自宅や会社での快適な作業環境づくりに役立つオフィスチェア。適切なモノを選ぶことで適切な姿勢を維持しやすくなり、作業効率向上にもつながります。しかし、製品によって価格帯や機能などが異なり、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、オフィスチェアのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

オフィスチェアとゲーミングチェアの違い

By: rakuten.co.jp

オフィスチェアとゲーミングチェアは設計思想や使用目的が異なります。オフィスチェアは長時間のデスクワークでの生産性向上を目的としており、人間工学に基づいた設計のモノが多数。主にデスクワークに適した前傾姿勢をサポートします。

座面や背もたれの高さ、肘掛けなどを細かく調整可能。布やメッシュ素材が多く使用されていることで通気性に優れ、蒸れにくい特徴があります。

一方、ゲーミングチェアはレーシングカーのような「バケットシート形状」を採用したモノが多数。身体をしっかりホールドする構造で、リラックスした後傾姿勢が取りやすいことを重視しているのが大きな違いです。最大180°まで倒せ、休憩時に寝姿勢で休めるモノもあります。

また、ゲーミングチェアは派手で奇抜なデザインが多い傾向にありましたが、最近はオフィスチェアとしても使える落ち着いたデザインの製品も増加傾向。用途や好みに合わせて選んでみてください。

オフィスチェアの選び方

身長に合わせたサイズのチェアを選ぼう

By: amazon.co.jp

身長に合った高さに調整できるオフィスチェアを選ぶことで、座った際に自然な姿勢が取りやすくなり、長時間のデスクワークも快適に過ごせます。

背中全体が背もたれに接し、膝が90°に曲がる座面高が適切で「身長×0.25」が目安。たとえば、身長160cmの方なら40cm程度、170cmの方ならおよそ42.5cmが適切です。靴を履く場合は、靴底の厚みも考慮して調整しましょう。

また、身長や体格に合わせて座面の奥行きもチェック。一般的なオフィスチェアの奥行きは40~45cmのモノが多く、小柄な方や標準体型の方に適しています。特に175cm以上の大柄な方は、奥行きが50cm以上のモノを選んでみてください。

正しい座り方を実現するには、調整機能の充実したオフィスチェアがおすすめ。なかには座面が前後に動き、奥行きを調整できるモノもあります。

座面・背面の素材をチェック

程よい弾力で座り心地のよい「ウレタン系」

By: amazon.co.jp

オフィスチェアの座面素材として人気なのが、ほどよい弾力性を持つウレタン系素材。ウレタン系には一般的な「ウレタン」と、成型技術で作られる「モールドウレタン」の2種類があります。いずれも適度なクッション性があり、長時間座っていても疲れにくいのが特徴です。

一般的なウレタンは、安価で手に入りやすく、柔らかくしっとりとした座り心地。体をやさしく包み込むような感覚で、デスクワークが多い方に向いています。ただし、密度が低いタイプは、長期使用でへたりやすい点は留意しておきましょう。

一方、モールドウレタンは金型で成形されるため形状が安定しており、へたりにくい素材です。体圧を均等に分散させやすいのに加え、部位ごとに硬さが異なるモノもあり、姿勢を保ちやすいのがポイント。やや硬めの座り心地を好む方や、長く使いたい方におすすめです。

通気性が高く蒸れにくい「メッシュ系」

By: amazon.co.jp

メッシュ素材は、主にナイロンで作られており、網目状の穴が無数に開いた構造が特徴。ファブリックやレザーよりも通気性に優れ、長時間のデスクワークでも蒸れにくく、夏場はもちろん、暖房が効いた冬場でも快適に着座できるのが魅力です。

ウレタンやモールドウレタンを使ったモデルに比べると薄地ですが、体にフィットして体圧を分散できる製品が数多く展開されています。ゆるやかなカーブを描いた座面を備えている製品であれば、フィット感が高く座り心地も快適です。

なお、座る人間の体重をメッシュ生地1枚で支えるには、高度な技術が必要。そのため、座面がメッシュ生地のオフィスチェアは価格が高い傾向があります。

表面素材にも注目

カラーバリエーションが豊富な「ファブリック」

By: amazon.co.jp

ファブリックはオフィスチェアの表面素材として人気が高く、カラーバリエーションが豊富。部屋のインテリアやオフィスのデザインに合わせた色選びができ、空間の統一感を出したい方に適しています。

