりサポートします。また、ふんわりとした寝心地を実現しているのもポイント。表面の生地には、しなやかな肌触りの高密度コットン生地を採用しています。

枕から中綿を出し入れすれば、高さを調整可能。高さをより低くして使いたい方にもおすすめの枕です。汚れが気になった際には洗濯機で洗えるため、清潔な状態を保てます。

第3位 アメイズプラス 今治睡眠用タオル2 AZ-638

アメイズプラス 今治睡眠用タオル2 AZ-638

楽天レビューを見る

サイズ135×60cm中身の素材ポリエステル100%
形状パッドまたはポール形状洗濯丸ごと洗える

ふかふかとした寝心地の枕。品質の高い今治タオルと、ふんわりとした中綿が組み合わさり、快適な使い心地を実現しています。枕の下側を丸めることで、高さを簡単に変えられるのもポイント。また、高さ調節専用のポールが付属されています。自分好みにカスタマイズして首にフィットするおすすめの枕です。

枕本体はタオルなので、気軽に洗濯できます。汗をかきやすい夏でも清潔に使い続けやすいのがメリット。普段タオルを枕代わりにして使っている方も、ぜひチェックしてみてください。

第4位 ロフテー(LOFTY) 5セルピロー ホテル枕

第2位 ロフテー(LOFTY) 5セルピロー ホテル枕

楽天レビューを見る

サイズS(低め):約幅62×奥行39×高さ2~3cm(最も低い部分)/ M(標準):約幅62×奥行39×高さ3~4cm(最も低い部分)中身の素材ポリエステル粒わた、パイプ
形状独自形状(頸部支持構造)洗濯丸ごと洗える

自分の好みに合わせて使い分けられるリバーシブル仕様の枕。片面は硬めの感触のパイプ素材、もう片面は頭をやさしく包み込む柔らかな感触の綿素材を使用しています。また、パイプ素材を使った面は通気性に優れているので、気温が高い夏場でも快適に使いやすいのがポイントです。

本製品は独自の「頸部支持構造」を採用しており、独立した5つのパーツが連結されています。パーツによって高さが異なるため、仰向き寝でも横向き寝でも安定した寝姿勢を維持しやすいのが特徴。理想的な寝姿勢をキープし、首や肩への負担を軽減するおすすめの枕です。

さらに、枕は丸洗いできるので、たくさん汗をかく季節でも清潔に使い続けられるのがメリット。高さは最も低い部分で2~3cm程度のSのほか、最も低い部分で3~4cm程度のMを展開しています。

第5位 GOKUMIN Lite 天使のわたもこローピロー LT-TENSP-WH-01

GOKUMIN Lite 天使のわたもこローピロー LT-TENSP-WH-01

楽天レビューを見る

サイズ57×37×6〜7ccm中身の素材マイクロファイバー綿
形状独自のカーブ形状洗濯丸ごと洗える

女性など身体が華奢な方におすすめの枕。頭をのせたときの高さは約3cmで、自然な頚椎のラインを維持しやすいのが特徴です。首や肩への負担を軽減するほか、気道が確保されて呼吸しやすいのがポイント。中材には空気をたくさん含んだマイクロファイバー綿を使用しており、羽毛のようなふんわりとした柔らかい寝心地を実現しています。

また、マイクロファイバー綿は弾力性に優れているので、底付きを感じにくく、ラクに寝返りしやすいのも魅力。枕の片側からは綿を出し入れできるため、好みに合わせて高さを調整可能です。

カバーは抗菌・防臭加工が施されており、枕は丸ごと洗えるので、衛生的な状態を保てます。そのほか、立体キルティングを採用することで、綿が固定されて型崩れしにくいのがメリットです。