布地特有の柔らかさや肌触りのよさもファブリック素材の大きな特徴。また、季節による温度変化にも対応しやすく、夏は通気性を確保し、冬場は冷たさを感じにくい保温性も備えています。

ただし、水分や汚れに弱いのが欠点で、日常的なメンテナンスが必要。飲み物をこぼすとシミになりやすく、完全に除去するのが難しい場合もあります。清潔に使いたい方は、撥水加工が施されたタイプを選んでみてください。オフィスよりも自宅での使用に向いており、あたたかみのある空間づくりを目指す方におすすめです。

ラグジュアリーな雰囲気の「レザー」

By: sanwa.co.jp

張地にレザー素材を採用しているオフィスチェアは、ラグジュアリーな雰囲気と高級感を演出できます。なめらかな表面と光沢感が特徴で、ビジネスシーンや格調高いインテリアに調和。耐久性に優れているうえ、撥水性があり、汚れも簡単に拭き取れるため、メンテナンスの手間が少ないのも魅力です。

レザー素材には主に「PUレザー」「PVCレザー」「本革」の3種類があります。PUレザーは手ごろな価格で柔らかく、PVCレザーは耐久性と価格のバランスに優れています。本革は3種類のなかでは最も高級で、使い込むほどに味わいが増すのが特徴です。

ただし、レザーは夏場に蒸れやすく、冬場は冷たく感じやすいのがデメリット。また、製品の寿命を延ばすため、定期的にお手入れする必要があります。手入れが容易なPUレザーは忙しい方に、高級感を重視する方は本革がおすすめです。

各種機能面にも注目

リクライニング機能

By: sanwa.co.jp

オフィスチェアのレバー操作により、背もたれ角度を調節できるリクライニング機能。休憩時にリラックスした姿勢を取りたい場合に使えるので、搭載されていると便利な機能です。

リクライニング機能には「シンプルリクライニング」と「シンクロリクライニング」の2種類があります。シンプルリクライニングは背もたれのみが倒れるタイプで、シンクロリクライニングは座面と背もたれが連動して動くタイプです。

シンクロリクライニングの方が、自然なリクライニング姿勢が維持しやすい一方、同機能が備わったモノは価格が高い傾向にあります。

角度調整範囲は製品によって異なりますが、一般的に120~160°まで倒れるモノが多く、角度固定機能があるかどうかもチェックポイントです。なかでも無段階調節式のモノは好みに合う位置に細かく設定できます。

アームレストの可動域

By: amazon.co.jp

アームレストの可動域は、オフィスチェアの使い勝手を大きく左右する重要な要素。可動域が広いほど、より使用者に合わせて着座時の体への負担を軽減したり、動作をサポートしやすくなったりします。自分の作業スタイルに合った可動域を持つモデルを選びましょう。

アームレストの可動域は、製品によって高さ、前後左右、角度などさまざま。組み合わせることで2D~4D、さらには6Dと呼ばれる多次元調整が実現されているモノもあります。

長時間のデスクワークが多い方は、4D以上の多方向調整ができるモノがおすすめです。マウス操作やタイピング、書き作業など、作業内容に応じて柔軟な調整ができ、作業効率の向上につながります。また、高さを上げて肘を支えれば、肩や首への負担を軽減できるのも魅力です。

ヘッドレストやランバーサポートの有無

By: amazon.co.jp

オフィスチェアに座った際の姿勢を、しっかりとサポートしたい場合には、ヘッドレストやランバーサポートを備えたモデルが便利です。ヘッドレストは頭部の重さを支える機能。体重の約10%を占めるといわれる頭部の重さをサポートすることで、長時間のデスクワークでも首や肩が疲れにくいのが魅力です。

ランバーサポートは腰椎部分を支え、背骨の自然なS字カーブを維持しやすくするための機能。腰部へかかる負担を分散させ、長時間着座した際の姿勢の崩れを防止します。高さや突出量が調整できるタイプが多く、自分の体型に合わせて最適な位置に設定するとより効果的です。

特に長時間作業をする場合は、両方とも調整機能付きのモノを選ぶことで、体型や姿勢に合わせてカスタマイズでき、快適に使えます。

また、ヘッドレストやランバーサポートが取り外し可能なタイプを選べば、必要なときだけ装着するといった柔軟な使い方も可能です。

ロッキング機能の有無

By: amazon.co.jp

ロッキング機能とは、オフィスチェアに座っている際の体重移動にあわせて、背もたれが可動する機能のこと。姿勢に追従して背もたれが動き、体にかかる負担を軽減できるのが特徴です。

また、背もたれが動くなめらかさを調節できるモデルもあり、体格や好みに合わせて自然な動きに設定できる点がメリットです。

さらに、背もたれの傾きに連動して座面に角度がつく「シンクロロッキング機能」を備えた製品も魅力。背もたれと同時に座面を適切な角度に調節できる機能です。

オフィスチェアのおすすめメーカー

オカムラ(OKAMURA)

By: amazon.co.jp

オカムラは、1945年に創業し、横浜に本社を置く老舗オフィス家具メーカーです。オフィス環境から教育・医療・商業施設まで幅広い分野において、質の高い製品やシステムを提供しています。

オカムラは確かな品質と豊かな発想で、人が活きる環境づくりに貢献。オフィスチェアにおいては、座面の高さや奥行き調整、アジャストアームなど細かなカスタマイズ機能が充実しており、多くのユーザーのニーズにこたえています。

「Sylphy」「CG-M」「Spher」など人気のシリーズが多数。体にフィットする背もたれと圧力分散設計により、長時間のデスクワークでも疲れにくい快適な座り心地を実現しています。

コクヨ(KOKUYO)

By: amazon.co.jp

コクヨは、1905年に和式帳簿の表紙店として創業した日本の文具・オフィス家具メーカー。オフィス家具や文具など幅広い製品を展開しています。長年培った技術と、使い手の視点を大切にした製品づくりを行っているのが特徴です。

オフィスチェアにおいては、ライトからハイグレードまで、ニーズに合ったさまざまなシリーズの製品を展開。デザイン性も高いモノが多く、グッドデザイン賞を受賞したモデルもあります。

「ing」「INSPINE」「Duora2」などの人気シリーズでは、背もたれのロッキングや肘掛けの調節機能など、細部までカスタマイズできる機能性の高さが魅力。また、グライディング機能やポスチャーサポート機能など、体の動きに合わせた快適な座り心地を実現。長時間のデスクワークも快適に過ごせます。

ハーマンミラー(Herman Miller)

By: amazon.co.jp

ハーマンミラーは、1905年にアメリカで創業した老舗家具メーカー。創業時は伝統的な木製家具を製造していましたが、現在では人間工学に基づいた製品設計で知られています。

チャールズ&レイ・イームズやイサム・ノグチなど著名デザイナーとのコラボレーションにより、優れたデザイン性と機能性を追求しているのがポイントです。

オフィスチェアにおいては、世界中のオフィスで愛用される「アーロンチェア」が代表作。独自のチルト機構やポスチャーフィットSLにより、腰や背骨をサポートする座り心地が魅力です。また、船の帆をイメージした「セイルチェア」もアーロンチェアと並び、人気が高く、前傾機能により前のめりの姿勢をサポートします。

注目の最新モデル

エイムチェア(AIMchair) ゲーミングチェア Black

6つの調節機能を備えたハイコスパチェア


オフィスチェアの機構を採用した、スタイリッシュなチェアです。オフィスチェアの快適性・サポート性と、ゲーミングチェアの長時間の作業でも疲れにくい機能性を兼ね備えているのが特徴です。

エルゴノミックデザインで、ランバーサポートも体に合った高さにできます。リクライニング機能が搭載されており、90~123°の間で4段階調節が可能です。

また、この価格帯では珍しい座面の前後調節機能やロッキング機能も備わっているため、前傾・後傾姿勢での作業からリラックスタイムまで、さまざまな用途で使えるのも魅力。高さが変えられるヘッドレストや、前後・高さ・左右・回転などの調節ができる「4Dアームレスト」など、機能が充実しています。

ほかにも、柔軟性の高いメッシュ素材を採用しているため通気性がよく、椅子が体の動きにしっかり沿いやすいのもポイント。高級オフィスチェアさながらの機能が備わった、コスパに優れたおすすめモデルです。