枕のおすすめランキング|高さ調節可能

製品

第1位 エアウィーヴ エアウィーヴ ピロー スタンダード 2-04011-1

第2位 西川 エアー4D ピロー EPV2689500

第3位 テンシャル BAKUNE MAKURA

第4位 GOKUMIN プレミアム低反発枕

第5位 マイコンフォート 低反発枕 3層ハイグレードモデル

第6位 昭和西川 ムアツまくら MP2100 2220202100935

第7位 ニトリ プレミアム ホテルスタイル枕 羽毛入り Nホテル3 Dプレミアム 7550731
販売ページ










サイズ約幅40×長さ約56×高さ7~11cm(低):63×38×11cm / (高): 63×38×13cm約幅70×高さ5〜10cm幅53×奥行32×高さ4〜11cm約幅60×奥行35×高さ8〜12cm約60×37cm約幅38×奥行58×高さ15cm
中身の素材ファイバーウレタン3Dポリゴンメッシュ、ウレタンウレタンウレタンウレタン羽毛・羽根
形状標準型独自形状(4D感覚特殊立体構造)アーチ型独自形状(首や頸椎をサポート)ウェーブ型独自形状(3D構造)標準型
洗濯丸ごと洗える低反発ウレタン、高さ調節シート以外洗濯可カバーのみ洗濯可カバーのみ洗濯可側地のみ洗濯可丸ごと洗える

第1位 エアウィーヴ(airweave) エアウィーヴ ピロー スタンダード 2-04011-1

第1位 エアウィーヴ(airweave) エアウィーヴ ピロー スタンダード 2-04011-1

楽天レビューを見る

サイズ約幅40×長さ約56×高さ7~11cm中身の素材ファイバー
形状標準型洗濯丸ごと洗える

お手入れしやすい枕を求める方におすすめのアイテム。カバーが洗濯機で洗えるだけでなく、中材もシャワーで簡単に丸洗いできるのが特徴です。 汗・皮脂などの汚れや気になるニオイをきれいに落として、清潔な状態をキープできます。

中身の素材にはポリエチレン製の極細繊維を絡み合わせた「エアファイバー」を採用。適度に反発力があるため、しっかり頭を支えるほか、自然な寝返りをサポートするのが魅力です。また、通気性に優れているので、内部に熱や湿気がこもりにくく、寝汗をかきやすい方でも快適に使用できます。

さらに、エアファイバーは「リングコア」「シートコア1」「シートコア2」で構成されているのもポイント。シートを抜き差ししたり順番を入れ替えたりすることで、高さや感触を変えられます。簡単に自分好みの寝心地に変えられるのがメリットです。

第2位 西川(nishikawa) エアー4D ピロー EPV2689500

第3位 西川(nishikawa) エアー4D ピロー EPV2689500
サイズ(低):63×38×11cm / (高): 63×38×13cm中身の素材ウレタン
形状独自形状(4D感覚特殊立体構造)洗濯

頭部にかかる圧力を効率よく分散する枕。表層は硬さの異なるウレタンを格子状に編み込んでおり、頭圧分散性に優れているため、頭などへの負担を軽減します。

内部には温度上昇を抑えるゲル素材を配しているほか、通気性を高める28個の貫通穴を設けているのもポイント。蒸れにくいため、爽やかな寝心地を求める方にもおすすめの枕です。下層にはクッション性の高い素材を採用しているので、しっかりと支えられて安定感があります。また、ほどよい弾力があることで、スムーズに寝返りできるのがメリットです。

さらに、全体の高さを調節できるシートと、首側・後頭部側、両サイドの高さを別々に変えられるウレタンシートが付いているのも魅力。体型や使用する敷き寝具に応じて、自宅で簡単に高さをカスタマイズできます。

第3位 テンシャル(TENTIAL) BAKUNE MAKURA

テンシャル(TENTIAL) BAKUNE MAKURA
サイズ約幅70×高さ5〜10cm中身の素材3Dポリゴンメッシュ、ウレタン
形状アーチ型洗濯低反発ウレタン、高さ調節シート以外洗濯可