オフィスチェアのおすすめ|~3万円

タンスのゲン オフィスチェア 腰楽ランバーサポート付 G-AIR 65090108

タンスのゲン オフィスチェア 腰楽ランバーサポート付 G-AIR 65090108

楽天レビューを見る

2層メッシュ構造により適度な反発性があり、座り心地のよいオフィスチェア。素材はアスリートのシューズなどにも使われる競技用のメッシュで、通気性に優れています。

腰への負担を軽減する「腰楽ランバーサポート」と62cmのハイバック設計、適度なS字構造がポイント。長時間のデスクワークでも快適な座り心地を実現します。

ガス圧昇降機能で座面高を45~52cmまで調整可能。また、最大20°まで倒れるロッキング機能を搭載し、仕事の合間に気軽に休憩できます。

約120kgの耐荷重設計とスチールフレームによる堅牢な作りで、毎日の使用も安心。6色のカラーバリエーションから選べ、オフィスや自宅で色味を統一したい方にもおすすめです。

SIHOO オフィスチェア M102C

SIHOO オフィスチェア M102C

楽天レビューを見る

人間工学に基づき設計された、低価格ながら質が高いオフィスチェア。機能性と価格両方を求める方におすすめです。「3D独立式ランバーサポート」が腰の動きに合わせて動くので、しっかり腰部に沿い、姿勢の維持をサポートします。

また、上下6cm昇降し、最大35°まで角度調整できる2Dヘッドレストが、首や頭部への負担を軽減。さらに、「3D跳ね上げ式アームレスト」は、体型や好みに合わせて微調整が可能です。

座面高の調整も簡単に行えるガス圧昇降機能を搭載。ほかにも、最大130°まで倒れるロッキング機能で、集中作業とリラックスタイムのメリハリをつけられます。

座面は弾力性の高いモールドウレタンを採用し、フレームには高剛性の「350鋼製ベース」を採用。強度テストや椅子脚テストを行っており、全体的に耐久性も良好です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 椅子 チェア オフィス 肘付き OFC-MH

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 椅子 チェア オフィス 肘付き OFC-MH

低価格ながら、快適に作業するために必要な機能を搭載したオフィスチェアです。オフィス家具に制定されるBIFMA規格を参考に社内で耐久試験を実施。背もたれ・座面・キャスターなどパーツをグレードアップすることで、耐久性を高めています。

座面の高さは約44~51.5cmまでの間で最大7.5cm調整でき、体格に合わせた使用が可能です。さらに、座面下のレバー操作で背もたれを簡単に倒せる、最大約15°のロッキング機能を搭載。休憩時に上半身を伸ばすのに役立てられます。

肘付きデザインを採用しており、腕を預けてリラックスした姿勢での作業が可能です。脱着できるアームレストと床を傷つけにくいナイロン製キャスターで使いやすさも良好。シンプルな操作でコスパを重視する方におすすめです。

無印良品 ワーキングアームチェア 背メッシュ 12926832

無印良品 ワーキングアームチェア 背メッシュ 12926832

背面にメッシュ素材を採用し通気性に優れた、比較的コンパクトなオフィスチェア。座面のクッション材が改良され、適度にフィットし、座り心地がよいのが特徴です。

座面の高さは43~53.5cmまで、アームレストは18~25cmまでそれぞれ4段階で調整できます。アームレストは取り外しができ、体型や作業内容に合わせたカスタマイズが可能。さらに、背座が一体となって動くロッキング機能で自然な姿勢をサポートします。

シンプルで無駄のないデザインに加え、幅64×奥行66×高さ89〜98.5cmのコンパクトサイズに機能性を凝縮。オフィスチェアとして必要な機能を搭載した、コスパモデルを求める方におすすめです。

イケア(IKEA) MARKUS 502.611.51

イケア(IKEA) MARKUS 502.611.51

腰のカーブに自然にフィットする人間工学に基づいて設計された、イケアのオフィスチェア。背面がメッシュ、ヘッド部分と座面のファブリック素材がおしゃれで、肌触りも良好です。自宅やオフィスなどさまざまな空間に調和します。

また、最大117°までのシンクロロッキング機能により、背もたれと座面が連動して傾斜し、床に足をつけたまま上体を倒せます。太ももに圧を加えず、効率的に上半身を伸ばせます。背もたれのテンションは調整可能。シートの高さは最小46~最大57cmで調整でき、特に高身長の方におすすめです。

キャスターを除くと幅60cmとスマートなフォルムでありながら、最大荷重110kgに対応。さらに、荷重がかかっていない状態では、キャスターがロックされる安全仕様で、立ち上がったときにチェアをその場に固定できます。

オフィスチェアのおすすめ|3万~5万円

オカムラ(OKAMURA) オフィスチェア CG-M CG11WR-FZK

オカムラ(OKAMURA) オフィスチェア CG-M CG11WR-FZK

楽天レビューを見る

オカムラのオフィスチェアのなかでも、機能性とデザインともにシンプルを追求したシリーズ「CG-M」。コンパクトなサイズで、限られたスペースで使いたい方におすすめです。

座面には3種類のウレタンを一体成型した「異硬度クッション」を採用。腰側は硬く体重を支え、膝側は柔らかく太ももの圧迫を軽減します。

くの字型に設計された背もたれにより、腰掛けるだけで、背骨が自然なS字カーブを描いた状態で座れるのがポイント。また、最大10°の背ロッキング機能により、姿勢の変化に追従して体をしっかりと支えます。

座面高さは38.5cmからの調節でき、小柄な方でも足が床にしっかりつく自然な姿勢で座ることが可能。シンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションで、オフィスから在宅ワークまでさまざまな環境に調和します。

COFO Chair Pro

COFO Chair Pro

楽天レビューを見る

千葉県発祥のリラグゼーションブランド「COFO」の人気オフィスチェア。低価格ながらも人間工学に基づいた設計の高機能チェアで、デスクワークを快適に行いたい方におすすめです。

フルメッシュ構造と広めに設計された座面を採用。長時間のデスクワークでも蒸れにくく快適な座り心地を維持できます。

ヘッドレストは高さと角度、アームレストや座面は高さが調整できるなど、各種調整機能も充実。また、レバー操作で最大125°までリクライニングし、角度をつけた状態での固定も可能です。作業姿勢に合わせたカスタマイズができます。

使わないときは座面下に収納できるフットレストを備え、リクライニング時に足を伸ばせるのも魅力。また、背面にはハンガーを搭載し、ジャケットを掛けられるのもポイントです。

イトーキ(ITOKI) サリダチェア 可動肘 YL9

イトーキ(ITOKI) サリダチェア 可動肘 YL9

楽天レビューを見る

老舗オフィス家具メーカー「イトーキ」のなかでも人気の高いフルスペックオフィスチェアです。背面に高機能エラストマー素材を採用したことにより、柔軟性と耐久性に加え、耐アルコール性を備え、お手入れをしやすいのが特徴。メッシュ構造で通気性も良好です。

5段階の上下首振りと7段階の高さ調節が可能なヘッドレストにより、頭と首を適切な位置でサポート。また、座面は高さ調節だけでなく、5段階の奥行きスライド調整も可能で、9段階で高さ調節できる可動式アームレストと合わせて身長や姿勢に合わせたカスタマイズができます。

さらに、4段階のリクライニング固定機能も搭載。ほかにも、体重を感知して自動でロッキング強度を調整する「体重感応式シンクロロッキング」により、操作せずとも姿勢に合わせて快適な揺れ具合を実現できます。デザイン性に優れた高機能オフィスチェアを求める方におすすめです。

ニトリ(NITORI) オフィスチェア ポケットコイル OC707

ニトリ(NITORI) オフィスチェア ポケットコイル OC707

楽天レビューを見る

インテリア用品や家具で人気の「ニトリ」が手掛けた多機能オフィスチェアです。座面にポケットコイルを採用しているのが特徴。身体を点で支えることで体圧を分散し、長時間座っていても疲れにくい設計です。

背面には、伸縮性や弾力性に優れたエラストマーメッシュを採用。通気性もよく、長時間のデスクワークでも蒸れにくく快適に過ごせます。

自分の体型や好みに合わせて上下・前後・角度と細かく調整できる3D肘掛けや、高さと角度が調整できるヘッドレストを採用。また、背骨のS字カーブにしっかりと沿うランバーサポートにより、腰への負担を軽減できます。

さらに、4段階で角度固定できるリクライニング機能を備え、楽な姿勢で休憩することも可能。さらに、スライド式フットレストにより、足を伸ばしてリラックスした体勢も取れます。