カスタマイズ性に優れた高機能の枕。中身の素材には、縦・横・斜めの動きに対応する高反発の3Dポリゴンメッシュと、気泡が細かく柔らかい感触の低反発ウレタンなどを採用しています。適度な弾力の高反発素材と頭を包みこむ低反発素材を組み合わせることで、ほどよいフィット感を実現しているのが特徴です。

また、高さ1cm・2cmの調節シートを付属しているのもポイント。調節シートを出し入れすれば、5〜10cmの範囲で6段階の高さ調節ができます。自分のコンディションや気分に応じて寝心地を変えられるおすすめの枕です。

さらに、枕のサイズや形状にこだわっているのも魅力。高反発素材のサイドが高いことに加え、横幅が70cmと広めなので、寝返りしやすいのがメリットです。肩口あたりはアーチを描いているため、首と肩がフィットしてすき間が生じてしまうのを抑えます。

第4位 GOKUMIN プレミアム低反発枕

第5位 GOKUMIN プレミアム低反発枕

楽天レビューを見る

サイズ幅53×奥行32×高さ4〜11cm中身の素材ウレタン
形状独自形状(首や頸椎をサポート)洗濯カバーのみ洗濯可

頚椎を自然なカーブに導く低反発枕。人間工学に基づく特殊な3D形状と、独自開発の低反発素材を採用することで、頭・首・肩を適切にサポートします。仰向け・横向き・うつ伏せの寝姿勢にフィットし、首や肩への負担を軽減するおすすめの枕です。

枕の高さを簡単に変えられる高さ2cmの調整シートが付いているのもポイント。シートを出し入れすることで、高さ4〜6cmまたは高さ9〜11cmに調節できます。また、上下で高さが異なり、自分に合わせて使い分けられるのも特徴です。

中身の素材には消臭・抗菌・調湿効果を期待できる竹炭を配合しているほか、穴あけ加工を施しています。蒸れや気になるニオイの発生を防ぎやすいのが魅力。カバーの底面には滑り止めが付いているため、ずれを抑えて安定した寝姿勢を維持しやすいのがメリットです。

第5位 マイコンフォート(MyComfort) 低反発枕 3層ハイグレードモデル

サイズ約幅60×奥行35×高さ8〜12cm中身の素材ウレタン
形状ウェーブ型洗濯カバーのみ洗濯可

さまざまな寝姿勢に対応する枕。独自のウェーブ構造により、横向きや仰向け、うつ伏せの寝姿勢に対応します。頭部から首、肩にかけて自然な曲線を保ちながら支えるため、快適な寝姿勢を維持しやすいのが特徴です。

高さを調整できる3層構造を採用しているのもポイント。中間層の中材を出し入れすれば、8cm・10cm・12cmの高さに変えられます。寝る姿勢や体重の変化などに合わせて理想の高さを見つけやすいのが魅力。枕の高さに悩む方や理想の寝心地を追求したい方におすすめの製品です。

さらに、高品質な低反発ウレタン素材で頭部をやさしく包み込みます。肌触りがよいテンセル素材のカバーは、取り外して洗濯機での丸洗いが可能です。

第6位 昭和西川 ムアツまくら MP2100 2220202100935

昭和西川 ムアツまくら MP2100 2220202100935
サイズ約60×37cm中身の素材ウレタン
形状独自形状(3D構造)洗濯側地のみ洗濯可

独自の3D構造が首や頸椎を自然にサポートする枕。点で支える立体構造により、接触面が少なく、血行を妨げにくいのが特徴です。また、中央が低く、両端が高めの設計で、仰向け寝でも横向き寝でも頭部から首への自然なラインを保ちながら支えます。

付属の調整シートを活用して、中央部は約6〜9cm、両端部は約8〜11cmの範囲で高さを変えられます。体型や好みに合わせてカスタマイズできるのが魅力。首や肩の違和感に悩む方にもおすすめの製品です。