オフィスコム オフィスチェア RESTIVA-01 OC-CH-YM08

オフィスコム オフィスチェア RESTIVA-01 OC-CH-YM08

楽天レビューを見る

高機能オフィスチェアの導入におすすめの、コスパに優れたモデルです。さまざまな角度調整ができるヘッドレストで首や肩を、独立式ランバーサポートで背中をしっかり支えることが可能。また、高さ・前後・角度調整が可能な3Dアームでさまざまな作業姿勢に対応します。

さらに、リラックスタイムに足を預けられるフットレストも搭載。ほかにも、シンクロロッキング機能や3段階のリクライニング機能により、作業から休憩まで幅広いシーンに対応します。

全体的にゆとりあるサイズ感で、座面高さも45〜54cmの範囲で調整可能。53×50cmのワイドな座面と全面フルメッシュ仕様で、長時間快適に着座できます。さらに、背面にはジャケットハンガーを備え、共用のハンガーラックがないオフィス環境にもおすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) レザーチェア 150-SNCL023

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) レザーチェア 150-SNCL023

楽天レビューを見る

座面と背面に本革を使用したオフィスチェアです。高級感のある見た目に加えて、経年変化を楽しめるのが魅力。耐久性にも優れているため、長く愛用できるモノを探している方におすすめです。

脚部は天然木を使用しており、全体のシックな雰囲気のなかにあたたかみをプラス。デザインのアクセントとしてはもちろん、家具や床の雰囲気になじみやすいのもメリットです。

背もたれの高さは74cmで、ハイバックタイプのため体全体をしっかり預けられます。座面下にオットマンが内蔵されているのも嬉しいポイント。リクライニング機能を組み合わせることで、全身を預けてゆったりと休憩できます。

オフィスチェアのおすすめ|5万~10万円

Palmwork パームワークチェア

Palmwork パームワークチェア

家でリモートワークをする方向けに作られた、高機能タイプのオフィスチェア。圧迫感が少ないスッキリとしたデザインで、インテリアになじみやすいのが特徴です。

本製品は体圧の分散や、疲れにくい姿勢を維持することを考えて作られているのがポイント。座った際にチェア全体へ体圧を分散する設計のため、お尻・腰・背中などへの負担を軽減できます。また、背もたれは背中のS字カーブを維持しやすい仕様。最大130°で4段階のリクライニングも可能です。

座面と背もたれの素材には高品質ポリエステルメッシュを使用し、座りっぱなしでも蒸れにくいのが魅力。座面の高さは44~52cm、前後は最大5cmの調節が可能です。アームレストも前後左右に動かせるほか、高さの調節もできるなど、さまざまなパーツを自分の体に合うように動かせます。

ほかにも、床を傷つけにくい「静音PUキャスター」を採用。部屋でも安心して使用できます。高機能チェアとしては価格が安く、コスパに優れたおすすめのモデルです。

なお、購入画面でクーポンコード「SAKIDORI」を入力すると5,000円オフにて購入可能です。

ハーマンミラー(Herman Miller) セイルチェア

ハーマンミラー(Herman Miller) セイルチェア

楽天レビューを見る

ゴールデンゲートブリッジに着想を得たデザインが特徴的な、人気のオフィスチェア。エラストマー素材を使用し、フレームのない「3Dインテリジェントサスペンションバック」を採用した背もたれがポイントです。

着座時に仙骨をしっかり支え、背骨のS字に沿うようにやさしくフィット。また、可動域が必要な箇所では張力が弱く設計されており、長時間自然な姿勢を保ちやすいのが魅力です。

座面高は42.5~52.5cmの間で調整できるほか、座面の奥行き調整や、シートを約5°前傾ポジションにできる「前傾チルト設定」ができるのもポイント。前のめりでの集中作業もサポートします。

さらに、「ハーモニックチルト」テクノロジーが、自然でバランスの取れたリクライニング動作を実現し、姿勢変化にも柔軟に対応。見た目の美しさと機能性を両立させたおすすめの1脚です。

コクヨ(KOKUYO) ingLIFE C05-B10CCL

コクヨ(KOKUYO) ingLIFE C05-B10CCL

楽天レビューを見る

座面が360°自由に動く「グライディング機能」を搭載したオフィスチェア。バランスボールに座っているような感覚で、体が自然と動き、着座時に姿勢が固まってしまうのを防ぎます。

ゆったりとしたワイド座面と、コンパクトながら耐久性のあるモールドウレタンクッション、揺れに連動しない固定グリップ肘により快適な座り心地を実現。作業しやすく、自由な姿勢を取りやすい仕様です。

本製品はキャスターなしの4本脚タイプで、存在感を抑えたコンパクトなメカが特徴。リビングにもなじみやすい、おしゃれな1脚を求める方におすすめです。

イトーキ(ITOKI) vertebra03 KG-825CD

イトーキ(ITOKI) vertebra03 KG-825CD

楽天レビューを見る

従来のオフィス家具の枠を超え、多様な空間になじむデザイン性と快適性を兼ね備えたオフィスチェア。シンプルで発色のよいファブリックに、アクセントステッチを施しているのがポイントです。

本製品にはイトーキ独自のエルゴノミクスを搭載。前傾姿勢の際は座面のふち部分が約10°傾斜し、背にもたれると座面が前方にスライドするなど、姿勢に合わせて各部位が動き、体のラインに沿った自然な座り心地を実現しています。

また、座面の高さは42.5~54cmまで調整可能。身長や作業スタイルに合ったポジションを見つけやすいのが魅力です。

アルミダイキャスト脚とエラストマー樹脂の肘掛けで耐久性があるのに加え、高級感も演出。快適性とデザイン性の両立を求めるテレワーカーや、こだわりのあるビジネスパーソンにおすすめです。

エルゴヒューマン(Ergohuman) ENJOY2 High EJ2-HAM-BF

エルゴヒューマン(Ergohuman) ENJOY2 High EJ2-HAM-BF

人間工学に基づき「腰のサポート」に重点を置いて設計された高機能オフィスチェア。背中全体を支える「ランバーサポート一体型バックレスト」が腰への負担を軽減し、長時間のデスクワークも快適です。

座面形状も人間工学に基づいて作られており、太ももの裏の圧迫感が少なく、座り心地が良好。また、メッシュの織が高密度で、ほどよい弾力も感じられます。

座面と背面を前に傾ける前傾チルト機能により、前かがみの作業でも姿勢の崩れを防止。ほかにも、バックレストの高さ、ヘッドレストの高さと角度、アームレストの高さ・幅・奥行き・角度をそれぞれ調節でき、体格や作業姿勢に合わせたカスタマイズが可能です。

また、座面高さ調節とリクライニングなどを1本のレバーで操作できる「ハイブリッドレバー」を搭載。高機能ながら操作しやすいモノを求める方におすすめです。

オフィスチェアのおすすめ|10万円~

オカムラ(OKAMURA) Sylphyシリーズ オフィスチェア C68AXR-FMP1

オカムラ(OKAMURA) Sylphyシリーズ オフィスチェア C68AXR-FMP1

楽天レビューを見る

さまざまな体格の方に合わせて調整できる、オフィスチェアのなかでも人気の定番モデルです。「バックカーブアジャスト機構」により、背もたれのカーブの緩急を調整可能。また、二重構造の背もたれフレームが、体になじむ柔軟性と強度を両立し、自然な姿勢をサポートします。

直立~後傾で23°のリクライニング機能が備わっているほか、10°の前傾ポジションで固定が可能。休憩でのリラックス姿勢から集中作業での前傾姿勢までさまざまな体勢が取れます。

座面は、硬さが部分ごとに異なる3種類のウレタンを一体成型する独自技術を採用。後方は硬くお尻をしっかりと支え、前方は柔らかく、太ももを圧迫しにくい成型です。

完成品で届くため、組み立て不要なのもうれしいポイント。個人宅はもちろん、オフィスさまざまな方が使う場所への設置におすすめのモデルです。

オカムラ(OKAMURA) Contessa II コンテッサ セコンダ CC85BS-FPG1

オカムラ(OKAMURA) Contessa II コンテッサ セコンダ CC85BS-FPG1

数々のデザイン賞を受賞しており、流麗なフレームラインが魅力の上質なオフィスチェアです。オカムラ独自のメッシュ技術を活かした背面は、透過性が高く軽やかな印象。手触りのよい糸を縦横に組み合わせることで、長時間座っても快適な使用感を実現しています。

また、体格やワークスタイルに合わせた細やかな調整が可能。アンクルチルトリクライニングを搭載し、かかとの位置を動かさずに背もたれを倒せる仕様です。

4Dアームレストは前後・上下・左右・回転と多方向に調整でき、リクライニングの固さも4段階で変更できます。ほかにも、アームレスト左側のレバーでリクライニング調整、右側のレバーで座面高調整と、手元で簡単に調整できるのも魅力です。