メッシュ素材と吸放湿性のあるウレタンを採用し、通気性にも配慮しているのがポイント。側地と中材ともに抗菌・防臭加工が施されており、清潔な状態を保ちます。

第7位 ニトリ(NITORI) プレミアム ホテルスタイル枕 羽毛入り Nホテル3 Dプレミアム 7550731

第7位 ニトリ(NITORI) プレミアム ホテルスタイル枕 羽毛入り Nホテル3 Dプレミアム 7550731

楽天レビューを見る

サイズ約幅38×奥行58×高さ15cm中身の素材羽毛・羽根
形状標準型洗濯丸ごと洗える

ボリュームたっぷりで、ふんわりと柔らかい寝心地の枕。中身の素材には、吸放湿性に優れたダウン50%・フェザー50%を使用しています。また、羽毛には抗菌・防臭などを期待できる「ウォム加工」を施しているので、羽毛特有のニオイを軽減するのに加えて、汗のニオイも抑えるのがメリットです。

本製品には、マイクロファイバーわたが入った高さ調整シートが2枚付属されています。調整シートを出し入れすれば、簡単に自分好みの高さに変えられるのが魅力。枕にはマチが付いており、型崩れしにくいのもポイントです。

側生地には、柔らかい肌触りの生地を使用しています。そのほか、ネットを用いることで洗濯機で丸洗いできるため、衛生的に使い続けやすいのが特徴。手軽にお手入れできる羽毛・羽根枕を求める方にもおすすめです。

枕の売れ筋ランキングをチェック

枕のランキングをチェックしたい方はこちら。

枕に関するQ&A

枕の寿命や買い替えのサインは?

枕は毎日使い続けるモノなので、頭の重みや汗・皮脂などの汚れで素材が劣化していきます。枕の寿命は中身の素材によって異なり、羽毛・羽根枕は2〜3年程度、パイプは3〜5年程度、ファイバーは2〜5年程度、ウレタン・ラテックス枕は2〜3年程度が目安です。

また、購入当初より、全体的にへたって高さが合わない、寝返りがしにくい、汚れ・ニオイが気になるといった場合も買い替えのサイン。寿命を迎えた枕を使い続けてしまうと、寝姿勢が崩れたり身体への負担が増えたりするため、適切なタイミングで買い替えることが大切です。

参照:ネムリウム 布団・枕・寝具の西川公式ショップ(枕の寿命は素材で異なる!寿命を伸ばす方法や買い替えのサインを解説)

枕のお手入れ方法は?

By: tempur.com

なるべく枕を長持ちさせたい場合は、日頃のお手入れが重要です。付着した汗や皮脂などの汚れをきれいに落とすために、枕カバーは週に1回ほど、枕本体が洗える場合は半年に1回ほど洗うのがおすすめ。洗濯するときは、事前に洗濯表示を確認しておきましょう。

洗濯ネットに枕カバーや枕本体を入れて、中性洗剤を投入し、手洗いコースなどの水流が弱いコースで洗濯します。洗濯後は、カビが発生しないように、風通しのよい日陰で十分に乾燥させることが大切です。

なお、枕のボリュームなどを復元するリフォームに対応している専門業者もあるので、あわせて利用を検討してみてください。

枕の高さが合わないときの応急処置は?

By: tential.jp

万が一購入した枕の高さが合わなかった場合は、応急処置を施してみてください。枕が高すぎるなら、肩の下にタオルを入れて高低差を調節します。一方で枕が低すぎるなら、枕の下にタオルを敷いて高さをだすのがポイント。ただし、あくまでも応急処置なので、なるべく早く新しい枕に買い替えるのがおすすめです。

なお、中身の素材・シートを出し入れできる場合は、自分に合う高さになるまで量を調節してみましょう。

参照:まくら株式会社(枕が合わないと出る症状とは?朝の首の痛み・頭痛の原因や対処法まで徹底解説)

番外編|睡眠環境を整えるなら枕カバーやほかの寝具選びも重要

枕カバー

ニトリ(NITORI) のびてピタッとフィットする枕カバー Nフィット 7523166

ニトリ(NITORI) のびてピタッとフィットする枕カバー Nフィット 7523166

ラクに着脱できるおすすめの枕カバー。 縦・横にしっかり伸縮する生地を使用しているため、標準型枕だけでなく、ウェーブ型枕や特殊な形状の枕にもぴったりフィットしやすいのが特徴です。

素材にはやさしい肌触りのコットンを採用。さらに、本製品には抗菌・防臭・制菌効果を期待できる加工を施しているので、気になるニオイの発生を防ぐのがメリットです。そのほか、枕のサイズは約35×55~50×70cmに対応しています。カラーは、グレー・ホワイト・ベージュ・ネイビーの4色展開です。

マットレス

エマ・スリープ(Emma Sleep) エマ・ハイブリッド V2

エマ・スリープ(Emma Sleep) エマ・ハイブリッド V2

身体のラインに沿ってフィットし、理想的な寝姿勢に導くマットレス。硬さと寝心地が、寝たときの位置に合わせて変化するゾーニング製法を採用しています。7つのゾーニングに細かく分けられており、身体の凹凸に合わせて密着するので、適切な背骨のラインを維持しやすいのがポイントです。

また、本製品は体圧分散性に優れているため、負荷がかかりやすい部位の圧力を分散し、身体への負担を軽減します。中材のポケットコイルと3層のウレタンにより、振動をしっかりと吸収するのも特徴。寝返りなどの揺れが伝わりにくいので、パートナーの眠りを妨げてしまうのを抑えられます。2人で一緒に寝たい方にもおすすめのマットレスです。

カバーは吸湿性が高く、爽やかな寝心地を保ちやすいのが魅力。さらに、カバーを取り外して洗濯できるため、清潔な状態で使い続けられます。

羽毛布団

西川(nishikawa) nishikawa PREMIUM 羽毛掛けふとん グース KA07505011

西川(nishikawa) nishikawa PREMIUM 羽毛掛けふとん グース KA07505011

楽天レビューを見る

高品質の羽毛を厳選し、独自技術で作り上げた羽毛布団。詰め物には、中国の吉林省で育った良質なジーリンホワイトグースダウン90%を採用しています。また、羽毛には高温スチームによる「フレッシュアップ加工」を施しており、ふっくら感と保温力が増しているのが特徴です。

本製品は、羽毛の充填位置を交互に配す「ユニステークキルト」を採用しているのもポイント。羽毛が片寄りにくい構造なので、長い間使用してもふんわりとしたボリュームを保ちます。

側生地には綿を100%使用しており、軽くて柔らかいのが魅力。さらに、側生地には抗菌加工を施しているため、気になるニオイの発生を防ぎます。本製品は、あたたかさと軽さのバランスがよいモノを探している方におすすめです。

掛け布団

ブレインスリープ(BrainSleep) ブレインスリープ コンフォーター ウェイトバランス

ブレインスリープ(BrainSleep) ブレインスリープ コンフォーター ウェイトバランス

こだわりの素材や機能を採用した掛け布団。詰め物には、あたたかさ・軽さ・柔らかさを実現した「ファイバーボール」を使用しています。繊維の空洞部分にあたたかい空気をたっぷり溜め込むため、羽毛布団のような保温力を実現するのがポイントです。

両サイドには重りが内蔵されているので、寝返りしても掛け布団の端がずれにくく、冷気が入り込みにくいのが特徴です。さらに、胸元にも重りを配置しており、胸元に適度な重みがかかることで、抱きしめられたような安心感を得やすいのが魅力です。

そのほか、掛け布団本体と胸元の重りを別々に洗濯ネットに入れ、個別で洗濯機で洗えます。手軽にお手入れでき、清潔さを維持できるのがメリット。使い勝手に優れた高機能の掛け布団を求める方におすすめです。