座面には異硬度クッションを採用し、座りやすいよう硬度を部位ごとに変えています。カラーラインナップも豊富で、空間や好みに合わせて選べる、おすすめの高機能モデルです。

ハーマンミラー(Herman Miller) アーロンチェア

ハーマンミラー(Herman Miller) アーロンチェア

楽天レビューを見る

ハーマンミラーを代表するエルゴノミクスオフィスチェア。「人体の運動理論」に基づき、世界で初めてシートにメッシュを採用したモデルです。

座面と背面に採用された「8Zペリクル」は部位ごとに異なる張力を持ち、体重を均等に分散しながら支えます。また、「ポスチャーフィットSL」が仙骨部分を支えることで、正しい姿勢維持を自然にサポートするのもポイントです。

独自のハーモニック2チルト機構により、足首から首までの体の各部位を軸に、スムーズなリクライニングを実現。前傾姿勢からリラックスした姿勢まで、自然な動きで体をサポートします。

座面高さやアームレストの位置など細かな調整が可能で、体型や作業スタイルに合わせてカスタマイズできるのも魅力。座り心地・耐久性・機能性すべてにおいて優れた、おすすめのオフィスチェアです。

エルゴヒューマン(Ergohuman) PRO2 Ottoman

エルゴヒューマン(Ergohuman) PRO2 Ottoman

楽天レビューを見る

収納式のオットマンを備えるなど、機能が多彩なハイエンドオフィスチェア。オットマンと最大130°までのリクライニング機能の組み合わせにより、寝姿勢に近い形で休憩できます。

一方で、前傾チルト機能は座面を前方に傾け、集中作業時の姿勢をサポート。さらに、独立式ランバーサポートが体型や姿勢に合わせて腰を自然に支えます。ほかにも、4Dアームレストで体格に合わせたカスタマイズが可能です。

操作性にも優れており、座面高さ・リクライニング・前傾チルトの3つの調整機能をひとつのハイブリッドレバーで簡単に操作できるのが魅力です。

全面に弾力性のあるメッシュを採用し、座面の形状が工夫されていることで、太もも裏への圧迫を軽減。集中姿勢とリラックス姿勢、両方が取りやすい高機能モデルを求める方におすすめです。

スチールケース(Steelcase) Gesture

スチールケース(Steelcase) Gesture

人間工学に基づいて設計され、さまざまな座り姿勢をサポートする多機能オフィスチェアです。背もたれが背骨の自然な動きに沿って柔軟に変形する「3D LiveBackテクノロジー」を採用。姿勢を変える度に背骨のS字カーブを維持しながらしっかりとサポートします。

背座と座面がシンクロして動く「コア・インターフェイス機構」を採用し、リクライニング時も自然な姿勢をキープできるのが特徴。また、アームレストや座面奥行き、高さ、背もたれの硬さなども調整可能で、体型や好みに合わせて細かくフィットさせられます。

座面のエッジ部分は厚めながら柔らかい織で太ももが圧迫されにくく、長時間座っていても疲れにくい構造。ほかにも、ソフトキャスターを採用しているため、自宅など傷つけたくない床での使用にもおすすめです。

レカロ(RECARO) 24H CHAIR レザー 7210891-816

レカロ(RECARO) 24H CHAIR レザー 7210891-816

ドイツの自動車シートメーカー「レカロ」が、独自の自動車シート技術を活用して作ったオフィスチェア。S字カーブを自然に描く着座姿勢をサポートする「エアランバーサポート」により、長時間のデスクワークでも身体への負担を軽減します。

ヘッドレストとアームレストは高さ・角度を調整でき、体格に合わせて適したポジションを作り出せるのもポイント。シートの座面高は約7cmの範囲で調整でき、小柄な方でも座りやすい仕様です。

また、厳選された天然皮革を使用したレザー仕様で、深みのある質感と上質な座り心地を実現。プロの現場で信頼される堅牢性と快適性を兼ね備え、長時間の椅子に座りっぱなしが多い方におすすめです。

オフィスチェアの売れ筋ランキングをチェック

オフィスチェアのランキングをチェックしたい方はこちら。